戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8991278.html


江戸時代の物価表が見れるサイト見つけた→「豆腐1丁825円」高すぎだろww | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

江戸時代の物価表が見れるサイト見つけた→「豆腐1丁825円」高すぎだろww

2017年11月08日:16:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 38 )

esojidai


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:40:21.058 ID:u5GXzSCi0
西瓜(スイカ) 660円
豆腐 825円
ゆで卵 330円

高すぎwwwwwwww


蕎麦・うどん  264円
下駄(並)  852円
宿泊代  <1泊2食付>  4092円

この辺は安いな

http://www.teiocollection.com/kakaku.htm
※通過ってこうやって生まれたのかもしれない

俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話
http://world-fusigi.net/archives/7771343.html

引用元: 江戸時代の物価ワロタwwwwwwwwwwww







2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:40:57.835 ID:7IWkDUvqa
宿泊代なんやねん高級ホテルかよ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:41:46.311 ID:EQJuABE3p
>>2
な、旅籠代といって欲しい

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:42:06.722 ID:ei6vdpKSd
豆腐とか卵は高級品だったのか

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:42:37.924 ID:u5GXzSCi0
>>4
冷蔵庫ないからかね

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:43:59.912 ID:PHzqeFXT0
卵は60年か70年くらい前までは高級品だったからな

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:06:43.48 ID:CU69aASe0
初鰹たけぇw w w

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:42:11.957 ID:u5GXzSCi0
初鰹 1尾 5,200文=85,800円

たっけぇ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:47:11.726 ID:E8bgwjTo0
>>5
あれ、漫画の仁では1両じゃなかったか?
相場が変わるのかね

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:54:36.687 ID:EQJuABE3p
>>20
セリだからその場状況次第よ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:42:45.693 ID:sZ2E4b9M0
宿泊代は足の汚れ具合で変る
さほど汚れてなければ安く持ちかける、高ければ野宿でいいやってなるから
汚いほど長旅で疲れてるからどうしても休みたいはずなので高くふっかける

これが「足元を見る」の語源な
http://kotowaza-allguide.com/a/ashimotowomiru.html
街道筋や宿場などで、駕籠かきや馬方が旅人の足もとを見て疲れ具合を見抜き、疲れた客の弱みにつけ込んで高い駕籠代を要求したことから。
「足元を見る」「足許を見る」とも書く。

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:45:29.320 ID:/mRF1t/n0
>>7
それ馬車のやつじゃなかったっけ?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:43:26.735 ID:W/dLxlE00
>>7
はじめてしった

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:44:28.913 ID:7IWkDUvqa
>>7
はえ~また賢くなったわ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:44:27.068 ID:6GB9ASpO0
時々現れる博識マンに感心する無知俺

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:45:22.574 ID:oZKecaj/0
贅沢品であることは間違いないけど
江戸時代の豆腐って今と比べるとクソデカイからね

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:46:34.488 ID:jRPFS3y80
江戸時代の牛乳とか卵って滋養のための食い物じゃないの?高くて当然

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:46:54.143 ID:u5GXzSCi0
風呂屋  <大人1人> 1回 8文 132円
風呂屋  <子人1人> 1回 6文 99円
風呂屋  <幼児1人> 1回 4文 66円

現代のスーパー銭湯は見習ってくれ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:47:17.786 ID:A4q9OEckd
>>19
混浴だし多少はね

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:48:34.542 ID:u5GXzSCi0
>>22
それはもっと高くていいだろwwww

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:48:16.191 ID:E8bgwjTo0
>>19
早起きは三文の徳というが三文ってかなりすくねぇな

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:52:32.497 ID:u5GXzSCi0
>>24
3文は「二束三文」の三文だからな。大した価値は無いって事だ。
つまり早起きは三文の徳ってことわざは「早起きなんか大した徳にならん」って意味で現代ではよく間違われてる。

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:47:16.439 ID:KzX4mcuB0
豆腐ってそんなに高いのか
豆腐百珍とかあるし今と大差ないと思ってた

