1289733i

過去のおすすめ記事の再掲です

1 : ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ : 2012/01/16(月) 02:41:17.24 ID:
ZzmVVIXu0

立ったら書く








8 : ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ : 2012/01/16(月) 02:45:05.66 ID:
ZzmVVIXu0

エントリーシートのアドバイスはいくらでもあるが、
そのほぼ全てが表層的な部分の説明に終始している。
だから俺が、エントリーシートの根本的な部分について、
もっと言えば、本質に近い部分について斬り込んでいく。

これを読んで実践すれば、エントリーシート通過率はグッと高まるはずだ。
とは言っても特別なことをするわけではない。

あくまでも正攻法。正攻法過ぎるといえるぐらいだ。
従って、然るべき努力は必要。
だが、しっかり実践してくれれば、必ず糧となるはず。

それじゃあ、始めるぞ。








53 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:08:43.29 ID:pABUNZZC0


まだ全然就活してないなー
死にてー








2 : ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ : 2012/01/16(月) 02:42:09.33 ID:dYLh2eXj0


学歴あればESなんか通るだろ









17 : ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ : 2012/01/16(月) 02:50:55.27 ID:
ZzmVVIXu0

>>2 学歴あっても落ちる奴はいる

まず初めに、今回記述する内容をまとめておく。


題目:就活の極意・エントリーシート編~秘伝・虎の巻~



一章.エントリーシートに対する心構え


「導入部分。エントリーシートの大切さについて触れる」

二章.エントリーシートの本質


「良いエントリーシートを書くために、最低限理解しておくべきことを記述していく」

三章.エントリーシートの書き方(基礎編)


「エントリーシートの書き方について抽象論を記述していく」

四章.エントリーシートの書き方(実践編)


「基礎編での内容を、実際のエントリーシートを元に具体的に説明していく」

五章.エントリーシートの書き方(アイデア編)


「素晴らしいネタ(経験)なんて無くても、素晴らしいエントリーシートを書けることをアドバイスする」









22 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 02:53:19.46 ID:
ZzmVVIXu0

一章.エントリーシートに対する心構え。

いきなり方法論について書かないのは、最初に書いた所で、それを実際行動に移す人はいないと思ったから。
そこで、まずはエントリーシートの大切さを心から理解して貰うことで意識改革を行う。
その上で次章以降に繋げようと思った。









25 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 02:54:13.64 ID:HMBvVSiL0


なんかの本の受け売りか










29 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 02:57:37.44 ID:
ZzmVVIXu0

>>25 経験と知識を基に、独自に理論化した。遅くてすまん

「エントリーシートは大切だ!」とは言ったが、そんなこと言うまでもない共通認識だと思う。
だが重要なのは、程度の問題だ。
もし「エントリーシートは通過すれば良い」ぐらいにしか思っていないなら、断言しよう。
それは、間違いだ。
正解は「出来る限りエントリーシートの質を高めろ」だ。








32 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:00:03.60 ID:
ZzmVVIXu0

タイトルではエントリーシートの通過率を上げてやると書いたが、実を言うと、俺はそれだけじゃ満足出来ない。
後輩であるおまいらには、内定まで取って欲しい。
だからこそ、そのための最も効果的な戦略を、おまいらに伝えているんだ。
何度でも言うぞ!「エントリーシートの質を高めるんだ!!」








34 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:01:12.90 ID:ljOFQqzl0


>>32
はやく伝えてくれ寝てしまう








52 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:07:33.93 ID:
ZzmVVIXu0

おまいらはまだ面接を経験していないから分からないと思うが、エントリーシートの時点で面接の勝負は始まっている。
どういうことかと言うと、面接はエントリーシートに沿って進められる。
つまり、聞かれる内容なんて予め大体分かっているんだ。
そんな面接で合格を貰うには、どうすればいい?
「分かりやすく」、伝えてやればいい。内容(ネタ)なんて、なんだっていい。
結局、内容は証明出来ないけど、「分かりやすく伝える技術」は証明出来る。
これだけで、周りと圧倒的に差別化出来る。
出来るか不安か?安心しろ。訓練すれば可能だ。
エントリーシートでしっかり時間をかけて分かりやすい文章を作る訓練さえすれば、面接で分かりやすく伝えるための技術は身に付く。
逆に言えば、時間のかけれるエントリーシートで分かりやすく伝えることが出来ない奴が、一瞬の判断が求められる面接で、分かりやすく伝えられると思うか?
本人が思っている以上に、支離滅裂になってるはずだ。
「準備不足であれば、論理が破綻する」、これ当然な。
圧迫だと感じてる大半が、これが原因のはずだ。







54 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:08:49.73 ID:Q/uvcm8n0


ふむふむ









55 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:10:32.60 ID:gIFDz64N0


それで?









