1 名前:名無しさん@涙目です。:NG NG BE:228348493-PLT(16000).net


日経平均が一時、上げ幅100円超 96年高値を上回る
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HJN_X01C17A1000000/?nf=1

7日午前の東京株式市場で日経平均株価の上げ幅は一時、100円を超えた。
前日比123円程度高い2万2672円に上昇する場面があった。
バブル崩壊後の戻り高値となる1996年6月26日の終値(2万2666円)を上回った。
日本企業の利益拡大が続くとみた海外投資家の買いが続いている。
朝方に株価指数先物を売った投資家の買い戻しが入り、値がさ株への買いに波及した。
ファナックやソニー、ファストリが上げ幅を広げている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1510020634

6 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:13:27.06 ID:7lk4ecqD0.net

株高インフレ政策してるから投資してないと生活が苦しくなるばかりだわ
投資してない同僚は毎年生活レベル落ちてる
SMTインデックスバランス買うだけで世界に分散投資できるの知らないんだろうな

7 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:14:11.24 ID:yqvFJtue0.net

安倍政権凄いな
安倍総理は次の一万円札内定だな

8 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:14:45.25 ID:yqvFJtue0.net

パヨクの教祖
『2017年末には株価1万円割れ』

15 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:17:58.22 ID:yqvFJtue0.net

株価が上がった時の朝日新聞
『株価が上がっても庶民には関係ない、安倍は辞めろ』
   
株価が暴落した時の朝日新聞
『株価が下がって庶民の年金が溶けた、安倍は辞めろ』

19 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:23:36.62 ID:MjmF3yr60.net

日経平均10万超えのウハウハまでは程遠い

22 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:24:12.21 ID:zadv9e830.net

紫ババア恥ずかしくて書籍出せないんじゃないの?

23 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:26:07.22 ID:V5KCDIYx0.net

バブルの絶頂期からすると全然静かだなww

26 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:27:46.88 ID:K2Ao2Hrh0.net

まだバブルじゃない。
名古屋あたりはそんな空気も見え始めてるけど。

30 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:30:34.22 ID:AXrz4pSu0.net

安倍は内部留保吐き出させようとしてるからますます野党の立場がない
あ、モリカケ問題追及があるかw


32 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:32:42.79 ID:yqvFJtue0.net

>>30
野党の支持母体である
連合とかの労働組合が
『賃上げ反対!消費増税推進!』って喚いてるもんなw



34 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:34:29.06 ID:E1DKdi7a0.net

バブル期に自民政権終わり社会党が政権取ってれば
中間層拡大路線で、今の株価は30万くらいになると言われてとよな

35 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:35:20.65 ID:A5yVhRfn0.net

アマゾンって税金払ってはないが内部保留しないで次のサービスに投資してるんでしょ?給料も高いし サービス良くなれば一般人にも恩恵くる 税金は無駄遣いされるかもしれんし

38 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:38:04.31 ID:X7C2FbPn0.net

すっげーな金あるやつ金くれよ買いたいの多いんだ


40 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:39:14.38 ID:cTjIgxtB0.net

>>38
たとえば何を買いたいんだ



39 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:38:33.43 ID:yqvFJtue0.net

民主党
『日経平均株価は政権の成績表!』

41 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:39:47.55 ID:nkjM+ZJE0.net

俺の給料上がったり楽に借金返済できたりすんの?

42 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:40:28.53 ID:Aw9J6Yj40.net

今はブルETFあたりを持ってるだけで儲かる地合いなのにやらないなんて損してるなあ
次にこんな相場が来るのはまた数十年後だぞ

43 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:42:00.30 ID:jzwjXn8w0.net

冬のボーナスは減りますってニュースでやってた

46 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:43:20.71 ID:AK8+Wla50.net

企業経営者とそれ以外の給与所得者なんつーのは
企業経営者の割合が少なすぎて普通は二極化とは言わない

47 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:43:56.80 ID:hXBbgcBS0.net

TOPIXも1800超えきたな
1991年以来だ

48 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:44:28.41 ID:WmplObJ50.net

今後、本格的に株高になっていくと地価も上がってくる。

そうすると、住宅価格も上がってくるし家賃も上がってくる。

マネーゲームの連鎖だ。

バブルの時代、庶民にとって何が一番不満だったかというと、この住宅価格と家賃の高騰だった。

ここがガンガン上がってくるようだと庶民層の政権への不満も高まってくる。

49 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:44:55.26 ID:83WrSU+G0.net

俺の持ち株には関係のない話なんですけど?

51 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:46:07.19 ID:AK8+Wla50.net

内部留保課税は与党サイドではなく事務サイドの財務省からの声
税金も取れるから財務省的価値観ではできるならやりたい
でもいまんとこプレッシャーだけ

52 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:48:36.66 ID:AK8+Wla50.net

サラリーマン経営者は「カネは天下の廻りモノ」だとはちっとも考えていない
そしてν速民はニュースをまったく読んでいない(笑)

53 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:48:54.24 ID:NV7Acp8s0.net

昔のバブルは全体的に恩恵があった。
今のは一部だけ。

54 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:50:03.14 ID:6vynPkLe0.net

バブルじゃだめじゃん
はじける

56 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:51:47.04 ID:T5yjc3Bq0.net

バブルの時は8万だったからな
まだまだ

57 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:52:10.47 ID:WmplObJ50.net

低所得の人が激増した日本にはそれらの人向けの商売が隆盛している。
例えばLCCというものが登場して北海道や沖縄へ5000円くらいで行けるようになった時代になった。
手取り月収15万円くらいの人でも気軽に飛行機旅行が楽しめる時代に、株に投資出来る金が無いと言って嘆くことは無いだろう。
株のような精神衛生上非常に有害なものになど一切手を出さずに心穏やかに生きても充分に楽しく生きられる時代になったのは喜ばしいことだな。

60 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:53:57.72 ID:J5LHaJZj0.net

全然景気が良くなってないのに、これおかしいだろ。

61 名前:名無しさん@涙目です。:2017/11/07(火) 11:53:58.75 ID:OyTErUWp0.net

これはヤバい
25000は早いだろうなあ