1: みつを ★ 2017/10/19(木) 07:27:21.11 _USER9
tabletimage2
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171019/k10011182221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_018

10月19日 4時08分

コンピューターの仕組みを学ぶプログラミングの教育が、2020年度から小学校で必修化されるのを前に、大手IT企業の「ディー・エヌ・エー」は低学年向けの教材を開発し、東京・渋谷区のすべての区立小学校で、いち早く授業が行われることになりました。

プログラミングの教育は今後、AI=人工知能をコントロールする力などが重要になるとして、小学校では2020年度から、中学校では2021度から必修化されます。

これを前に大手IT企業のディー・エヌ・エーは、主に小学校低学年向けの教材を開発しました。この教材は自分で作ったキャラクターにさまざまな動作をさせて、ゲーム形式でプログラミングの仕組みを学ぶようになっています。

そして、東京・渋谷区がこの教材を導入して、今年度中にすべての区立小学校で、いち早くプログラミングの授業を始めることになりました。

ディー・エヌ・エーは今後、この教材をスマートフォンやタブレット端末で誰でも使えるように無料でアプリを公開する計画です。教材を開発したディー・エヌ・エーの末廣章介さんは「AIの時代を迎える将来、技術を理解しないまま使うだけではなく、主体的に利用できる人材に育ってほしい」と話しています。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508365641/


16: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:46:26.95
>>1
AIをコントロールって
コントロールされるAIなんて意味あるの?
それただのプログラムじゃん

55: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:23:56.56
>>1
小学生の頃だったらリテラシーとかでいいんじゃないの?
中学入ったら通信、セキュリティについてやっとけばいいと思う

2: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:29:09.81
プログラミングの適性は頭の善し悪しとは関係ないし
そもそも学校教育には馴染まない

13: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:41:16.74
>>2
> プログラミングの適性は頭の善し悪しとは関係ないし
> そもそも学校教育には馴染まない
マジでそれ
元コンピュータ専門学校講師ですが

54: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:23:56.12
>>13
センスだからな
特にアプリは

58: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:25:46.88
>>54
コードを書くのか一番どうでもいい能力だよww
必要なのは太い企画

3: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:29:57.50
dmmかと思った

6: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:32:07.09
歳を感じる

7: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:35:04.43
IT企業て、ゲーム会社じゃねえかw

8: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:35:35.09
C言語で戦うRPGあったなー

10: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:37:58.01
またダメそうなものをwww

11: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:39:17.95
ハッキリ言ってプログラミングってパソコン関係ないからな

25: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:56:57.30
>>11
昔は紙に手書きだったらしいね

14: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:41:42.89
AIなんていらないから
大概ただのエキスパートシステム
プログラムより人間の技を取材する方が重要だよ

17: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:48:02.52
プログラミングっても言語やるわけじゃないしな
「10歩歩く」「右向く」「左向く」みたいなのを組み合わせて目的地に行くにはどうやる?的なヤツだし

23: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:54:42.05
>>17
チューリングマシンは学んでおいて損はない

19: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:52:25.13
まあ日本のプログラミングで変えたほうがいいのは関数の呼び名
日本の数学の関数だと思うとなかなか理解できない
日本の関数と欧米のfunctionは概念が違う
歴史的な理由だけどね

21: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:54:19.14
品川〜渋谷間に本社置いてる会社はろくなのがない

22: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:54:29.12
>プログラミングの教育は今後、AI=人工知能をコントロールする力などが重要になるとして、
>小学校では2020年度から、中学校では2021度から必修化されます。

へーえらく端折ったもんだね
ITもできなかった日本人が

26: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 07:57:04.36
電子ブロックも教材にしよう

29: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:01:50.89
やることいっぱやな小学生低学年で

36: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:15:54.50
IT技術者のレベル上げたきゃ
国がIT関連の技術投資を増やせばいいんだよ
そうすりゃあ技術者の給料も上がって
競争率もレベルも上がる

頭の良い奴がIT土方になって
バカのお守りをするなんて事するわけが無い

53: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:23:37.99
>>36
ある年齢から上流SE(笑)になる事を求められる慣習をなんとかしないと
プログラマが単なる作業者扱いだよ

102: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:42:00.52
>>53
むしろ日本の場合上流にコード書いたこともない新人とかがいるのがおかしい

40: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:18:54.47
フローチャートとかなら小学校で教えとけば役に立ちそうだな。

44: 安倍チョンハンターさん 2017/10/19(木) 08:20:20.26
その前に労働環境どうにかしろよ

45: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:20:43.83
4つのDIVISION

50: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:22:40.64
やってる事が無駄

62: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:27:18.61
コーディングはインドにアウトソーシングするからな

64: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:27:30.41
クラウド、AIという言葉が出たら詐欺だと思え。

67: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:29:04.34
IT系はみんな小学生向けのプログラム教育に進出してるな
日本のITは大人に通用しない世界最低レベルだから仕方ない

80: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:33:33.07
>>67
うん。ほんと事実

79: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:32:51.78
集合論と論理学
この辺をしっかりやれや

90: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:36:29.18
>>79
andとorだけは注意しないと
コーディング自体が間違ってる可能性大

プログラミング能力の有無関係ないよな

85: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:35:19.51
ITに関しては英語圏やイギリスなどの植民地だったところが優位になるの当然だろ
元々の仕様も英語圏の文化に有利なようにできてるのだし。
  

95: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:39:05.79
ここで言うブログラミングは、いわゆる、シーケンス制御のこと?

141: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 09:03:55.29
>>95

寧ろシーケンス制御のシミュレーター使ってなんやかんやとワラワラ動かす教材の方が面白いかもな。
確か児童用のブロックパズルみたいな奴が有った様な...日本の教育大学ではあまりそういう研究やらんのかね?

98: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:39:42.89
プログラミングって言ってゴミみたいな知識の転用のきかない
糞ソフトを売りつけようとしてる会社が多いからな

こないだもテレビで韓国のソフト会社が
日本向けにそんなの作ってるの紹介してたわ

今時VisualStudioが無料で使えるんだから
普通にc#でも勉強させとけよ

109: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:44:20.00
テキストなぞるだけの講習会で
どんぶり勘定の公金Getだぜ って感じの会社が多いね

115: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 08:48:04.49
MSXでBasic教えるんだな

139: 名無しさん@1周年 2017/10/19(木) 09:03:45.83
>>115
basicの箸で箸を摘まむような感覚
それを小学生時代に感じたのは遠い記憶

スポンサード リンク