56 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:11:09.05 ID:
ZzmVVIXu0

ここまで長々と書いたが、


「エントリーシートで分かりやすい文章を書くことが出来る技術が身につけば、面接でも分かりやすく伝えることが出来る」


これが伝えたかったんだわ。
そして、それがメチャクチャ重要なんだ。
だから何度でも言うぞ、「内定を貰いたければ、エントリーシートの質を高めろ」
(一応補足しておくがエントリーシートで書いた内容を、面接でそのまま全部伝えても落ちるからな。俺は最初それで落ちた。面接編があればそこで触れる)










60 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 03:13:44.10 ID:V7etJSyt0


>>56
そのまま伝えても受かったけどなー
その後のなぜ?っていうツッコミとか掘り下げに
適切に返せないと死ぬけど







57 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 03:11:38.38 ID:w8LoLzEF0


せめて文理くらいは書けよ
理系と文系で全然違うだろ

理系なら1本論文書いて発表すれば
論理的な道筋で説明するのがいかに難しいか理解してそれほ一度克服してる







61 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:14:31.57 ID:
ZzmVVIXu0

>>57 対象は、エントリーシートに不安を持っている後輩達だ

ここまで読んでくれたおまいらなら、エントリーシートがいかに大切かを分かってくれたと思う。
と、同時にエントリーシートの質を高めるとは、どういうことかも理解してくれたはずだ。だよな?
「エントリーシートの質を高める」とは、「出来る限り分かりやすく伝わる文章を書く」ことに他ならない。









62 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:16:35.37 ID:
ZzmVVIXu0

一章まとめ


・エントリーシートは大切だ
・だから、エントリーシートの質を高めろ
・質を高めるとは、分かりやすく書くことだ
・エントリーシートの質を高めることで、
分かりやすく伝えるスキルが身につく
・結果的に、面接に活きてくる・そして内定ゲット一章は以上だ。








68 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:24:40.57 ID:
ZzmVVIXu0

二章.  エントリーシートの本質

二章では、良いエントリーシートを書くに当たって、理解しておくべきことについて述べていく。
一章でも言ったが、良いエントリーシートとは「分かりやすい」文章のことだ。
ただ、良いエントリーシートと言っても基準は色々ある。
その中で俺が「分かりやすさ」を最も重要視するのは、それが最も根源に関わる問題だからだ。










70 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:26:13.28 ID:
ZzmVVIXu0

エントリーシートにしろ面接にしろ、良いことを語っても分かりにくければ、相手は聞いてれない。
エントリーシートなんて、一度で頭に入ってこなければ、それだけで捨てられるかもしれない。
どんなに、良い経験・良い話を伝えたとしても。
逆に大した経験なんて書かなくても、分かりやすいエントリーシートを書いてるものは、それだけで評価に値する。
だから、「分かりやすさ」は、常に意識すべき重要事項だと心得てくれ。









75 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:30:44.31 ID:
ZzmVVIXu0


では「分かりやすいエントリーシート」とは、どんなものか?
これを理解して貰う必要がある。答えははズバリ、「無駄な情報の無い、論理的な文章」だ。
こういったエントリーシートは、実に読みやすく、スッと頭に入ってくる。
このことを踏まえて、以下を読んでくれ。
この章のメインであるエントリーシートの本質に迫る。










72 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:26:50.73 ID:M3K718ay0


>>1ゴミ屑すぎわろたwwwww
要点だけまとめて言えやwwwww








76 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:33:18.21 ID:
ZzmVVIXu0

>>72 要点だけまとめたものを書いたとして、後輩たちの記憶に残るだろうか?

エントリーシートの目的は、何だろうか?
ここでは、選考通過とかそんな表面的なことではない。
もっと本質的な問題だ。

エントリーシートの目的とは、読み手にメッセージ(結論)を伝えることだ。

一つの設問があれば、原則一つのメッセージ(結論)を伝えることになる。
それがエントリーシートの本質。全てとも言える。だが、ここで問題が生じる。
読み手は、こちらのメッセージを素直には受け入れてくれない。
「本当にそうなのか?」と、疑ってかかる。









80 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:37:18.14 ID:
ZzmVVIXu0

そこで、納得して貰うために説得力を持たせなければならない。
説得力を持たせるために、どうすれば良いか?
例えば、責任感があることを伝えるために、「責任感があります、責任感があります、責任・・・」と書けばどうか。
当然、納得はしない。読み手は、口先だけと判断するだろう。ここまで、露骨なのは無くても、説得力の欠片も無いものは真っ先に落とされる。









79 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:34:55.81 ID:ipElijzzi


正直、就活は始まる前までが大切
3年半ばまでに他の学生がしない経験をどれだけつめるかが勝負。できるだけきつい、しんどい経験









78 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 03:33:47.15 ID:V7etJSyt0


結論を一言で
その理由や裏付けるエピソード
結論、今後について

これだけじゃね









84 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:41:41.10 ID:
ZzmVVIXu0

そこで説得力を持たせるために、ロジック(論理)を使う。
見ず知らずの相手を納得させるのに、それは非常に有効な武器となる。
ロジックは、複数の情報を繋ぎ合わせることで生まれてくる。
なので、ロジックを生み出すために、情報を用意してやる必要がある。
だからといって、闇雲に情報を用意しては駄目。
メッセージ(結論)を伝えるためにどうしても必要な情報のみに厳選しなければならない。
要するに、エントリーシートは「メッセージ(結論)がメインで、それ以外の情報は全てメッセージ(結論)を納得させるための材料であるべき」なのである。
必要無い情報は、理解の妨げになり、説得力に欠ける文章となる。









85 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:42:41.77 ID:Q/uvcm8n0


>>84
たとえば必要ない文章ってなんですか?