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:48:05.177 ID:4Y+a+YyC0
この物価だとニートの俺すぐ死亡するわ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:50:10.153 ID:hAhQCJeR0
物価の安さはやっぱり技術と経済の発達の賜物なんだね

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:50:14.541 ID:RtviCSEBx
吉原がいまとあんま変わってないのが面白い

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:50:55.529 ID:u5GXzSCi0
>>30
吉原   <太夫の挙げ代> 1回 1両 2分 100,320円

このあたりは流石だな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:52:20.276 ID:hAhQCJeR0
>>31
2分じゃ無理だってばよ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:52:54.694 ID:u5GXzSCi0
>>34
1両 2分
だぞ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 11:56:59.313 ID:ei6vdpKSd
米は今と比べるとやはりかなり割高なんだな

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 12:02:27.766 ID:XgpYsSAv0
スイカは今1500円くらいだろ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/07(火) 12:12:56.884 ID:EQJuABE3p
江戸時代といっても260年あるからね
変動もするよ

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:03:49.67 ID:oIXl0clc0
これは良スレ

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:04:39.87 ID:enwSRaio0
>夫の窮地を救う為に妻が吉原へ 身売代 5,280,000円

こりゃあ嫁売るわwww

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:05:24.68 ID:74zZ/4h40
72 病の親の薬代の為に娘が吉原へ 身売代 50両 3,300,000円
73 夫の窮地を救う為に妻が吉原へ 身売代 80両 5,280,000円

なんかワロタ

113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:39:47.76 ID:NF5fg4bh0
>>6
72 病の親の薬代の為に娘(36)が吉原へ 身売代 50両 3,300,000円
73 夫の窮地を救う為に妻(16)が吉原へ 身売代 80両 5,280,000円

何もおかしくはないな

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:07:24.90 ID:633uSSXO0
風呂屋大人132円は安い

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:07:42.69 ID:enwSRaio0
>富籤(宝くじ)当籤金 1当 66,000,000円

江戸時代の宝くじもすげええwww

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:08:13.29 ID:enwSRaio0
>寺小屋の月謝<受講料> 1ヶ月 8,250円

江戸時代の塾の月謝意外とリーズナブルwww

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:09:26.54 ID:vfYrSBuu0
これは何の値段を基準にして決めてるの?

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:10:45.91 ID:enwSRaio0
>>12
>※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。

30: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 02:14:58.46 ID:csT5Mc3h0
>>12
小判とか銭で換算し、当時の日本の金銀銅の保有量と今の日本の貨幣を金銀銅に直して比較する。

同じ小判でも時代によって高かったり安かったりする、金の採掘量が関係するから

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:09:37.49 ID:enwSRaio0
>蝋燭 297円

どれだけ蝋燭持つかしらんが、こりゃあ夜更かしあまりできないレベルだな

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:14:40.26 ID:FMXWKhUkO
>>13
蝋燭は高級品
日常では行灯(油に芯をさしたもの)を使ってた

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:20:24.80 ID:7MG1SCi+0
>>28
しかもその油は魚から取った物で、燃すと臭いが酷いらしい

46: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 02:22:54.39 ID:csT5Mc3h0
>>40
秋刀魚も油代わりによく使われたとか、秋は七輪が夜の照明・暖房代わりで朝は飯のタネになる

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:28:49.22 ID:JWvvMNXf0
>>46
メシのタネ?

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:32:45.41 ID:633uSSXO0
>>55
さんまは元々食用じゃなく脂取るためだけに取ってたんだが貧乏人が喰いだした
落語の目黒のさんまって話でもさんま=貧乏人の食い物になってる

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:10:15.14 ID:lfvz41G80
宿泊は食事付きで5000しないとか安くね?

