戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2017/10/23/ram-wimax-uq/


富士通スマホはRAM増量、WiMAXルーターにはついに全部入りが。UQの新モデルを実機で見る - Engadget 日本版

Sponsored Contents

最新記事

Image credit:

富士通スマホはRAM増量、WiMAXルーターにはついに全部入りが。UQの新モデルを実機で見る

注目のAQUOS sense価格は「後ほど発表」

39 シェア
7
32
0
0

連載

注目記事

iPhone Xのナゾを実機でズバっと解決 カメラ機能はすべての面でワンランク上

iPhone Xのナゾを実機でズバっと解決 カメラ機能はすべての面でワンランク上

View

人気記事


10月23日にUQコミュニケーションズが新製品発表会を開催。UQモバイルブランドの新スマートフォン2機種、そしてUQ WiMAXブランドの新モバイルルーター1機種を発表しました。

スマホは富士通製『arrows M04 PREMIUM』とシャープ製『AQUOS sense』、モバイルルーターはNEC製『Speed Wi-Fi NEXT WX04』となります。

arrowsはベース機に対してメモリとストレージを増強し、スマホ2モデルはUQオリジナルカラーを用意、WX04はNEC製WiMAX2+ルーターとして初めてauのLTE回線に対応。さらにビームフォーミング機能を備えるなど、それぞれに特徴を備えたモデルとなっています。

Gallery: UQ MobileとWiMAX新製品発表会 | 26 Photos

「泡で洗えるarrows」UQ版はRAMとストレージを増強




UQ Mobileブランドスマートフォンの1機種目が、富士通の5インチHD(720×1080)液晶を搭載する『arrows M04 PREMIUM』です。
発売予定日は10月26日、価格は3万6396円(一括購入時)。2年間の割賦では初回が1620円、2回目からが1回あたり1512円となります。



ベースモデルとなるarrows M04は7月に発表されていましたが、このPremiumはRAMを3GBに、ストレージを32GBへと増量(無印では2GBと16GB)。基本性能を高めた点が特徴。また、UQオリジナルカラーとして、鮮やかなレッドを追加しています。カラーバリエーションは、これにホワイトとブラックを加えた3種です。

もちろんベースモデルとなるarrows M04の特徴はそのまま引き継いでおり、泡タイプのハンドソープで洗える強化された防水、防じん設計、そして1.5mの高さからコンクリートに落とす衝撃試験をクリアする「落下時の画面割れに強い」きょう体設計なども継承します。



さらにこの価格帯の海外メーカー製モデルでは比較的対応機種の少ない、おサイフケータイやワンセグテレビチューナーも搭載する点も特徴です。

SoCはクアルコムの『Snapdragon 410』を搭載し、Wi-Fiは5GHz帯(IEEE802.11a)にも対応。UQモバイル(=au回線)でのVoLTE通話ももちろん対応します。本体サイズは縦長状態で71×144×8.0mm(幅×高さ×厚さ)、重さは約148g。USB端子の形状はいわゆるマイクロBタイプです。



また、10月25日に開設するポータルサイト「UQライフ」のアプリがプリインストールされているのも特徴。同サイトのニュース表示は、UQモバイル回線の「節約モード」速度(300kbps)でもスムーズに表示できる「ライトモード」を備えるのが特徴。



ライト表示では動画や広告表示を省略することで、データ容量が減少しない節約モードを使用する際や容量制限を超過した状態でも、各種ニュースがスムーズにチェックできるのが特徴です(上記画面は通常モード時)。

実機に触れた感想としては、M04からの特徴である耐久性への配慮が印象的なもの。またメモリが増加したことで、当然と言えばそうですが、複数アプリの起動時にもスムーズさを保ち続けられるのもポイントでしょう。

注目機AQUOS senseのUQ版はブルーを用意




UQモバイルスマホの2モデル目が、シャープ製の『AQUOS sense』。5インチフルHD解像度(1080×1920)液晶を搭載するモデルです。発売予定時期は11月下旬、気になる価格は現状で未定(後ほど案内)とのこと。

なお参考までに、au版の一括購入時価格は3万2400円(税込)のため、おそらくあまり遠くはならないものと思われます。カラーバリエーションは、UQオリジナルとなる「エアリ―ブルー」、そして「シルキーホワイト」「ベルベットブラック」の3種類です。



こちらはフルHD液晶をはじめ、日本メーカー製の廉価モデルとしては基本性能の「底上げ」を充実させた点が特徴。
SoCにはクアルコムのSnapdragon 430(CPU部8コア)を採用し、RAMはこちらも3GB、ストレージ容量は32GBを搭載するなど、海外メーカー勢のSIMフリーモデルに見劣りしない仕様となっているのがポイントです(シャープの開発担当曰く「ファーウェイのP9/P10 liteなどにガッチリ対抗できる仕様にしました」とのこと)。

セキュリティ機能としては、指紋認証に対応。センサーは前面底部に搭載するタイプで、ホームボタンとしての機能も兼ね備えます。



キャップレス防水防じん設計となっており、性能はIPX5/8、防じんはIP6Xと上位機種並みをキープ。液晶にはシャープ得意のIGZO素材を採用し、水濡れ時などでのタッチパネル感度を向上。お風呂などで使った際の誤動作を低減します。

