戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://bipblog.com/archives/5427568.html


【画像】戦前日本の建物を紹介する ◆2 【 東京 】 BIPブログ

    titleicon 【画像】戦前日本の建物を紹介する ◆2 【 東京 】

    2017/9/11
    categories カテゴリ 画像

    hatena はてブ | twitter comment (0)
    ーーーーーー◆ 東京 ◆ーーーーーー
    2 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:03:52 ID:8LD

    東京駅:東京都
    1914年完成のレンガ造
    設計は辰野金吾

    建築家、辰野金吾の代表建築の一つ
    長大な駅舎に大ドームやその他の塔を配置し、非常に美しい外観となっている
    1945年の空襲でアメリカ軍の焼夷弾が直撃し大火災が発生
    終戦直後から体制を整えて仮の修復工事を行った
    その後、駅舎の本格復元工事が2007年から開始され、2012年に完了した

    完成当時の東京駅
    http://i.imgur.com/ad2CldM.jpg
    ad2CldM
    空爆によって被害を受けた東京駅
    http://i.imgur.com/0erLDGG.jpg
    0erLDGG
    仮修復時の東京駅
    http://i.imgur.com/Ib4GChO.jpg
    Ib4GChO
    現在の東京駅
    http://i.imgur.com/JtLOnQE.jpg
    JtLOnQE

    3 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:05:23 ID:8LD

    原宿駅:東京都
    1924年完成の木造建築
    設計は長谷川馨

    木造駅舎としては都内最古のものである
    中央に小塔が立ち、正面出入り口の上部にはステンドグラスが使用されている
    1945年にアメリカ軍爆撃機より複数の直撃弾を受けたが、奇跡的に全弾不発であったため焼失を免れた
    2016年に駅舎の建替えが発表され、建物の保存は検討中である

    http://i.imgur.com/7HHYVUj.jpg

    7HHYVUj
    6 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:07:35 ID:8LD

    三越日本橋店:東京都
    1927年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は横河民輔

    関東大震災で倒壊した初代本館に代わり、1927年に新館として現存する建物が完成
    建物はルネサンス様式で、入口付近の煌びやかな装飾は見事
    内部は中央に5階吹き抜けの大ホールがあり、開放的な構造となっている

    http://i.imgur.com/N6FjnCa.jpg
    http://i.imgur.com/INci6yM.jpg

    N6FjnCa
    INci6yM
    7 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:07:56 ID:8LD

    因みに入口にある有名なライオン像は1914年の初代本館時代から設置されている
    イギリスの一流彫刻家、鋳造家が3年という長い期間をかけて完成させたこの像はイギリスでも大きな話題となった

    8 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:09:32 ID:8LD

    伊勢丹百貨店本店:東京都
    1933年完成の鉄筋コンクリート造
    設計、施工共に清水組による

    伊勢丹の創業地は秋葉原であったが、後に新宿に進出
    当時、新宿の大手百貨店であったほてい屋の隣接地を取得し、ほてい屋と同じデザインのビルを建築
    これは伊勢丹側がほてい屋を買収する算段が整っており、その後の店舗吸収も視野に入れていたための行為である
    1935年、ほてい屋は伊勢丹に買収され、二つのビルをつなげる工事が行われた
    建物外装に施されていた美しい装飾は戦後の改修工事により、1階部分を除いて全て失われた

    http://i.imgur.com/43Gug97.jpg
    http://i.imgur.com/onUWrxu.jpg

    43Gug97
    onUWrxu
    9 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:10:05 ID:rMJ

    変わらないな
    やっぱり

    23 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:24:27 ID:8LD

    日比谷公会堂・市政会館:東京都
    1929年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は佐藤功一

    日比谷公園内に安田善次郎から350万円(現在の約140億円相当)の寄付金を受けて着工した
    建物は北側部分を公会堂とし、残りを市政会館とした
    垂直性が強いデザインでゴシック風の印象を受けるが、ゴシック様式の特徴であるリブヴォールトや尖頭アーチなどは見られない
    外壁全面にレンガ風のタイルを貼り付けており、中央に時計塔が立つ

    http://i.imgur.com/coIKJse.jpg
    http://i.imgur.com/Uwi6NdR.jpg

    coIKJse
    Uwi6NdR
    27 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:28:17 ID:8LD