90 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:49:53.63 ID:
ZzmVVIXu0

>>85

例えば、極端な例になるが、頑張ったことを聞かれているのに、
頑張ったことを始めるキッカケについての情報をだらだら書いても意味ない。









95 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 03:53:43.65 ID:V7etJSyt0


>>90
個人的にはだらだらでもいいから最低限倍以上の文章書いて
半分以下に落とすのがいいと思うね
大抵300~400文字ぐらいだから800文字ぐらい書く
逆に増やすのは駄目だ







92 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 03:51:52.52 ID:V7etJSyt0


>>85
今、責任感でググって適当に例題探してきたけど
「リーダーシップがあります。前職では自ら率先して行動することを常に心がけ、
周囲の意見を聞くことを大切にした結果、皆の信頼を集めることができました」

こういうのは一見文章構成はまともに感じるけど糞だと思うわ
具体的になにしたのか全くわからんから、エピソードを書くべき









86 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:45:16.07 ID:
ZzmVVIXu0

以上を念頭において作成した文章、
つまり「必要な情報のみに厳選して、論理の飛躍が無い一歩一歩丁寧に組み立てた文章」、
更に言い換えれば、「無駄な情報の無い、論理的な文章」は、スッと頭に入ってくる。
そして、分かりやすいから素直に納得してしまう。
ここまで、読んでくれたら、なぜ分かりやすく書く必要があるかを本質的に理解して貰えたと思う。
そして、このことをキチンと抑えたおまいらは、既に読み手を意識しながら文章を書けるようになってるはずだ。










93 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 03:53:20.69 ID:
ZzmVVIXu0

2章をまとめる。

・エントリーシートはメッセージを伝えるために書く。
・だけど、相手は素直に受け取ってくれない
・だから納得させる必要がある・そのために、分かりやすい文章を書く
・「分かりやすい文章」 とは「無駄な情報の無い、論理的な文章」
・これで、相手はメッセージを受け入れてくれる

2章は以上だ。









100 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:02:16.02 ID:
ZzmVVIXu0

三章 エントリーシートの書き方(基礎編)

ここでは、エントリーシートの書き方について、抽象論を記述していく。
ただ注意して欲しいことは、「エピソードの内容はこうしろ」とか「短所は長所の裏返しを書け」みたいな表層的な部分について言及するつもりはない。
それに関する情報は、いくらでもある。
俺が触れる部分は、散々言ってきた「分かりやすい」、つまりは「無駄な情報の無い、論理的な文章」の書き方である。







101 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:04:35.37 ID:
ZzmVVIXu0

俺はエントリーシートを作る際、3つの段階に分けていた。

第一段階が、ただただ書き殴る。
ここでは、情報を吐き出すことを意識する。
レベル0

第二段階が、予め設定した文字数まで減らす。
ここで、無駄な情報が大分削減される。
レベル1~3

第三段階が、ロジックを意識する。
ここで、初めて読み手を意識する。
レベル4~6


みんなとは言わないが、多くの人がこの流れに沿ってエントリーシートを作成することが多いのではないか。特に自己PRを作る場合は、ほぼ全ての人がこれに当てはまると思う。
これに基づいて言わせて貰うとエントリーシートが通過しない奴の大半が第二段階で終了してるはずだ。








102 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:04:39.77 ID:Q/uvcm8n0


ほうほう









106 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 04:12:58.17 ID:V7etJSyt0


俺は第一段階の時点で第三段階意識してたな
論文書くノリで








105 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:10:04.87 ID:
ZzmVVIXu0

ハッキリ言って第二段階の状態は、読むに値しないレベル。このレベルでは、人に見せるのは恥ずかしいと感じるはず。
この段階の奴は、人に見せる前に次の段階へのステップアップに力を注ぐべし。

ただレベル3は、意味は分かる。だが無駄な情報もあり、少々読みにくい。合否微妙レベル。

レベル4は、大まかな筋は通っている。だが細部のロジックに違和感がある。合格レベル

レベル5は、全体も細部も筋が通って、無駄な情報が無い洗練された文章。余裕合格

レベルレベル6は、未知の領域。俺の上のレベル。故に俺には説明不可。絶対合格レベル

*レベルを書いたが、全く厳密ではない。遊び心でランク付けしただけ。以降、レベルが出てきても大雑把に受け取ってくれ。








108 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:13:11.21 ID:
ZzmVVIXu0

第二段階までの説明は必要無いだろう。
第三段階の方法についての説明に入る。第三段階では、ロジック(論理)を意識するようにする。
ロジックという目に見えないものに対して、難しいと感じてる人が多いかもしれない。
だが、実は難しくは無い。なぜなら、人は普段からロジックを駆使しているから。
ただ、それを意識するかしないかで大きな差が現れる。
これから、ロジックを意識して文章を書けるようになる手法について説明する。