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:10:45.67 ID:rsxOYXWc0
これ見て当てはめると

三文芝居 50円
千両役者 6600万円

になるのかか

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:25:49.55 ID:YXo3+rwR0
>>15
吉本にあてはめたら意外と近いのかも

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:10:50.98 ID:633uSSXO0
ところてん1155円が天ぷらそば528円はおかしい
あんな味ない食い物が天そばに勝るのはおかしい

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:11:47.09 ID:7MG1SCi+0
桟敷席は当時から相当高かったんだな

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:11:49.15 ID:lfvz41G80
幕府の収入って要は国家予算か
2000億未満ってすくねえな

33: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 02:16:13.29 ID:csT5Mc3h0
>>20
地方政治は各大名に任せて公共投資(農地開拓とか)は幕府の手持ち領にしかやらないから

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:13:29.59 ID:lfvz41G80
金沢から江戸までの参勤交代で約2億

元々諸大名の反乱を警戒して資金を削る目的だからこんなもんか

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:15:12.22 ID:PDsK13fs0
>>24
でも経済効果があるよな

41: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 02:21:20.05 ID:csT5Mc3h0
>>32
だから参勤交代で一番得したのは商人や飲食店
米無し大名家足利一万石は奥州越州に通じる大名領に張った宿場や土産物屋や市場で生活の糧を得ていた
ある意味で足利一万石は今の観光(経済)特区みたいな地域

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:13:45.30 ID:W3733AwR0
飛脚特急便<江戸~大阪=2~3日>
書状1通 2,046円

飛脚すげーな
今考えると江戸時代の飛脚って速すぎるよな
http://world-fusigi.net/archives/8028860.html

title

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:16:45.44 ID:VeriSHAM0
>>25
リレーで運んで行くんだよ

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:14:54.35 ID:6cDPOA1zP
>>25
メッセンジャーが
あ、よいっ、さっ!ってクラウチングスタートの構えして荷物待ってるシーンが頭に浮かんだ

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:18:56.04 ID:rAKuSWukP
飛脚とかブラックだったんだろうなあ

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:14:04.14 ID:Y9+yRZW50
長屋とはいえ、家賃が相対的に安くて羨ましい

長屋の家賃 9,900円

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:14:36.39 ID:VeriSHAM0
千両が江戸の人間が毎日白米食って1年持つ価値だっけか

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:15:06.63 ID:rsxOYXWc0
>幕府収入 <8代 徳川吉宗期> 1年間 80万両 + 米 85万石 約 1,930億円
>京の難波屋九郎左衛門 大名貸金 総額 銀 10,100貫 約  111億円

幕府収入の10数分の1とかすげぇな
まぁ総額と1年間だから・・・それでもすげぇや

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:18:52.54 ID:enwSRaio0
しかし一部を除いて、あんまし今の値段と遜色ないのが面白いな

納豆66円とか歯磨き粉132円とかかなりリアル

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:22:46.75 ID:633uSSXO0
>>36
卵、豆腐、ところてんが異常に高い

豆腐1丁825円で豆腐田楽1本33円ってどんなからくりよ

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:25:37.37 ID:gQ3lPjPoO
>>44
豆腐一丁の大きさが現在と違う

54: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 02:28:07.36 ID:csT5Mc3h0
>>51
寿司の大きさもニ貫分でマックのハンバーガー並だからな
今の回転寿司は当時の一貫の三等分ぐらいの大きさが主流だが

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:27:49.88 ID:uiyKEiG+0
>>44
豆腐って昔のすごい大きかったって何かで読んだな
一人で食べる分が今のサイズらしい

58: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 02:29:21.27 ID:csT5Mc3h0
>>53
昔の冷や奴はハンバーグ並の扱いだったとか、なんせ冷蔵庫の無い時代なんで

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:21:54.96 ID:vfYrSBuu0
駕籠1km当たり660円か

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:22:48.77 ID:rAb0t7+j0
本が円盤1枚分くらいか

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:23:38.36 ID:NRYHFGNi0
江戸ぱねぇなwww

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:23:55.80 ID:Y9+yRZW50
大工の手間賃<日当> 1日 銀    6匁 6,600円

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:28:54.23 ID:633uSSXO0
当時の豆腐って今の何倍なん?

