1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:37:31.634 ID:pQ6DZWDXM
画材の違いもあるけど考え方の違いが大きかったと思う
西洋画はひとの目線からの遠近法で描かれてるけど日本画は人からの視点じゃなくて空間そのものを描いてるっていう考えにはハッとした
写実にとらわれない漫画的な感覚での捉え方ができるからデフォルメとかアニメが栄えたのかね
日本の肉食の歴史、ヤバすぎる
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5262609.htm
写楽


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:38:15.344 ID:f+5m2oDQ0
写実的なもの十分あるが



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:39:36.233 ID:tdSKKx3G0
>>2
あるけど多くなくね?現代~近代はそりゃ増えたけど



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:39:14.900 ID:pQ6DZWDXM
そうなの?陰影表現とかすくなくて輪郭で描写するイメージだったけど



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:39:25.318 ID:lMPZDTJa0
西洋では物を光と陰で捉えるのに対し、日本人は線でしか捉えられないからと聞いたが



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:40:24.870 ID:8u1Hobso0
なんで最近は写実的な方が良い・上手いみたいな風潮なんだろうな
ゲームにしてもイラストにしても写実的なもんなんてなんの面白みもないのに



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:40:30.461 ID:tdSKKx3G0
そうそう輪郭を線で描くのに対して陰影、濃淡で描きあらわす違い



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:40:40.647 ID:pQ6DZWDXM
でも線で捉えられるからこそ漫画が生まれたと思う
デフォルメ表現は日本はうまいよな



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:41:33.324 ID:tdSKKx3G0
そんな風潮ないと思う
現代美術とか全然そんなところにいない
ゲームは技術の問題でしょうね



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:41:48.641 ID:iNAVCANv0
ダイレクトな表現を避ける性質があるからじゃね



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:42:54.048 ID:pQ6DZWDXM
動きの誇張とか記号化も特徴だよな
写実では表現できない妄想の部分も記号で見えるようにしてるから違う意味での躍動感が出る



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:44:32.574 ID:aIY0P9kl0
西洋は早い段階からカメラオブスキュラとか発明されてたし圧倒的な文明化の差なのかと思ってた
島じゃテクノロジーも入ってこないしね



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:44:34.813 ID:joujRlyd0
文化の違いってだけだろ



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:45:20.966 ID:f+5m2oDQ0
西洋に線画の概念がないということは全然ない

ただ油絵の正当性が強かったので
完成作品としての線画が少ないだけ

リトグラフが流行ってからは
当たり前のように線画作品が普及している



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:50:09.085 ID:sWukmv2N0
ヨーロッパを中心に考えがちだけど
逆に全世界で見ると写実に拘って発展したヨーロッパ美術の方が異端なんだよな

古代ローマ、ギリシャ時代の美術がリアリズムだったけど一度その技術は消えてなくなる
ローマ帝国滅亡とともに美術だけじゃなく各種技術は失われ一度ヨーロッパは蛮族に戻ってしまう

ロマンチックっていうのは「ローマ的な」と言う意味でコレをポジティブな意味で使うのは
一度蛮族に戻ってしまった欧州の輝かしいかったローマ帝国時代の栄光に縋るコンプレックスから生まれた習慣
ルネッサンスでまたリアリズム志向になるけどコレは回帰主義でやはりローマ時代の美術の模倣なんだよな

結局一度栄えた古代ローマのコンプレックスに振り回され続けるのがヨーロッパの美術史



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:53:56.506 ID:XAstxDpq0
>>18
ルネッサンスってそういう意味なのか



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:56:48.820 ID:sWukmv2N0
そしてルネサンスから続いた写実主義に反発して生まれたのが印象派
結局これもアンチテーゼとして生まれたもので写実主義とは切り離せないもの

実は古代ローマ時代の写実の縛られそれの添うか、反発するかという道でしか発展できなかった
非常に窮屈な世界がヨーロッパ美術だった
だから日本では当時ありがたくも無い大衆娯楽の浮世絵がヨーロッパでは斬新に見えて注目を集めた



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/05(火) 23:58:36.884 ID:tdSKKx3G0
>>21
写真の発明は関係ないの?