109 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:15:25.22 ID:
ZzmVVIXu0

第三段階でやることは、以下の①→④への操作。

①具体文→②抽象文→③具体文・改→④具体文・完

①は、第二段階の状態の文。
②は、①を基に抽象化した文。
③は、②を基に具体化した文。
④は、③の文と文が自然に繋がるように修正した文。

以上の操作を行うことで、第二段階の文章を第三段階に昇華させる。
以下、詳しく説明していく。









110 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:16:44.15 ID:Q/uvcm8n0


くわしくおなしゃす








112 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:20:52.35 ID:
ZzmVVIXu0

①→②の操作

まず初めに、一番目・二番目 ・三番目・・・・と、番号を用意する。
そして、第二段階まで作った文章を基に一番目には、こういう内容を書く二番目には、こういう内容を書く三番目には、こういう内容を書く四番目目には・・・こういう風に、
番号毎に何を書くかということを強く意識する。
ここで重要なことは、内容を抽象的(大まか)に捉えて、細かいことは無視しなければならない(ただし、話がある程度繋がるように抽象化し過ぎないようにも注意して欲しい)。
それが済んだら次に、1→2→3→4→・・・と見渡すことで、結論を導くための筋道をしっかりと意識する。
確認して筋道に問題があると思えば修正してくれ。
これにより、メッセージ(結論)を伝えるための大まかなロジックが出来上がる。
ただし、このままでは具体的な部分が欠けているため、論理の飛躍があるかもしれない。
本人は全体像を把握出来るが、他人が見ると分からないかもしれないという状態。
現時点では、本人だけが分かれば良い。

*ここでの目的は2つ。一つ目が、メッセージ(結論)を明確にすること。二つ目が、筋道を意識することで、文章の全体像を把握すること。
わざわざ具体的な文章を抽象化して貰うのは、この2点を強く意識して貰うため。
だから、その目的に合わせて、抽象化を行ってくれ。









119 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:36:37.04 ID:
ZzmVVIXu0

②→③の操作

この操作では肉付けをして具体化していってやればいい。
伝えるメッセージと、全体像をしっかりと把握しているから、
無駄な情報と必要な情報の区別が付いて、以前よりスマートな文章になっているはずだ。
しかし、このままでは細かい部分の論理が不自然になってるかもしれない。
そこで、次の操作が必要となる。

*補足:的確な具体例を書くほど説得力が増す。その量は、エントリーシートの制限文字数に合わせて調整すると良い。
それと無駄な情報を無くして論理的な文章にすると、文字数が制限字数に全然足らなくなるという人が出てくると思う。
それは、明らかに説得力を持たせるための材料が足りていない。その対策はアイデア編で触れる。










113 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:23:58.33 ID:Q/uvcm8n0


最初っから結論を書いた方がいい、てのはガチ?








115 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:29:24.64 ID:
ZzmVVIXu0

>>113 聞かれたことに対しては、最初に書くべき。例えば、頑張ったことは?と聞かれれば、
それの答えを示す。ただ、ここで言っているメッセージ(結論)は、それとは違う。頑張ったことは?と聞かれても、
こちらのメッセージ(結論)は、頑張ったことでは無くて、例えば、頑張ったことを通して得たものだったり、
それを社会に生かしたいだったりする。それは、最後に伝えてやればいい








121 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 04:38:19.74 ID:WKXSKchX0


>>113

SDS法ってのがある。

要約→詳細→要約って構成のこと。

この詳細部分で5W1H1R(いつ、どこで、誰が、何を、何故、どのようにして、結果どうなったか)を軸に書いていけば書類はまず大体通るよ。

一番やっちゃいけないのが就活本の受け売りみたいなやつ。
大半の企業は突飛な奴を求めるより、自分自身を分かりやすく説明できる奴を求めてる。
だから書く内容も地味なことだって構わない。
俺なんてコンビニバイトの経験書いてたけど約20社中9割方通過したぞ。








123 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:43:00.83 ID:
ZzmVVIXu0

③→④の操作


ここでは、文と文の繋がりが自然になるように確認・修正を行う。

例えば、A→B→C→D という文章があったとする。

A→B、B→C、C→D、それぞれの関係を明確化する。
「だから」で結びついた関係か、あるいは「しかし」なのか、「そこで」「そして」なのか等。
接続詞では表せない場合は、言葉で説明できれば良い。

このように文と文の関係を明確にすれば、論理的に正しく繋がっているかどうかを検証出来る。
それにより、結論までの道筋が自然であるかを確認出来る。
また、Dの結論を導くために、A・B・Cという情報は本当に必要かどうかも分かる。
例えば、Bが無くても、A→C→Dと結論を導けるなら、Bは必要無い情報ということになる。
それと、必要なら結論を変えるのも有りだ。A→B→C→Dよりも、結論を変えたA→B→C→Eの方が全体の流れが自然になるなら、そっちの方が良い。









126 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:45:58.49 ID:ljOFQqzl0


要は
思いのままに書く
→字数気にしてまとめてみる
→初見でわかるように文章整える(=各文を論理的につなげる)
ってことだよな?