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:31:27.00 ID:iyCb0CAp0
豆腐って今の一丁とは大きさ違うんじゃなかったっけ

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:33:24.88 ID:W3733AwR0
ググってみたけど豆腐の大きさ今の4倍だったんだな

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:38:48.45 ID:633uSSXO0
>>64
豆腐1丁200円ならまあ納得いく値段かな

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 02:43:40.96 ID:WNP5oS8+0
へーってなった

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:01:50.72 ID:thFdVHUf0
なかなか興味深いな

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:02:43.00 ID:K1HMsyj50
マグロ1尾3300円・・・嘘だろおい

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:06:15.58 ID:l5b6BBb30
歌舞伎の値段が席によって全然違う・・・

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:10:55.64 ID:KhDbfJ3k0
歌舞伎一席180万円w

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:11:25.14 ID:ifw5MsP70
1150円
トコロテン半端ねェ

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:16:25.55 ID:633uSSXO0
>>88
あんな味ない物出されて会計で1155円って言われたらキレるな

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:16:36.36 ID:l5b6BBb30
当時はゆで卵って珍味扱いだったのかね 妙に高いけど

ゆで卵 330円

120: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 03:58:57.73 ID:csT5Mc3h0
>>95
鶏卵自体も高いが茹でる費用も入る

98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:20:39.34 ID:EGeJTaKv0
江戸っ子が初物好きなのは知ってたが、

>初鰹 1尾 5,200文 85,800円

これは頭おかしいだろwww

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:27:27.40 ID:Y9+yRZW50
>>98
まー今だってマグロの初セリはおかしなことになってますし

121: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 04:04:00.52 ID:csT5Mc3h0
>>98
タイムスクープハンターじゃ余りの欲しさに初鰹をフットボール感覚で取り合いしていたな、
でも初鰹より秋の戻り鰹のが大きく身が締まっていて脂のってしかも安い

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:23:19.27 ID:47X7y3k10
初鰹は寿命が750日伸びるって言われた縁起物だし
江戸っ子は見栄っ張りだから初物は高いんだよ

99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:22:05.65 ID:XOP4C9pA0
江戸時代の寿司って居間みたいなサイズじゃなくて握り飯ぐらいはあったんだよな
それでこの値段は…

873ee508

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:22:09.97 ID:zvj6fEPY0
たとえば江戸では基本的に肉食は禁忌だったんだけど
千住大橋や両国橋で隅田川を渡った先には、しし鍋屋なんかは結構あった
ここでは仏さんは見てないってことになってたらしい
茹で卵もそういう所で売られてたから、特別な食事ってことで
高価になってたんじゃないかな

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:27:09.74 ID:EGeJTaKv0
>>100
あれ?薬食いつって病気を治すためだから、って言い訳じゃなかったっけ?

133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 08:19:52.13 ID:vk4FXmlh0
>>100
最近の調査では江戸時代初期くらいまでは比較的貧しい層は肉を食べてたらしいよ。
特に犬は野犬化した群れが人を襲うことも多かったから、野犬狩りも兼ねて殺した犬を食べることも多かったそうだ。
当時の共同ゴミ捨て場からは犬や鹿や猪などの骨に混じって生きている間に犬に咬まれた傷がある女子どもや高齢者の骨も複数出たそうだ。

105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:29:28.10 ID:of9olwiK0
刀は車を買うような感覚か。

一般的な日本等の値段 1,650,000円

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:31:33.79 ID:ifw5MsP70
名刀と呼ばれるもんも茶道具と一緒で跳ねあがるんだろうな

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:37:28.88 ID:jtXgUMGC0
今の日本刀の値段
http://www.n-kosen.com/katana/

108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:32:06.49 ID:l5b6BBb30
蛇の目傘って高級品なんだな・・・

蛇の目傘 13,200円

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:37:35.73 ID:OUgGaCnGO
マグロが高級になったのは最近なんだよなたしか
昔はトロの部分なんか捨ててたみたいだし

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:39:13.67 ID:ifw5MsP70
>>110
マグロはすぐ腐っちゃうからとかそんな話は聞いたことある

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:39:25.69 ID:jtXgUMGC0
江戸のころ、1番高価だった寿司ネタな鰹
マメな

115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:48:39.96 ID:633uSSXO0
肉とか食いまくって脂慣れした現代人だからこそトロを旨いと思うが、当時の日本人にあの脂の多さは不味く感じたとか

