戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8955235.html


日本の奇祭は「旧約聖書」に記されていた!? 【日ユ同祖論】 | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

日本の奇祭は「旧約聖書」に記されていた!? 【日ユ同祖論】

2017年09月28日:22:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 9 )

herode
Credit: Wikipedia
16菊花紋が彫られているイスラエル首都エルサレムのヘロデ門

日ユ同祖論―。

以前よりテレビ番組などでも特集されていたり、ネットでも話題になっていたりするので、内容をご存知の方も多いはず。
その名の通り、日本人は古代ユダヤにルーツを持っているのではないかという説です。

まさか、北海道の端で生まれ育ったチンチクリンな私にもユダヤの血が・・・?なんて思ったりしなくもないですが、残念ながら遺伝子から見ると、日本人と現代のユダヤ人は大きく異なっているそうです。

しかし、古代ユダヤと日本の文化には多くの類似点があると指摘されています。

指摘されている類似点には、驚くべきものから眉唾なものまで数多くありますが、今回は中でも興味深い、有名な神社に伝わる「あるお祭り」にスポットを当ててご紹介したいと思います。

※マジなのか?

【日ユ同祖論】日本人の祖先が古代ユダヤ人ってマジかよ!?
http://world-fusigi.net/archives/8702061.html


日ユ同祖論のはじまり


日ユ同祖論が唱えられ始めたのは明治時代、スコットランド人のニコラス・マクラウドという人物が日本と古代ユダヤの相似性に気づいたのが最初と言われています。意外にも日本人ではないのですね。

その後、明治後期には佐伯好郎という英語教師が同調し、日ユ同祖論は広められました。しかし、これには対日禁輸政策を取るアメリカへの対応策、つまり膨大なユダヤ資本を取り入れたいという、政治的な理由が大きかったようです。

第二次世界大戦後は、「キリストの幕屋」という宗教団体が日ユ同祖論を支持してイスラエルに接近しました。これがきっかけで日ユ同祖論は大々的に広められたのです。


共通点としてよく挙げられるもの


日ユ同祖論が語られる時によく挙げられる点の一部をご紹介したいと思います。

「契約の聖櫃(アーク)」と日本の神輿がそっくり

Prise_de_Jéricho
Credit: Wikipedia
契約の聖櫃(アーク)も日本の神輿と同様に、担いで移動する際、鐘や太鼓などで騒ぎ立てたと言われています

契約の聖櫃(アーク)も日本の神輿と同様に、担いで移動する際、鐘や太鼓などで騒ぎ立てたと言われています。

お清めに塩を用いる

相撲などでも見られるように、日本ではお清めに塩を撒くのは一般的ですが、同じくユダヤ人にもお清めに塩を使う文化が存在しています。

ヘブライ語のアラム方言で門のことをトリイと言う

トリイとはヘブライ語のアラム方言で門という意味だと言われています。また、鳥居が赤いのはモーセが災いを避けるため、玄関の二本の柱と鴨居に羊の血を塗り、災いが静かに通り過ぎるまで家の中で待つように指示した、というのがルーツであるとも言われています。

日本にもユダヤにも三種の神器がある

日本で3種の神器といえば『八咫鏡』『草薙の剣』『勾玉』ですが、イスラエルにも『十戒の石版』『アロンの杖』『マナの壷』という3種の神器が存在しています。

前方後円墳はマナの壷?

300px-NintokuTomb
Credit: Wikipedia


前方後円墳はイスラエルの3種の神器の「マナの壷」の形を現している、なんて大胆な指摘もされています。
確かにひっくり返してみると壷のような形には見えますが・・・

その他・神道に多くの共通点がある

古代イスラエル神殿や幕屋と呼ばれる移動式神殿は、入口から、「洗盤(水で洗う場所)・至聖所・聖所」 と並んでいますが、日本の神社でも「手水舎・拝殿・本殿」と並んでおり、構図が非常に似ています。

また、ユダヤ教徒は祈りの際に黒い小箱(ヒラクティリー別名=テフィリン)を額に結びつけ羊の角笛ショーファーを吹きますが、日本の山伏も黒い小箱(頭襟)を額に結びつけ法螺貝を吹くという点が似ています。

他にも君が代はヘブライ語説や、日本語とそっくりな言葉がたくさん存在しているなどなど、挙げるとキリがありません。
日本語とヘブライ語が似すぎている件
http://world-fusigi.net/archives/7237056.html

偶然やこじつけのものも多いと思いますが、中には偶然とは思えないようなものも存在します。

そこである神事をご紹介したいと思います。


内容がそっくり!? 御頭祭


ontou2


長野県の諏訪大社に、御柱祭ほどメジャーではありませんが「御頭祭」という豊穣を祈願するお祭りが伝わっています。

毎年4月15日に行われている御頭祭ですが、現在は鹿の頭の剥製が3体供えられる意外は一般的な神事とさほど変わりありません。

しかしながら、明治時代まではかなり奇怪な神事が行われていました。

かつて行われていた御頭祭のざっくりとした流れとしてはこうです。

75頭分の鹿の頭を供える
(他に、鷺、兎、雉、鯉、鮒などの肉や魚、米なども供えらた。)
神官たちが供え物を食べお酒を酌み交わす
その後、御贄柱(おにえはしら・おんねはしら)と呼ばれる柱に8歳くらいの子供が縛り付けられる
神官の一人がその子供に対し刃物を振り上げる
他の神官が現れ、それを止めて子供は解放される