これのやりかたを段落分けとかで説明しただけで








131 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:51:03.52 ID:
ZzmVVIXu0

>>126 分かるやつなら、その説明でいいかもしれないが、分からない人には俺の説明は必要だと思う。
要は、ロジックを意識出来るか出来ないかの差。そこを丁寧に説明しているものは、就活書籍じゃ見当たらない。
だから、明確に意識できるように、説明した









127 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 04:45:59.56 ID:
ZzmVVIXu0

ここまで来れば、あとは「しないといけないと思う」→「しないといけない」等の無駄な表現を改善するだけ。
これで一通りは完了。ここまでを実践出来ればレベル4ぐらいには自力で到達出来ると思う。
その先のレベルに到達するには友人等に読んで貰い、意味の分かりにくい点を指摘して貰うと良い。
「この文とこの文の繋がりが分かりにくい」や「ここから、結論への繋がりが分かりにくい」などのアドバイスは特に大切にしよう。
最初は「お前バカだろ?分かれよ」と思うが、修正すると良くなることが多い。
自分では当たり前と思ってるため、論理が飛躍していても気付かなかったりする。
だからこそ周りからのアドバイスは謙虚に受け止めよう。
それと人によって着眼点が違うのが、また面白い。








136 : ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ : 2012/01/16(月) 04:57:37.86 ID:V7etJSyt0


>>127
そういえば、「思う」という表現は避けてたなーアホっぽいから
基本的に断言口調か「考える」に置換してたわ








138 : ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ : 2012/01/16(月) 05:02:09.05 ID:
ZzmVVIXu0

>>136 同じ情報でも、出来るだけ短く表現することが大切だよな。この意識は、特に面接で活きてくる。








134 : ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ : 2012/01/16(月) 04:57:25.09 ID:
ZzmVVIXu0

内定確保のため、おまいらにはレベル5を目指して欲しい。
だからと言って、全てのエントリーシートのレベルを5にする必要は無いぞ
。そんなことしたら、2,3個しか提出できなくなっちまう。
例えば、最初のエントリーシートのレベルを3で提出したら、次は3.2にするという風に、少しづつステップアップすれば良い。
ただ、前回のエントリーシートより質を高めるという意識だけは絶対持て。
そして、最終的にレベル5に到達しろってことだ。
それで、面接に対する基礎力は問題ないはずだ。
後は、正しい対策さえすれば内定は必ず勝ち取れる。





次スレ


3 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:26:23.58 ID:
ZzmVVIXu0

昨日の時点で、3章まで終わった。今日は4章の実践編から始める。










5 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:29:20.07 ID:Y/K/Aj6i0


まぁ、どんな素晴らしいES書いても大企業は中央大未満は読んでもくれないがな











7 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:33:13.00 ID:
ZzmVVIXu0

>>5 だからといって、エントリーシートに手を抜いていい理由にはならない。
少しでも、精度を高めて、チャンスを掴もうとする姿勢は大切。










4 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 22:26:44.59 ID:Q/uvcm8n0


待ってたんだぜ?










6 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:31:13.95 ID:
ZzmVVIXu0

>>4 ありがとう

エントリーシートの書き方(実践編)

ということで、ネタを用意した。
http://www.gaqoo.jp/es/es_detail.php?eid=1&ti=1
仕入先はここ。ここから拝借したネタを基に、具体的に「無駄な情報の無い、論理的な文章」の書き方について説明していく。
因みに、このサイトは、たまたまネタ探しで引っ掛かっただけ。

テーマは学生時代に頑張ったことについて。200字








8 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:36:40.28 ID:
ZzmVVIXu0

サイトから、引っ張ってきたネタはこれ。サイトでの評価は高い。


 私はカラオケ店のアルバイトで「キャッチ」の仕事を任され、店内ナンバー1といわれる程の売上を作り上げました。
キャッチは積極性とコミュニケーション能力が必要です。
私はまず、名前を覚えてもらい、お客様全員と目を合わせ、一人一人の発言に「返答」をする事に心がけました。
自然と会話がはずみ店に着く頃には店員とお客様という壁がなくなっています。
その方々がリピーターになることもよくあります。 
私は社会に出て、この積極性、コミュニケーション能力を生かしたいと思っています。


これを、自分なりに、改良していく。








9 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:40:24.15 ID:
ZzmVVIXu0

まずは俺なりに、これの評価をする(基礎編でも言ったが、インパクトのある数字を使えなど表層的なことには言及しない。
そこは、いくらでも情報が溢れている)。
このエントリーシートにおける評価のポイントは2つ。

①積極性とコミュニケーションはどちらか一つに絞る。2つだと文章が複雑になる。
②無駄な情報は無いが、あまり論理的になっていない。結果、読みにくい文章となっている。









10 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:42:11.84 ID:
ZzmVVIXu0

①について。
原則メッセージは一つに絞る。
これのメッセージは「社会に出て、積極性とコミュニケーション力を活かしたい」となるから一つと解釈できるが、細かい部分も含めて一つに絞る。
なぜなら、単純に文章が複雑になり、理解しにくくなる。それと、そんなことに文字数をかけるより、内容の充実に文字数をかけた方が遥かに効果的だからだ。
更に言うと、キーワードを増やすほど一つ一つのインパクトは減ってしまう。
人は忘れる生き物である、だから出来るだけ絞るのが正解。
わざわざ二つ言わなくても結論に至るエピソードで、イメージとして感じ取ってくれるので心配する必要は無い。