    東京帝国大学大講堂(東京大学 安田講堂):東京都
    1925年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は内田祥三

    東京帝国大学は欧米諸国の制度に倣った日本国内で初の近代的な大学として設立された
    言わずと知れた日本の名門大学の代名詞であり、アジア圏では常にトップクラスの学力を誇る
    講堂は安田善次郎の匿名を条件での寄付により建設された
    正面玄関の上部には「大學」の文字がデザインされたステンドグラスがはめ込まれている
    廊下の床には大理石で市松模様が施されており、アーチ状の天井が優雅さと重厚感を漂わせる

    http://i.imgur.com/P3FF96i.jpg

    P3FF96i
    28 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:28:38 ID:Xye

    放水ドバー

    29 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:30:58 ID:8LD

    >>28
    因みに、講堂は1968年に発生した東大紛争で全学共闘会議によって占拠され、所謂東大安田講堂事件によって講堂は荒れ果て、事件収束後もそのまま放置されていた
    しかし富士銀行をはじめとする旧安田財閥ゆかりの企業の寄付もあり1988年から改修工事が行われ、1991年には再び講堂で卒業式が行われるようになった

    30 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:32:15 ID:8LD

    早稲田大学大隈記念講堂:東京都
    1927年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は佐藤功一、佐藤武夫らによる

    早稲田大学は1882年に大隈重信によって設立された東京専門学校を前身として、1902年に早稲田大学の名称を使用するようになった
    日本の私立大学では慶應義塾大学と共に最も古い段階で1920年の大学令に基づく大学となった
    1922に大隈重信が逝去したため記念講堂の建設が行われることとなった
    講堂はゴシック様式で、向かって左側に7階建の時計塔が立つ
    この時計塔は大隈重信が提唱した「人生125歳説」に因んで、125尺の高さになっている

    http://i.imgur.com/QE9XoXO.jpg

    QE9XoXO
    31 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:34:06 ID:8LD

    慶應義塾大学図書館旧館:東京都
    1912年完成のレンガ造
    設計は曾禰達蔵、中條精一郎らによる

    慶應義塾大学は1858年に福澤諭吉によって設立された蘭学塾を前身としており、早稲田大学と並んで「私学の両雄」と称される
    1907年に創立50周年を迎え、その記念事業として図書館が建設されることとなった
    建物はゴシック様式のレンガ建築で、ラテン語が刻まれた時計がはめ込まれている
    1945年の空襲でアメリカ軍爆撃機からの直撃弾を受け、天井が抜けて内部が焼失するなどの大きな被害を受けた
    しかしレンガの外壁は大した被害を受けなかったため、1949年に修復工事が行われた
    1982年に図書館新館が建てられ大部分の機能をそちらに譲ったが、現在も書庫として活用されている

    http://i.imgur.com/t3z18Ec.jpg
    http://i.imgur.com/MjRPj6v.jpg
    http://i.imgur.com/Fbwn8pn.jpg

    t3z18Ec
    MjRPj6v
    Fbwn8pn
    35 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:38:43 ID:8LD

    学士会館:東京都
    1928年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は佐野利器、高橋貞太郎らによる

    帝国大学の卒業生を会員とする学士会の会館として建設された
    かつては多くの会員で賑わい、著名人の講演や食事会などが催された
    現在は一般にも公開されており、レストランや宿泊施設としても利用されている

    http://i.imgur.com/vXf0CPl.jpg
    http://i.imgur.com/TbeSQy4.jpg

    vXf0CPl
    TbeSQy4
    44 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:51:18 ID:8LD

    帝国図書館(国際子ども図書館):東京都
    1929年完成のレンガ造一部鉄筋コンクリート造
    設計は久留正道

    1897年に帝国図書館官制が公布され、帝国図書館が設立された
    当初の予定では広大な中庭を有した東洋一の大図書館となる予定であった
    しかし、日露戦争の影響で予算が削られ、完成した建物は予定の1/3にすら満たない規模であった
    戦後、子供の読書離れが問題となり、国際子ども図書館として2002年に開館

    http://i.imgur.com/lM5GqY8.jpg

    lM5GqY8
    54 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)10:05:39 ID:8LD

