既に有名な話ですが、ゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ」の背景に現れる草と雲は同じ素材の色を変えて再利用したものである、という話をご存知でしょうか。

 

( 参考:https://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol5/index4.html

 

私がこの雑学を初めて知ったのは小学5年生の夏、当時通っていた学習塾の講師の自宅に招かれた翌朝の事だったと記憶しています。

 

この雑学を知った時点で、私の人生観は大きく変わりました。

 

「私達が生きているこの世にも、気付きにくい形で再利用されている素材があるのではないか」という疑念が植え付けられてしまったのです。

 

 

 

私を含め、空想的な話を好む人には生活の中で偶然の一致に遭遇すると何らかの意味を見出したがる傾向があります。

 

「シンクロニシティ」=「共時性」という概念が広く人口に膾炙している事も、その証左のひとつと言えるでしょう。 日常からの逃避手段として神秘を求める人にとって、何らかの意味を持った偶然の一致、という現実の解釈は魅力的です。 

 

しかし、マリオの雑学は本来解けない謎であったはずの「なぜこんなに不思議な偶然の一致が起こるのだろう」という疑問に対し、「容量または工数の節約」という身も蓋もない答えを与えました。

 

 

 

私は学生時代から、近所の家庭で産まれた新生児の手のひらの写真を撮るボランティア活動を続けているのですが、先日この趣味を通じて非常に感動的な発見を得ました。

 

およそ1600人に1人の割合で、過去に産まれた新生児の手相と全く同じ手相が、縁もゆかりもない家庭の新生児に現れるのです。

 

しかし、ここでマリオの雑学を振り返ると、果たしてこの現象を感動的と捉えて良いのか分からなくなります。この発見は奇跡の顕現などではなく、この世に用意されている赤ちゃんの手の素材パターンが有限である、という事実の再確認でしかないのかもしれません。

 

 

 

数年ほど前にネット上で流行した動画に、「志村けんにそっくりの声で鳴くヤギ」というものがあります。

 

動画が流行った当時の反響を引用します。

 

「こんな奇跡みたいな偶然があるなんて。すべての出来事に感謝」

 

感謝したくなる気持ちは理解できますが、マリオの雑学に思想を上書きされた私にはこの志村を十全に楽しむ事ができません。

 

「志村独自の身体的成長を経て獲得した、かけがえのない声」という物語は後付けの意匠にすぎず、あらかじめ用意された汎用素材が志村の声およびヤギの声として採用されているだけなのではないか、と疑ってしまうのです。  

 

私達がこの世で見出す奇跡としか思えないような偶然の一致は、限られた素材と複製行為と調整された細部が与える既視感にすぎないのではないでしょうか。

 

 

 

なので同様に、カナダで80年代に使われていた業務用冷蔵庫のエラー音が志村の声に一致している事も奇跡ではありません。

 

また同様に、フィリピンの秘境の滝壺に咲く白い花の香りが志村の自宅玄関の香りに一致している事も奇跡ではありません。

 

 

 

 

 

他の「文字そば」を読む