122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 04:05:12.48 ID:yisrzWsH0
仕掛人藤枝梅安とかじゃないと鰹は喰えない

123: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 04:06:42.51 ID:csT5Mc3h0
>>122
高いのは初鰹で初鰹にこだわらなければ庶民でも食えたよ、もちろん今のマグロ並で食える部分も安いところだったが

124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 04:21:58.38 ID:lfvz41G80
初鰹はご祝儀価格だろ

135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 09:22:59.26 ID:SVsfM+C40
歌舞伎の値段の下限が264円で
上限が18万円ってのは凄いな。

金持ちから金は取って、貧乏人でも見れる素晴らしいシステムだな。
歌舞伎文化が庶民にも根付く訳だわ。

現在の芝居とか歌舞伎とかライブとかプロレスとかの公演で
上限と下限で100倍近くも料金が違う物なんてないよな?

137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 10:12:36.90 ID:UuATwXtN0
>>135
ウィンブルドン決勝チケットはプレミアで200万になったって聞いたことあるな
公式はいくらか知らないけど、それでも結構高かったな
貧乏人は外の大型モニタで立ち見

139: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2012/10/25(木) 11:07:19.17 ID:csT5Mc3h0
>>135
イギリスとか欧米だとオペラの舞台席でも上から眺める席は高いよ、もちろんそれなりの接待が着くが(昔は階級で区別されたし)
あと入場料以外にも弁当代とか含まれているのでは

まんま飛行機の座席みたいな感じ、それに歌舞伎座で見た話を覚えておけば、行けなかった人が金払ってでも聞きたがるし

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/25(木) 03:04:52.61 ID:EuR/36mm0
いやはやこれは面白い









  • このエントリーをはてなブックマークに追加
江戸時代の物価表が見れるサイト見つけた→「豆腐1丁825円」高すぎだろww

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2017年11月08日 16:15 ID:yx6qfLsk0*
吉原1両2分?
2  不思議な名無しさん :2017年11月08日 16:20 ID:7lEJ0Q0T0*
前見たなと思ったら5年前のスレか
3  不思議な名無しさん :2017年11月08日 16:27 ID:gon.WHz70*
病の親の薬代の為に娘が吉原へ 身売代 50両 3,300,000円
夫の窮地を救う為に妻が吉原へ 身売代 80両 5,280,000円
若いピチピチボディよりババアのダルダルボディの方が高いなんて納得行かない
4  不思議な名無しさん :2017年11月08日 16:30 ID:CBARKQHY0*
早起きは三文の徳は早起きはいいことって意味やで
3文くらいでも少なからずいいことがあるって意味
まあ、3文しかないから意味ないって意味で使われてた説はあるけど否定してるのはねぇ
5  不思議な名無しさん :2017年11月08日 16:52 ID:hfgEXAJV0*
楽しいね 吉原に貢ぎまくった結果狂って人斬りまくった話見たけどこの料金じゃおかしくもなるか
6  不思議な名無しさん :2017年11月08日 16:52 ID:g86oz2fv0*
>>20
確か1両=4000文ってこの前テレビでやってたから、大体あってるだろ
7  不思議な名無しさん :2017年11月08日 16:55 ID:fMYQ2La.0*
※3
江戸っ子は脂の乗った年増が一番いいと言う評価だしね

卵は過密都市の江戸では騒音問題と悪臭問題で養鶏が出来なかったというのが大きい。輸送手段も確立されておらず卵は農村部の食べ物だった。卵焼きは江戸時代には有った料理だったが名店は決まって江戸郊外に有った
8  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:10 ID:Fpfobrm00*
豆腐って地味に賞味期限短いし
1丁がデカかったと思うと安いな
9  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:12 ID:BWQDk10j0*
生産スキルや流通網が発達安定していない環境における物価換算は意味がない
さらに当時の経済情勢や天候や、なにより地理的条件を考慮に入れれば尚更だ
1両の価値判断にしても7万から13万円を大きな軸に諸説あるというのに…

10  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:25 ID:7b1QcT8B0*
新品は高いから鍋やら生活用品は修理屋に持って行く
包丁の切れ味が悪くなる→研ぎ屋が来るのを待つか持って行く