    大日本帝国陸軍近衛師団司令部(東京国立近代美術館 工芸館):東京都
    1910年完成のレンガ造
    設計は田村鎮

    北の丸公園南端に建つゴシック様式の建物
    近衛師団は大日本帝国軍の師団の一つで、天皇の護衛を担う部隊であった
    1963年に建設省が森林公園計画を打ち出し、建物を取り壊すことで方針が決まった
    これに文化庁が猛反対し、意見は真っ向から対立
    議論は長く続いたが最終的に建物は保存されることで決着した

    http://i.imgur.com/XRkm0us.jpg
    XRkm0us
    かつては中央と両翼のペディメント部分に菊の紋章がはめ込まれていたが、戦後に取り外されている

    55 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)10:06:50 ID:8LD

    余談ではあるが北の丸には近衛師団司令部とは別に近衛師団の兵舎が存在しており、こちらは中央塔が目を引く大規模なレンガ建築だった
    兵舎は終戦後まで無傷で残されていたが、建設省の森林公園整備によって取壊された

    近衛師団兵舎
    http://i.imgur.com/5O7YmTT.jpg

    5O7YmTT
    57 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)10:12:39 ID:8LD

    遊就館:東京都
    1931年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は伊東忠太

    靖国神社の境内にある軍人や軍属に縁のある物品を展示する宝物館
    1945年の空襲で焼夷弾の直撃を受け、大ホールが被害を受けたほか別館が全焼
    日露戦争勝利の記念品や、幕末以来の貴重な絵画などが大量に失われた
    その後GHQが靖国神社を焼き払い、ドッグレース場にする計画が出された
    しかし、ローマ法王庁のブルーノ神父があまりにも酷すぎると強く反対
    結果として靖国神社は存続し、遊就館も建物の取壊しを免れた

    http://i.imgur.com/oT6S1ts.jpg

    oT6S1ts
    61 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)10:19:28 ID:8LD

    軍人会館(九段会館);東京都
    1934年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は川元良一

    1928年に挙行された昭和天皇即位式典を記念して在郷軍人会が計画し、建設された
    建物内の舞台前面の壁には陸軍の五芒星、海軍の錨の紋章が無数にあしらわれている
    東日本大震災では天井が崩落し、2名の死者が出たことで建物は閉館
    さらに2014年には取り壊しが発表され、跡地に高層建築物を建てることが決定した

    http://i.imgur.com/LikXLit.jpg
    http://i.imgur.com/oo5Usx8.jpg

    LikXLit
    oo5Usx8
    67 ○△刺客◆8djyO554mgiQ 2017/08/20(日)10:25:38 ID:Ig5

    沢山集めたもんだにょ こういうスレ大好物じゃ

    76 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)10:34:01 ID:8LD

    日本銀行本館:東京都
    1896年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は辰野金吾

    日本銀行は1882年に日本銀行条例が公布されて設立された中央銀行
    建物は上空から見ると「円」という形になっていることはよく知られている
    しかし当時は「圓」という漢字を使用していたため、この形になったのは偶然であるとする意見がある一方
    俗字としては以前から「円」と書かれていたため、やはり意図的にこの形にしたという意見もある
    事前申込みにより内部の見学が可能

    http://i.imgur.com/iHO0CwL.jpg

    iHO0CwL
    77 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)10:35:21 ID:8LD

    明治生命館:東京都
    1934年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は岡田信一郎、岡田捷五郎らによる

    明治生命の社屋として約3年7ヶ月の年月をかけて建てられた
    1階部分にはアーチ窓が連なり、2階から6階にかけて力強いコリント式のオーダーが見られる
    明治安田生命は2001年に「こういう建物は二度と建てる事はできない」として全面保存を決定
    破損箇所の修復や外壁の洗浄を行い、内装もほぼ完璧な形で保存された
    現在も相談センターとして現役で利用されており、土日は無料で一般公開されている

    http://i.imgur.com/G4l0Ysz.jpg
    http://i.imgur.com/F11BYGA.jpg
    http://i.imgur.com/40A7H3I.jpg
    http://i.imgur.com/uHH0LVU.jpg

    G4l0Ysz
    F11BYGA
    40A7H3I
    uHH0LVU
    81 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)10:41:45 ID:8LD