また高画質機能として、動画や写真の色再現性を高める「リッチカラーテクノロジーモバイル」や、カメラで撮影した動画やネット動画の明暗をくっきりさせる「バーチャルHDR」にも対応します(ただしHDRソースには非対応)。

メインカメラの画素数は約1310万、サブ(フロント)カメラは約500万。本体サイズは、縦長状態で約72×144×8.6mm(幅×高さ×厚さ)、重量は約148g。バッテリー容量は2700mAh。USB端子はタイプC仕様です。



UQモバイル独自仕様としては、上述した「エアリーブルー」カラーの追加に加え、UQライフアプリをプリインストール(上写真はライト表示の状態です)。UQモバイルのモデルらしく、派手なカスタマイズは避けた仕様となっています。


実機に触れた感想としては、au版やドコモ版と同じく、いい意味でのそつのなさが印象的。AQUOS senseはキャリアを問わず、基本性能の底上げなどにより、この価格帯のスマホとしては実用度が高く、また液晶パネルの表示色域(色を表示できる「範囲」)の広さなどが支える画像の鮮明さが光るモデルですが、UQ版でもそうした特徴は引き継がれています。

これで迷う必要なし? WiMAX2+ルーター「全部入り」がついに登場




UQ WiMAXブランドのモバイルルーター新製品は、『Speed Wi-Fi NEXT WX04』。発売予定日は11月1日、新規購入時の価格は本体のみが2800円、クレードルセットが5500円となります(本機の販売形態は回線セットのみ)。

特徴は冒頭でも紹介したように、WXシリーズ(つまりNECプラットフォームズ製モデル)としては初めて、オプションサービスであるauのLTE回線に対応した点です。

従来のUQ WiMAXルーターでは、もう一つの柱となるWシリーズがauのLTE回線に対応するモデル、WXシリーズがWiMAX2+での高速化に優れるモデルと、二者択一的になっていました。本機により、この構図が(UQ WiMAXの既存ユーザーからすれば、やっと)崩れることになります。



「全部入り」と表現したのは、こうした事情から。もちろんWiMAX2+ルーターとしての速度は下り側で最高440Mbpsと、現行モデルWX03と同等です。

もうひとつの特徴は、Wi-Fi側に、モバイルルーターとしては初めてとなるビームフォーミング技術を採用した点。これは検出したWi-Fi機器の位置に対して電波を集中させることで、同じ電波出力でも実効スループットが改善できるという技術。
クライアント(受信)側の機器も対応が必要になりますが、UQ側は最大20%の実効スループット改善をアピールします。



さらにクレードルには、有線LAN端子と増設アンテナ「Wウイングアンテナ」を搭載。WX03用クレードルでユーザーから評価の高かったこのアンテナを継承することで、室内などでの接続安定性を増しています。



さらに内蔵バッテリーは3200mAhと、モバイルルーターの標準バッテリーとしてはかなりの水準。これにより、公称の連続通信時間は約11.5時間に。省電力性を優先したエコモードでは約13.8時間となります。

本体サイズは横長状態で約111×62×13.3mm(幅×高さ×厚さ)、重量は約128g。USB端子はタイプC仕様です。

UQ WiMAXのau LTE回線のサービスは、WiMAX2+の電波が届かないエリアでもauのLTE回線を補助として、また料金面でも有利に利用できることから、エリアを重視するヘビーユーザーから支持されていたもの。

さらに2017年6月からは3年契約であればオプション料金が無料で利用可能となったことから、長期利用者にとっては「実質上の標準的なオプション」となりつつあります。UQ側はこうした戦略を推し進めるべく、モバイルルーター側でも全部入りモデルを投入した、と考えられます。



実機を確認したところ、設定やメニュー表示などは、WXシリーズやNEC製モバイルルーターであるAterm MRシリーズのいい所取りをしたかのような構成。とくに容量表示などは目立つ表示となっており、確認が楽になっています。

またワンタッチで、なおかつ一時的にau LTE回線をオンにできる「ワンタイムHS+Aボタン」を搭載している点も隠れた特徴。au側回線の容量管理の重要性は、ヘビーなWiMAX2+ユーザーであればおわかりいただけると思いますが、こうした工夫は有り難いところです。

   

このようにUQ新製品は、一見すると正直地味なところはありますが、たとえばスマホでは他キャリアで評価の高いモデルを強化して採用するなど、堅実に人気が出るモデルを投入し、確実に売っていく路線に感じます。

一方でWiMAXルーターは、ついに全部入りが登場したことで、いったん落ち着いたように見えます。既存ユーザーからして見れば羨ましいモデルではありますが、見方を変えれば「規格上の総決算」的なモデルは、次の展開への第一歩となることも多いもの。

もちろんすぐにではないでしょうが、大手キャリアでは5G通信の足音も聞こえてくる中で、今後WiMAX2+側のさらなる回線強化や速度向上が図られるのか、それとも堅実な路線に進むのか。そのあたりもちょっと気になってくるきっかけにもなりそうです。

39 シェア
7
32
0
0

Sponsored Contents