食い物に関してもバナナだってシメジも高級品だったが現在では安価
11  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:35 ID:TQuMdSFk0*
スイカとかは輸送で上がってるんかね
12  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:41 ID:85IEaUZv0*
※1
分(ぶ)はお金の単位だよ
13  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:42 ID:3BKEm3sn0*
※3
というかそもそも結婚年齢が14~の時代だぞ。
しかも同年齢の女性でも結婚していた方が吉原へは高く売れる。
昔っからNTR大好きっこなんだよ日本人は。
14  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:50 ID:AZYR5gPU0*

昔と今は、名前は同じでも中身は別物だからな

例えば豆腐一つとっても、昨今の凝固剤を使えば同量の大豆から三倍程度作れる。
15  不思議な名無しさん :2017年11月08日 17:58 ID:rP2wWd2Q0*
銭湯に関しては県が値段決めてるから経営者を責めてやるな
16  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:03 ID:mYrLq.uR0*
数百円で済む性処理があった時代
17  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:04 ID:LNqX2..e0*
物の価値観が現代とは異なるから1両が何円かは目安でしかないよ、何せ全てが手作りで輸送や保存も自然と畜力頼みの時代だから。
化政年間辺りだとそこそこ腕の良い大工の手間賃が年10両くらいで長屋で一家4人がそれなりに暮らしていけた、ただし病気や怪我等トラブルの無い限り加えて社会保障の類は全く無し。
これが棒手振の流しの八百屋や魚屋だと5,6両くらい。
廓の揚げ代も店の格や女郎のレベルでそれこそピンキリ,格の高い店では代屋の仕出しが最低二分,更に心付け(チップ)も馬鹿にならず現代のキャバクラのように頻繁にイベントだの記念日だのが有ってその日は料金が倍になる。
とても庶民が行けるような場所ではないが、職人や棒手振でも時々は遊びに行ける安い店があるのは現代と変わらない。
一番格差が大きいのは通信費かもしれない、東京から大阪まで手紙一通出すのにえらい額がかかったらしい。
18  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:08 ID:iAFAiLko0*
※13
仕込む手間の差だと思うけどな
19  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:09 ID:uVgZt.OB0*
卵は白茄子 山鯨
量産化してないのと「表向き」食べないだけで
機会があれば食ってた
20  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:11 ID:fHOvebm90*
マグロは冷凍技術の差だろなあ
21  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:12 ID:j27.iqtc0*
現代の様に紙幣刷ればいい、というわけじゃないもんな
金本位、銀本位制だっただろ?本当の金銀の価値で換算してたことを考えると
江戸時代の価値感は今とは全く違うと思うわ
22  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:27 ID:f0V7GSbY0*
歌舞伎の料金は飛行機の値段だな。
ファーストクラスの人のお金で貧乏人が乗れてる。
23  不思議な名無しさん :2017年11月08日 18:45 ID:yx6qfLsk0*
※12
そうなのか教えてくれてありがとう
24  不思議な名無しさん :2017年11月08日 19:09 ID:zpGKW7GX0*
※3
親が”病気”ってのがポイント。
つまり娘も病気持ちで良いもの食ってないからシワクチャよ。
さらに使い物にならなくなったらそれっきり買い戻す奴もいねえ。

一方で人妻の方は”窮地”となってる。
つい最近までは普通の生活してたからまあシワクチャじゃない。
性病でアウトになっても窮地を脱した旦那が買い戻すかもしれん。
また人妻になってたんだから子供を産める、旦那が諦めても健康なら跡継ぎのため身請けするお大尽がいるかもしれん。
まあ俺が今考えただけだがだいたいこういう感じじゃないかな。
25  不思議な名無しさん :2017年11月08日 19:27 ID:e3U8lZL20*
刀の値段は鎌倉時代だと60万くらい。
戦国時代辺りになると可成り安くなる、とは言え万単位だけど。
で、ほぼお飾りモノになってまた高くなって現在に至る。
まぁ江戸時代は輸送や貨幣経済も可成り進んだので
色んなモノの「価格」もそれなり落ち着いたんだろうね。