    三井本館:東京都
    1929年完成の鉄筋コンクリート造
    設計はアメリカのトローブリッジ・アンド・リヴィングストン社による

    新古典主義建築は18世紀にフランスで興った建築様式で、ロココなどの過剰な装飾性に反発して誕生した
    派手な装飾よりも厳粛さを重視した様式で、古代ギリシャ建築を模範としている
    外観はコリント式の列柱が非常に美しく、外壁には御影石が使用されている
    内部は天井の装飾や大理石による市松模様の床に巨大な柱など見所は数え切れない

    http://i.imgur.com/WnyfDIX.jpg
    http://i.imgur.com/4QpnUBY.jpg

    WnyfDIX
    4QpnUBY
    96 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:01:05 ID:8LD

    目黒雅叙園三号館(百段階段):東京都
    1935年完成の木造建築

    目黒雅叙園は細川力蔵が1931年に開業した料亭
    園内には多くの和風建築が存在し、そのどれもが現在では再現不可能な職人の技術が散りばめられたものであった
    金、銀などの七宝や元幕府お抱えの有名画家による壁画など豪華絢爛な建物群は終戦まで完璧に残っていたが、目黒川の護岸工事とアルコタワーの建設でほぼ全てが取り壊された
    現在では三号館ただ一棟が残るのみである

    http://i.imgur.com/bFMexd5.jpg
    http://i.imgur.com/HY9tj1t.jpg
    http://i.imgur.com/oo9y26z.jpg

    bFMexd5
    HY9tj1t
    oo9y26z
    97 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:01:22 ID:8LD

    余談であるが、取壊された建物の天井画や欄間絵は併設された美術館に展示されていた
    しかし美術館の閉鎖に伴ってそれらも全国に散らばり、現在の所在は不明である

    100 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:12:07 ID:8LD

    旧岩崎邸洋館:東京都
    1896年完成の木造建築
    設計はジョサイア・コンドル

    岩崎家は三菱財閥の創業者一族である
    建物は正面玄関のある3階建ての棟が特徴
    全体的に重厚さよりも繊細さを意識した装飾がなされており、各部屋や廊下の壁には金唐革紙が使用されていた
    敷地内には洋館の他に和館や撞球室があり、これら全てが重要文化財に指定されている
    現在は修復工事中であるが、見学は可能

    http://i.imgur.com/nGfRhBL.jpg
    http://i.imgur.com/GtII2zc.jpg

    nGfRhBL
    GtII2zc
    101 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:13:00 ID:fhE

    個人の邸宅が今はこうなってるって考えると
    遠い未来で今の邸宅の中にもこんなんなるんやろか?
    とか思うよね、芸能人とかの邸宅とか…

    102 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:14:04 ID:8LD

    旧前田公爵邸洋館:東京都
    1929年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は高橋禎太郎

    陸軍大将である前田利為の邸宅として建てられた
    25歳の若さで貴族院侯爵議員となり、1911年には陸軍大学校を卒業
    1942年9月、ボルネオ沖にて前田の乗った航空機が消息を絶ち、後に機体の残骸と遺体が発見された
    愛用していた軍刀「陀羅尼勝国」は無残に折れ曲がっていた
    建物は終戦後アメリカ軍に接収され、1964年に東京都に返還された
    現在は修復工事中

    http://i.imgur.com/IRs2gSI.jpg
    http://i.imgur.com/c2yxtkw.jpg

    IRs2gSI
    c2yxtkw
    103 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:16:24 ID:8LD

    旧小笠原邸:東京都
    1927年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は曽禰中條建築事務所による

    旧小倉藩主の小笠原長幹の邸宅として建てられた
    建物は当時流行していたスペイン風のデザイン
    内部は喫煙室の装飾が素晴らしく、イスラム風のデザインが施されている
    終戦後はアメリカ軍に接収され、1952年に東京都に返還された
    現在はレストラン小笠原邸としてスペイン料理が提供されている

    http://i.imgur.com/4OIzsCH.jpg
    http://i.imgur.com/VcQYuGH.jpg

    4OIzsCH
    VcQYuGH
    104 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:17:21 ID:Xye

