1 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:08:18.53 ID:CchDCjVD0●.net BE:264168779-2BP(2000)


シンギュラリティは来ない
―AIの未来予想でよくある7つの勘違い


人工知能(AI)やロボット工学の目覚ましい進歩が、私たちの未来の生活を大きく変えると言われており、仕事を失ったり、
ロボットに殺されたりするのではないかと心配している人たちもいる。しかし、起こり得ないことを恐れる必要はない。
MITコンピューター科学・AI研究所のロドニー・ブルックス前所長が、人々が間違った考えを持つようになった7つの理由について説明する。

人工知能(AI)やロボット工学の未来に関して、世の中は病的な熱気に包まれている。
どれだけすごい能力を持つようになるのか、どんな仕事をどれだけ素早くできるようになるのか、といった具合にだ。

ダウ・ジョーンズが運営する「マーケットウォッチ(MarketWatch)」によると、今後10~20年のうちに
現在の仕事の半分がロボットに置き換わるとしており、ご丁寧に数値付きのグラフまで掲載している。

まったくもって、とんでもない与太話だ(私はなるべくプロフェッショナルとしての言葉づかいを心がけようとしているが、どうもときどき……)。
たとえば、米国内の庭園作業員はロボットに雇用を奪われ、今後10~20年のうちに現在の100万人からたった5万人に減少するだろうと言うが、
庭園作業員の仕事をしているロボットは現在、何台あるというのか? ゼロだ。この分野でロボットによる現実的な実演がされたことがあるだろうか? これもゼロだ。
実際に働く人がいるにも関わらず、将来的に9割以上がAIに置き換わると予想されている職種のすべてに、同じ話が当てはまる。

間違った予言のせいで、人々は起こりえないことを恐れている。たとえば、多くの職種で雇用がなくなること、
AIが人間を超えることで起こる技術的特異点、人間とは異なる価値観を持ち人間を駆逐するAIが出現することなどである。
こうした間違いは正されねばならない。だが、人々はどうしてそんなことを考えるようになったのだろうか。7つの一般的な理由があると思う。

以下ソース
https://www.technologyreview.jp/s/58257/the-seven-deadly-sins-of-ai-predictions/

※参考

ロドニー・ブルックス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510049298

2 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:09:19.84 ID:yVcxrgDr0.net

来ないわけ無いだろ
人間より優秀なロボットが作れないと何で言えるのか

3 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:09:34.31 ID:M9CmW5k70.net

放っとけよ
文系を踊らせた方が何かと儲かるんだから

4 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:09:57.86 ID:CFsjOR/r0.net

AIって言ったらHALくらいまで行ってから名乗って

5 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:12:37.35 ID:eVe5BFej0.net

自動で学習してくとか言うからそういうことになるんだよな
間違ってはないんだけど

6 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:12:38.44 ID:dXhryt6o0.net

肉体労働系は人間使ったほうが安上がりだから置き換わらないと思うが
デスクワークはAIのどくせんじょう(←なぜか変換できない)だろ

7 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:12:56.58 ID:x0pj8fWK0.net

ITがどれだけ進歩しても
九時五時定時は変わらなかった
仕事は楽にならず
むしろきつくなった気がする


51 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:42:37.03 ID:ZaHwdIAU0.net

>>7
昔はやっていなかったことが増えたからな



14 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:18:28.17 ID:4NavIVMB0.net

人間の雇用を奪うことはできるだろうが既得権益とか法律の壁を崩せるかどうかは別の話になるので結果的にたいして活かされない
たぶん

15 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:18:34.60 ID:0LuSgzyl0.net

そりゃ庭園作業員が労働人口の何割占めてんだって話だしな
労働人口が多いものから自動化が進むんだからレアケースで語っても説得力ないわ

16 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:20:22.08 ID:GUNLb5s00.net

スマホにアタッチメントつけたらなんにでもなる
想像以上に自動化進むぞまじで

17 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:22:06.41 ID:bZUIkJhw0.net

AIじゃなく作業ロボットのおかげで
一つの工場内で働く人間が1000人から50人に減ったんじゃないですか?
AIだったらさらに50人が3人にまで減るんじゃないですか?

18 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:22:16.03 ID:Y4C94h1g0.net

シンギュラリティやロボット三原則みたいな小説ネタをマジに受け取りすぎなんだよ

19 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:23:06.19 ID:breQ04jh0.net

セルフレジは導入進んでるし
改札所は自動改札だ


23 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:24:35.18 ID:l8mfVIgU0.net

>>19
それってAIじゃないよね



20 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:23:25.70 ID:eXI7aHjU0.net

シンギュラリティて何なんだよ
技術的特異点は実際に人間に取って代わるそうとう前に訪れるものだろ

22 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:23:41.76 ID:bgk/FlWL0.net

こんな小者よりマービンミンスキーに聞けよ

24 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:24:36.87 ID:HsWkVizd0.net

デジタル前提だと正しいと思うけど量子コンピューターだとどうなんだ?
正解の可能性が高い答えを短時間で出すって人間の直感に近くない?