畜産に纏わる事なんかは変わるけどそれ以外は現代と大きく
価値観変わらないって辺り面白いよね。
26  不思議な名無しさん :2017年11月08日 19:29 ID:e3U8lZL20*
※21
紙幣に似たものはあったんだけどそこはやっぱりまだ信用も足りなかったから
基本的に庶民生活で紙幣が大きな意味を持つようになったのは戦後だと思う。
27  不思議な名無しさん :2017年11月08日 20:06 ID:.AFjgx7r0*
>江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。

>小判とか銭で換算し、当時の日本の金銀銅の保有量と今の日本の貨幣を金銀銅に直して比較する。


理屈はなんとなくわかるけど1文が最低額の貨幣なんだから現代の1円と同じ感覚で使用されていたんじゃ?素直に1文=1円で良いんじゃ?(戦前の円と銭がある時代は1銭=1円と考えて良いと思う。)

28  不思議な名無しさん :2017年11月08日 20:29 ID:OLjhxM6Z0*
1両=4000文
1分=1000文
1朱=250文

江戸時代は4進法
29  不思議な名無しさん :2017年11月08日 20:38 ID:WK3aEgH10*
※3
娘って10才程度を言うんじゃね
先ずは雑用係で入れて、ある程度の歳になると客を取る
30  不思議な名無しさん :2017年11月08日 21:32 ID:vEHywadW0*
昔は高級セダンの新車を買う感覚で、農村で子供を買えたのか
ド変態にとっては天国だろうな
31  不思議な名無しさん :2017年11月08日 21:55 ID:9H3hixAV0*
江戸時代の風呂屋は、混浴なのに男女同一料金。平等社会だったね
今では女優遇社会なのに
32  不思議な名無しさん :2017年11月08日 22:34 ID:wZrUoLe70*
これ全然違うと思うよ
きちんとした学者じゃなくて、その辺の歴史好きのおっさんが計算したやつでしょ

参勤交代が2億円とか酒一升が千三百円とかどう考えても安すぎるよ
33  不思議な名無しさん :2017年11月08日 22:51 ID:tV4twHNo0*
>>35は江戸時代の皮肉屋が揶揄した記述があっただけで、実際は言葉通りだよ
そもそも説いたのは庶民じゃなく坊さんだし、皮肉を言うわけなかろうに
34  不思議な名無しさん :2017年11月08日 23:05 ID:LNqX2..e0*
※29
禿ってやつね。
今で言えば小学生低学年くらいで売られてきて、女郎の世話や下働きをして中学卒業くらいで振り出しとしてデビューする。
言わば練習生みたいなもんだから即戦力の若妻より買い叩かれるのは当たり前。
あくまで下働きなんだけど、そこはそういう趣味の人はどの時代でもいるし、裏金と闇で口とか手ぐらいはさせてたみたいだね。
35  不思議な名無しさん :2017年11月08日 23:12 ID:pCu3HAbf0*
※31
その風呂に入る料金を稼いでいるのは男ではないだろうか
そう考えると昔は男のほうが責任と負担が大きかったとも言える
36  不思議な名無しさん :2017年11月08日 23:28 ID:Sr2rLKO20*
月謝8250円って普通にたけーよ
37  不思議な名無しさん :2017年11月08日 23:36 ID:I9aHzCjC0*
※35
江戸時代にも今の主婦のパートみたいなのは普通にあったんだけどね。
長屋だったら独身男が仕事に出てる間に家事代行でいくらか稼いだり、裁縫なんかで内職とかね。
昔の女性も男性ほどの稼ぎでは勿論ないけど、意外に働いてるよ。
風呂代くらいは余裕で稼いでる。
38   :2017年11月08日 23:38 ID:7RE..76v0*
昔は食費が家計に占める割合高かったんじゃないの
1920年頃でも家計の4割は食費だったような

ハーバーボッシュ法で空気から肥料作れる様になって、物流に鉄道網や内燃機関が使える様になり冷蔵保存ができる様になって食品群の値段が下がった。
緑の革命や


 
 
上部に戻る

トップページに戻る