1:岩海苔ジョニー ★2017/10/07(土) 08:14:03.32 ID:CAP_USER9.net

米航空宇宙局(NASA)の研究チームは5日(日本時間6日)、約35億年前の月が大気に覆われていた、とする分析を発表した。火山活動で大量の水蒸気などが噴き出し、約7千万年にわたり表面を覆ったとみられる。その後ガスの発生が収まり、現在のような表面になったという。

 専門誌に論文が掲載された。研究チームは、マグマが固まってできた月面の黒っぽい「海」と呼ばれる領域について、アポロ計画で採取した試料データや、月探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」の最新の観測結果などから、噴出したガスの組成や量などを推計。火山活動が最も盛んだった約35億年前には、一酸化炭素や水蒸気などからなる大気が、最大100キロの厚さで表面を覆っていたと結論づけた。大気は現在の地球の約100分の1だが、現在の火星より濃かったという。

 月面の火山活動で噴出した水蒸気の総量は、琵琶湖の10倍近くに達した可能性がある。多くは宇宙空間に失われたが、一部は太陽光が届かない極地などに残っているとみられ、将来の有人探査で資源として活用が期待されている。

 月は約45億年前、誕生直後の地球に別の天体が衝突してできたとする説が有力とされている。(小林哲)

http://www.asahi.com/articles/ASKB65RGDKB6ULBJ00G.html




5:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:17:32.18 ID:T7/yUxiV0.net

生命は月で生まれたんや



6:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:17:55.84 ID:7j68tYKK0.net

地球の未来像か サヨウナラ人類



7:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:19:55.43 ID:Ee31YsMT0.net

FF4は35億年前の話だったのか



8:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:21:42.97 ID:XrEhtb4+0.net

大気を発生してても、重力が地球の1/6くらいしかないから抜けちゃうんだな。



9:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:22:49.39 ID:761BFsOZ0.net

月から流れた水がノアの洪水を引き起こした



107:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 11:12:37.50 ID:ytcsR0+a0.net

>>9
恐竜も月に住んでいて、大量の水と一緒に地球に流されてきて死んだんだよな



140:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 12:35:38.03 ID:cQgwm+P10.net

>>107
それを思うと、かぐや姫はラッキーだったね



10:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:22:56.43 ID:b9nNUuAd0.net

ブルゾンかよ



92:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 10:31:33.61 ID:a0w6DH7cO.net

>>10
やっぱりちょっと思うよね。



11:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:23:02.70 ID:GO0Z28yK0.net

月の人も大変だなあ



12:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:23:06.36 ID:CkLFU1Mh0.net

ウサギさんいるし今も大気あるだろ?



14:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:24:09.20 ID:yHopXeekO.net

知ってた。
韓国人が住んでいたんだよね。



15:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:24:11.86 ID:E7Vy3I4F0.net

大気が宇宙空間に失われたって、一酸化炭素や水蒸気がどうやってその初速を得るの?



57:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:55:59.93 ID:YwEnKRQj0.net

>>15
太陽風(太陽から飛んでくる荷電粒子の流れ)によって大気上層部がイオン化され吹き飛ばされる。
.なお、地球の場合は、地球磁場の影響で太陽風が曲げられ、地球にはほとんど太陽風が当たらない。



40:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:37:43.54 ID:fR+8kr4b0.net

>>15
重力が地球の6分の1で大気も薄かったのなら、記事にある通り噴火で十分。



52:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:49:21.92 ID:E7Vy3I4F0.net

>>40
噴火した気体がそのまま宇宙に飛んでくんじゃ大気とは言えんだろ。
一度大気として初速のない状態で落ち着いた気体がどうやって初速を得るのかという話。
温度失って固体になって表面に積もる方が自然に思えるんだけど。



66:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:17:42.46 ID:ZddDjEiO0.net

>>52
大気中の分子の運動速度は秒速500m
お互いに衝突を繰り返すうちにごくわずかな確率で宇宙に飛び出すものがあっても不思議はないんじゃないの



100:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 10:52:59.27 ID:uyXiFBXL0.net

>>66
太陽風に飛ばされただけでしょ



18:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:24:51.93 ID:0luErzbs0.net

>>1
うちはその当時から現地に住んでるけど
そんな話聞いたこともないぞ???



20:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:26:18.20 ID:lEAWRXRY0.net

くそつまんねーレスばかりだな。土曜日だからか。



26:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:29:15.53 ID:TzDKlfE50.net

>>20
平日の2ちゃんは最高のレスだらけだもんな



61:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:07:44.53 ID:0lIvsmAm0.net

>>26
ニートのみなさんが活躍しているからな。



22:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:27:27.46 ID:t3kqCBzK0.net

んん?
ジャイアントインパクトで月が2つできて、さらにぶつかって一つになったあと地球と同じように大気ができたあと保持できなくて今に至る?



73:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:28:20.08 ID:nySXs6nJ0.net

>>22
ジャイアントインパクト説は知ってたけど「月がふたつあった可能性」ってのは
あんたのカキコで初めて知った。ぐぐったら出てきたわ。サンクス。



127:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 12:18:12.92 ID:7NfsHA7Q0.net

>>73
火星の二つの衛星も巨大衝突の副産物。



23:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:28:18.17 ID:jvzSmMKm0.net

35年前、俺の頭は髪に覆われていた



24:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:28:51.07 ID:384TlYZq0.net

>>23
ナカーマ



25:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:29:03.59 ID:a2oKkLql0.net

月に大気とかずっと昔から言われてただろ
すげー今更



27:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:30:32.55 ID:1ijUy7w90.net

> 噴出した水蒸気の総量は、琵琶湖の10倍近く
あれ?意外と少なくね?



33:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:33:47.11 ID:/7VqlRBX0.net

>>27
カスピ海の10倍とかじゃないとなー



38:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:37:33.94 ID:1xLyqpCf0.net

知ってるよ
地下に大量の氷があるんだよね
それを溶かすと大気に覆われるんだよ



41:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:37:43.61 ID:ty8+ErJh0.net

月の水を地球が吸い取った



46:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:43:06.68 ID:6A+X6VIa0.net

ガルフォースかな



48:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 08:44:02.87 ID:4pTwBm8J0.net

ガルフォースは本当の歴史だったか



58:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:05:04.60 ID:+3/fpdFH0.net

やっぱガルフォースだよな



62:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:11:04.42 ID:DJ4zmRr50.net

ガルフォース



70:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:21:47.87 ID:8jLpKidr0.net

星の表面に最初から酸素あると思ってるやつおるな
地球型惑星でもねーよそんなの



77:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:40:30.90 ID:dpaLYyNB0.net

34億年前は?33億年前は?
適当に35億言ってみた感半端ないんですけど



78:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:54:03.62 ID:9J+duHty0.net

月の文明はダイヤを作るために隕石を降らせて滅んだんだよ
手塚先生が言ってた



80:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 09:55:45.19 ID:TjPx0Wc80.net

プロローグみたいなスレタイ



84:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 10:02:33.30 ID:xYYCl3670.net

ルナシルバースター



85:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 10:02:49.68 ID:sgbGmcOg0.net

あと5年したら昔月に人が住んでたって言い出すんだろ



90:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 10:22:12.47 ID:YJgS4sbX0.net

そんなことより月の裏側をくまなく調査しろよ



97:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 10:42:59.37 ID:uyXiFBXL0.net

コスモクリーナで大気を除去したんだよねー



103:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 11:01:29.33 ID:.net

月って死んでるの?(´・ω・`)
水とか空気を送って地球みたいになればいいのに。



113:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 11:27:24.80 ID:Bl0pn80d0.net

>>103
その規模で水を輸送できる技術があったら地球上から砂漠は無くなっている



109:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 11:13:57.45 ID:YkWKqyms0.net

灼熱の金星なんて、それこそ大気が無くなっても良いと思うんだが
なんであんな濃厚な大気に覆われているの?



139:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 12:32:44.83 ID:7NfsHA7Q0.net

>>109
金星はまだ火山活動が続いている。
大きさは地球と同じなんだから。



116:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 11:36:48.03 ID:UbvT5JFX0.net

ソルノイドとかガルフォースとか思い出したらもうあなたは良いおっさん



154:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 13:10:41.28 ID:esKBc9Ha0.net

え? 厚さ100キロあったら現在の地球とほとんど同じじゃん? どこか単位間違えてないか?
地球だって高度150kmまで上げれば衛星軌道で浮いてられるんだから



152:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 13:03:52.72 ID:Qvuh8S1Y0.net

35億年も何も変化なかったのは信じられん
何か起きるだろふつう



153:名無しさん@1周年2017/10/07(土) 13:06:54.34 ID:Iecxh2zd0.net

で、有機物の痕跡まだぁ?
獣の毛とか黒豆状のブツとかが点々と落ちてるはずなんだが



【宇宙】35億年前、月は大気に覆われていた NASA発表
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1507331643