25 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:24:40.14 ID:mUPC9LSy0.net

シンギュラリティを起こすの必須なスパコンの性能って意外に日本が独走してるらしいな
予定だとエクサ級に来年到達するみたいだし

28 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:25:34.00 ID:WrHFyUuj0.net

文系の戯れ言にぶちギレたいのはわかるが、そういう未来が来るように努力はしろよ

29 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:26:30.06 ID:UR5yW6zQ0.net

AIと自動化の区別がついてないっぽい文章は見かけるよね

30 名前:-:2017/11/07(火) 19:26:47.79 ID:BCalTveF0.net

これってホワイトカラーの仕事はAIに取られてもブルーカラーの仕事は人間がやるだろうって話にも取れる

33 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:29:08.54 ID:1mrZRp1m0.net

庭園作業なら、すべての作業は無理でも水やりとかは自動化できる。
作業経験を元に天候や庭園の状態を考慮して効果的効率的な作業を出来るAI作れば、作業員との置き換えが出来る
米国の大規模農場なんかだと既に水やりとかは自動化されてるはず

34 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:30:12.84 ID:q6DzC0EK0.net

そういう時代が来るとシンギュラリティいたのに

38 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:33:10.80 ID:MQZ3YA1o0.net

シンギュラリティってそもそも実際には遭遇しようがないんだよな
今から100年後のことは予測できないけど
99年後には来年のことでしかないから

40 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:35:33.70 ID:7kFs0YdK0.net

まぁ投資が投機化しているのは否めないと思う
ただ実装段階でのハードルが多すぎる
ハードウェアリソースの保守だって半端ないし素人には直せない
一体どこの誰がロボット管理できるんだろうかと


53 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:42:41.81 ID:6RyGW/yQ0.net

>>40
と言うか、何かあったときに誰が責任取るのか、責任取れるのかはっきりしていないのもあると思う
原発だって結局メルトダウンしても誰も責任取らないのがはっきりしたからダメだと思われているだけで



41 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:36:28.92 ID:DdU02inY0.net

未来予測は不可能
来るかもしれんし 来ないかもしれない

43 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:38:14.07 ID:VfjpdBmH0.net

メガバンクが3万人首切ってAI配置にとりかかってるのになんでこんな事いうかね
今のAIって自我もないし単純なのにさ

というか、草刈りって人間完全代替ロボットが登場するまで逆に無理だろうに
草の認識とか安全性とかかなり高度だぜ?
何か意図があって言ってそう

45 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:39:21.74 ID:AK8+Wla50.net

まぁでも自動化が進むだけでだいぶ世界変わるんじゃね

47 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:40:28.91 ID:0BucfwSe0.net

当たり前すぎて草
まともな研究者で数十年以内にシンギュラリティが来るなんて信じてる奴はいない
そんなこと言ってんのはオカルト好きの情弱一般人だけだ

49 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:41:11.75 ID:v2l8winq0.net

期待して読んだけど庭園作業員の例えがもうめちゃくちゃじゃね

56 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:44:19.61 ID:RAo0lGmg0.net

あり得るだろ
まるで御用学者のようだな

60 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:47:28.60 ID:9JCZnJy30.net

ででんでんででん ででんでんででん
ちゃらりーちゃらちゃらりー

61 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:47:34.00 ID:0BucfwSe0.net

東ロボくんとか見ればわかるけど自律的に考えるロボットなんて今の技術じゃ到底無理だよ
いまAIって呼んでるのは与えられたせいぜい特定のタスクについてパターンを学習して確率の高い答えを計算する程度のものだよ

62 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:51:34.35 ID:7kFs0YdK0.net

今後数十年でAIができる範囲は画像認識だけだと思う
認識による判断と行動はすべてヒトに委ねられる

行動原理を極限まで簡略化して初めて
数手程度の判断っぽい挙動をしめす程度なんだろう
いまの自動運転みたいな大雑把すぎるシステムはあまりに危険すぎる


68 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:54:06.94 ID:QtnzGive0.net

>>62
税理士みたいに大量の数字を分類する仕事なら、画像診断より高い精度で完成品までいけそう
責任を明確にするためにハンコをつく人間は必要だろうけど



65 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 19:52:33.39 ID:WH2BQG9S0.net

ウェアラブルAI端末とか見てると通訳とかはなくなりそうだけどな