こうして神事は終了します。

一見、なんだかよくわからないこの神事ですが、この風習はある伝承とピタリと一致するのです。


旧約聖書の記述に一致する


Abraham
イサクを捧げるアブラハム


旧約聖書の創世記にイサクの燔祭と呼ばれる物語があります。
これはアブラハムという人物の前に立ちはだかった試練の物語で、この試練を乗り越えたアブラハムは模範的な信仰者として讃えられるものとなっています。

その内容はというと

神はアブラハムに対し、息子イサクを山の上で焼き、生贄として捧げよと命じる
アブラハムは山にイサクを連れて行き、薪の上に縛りつけナイフで殺害しようとする
そこに天使が現れて止めに入る
イサクの代わりに羊を生贄として捧げる


というものです。

どうでしょう。縛り付けた子供に刃物を振り上げたところを別の人物が助けて動物を捧げる、といった部分が御頭祭とそっくりです。
日本には羊がいなかったので鹿で代用したのではないでしょうか。


他にもあった諏訪大社と古代イスラエルの共通点


suwa
諏訪大社


諏訪大社には本殿がなく、守屋山という山が御神体になっています。また、明治時代まで諏訪大社の神官を代々務めてたのは守矢家という一族です。守矢家は約2000年前から務めていたと言われています。

一方、旧約聖書・イサクの燔祭で神がアブラハムに対しイサクを生贄として捧げるよう命じた場所はモリヤ山という山なのです。

他にも諏訪大社にある十間廊という建物が、古代イスラエルの幕屋という建物と大きさ、形、方角、使用方法が同じだったりと共通点が多々あります。

神事の内容、山の名前、建物の使用方法など、ここまで一致してしまうとやはり何かしらの形で旧約聖書の内容が諏訪に伝わったのではないかと思えます。

この一致は、イスラエルの失われた10支族を調査する機関(=アミシャブ)にとっても非常に興味深かったようで、アミシャブの最高責任者は、かつて日本に訪れた際、真っ先に諏訪大社を訪問しています。

結局古代ユダヤは日本人のルーツなのか


日ユ同祖論、こう書いてしまうと日本人とユダヤ人は同一の祖先を持つと認識してしまいますが、遺伝子的に見ても日本の歴史的に見てもそれは難しいのではないかと思います。

しかしながら、上で紹介した諏訪大社に伝わっている内容や、数多く指摘されている類似点が存在するように、かつて日本に古代ユダヤの文化が伝わり、融合し、今も受け継がれているのではないでしょうか。

もしかしたら私たちが普段何気なく行っていることにも、古代のユダヤから入り込んだ文化が反映されているのかもしれません。











  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の奇祭は「旧約聖書」に記されていた!? 【日ユ同祖論】

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2017年09月28日 22:22 ID:dtoZkpDf0*
(ФωФ)
日本とユダヤ?
どうでもいいぜー。
ベイベー!!
2  不思議な名無しさん :2017年09月28日 22:44 ID:v4ioboNG0*
遺伝子とかそういうものじゃなく、

古代ユダヤ民族が、大陸を通って、日本にやって来た。

と言う事だろ。そして支配層の力になった。

同祖ではないが、何らかの関係があったと見て良い。

3  不思議な名無しさん :2017年09月28日 22:56 ID:0xCngSrV0*
ユダヤ人嫌いなの俺だけ?
4  不思議な名無しさん :2017年09月28日 23:00 ID:xprbXQyF0*
古代にはペルシャあたりの人間が日本で働いていたって記録なかったっけ
ユダヤがいてもおかしくはないが
ただ日本語とヘブライ語の共通点に関しては、音韻の変化を考慮されてないガバガバ仮説だから論ずるに値しないけど
5  不思議な名無しさん :2017年09月28日 23:16 ID:f7H9GfOU0*
ユダヤ人がそうしたがってるんだ。
日本に目を付けて支配するのに都合が良いから。
ばっか馬鹿しい日ユ同祖論をことあるたびに宣伝してる。
6  不思議な名無しさん :2017年09月28日 23:28 ID:j3.2CLAG0*
長野県の上の方は美人が多いらしい
古代の混血のせいとかロマンじゃね
7  不思議な名無しさん :2017年09月28日 23:39 ID:slkDEcSP0*
※6
アノ一帯は稲作が入ってきても最後まで狩猟にこだわった地域だったりする。
なので、九州から入ってきた稲作があそこを境にまったく東側にいかない時期があるんよ。
で、東北に入ってきたのが南下してきて、挟まれてやっと麦を作り始めた。
8  不思議な名無しさん :2017年09月28日 23:58 ID:Txte.b.J0*
日本人は日本人
ゆだ公なんかと同族なんてまっぴら
9  不思議な名無しさん :2017年09月29日 00:00 ID:Qp8ynC6n0*
ユダヤがメーソンでイルミナティだったんだよ!
なっなんだって~!

 
 
上部に戻る

トップページに戻る