    美しいな
    明治調というか大正ロマンというか

    105 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:17:41 ID:8LD

    旧古河男爵邸:東京都
    1917年完成のレンガ造
    設計はジョサイア・コンドル

    古河財閥3代目当主の古河虎之助の自宅として建設された
    窓枠の白と外壁の新小松石の黒とのコントラストが美しい
    終戦後はイギリスに接収され、1952年に返還された
    現在は敷地全体が国有となっており、東京都が借り受けて一般に公開している
    庭園の見学は自由であるが、建物内部の見学は要予約

    http://i.imgur.com/Rzip5CF.jpg

    Rzip5CF
    111 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:26:36 ID:8LD

    表慶館:東京都
    1909年完成のレンガ、石造
    設計は片山東熊

    大正天皇の御成婚を記念して建設された美術展示場
    建設費は国民からの寄付で、全国から約20億円に相当する額が集まった
    隅々まで贅を尽くした見事な建物で、館内には9つの展示室がある

    http://i.imgur.com/PwWkCrA.jpg

    PwWkCrA
    112 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:27:47 ID:8LD

    東京帝国博物館(東京国立博物館 本館):東京都
    1937年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は渡辺仁

    関東大震災で倒壊した初代帝国博物館に代わって建設された
    近年、ドラマや映画などで建物の中央ホールが利用され、目にする機会が多い
    日本の木造建築を鉄筋コンクリートに置き換えたような外観であるが、これはデザイン選考の条件で「日本趣味を基調とした東洋式」という指定があったためである

    http://i.imgur.com/9T6VjNI.jpg

    9T6VjNI
    113 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:29:03 ID:8LD

    東京科学博物館本館(国立科学博物館日本館):東京都
    1931年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は糟谷謙三

    地上3階建て、地下1階建てで通常の展示室のほか映写機の付いた講堂や赤道儀室なども備えていた
    この他にも貴賓室などをはじめ館内の装飾も見事であり、実用性と芸術性を兼ね備えた施設である
    内部は装飾が美しく、特に玄関ホールは天井や照明などどれをとっても一級品

    http://i.imgur.com/Ybh8rqA.jpg
    http://i.imgur.com/oqvJGG7.jpg
    http://i.imgur.com/ztKPs7H.jpg

    Ybh8rqA
    oqvJGG7
    ztKPs7H
    114 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:30:21 ID:idL

    因みにイッチは文化財保護の関係者なの?

    115 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:31:30 ID:8LD

    >>114
    全く関係無いただの建物好きです

    116 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:32:44 ID:8LD

    聖徳記念絵画館:東京都
    1926年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は高橋貞太郎

    明治神宮外苑にある美術館であり、神宮外苑の中心的な建物
    幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた絵画が約80点展示されている
    現在は建物の後方に高層ビルが建築されたため、青山通りから絵画館を見たとき左側からビルが大きく突き出す形となってしまった
    このビルに関しては以前から国内外から反対の声があったが、結局それらは無視される事となった
    フランスの機関からは「東京は美しい景観を自ら破壊した」と酷評され「先進国家として恥ずべき事」などの厳しい声があがった

    http://i.imgur.com/9PBNO7a.jpg
    http://i.imgur.com/J37511a.jpg
    http://i.imgur.com/vGU5hgR.jpg
    http://i.imgur.com/WexWxYO.jpg

    9PBNO7a
    J37511a
    vGU5hgR
    WexWxYO
    117 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:34:12 ID:8LD

    日本水準原点標庫:東京都
    1891年完成の石造
    設計は佐立七次郎

    国会前庭の洋式庭園内にある建造物
    内部の日本水準原点を保護するためのもので、菊の紋章があしらわれた扉を開けると目盛が刻まれた水晶の板があり、これが日本水準原点である
    また、ペディメント下部には「大日本帝國」の文字が刻まれており、石碑などを除けば大日本帝国の国号が刻まれた現存する唯一の公的建造物である

    http://i.imgur.com/jEtXzGE.jpg
    http://i.imgur.com/HHB8TGg.jpg

    jEtXzGE
    HHB8TGg
    118 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:35:52 ID:8LD

    帝国議会議事堂(国会議事堂):東京都
    1936年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は内閣臨時建築局