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:07:53.617 ID:3RU/Unqv0
>>23
写真技術の発達は逆に印象派の台頭に関係してる部分がって
もうリアリズム求めたいなら写真でいいんじゃない?
人間が描くんだから写実じゃなく人間の感性で描こうぜっていうのが印象派

印象派(Impressionists)は写実主義の伝統派の人たちが
感性で描こうぜって人たちを人括りにして
「あれは絵画ではなく印象をただ絵具でカンバスに叩き着けたもの」と決め付け
名づけた蔑んだ意味で付けた蔑称だった

でも結局印象派は人気が出ちゃったから名前ごと市民権を得て
ネガティブな意味が薄れてしまった



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:09:57.597 ID:JVk0qeE50
>>31
良い傾向だと思うんだけどどうなんだろう
美術史的には写実至上文化の衰退は痛手なのか?



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:00:01.963 ID:3RU/Unqv0
エジプト、中国、インド、アフリカ、南米なんかの古い美術は意外と平面化されたものが多い
立体的なものもある地域もあったが欧州のようにそれに固執してる地域はほとんどない

つまり立体的なリアリズムへのこだわりって世界的には異端なヨーロッパ美術の特徴なんだよな



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:00:41.542 ID:JVk0qeE50
>>26
道具の問題ではなく?



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:00:02.482 ID:uP2JOLpz0
おもしろい



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:03:03.891 ID:IT4WsrLX0
というか西洋画も写実的なものは別にそこまで評価されてなくないか?
印象派とかキュビズムみたいなもののほうが台頭してるような



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:26:31.682 ID:3RU/Unqv0
>>30
キュビズムって既に現代美術の話しなんだぜピカソが死んだのって昭和48年
昭和48年ってガッチャマンやマジンガーZ放送していた頃だ

印象派も今のような大きい価値を持ったのは戦後だしね



33: ◆Pt86mEEjt. 2017/09/06(水) 00:13:00.929 ID:RsbwWaEK0
西洋だとミュシャなんかもそうだけど日本の浮世絵も同様に印刷(リトグラフ)で大量生産することを前提に
制作されていた事情がある。つまりリトグラフの特性上色数が限られ尚かつ中間調の表現が困難だから
結果的にああいったスタイルに落ち着いた。かと(・・



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:15:17.737 ID:JVk0qeE50
>>33
ミュシャの頃の印刷技術ってどんなもんなの?



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:25:13.124 ID:RsbwWaEK0
>>35
水と油を使った版画ってとこかな。多色刷りが可能ではあった。用途は主に広告やポスター。
日本の浮世絵も今で言うグラビアみたいなもんで印刷前提なんだよね。ただ確かに日本では遠近法が
あまり重要視されていなかったというのはある。当時の日本は科学や数学的アプローチはなかたろうし。



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:27:59.997 ID:JVk0qeE50
>>40
その頃の活版技術全く分からんのだけど木の板とかを転写して掘るの?



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:28:38.069 ID:uS8UniRL0
>>42
リトグラフだろ



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:17:57.108 ID:nkTNrewN0
そもそも写実的な絵が根源的なものじゃないの?
でも現実そのままじゃつまらないからデフォルメした芸術になったのでは



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:19:36.735 ID:nY+m9cUI0
古代の壁画とかも写実的なものは少ないもんな



38: ◆Pt86mEEjt. 2017/09/06(水) 00:20:06.489 ID:RsbwWaEK0
あと西洋の写実画って元々は宗教画だったり後に人物画だったりとリアルに、且つ威厳を持って
描かないといけないというクライアントの要望ってのもあったんじゃないかな?つまり写真の代替ね。
故に写真が発明されると写実系の画家は失業時代を迎えたんだよね・・・



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:23:34.489 ID:JVk0qeE50
>>38
なんでリアルじゃないとダメなのだろうか



45: ◆Pt86mEEjt. 2017/09/06(水) 00:30:15.529 ID:RsbwWaEK0
>>39
宗教画の狙いは神様の実在するよ〜だから信者になってお布施してという宣材目的だし
肖像画も今で言うインスタ映えが顧客から要求されていたわけで。



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/06(水) 00:52:13.401 ID:uP2JOLpz0
未来では萌え画がメジャーかも知れないしね



転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1504622251/
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『くら寿司でナイショだよ』

猫と一緒に寝る奴wwwwww

超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ

天皇陛下すごすぎワロタwwwwww

移民受け入れってそんな悪い事なの?

【地球ヤバイ】世界の絶景・美しい写真

「伏線を回収せずにぶん投げやがった・・・」感が堪能できる作品

【簡単】お夜食のレシピ

ゲームのドット絵って「芸術」だよな