1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)22:56:08 ID:20Z [1/9]
ぐう尊い


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)22:56:41 ID:lsy [1/6]
ちな廃仏棄釈

3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)22:58:33 ID:20Z [2/9]
>>2
明治政府「そこまでやれと言っていない」

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)23:01:58 ID:lsy [2/6]
>>3
あのお祭り騒ぎはなんだったんだろうな。




8 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)23:05:32 ID:20Z [4/9]
>>5
宗教に関しては江戸幕府は飼い殺ししていたけど、政府が変わったからその鬱憤が表に出たんじゃね?

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)23:06:44 ID:lsy
>>8
というか、明治になって初めて神道という概念ができたんだと思う。
それまではバラバラに土着の神様がいただけ。

11 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)23:11:29 ID:20Z
>>10
本居宣長の復古神道って結構神道の現代化に役割を果たしたと思う、復古神道だっけ?

明治になって結構な神様が大体日本書紀や古事記に出てくるメジャーな神様に上書きされた模様

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)23:13:18 ID:lsy
>>11
そうなんだ。
山県大弐が土着の神様に天皇が官位を与えるのを推奨してから天皇が神道の神主になって…って流れかと思ってた。

13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)23:17:59 ID:20Z
>>12
天皇陛下のお仕事は神道の祭祀だからね、他にもあるけど
ちなみに現代では神社に社格は無いんだよね

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)23:28:01 ID:lsy
>>13
マジで?神社庁って何してるの?


4 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)22:59:57 ID:G70
対馬のオヒデリ様:神無月でも出雲に行かない、または最後に行って最初に帰る

6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)23:03:27 ID:20Z [3/9]
>>4
まぁ神道の神様は八百万だから色んな神様がいるわな

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)23:04:58 ID:lsy [3/6]
>>6
トイレにもお笑いにも神様いるしね。

9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)23:06:36 ID:20Z
>>7
そうだね、髪の毛の神様もいるし生姜の神様もお金の神様もいる



15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)23:30:28 ID:trP
仏教は金に汚いイメージがあるから、神道のほうがええ

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)23:36:20 ID:REO
>>15
葬式を神式にするとかガチでつきあえば
あんまし変わらんと思うよ(´・ω・`)

18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)23:42:17 ID:20Z [9/9]
>>16
人に相談できないけど神様になら相談したいときとか、辛かったり苦しかったりするときとかでちょくちょく神社参拝するから結構神道の信仰費に使っているかも


17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)23:38:26 ID:20Z [8/9]
>>14
神社本庁(じんじゃほんちょう)は、神宮(伊勢神宮)を本宗とし、日本各地の神社を包括する宗教法人である。
庁が付くが、官公庁ではなく、民間の宗教法人である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E6%9C%AC%E5%BA%81

>>15
参拝なら小銭が有れば出来るからね

なおこういう神社もある

御金神社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%87%91%E7%A5%9E%E7%A4%BE


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1509976568/