    帝国議会を行うための建物として建造された
    内部は中央広間から貴族院と衆議院の議場に左右に続く廊下を通って行くことができる
    中央広間からそのまま直進すると皇族専用の階段があり、正面に天皇専用の御休所という部屋がある
    かつては御休所の窓から美しい富士山を見ることができたが、現在は高層ビルなどで見えなくなってしまった

    http://i.imgur.com/pUnas91.jpg
    http://i.imgur.com/LtKc4VH.jpg
    http://i.imgur.com/gh68QEn.jpg
    http://i.imgur.com/nIQkbpO.jpg
    http://i.imgur.com/JHcOKk9.jpg

    pUnas91
    LtKc4VH
    gh68QEn
    nIQkbpO
    JHcOKk9
    119 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:38:09 ID:8LD

    因みに、御休所の室内は総檜造の本漆仕上げで桃山風の様式となっており敷物、壁、扉、椅子から机まで日本伝統工芸の粋を結集したものである
    また、室内のシャンデリアはガラスではなく水晶でできており、出入口の大理石の扉枠も組み合わされたものではなく、一つの巨大な大理石から削り出して作製された
    この御休所1室に議事堂の総工費の1割の費用がつぎ込まれたという

    120 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:40:22 ID:8LD

    枢密院庁舎(皇宮警察本部):東京都(皇居敷地内)
    1921年完成の鉄筋コンクリート造
    設計は大蔵省臨時議院建築局

    枢密院は戦前の日本における、天皇の最高諮問機関
    1947年に日本国憲法の施行に伴って廃止された
    発足当初の会議は皇居(明治宮殿)で開かれていたが、1921年に庁舎が建設された
    現在は皇宮警察本部として再利用されている

    http://i.imgur.com/fEwKETP.jpg
    http://i.imgur.com/NtGgKEX.jpg

    fEwKETP
    NtGgKEX
    122 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:43:54 ID:8LD

    東宮御所(赤坂迎賓館):東京都
    1909年に落成したレンガ、石造
    設計は片山東熊

    当時皇太子であった大正天皇のために建設された
    明治宮殿と異なり、建材はその多くが外国産
    落成後、明治天皇は東宮御所を訪れたが、あからさまに権力を誇示するような内外装を嫌い、再び訪れることはなかった
    また大正天皇、昭和天皇も派手過ぎる内外装や住居としての使い勝手の悪さを理由にほとんど利用しなかった
    その後は所有権が皇室から国に譲渡され、現在は迎賓館として利用されている
    2009年に国宝に指定された

    http://i.imgur.com/NVvj4HH.jpg
    http://i.imgur.com/fwtREAv.jpg
    http://i.imgur.com/pJld85n.jpg
    http://i.imgur.com/ml6DphO.jpg

    NVvj4HH
    fwtREAv
    pJld85n
    ml6DphO
    123 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)11:44:46 ID:8LD

    因みに、設計者の片山は後日明治天皇より「東宮御所は贅沢すぎる」と叱責され、情熱を傾けて設計した御所を天皇から批判されたショックで建築の表舞台から退いてしまう
    また、同じく片山が設計した奈良県の帝国博物館も県民から「醜悪な西洋建築で古都の景観を破壊した」と大批判を受けている
    しかしながら「建物は芸術品でなければならない」と語った片山の作品はどれも見事で、間違いなく近代日本を代表する名建築家の一人であろう

    FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T20 レンズキットシルバー X-T20LK-S
    富士フイルム (2017-02-23)
    売り上げランキング: 34,112
    hatena はてブ | twitter
    mixiチェック   Clip to Evernote
    ★お勧め記事
      名前 ←空白だと投稿できません。

      ※「>>154」で本文、「※24」でコメント欄にポップアップ表示の安価ができます。
      ※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://~」でお願いします。
      2017/9/11
      categories カテゴリ 画像

      hatena はてブ | twitter comment (0) |

      更新を通知!

      更新を通知
      Googleリーダーに登録
      お使いのリーダーに登録
      記事検索
      月別アーカイブ
      スポンサードリンク

      アクセスランキング

      このブログにたくさんアクセスを下さっているサイトのランキングです。3日分の集計です。
      全ランキング
      全ランキング(30日集計版)
      置換依頼はメールフォームよりどうぞ
      当ブログにリンクするだけで自動的に表示されます(どのページでもOK)。 ランクインしているのにRSSに登録されていない場合はご連絡ください。
      ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

      オススメ

      Rakuten オススメ

      スポンサードリンク