11 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:45:59.61 ID:
ZzmVVIXu0

②について。積極性とコミュニケーション力があると説得させるための材料は提供しているんだが、論理的になっていない。
箇条書きに近い感じ。短い文章だから、読み手にとって情報整理が容易で勝手に納得してくれる(それゆえ、サイトでこのエントリーシートが高評価を得ていると思われる)。
が、この調子で文章が長くなると、間違いなく読みたく無い文章となる。
この文章から読み取れる心は、「大切なこと(売り上げNo.1・積極性・コミュニケーション力)を最初に持ってきて、その後に補足していく」って所だと思う。
重要なことを前にっていう姿勢は悪くないが、分かりやすさを犠牲にしてまですることでは無い。別に構成の仕方にケチをつけてるわけじゃ無い。
この構成で、分かりやすく書けるなら問題ない。
エントリーシートで何より大切なことは、一度ですんなり理解出来る文章を作ることだ。









12 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:46:26.49 ID:Q/uvcm8n0


積極性とコミュは一緒にしたらあかんのかぁ









13 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:51:22.41 ID:
ZzmVVIXu0

>>12 3つ4つはともかく、2つぐらいなら、一般的に言えば、駄目とは言われないと思う。
ただ、エントリーシートの精度をとことん上げるっていう俺の考えでは、お勧めしないって話。









14 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 22:51:32.69 ID:V7etJSyt0


これホントに評価高いのかよ、評価してる奴アホじゃねーの?
コミュニケーション能力はNGワードだろwwww
面接で示すとこだわ








16 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:55:30.32 ID:
ZzmVVIXu0

>>14 コミュニケーション能力は、最も必要とされる能力だから、NGでは無い。
もちろん面接でしっかり、コミュニケーション能力をアピール出来なければ、自殺行為。
俺はコミュニケーション能力をエントリーシートに書いて、面接でアピール出来たから、かなりスムーズにいった。









17 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:55:30.88 ID:Y/K/Aj6i0


>>15
あぁ、この子協調性あるんだなって思わせないと行けないって言うのが今の主流なテクニック









18 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:57:10.10 ID:vPo2j9IY0


こういう他人の言うことを間に受けて書いたクソみたいなESよりも、リア充が自分で考えたESの方が通過率が高い現実

お前らの問題はどんなESなら通るかじゃなくて、そもそもESでアピール出来るような経験がないってとこなんじゃないの









19 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:58:41.87 ID:
ZzmVVIXu0

>>18 その点については、この後の章で書く。
参考になると思う。









20 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:01:40.85 ID:
ZzmVVIXu0

読みにくい原因は論理的でないからと言ったが、もう少し具体的に言うと、文と文の繋がりが分かりにくい所にある。
例えば、キャッチは積極性とコミュニケーション力が必要→名前を覚えて貰い、お客様全員と目を合わせ、一人一人の発言に返答することを心掛けた

この部分の繋がり・関係が、分かるだろうか。すぐに、しっくりこないのではないか。
人は普通、前の文章を受けて、次の文章を理解する。
上記のようなイマイチ繋がらない文を持ってこられると、読みにくく感じてしまう。

例えば、キャッチは積極性とコミュニケーション力が大切→だから、この2つのスキルを鍛えるために、お客様にどんどん話しかけ、全員と目を合わせて一人一人の発言に返答することを心掛けた

このように、前の文と後ろの文が順接という形で論理的につながった。
これの方が明らかに、頭に入りやすくないか?
まぁ、無理やり話を繋げたため、やや不自然ではあるが。

以上のように、前の文と後の文の繋がりが分かりやすいほど、読み手は頭を使うことなく理解することが出来る。
だから文章を書く時は常に、前の文が後ろの文に対して、どういう役割を果たすかを意識して欲しい。









22 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 23:05:28.37 ID:ys2ZRz380


エントリーシートなんて
・読みやすい(論理的とかそういう高い次元ではなく)
・馬鹿ではない
・丁寧にやっている
と読む側に思わせれば十分だわ









25 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:09:15.44 ID:
ZzmVVIXu0

>>22 読みやすい文章ってのは、結局、論理が必要になる。








30 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:12:29.95 ID:
ZzmVVIXu0

では、俺なりにこの文を抽象化する。

抽象化では、文章をパーツに分けて、更にそれを組み立てる。

1.前提:カラオケのアルバイトを頑張った。
2.成果:売り上げNo.1を成し遂げた
3.工夫:そのために、目を合わせて返答することを心掛けた
4.結果:名前を覚えて貰うことで壁の無い関係が築け、リピーターが増えた
5.学習:コミュニケーション力が培われた
6.メッセージ(結論):私は、この能力を社会で活かせます。






34 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:21:04.73 ID:
ZzmVVIXu0

一応、抽象文に対する注意書き

*成果や実行等の名前付けは、特に決まりは無い。本人が把握し易いようにすれば良い。

*今まで「メッセージ(結論)」という言葉を使ってきたが、ここでの意味を本筋で説明してなかった。
メッセージとは、自分がそのエントリーシートを通して伝えたい強い思いのこと。
別の視点で言えば、「設問の意図に応える内容」とも言える。
例えば、「頑張ったことは?」と聞かれてても、バカ正直に受け取っては駄目。
相手の意図を汲み取って、「社会で活かせる、あなたの持ち味を、頑張ったことを通して説明して」と解釈しなければならない。
そして、この意図に応える内容が、メッセージ(結論)となる。
相手の意図を汲み取らないと、全くピントのズレた、エントリーシートになってしまいかねない。







35 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:24:27.76 ID:
ZzmVVIXu0

以上が抽象化した文。6つのパーツに分けてそれらを組み立てた。
俺は順番をこのようにしたが、他の順番に変えてもいい。
パーツの中身や数も好きに変えればいい。
そこは、その人の癖や好みに依る所だと思う。どのようなロジックにするかは人それぞれ。
分かりやすければフリーダムだ。パズルみたいで面白いだろ?







36 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:25:36.59 ID:Q/uvcm8n0


ほうほう







37 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:30:38.95 ID:
ZzmVVIXu0

次は、抽象文に肉付けをする。


①私は、カラオケのアルバイトでキャッチの仕事を任され、店内No.1の売り上げ増を果たしました。
②この成果を実現するにあたって工夫したことは、お客様とは目を合わせ、しっかりと意思疎通を図ることです。
③結果、名前を覚えて貰うことができ、店員とお客様という壁を取り去ることが出来ました。
④これによりリピーターが増え、売り上げに貢献出来ました。
⑤この経験によって、コミュニケーション力がより培われました。
⑥私は、社会でこの能力を活かしたいです。



どうだろう?引っ掛かりの無い、非常にスッキリした感じがしないか。
そして、エントリーシートでは、このすっきり感がとても大切。
この感覚は、エントリーシートを自己評価する際にも役立つはずだ。

*ここでの段落番号は、抽象文の段落番号となんら関係無い。
*文字数は11字ぐらいのオーバーか?「キャッチの仕事→呼び込み」、「私は、」を削除、など文字数を減らしていける要素は考えればいくらでもあると思う。
出来る限り無駄な表現を無くし、内容を充実させるほど良くなる。







38 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:36:11.76 ID:
ZzmVVIXu0

後は、一文一文の繋がりをチェックしていけばいい。特に修正するところも無いと思うが、チェックしておく。

①→②
「成果」と「そのための戦略」の関係。

②→③
「戦略」と「その結果」の関係。

③→④
「結果」と「それによる成果」の関係。

①~④→⑤
「全ての文」と「それにより得たもの」の関係。

⑤→⑥
「得たもの」→「それを活かしたい」の関係。

これを見てくれたら分かると思うが、前の文と後の文の関係性は明白だろ?
文と文の繋がりに曖昧さが無いので、分かりやすい文章になってるはずだ。








39 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:39:37.28 ID:Q/uvcm8n0


すっきり!







40 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:40:02.79 ID:
ZzmVVIXu0

これで完成。最初のほうにも言ったが、積極性は無くしてコミュニケーション力に絞った。
心配しなくとも、面接では話しかけた人数について聞かれるだろう。
なぜなら、「話し掛けた人数」と「売り上げ」は無視できない密接な関係であることは明らかだからだ。
そのときに、積極性は伝わる。だからエントリーシートでは「積極性」のワードを捨て、できる限りのシンプルさを優先すべき。
どうしても不安なら、「どんどん話しかけた」というような一文を加えれば良い。








41 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:44:12.93 ID:
ZzmVVIXu0

これで実践編を終える。基礎編ではややこしく感じたかもしれないが、具体例では簡単に感じられたはずだ。
最初は分からなくとも、訓練さえすれば、必ず出来るようになるはず。
中身のネタなんてなんだっていい、今回の例のように無駄な情報の無い論理的な文章を書きさえすれば、エントリーシートが原因で落ちることはなかなか無い。
そして、そこで組み立てたロジックを駆使すれば、面接でも大きな武器になる。頑張れ、おまいら達!!









42 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 23:44:30.97 ID:V7etJSyt0


質問されるように穴を空けるのも高等テクだよねー
まともな面接官なら詳細を述べてないところを突っ込んでくれるだろう








46 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:51:13.63 ID:
ZzmVVIXu0

>>42 そういうテクもありだな。
俺の戦略は、エントリーシートの精度をとことんあげてやることだが、あくまで一つの戦略に過ぎない。
他にも、有効な戦略はいくらでもあると思う。

俺は、複数の情報を並列的に並べるのは、お勧めしないが、
実際、面接で話題を豊富にするために、そうした友人もいる。
それも、戦略の一つだと思う。





49 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:01:34.13 ID:
KsOl5fUF0

4章済んだしスペックかく



2012年理系院卒で、4月から働く。
メーカー、IT、電力を受けていた。内定は合計3社。

好きな本は、ハンターハンター、ヒカルの碁、ゼットマン、カイジ。
冨樫と島田紳助の才能には惚れている。

何か質問ある?








51 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/17(火) 00:06:05.82 ID:5wwvqWFl0


大学のランクは?










52 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:17:24.39 ID:
ehcdoE+30

>>51 ランクは関関同立








53 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:20:26.05 ID:
ehcdoE+30

エントリーシートの書き方(アイデア編)

ここでは、「頑張ったこと」に絞ってアドバイスする。
これまで何度も、「無駄な情報の無い、論理的な文章」を書けと言ってきた。
しかし実際の所、そのような文章を書こうとすると、制限文字数に全く足りなくなる人が出てくるかもしれない。
その原因は、メッセージ(結論)を伝えるための材料が不足している所にある。
そして、そのような人は事実の羅列や、どうでも良い情報を書いて、制限字数を満たそうとする。
結局、説得力の無い文章が出来上がる。では、どうすれば良いか?








55 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:24:32.56 ID:
ehcdoE+30

答えは簡単だ。捻り出せば良い。
ただし、漠然と考えても駄目。予めアタリをつけてやる。
いわゆる、テンプレと言われてるやつだ。
具体的に書くと、


⓪前提  ( 私は塾で個別指導のアルバイトをしている。)
①目標  (生徒の成績を上げたい。)
②方法  (そのために生徒と雑談もせず、教えることに集中してる)
③困難  (しかし、成績は上がらない。)④
原因  (塾という短い時間では、大きな影響を与えられないと考えた)
⑤工夫  (そこで知識の供給でなく、動機の提供に力を入れることにした)
⑥実践  (具体的には、「説明した内容を生徒に説明させる」、「褒める」の二点を徹底した。)
⑦結果  (勉強を受け身でなく能動的に行うようになり、成績が上がった)
⑧学習







57 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:29:54.94 ID:
ehcdoE+30

* ( )内は例

これは人が真剣に取り組んだときに、必然的に生じる事象を抽出したものだ(ゆえにメッセージパーツは含めていない)。
もちろん、これと全く同じように捻り出す必要は無い。
これは、エントリーシートの書き方の一例に過ぎない。
材料不足の人は全体の流れとして、このように情報を捻り出せばいい。
ただ、これと全く同じように情報を捻り出すのもオススメだ。
素晴らしいのは、これに関わる情報を捻り出せば、それはそのまま必要な情報であり、更にこの順序で書いてやれば、それは、そのまま論理的になり得ることだ。
更に読み手は、考えて行動する人という印象を持ってくれる。
当然、肉付けを正しく行った上での話だが。








61 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:40:34.00 ID:
ehcdoE+30

一応、⓪~⑧までを解説しておく。

⓪は前提(設定)。これから展開する話をするにあたって、最低限の説明をする。
①は目標。その設定上で、どんな目標を持って取り組んでいるか。
②は方法。目標に対し、どうやって達成しようとしてるか。
③は困難。今の方法では解決出来ない壁。
④は原因。なぜ今の方法では解決出来ないかの考察。
⑤は工夫。原因を踏まえて、目標達成するためのアイデア。
⑥は実践。実際どのように行動に移したか。
⑦は結果。行動に移した結果、どのような効果が表れたか。
⑧は学習。この経験から学んだこと。これがメッセージとなる人も少なくない。


* ⓪~⑧まで合計で9個のパーツに分けた。文字数制限によっては全てを書くことは出来ない時は、より重要なパーツに絞って書いてやればいい。








56 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:26:16.50 ID:zV+I2IqSi


文章で論理構成できてても面接でそれが出来てなきゃ意味ないよ









60 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:38:06.42 ID:
ehcdoE+30

>>56 そこが大切。面接で出来るようになるための訓練の場として、エントリーシートがある。
文章で論理的になれない人が、面接で論理的になれるはずない。
だから、エントリーシートで、論理力を身につけることが、最初のステップ。









68 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:57:27.89 ID:
ehcdoE+30

  因みに例に出した塾講師の話は、俺のエントリーシートの内容なんだ。
最初は学習の部分を課題解決能力が身についたと書いた。
最悪それで筋は通る。だがこれでは取って付けたような感じがして、メッセージ性としては弱い。
2章で言ったがエントリーシートで大切なのはメッセージであり、それ以外の情報はメッセージに説得力を持たせるためにある。
そのメッセージがしっくりこないと、文章に締まりが出てこない。だから最終的には、コミュニケーション力の重要性を学んだとした。
そちらの方が自分の特性に近いし、文章との親和性も高かったと感じた。ただ今読み返すと文章の流れ的に、コミュニケーションが完璧にはまっているわけではないんだよな。
まぁ筋は通ってないこともないから、問題にはならなかったが。

話がそれたが、要するに好きに作ってくれということだ。ただし何度も言っているが、話の筋がしっかり通るように書いてくれ。

これでアイデア編は一応終わりだ。





62 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:45:43.24 ID:DTZ+3yAL0


おれも関関同立(文系)なんだが
正直不安でしかたない

ちなみに電気機械メーカー志望





65 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:52:00.59 ID:
ehcdoE+30

>>62 面接に関して軽くアドバイスするとしたら、コミュ力を鍛えろってことだ。
リア充とか、そんなもの関係ないぞ。俺は、鍛えるために、ネットを使って社会人と会って
話す訓練をした。また、説明会でも、練習と思って、社員さんに質問も積極的にした。
今からでも、十分に訓練はできる。常にスキルアップの意識を持て。それが不安に打ち勝つ最高の薬だ







66 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[] 投稿日:2012/01/17(火) 00:55:58.41 ID:
ehcdoE+30

>>65 補足 今は偉そうに言っているが、俺も当時は不安で不安で仕方なかった。だから、
できる限り前を見るようにした。今の俺は駄目でも、一週間後の俺は一回り大きくなってるはずだ、と。


就活は3年生からでは遅すぎる!
就活の勘違い 採用責任者の本音を明かす
就活難民にならないための大学生活30のルール


2012/01/17 07:00