戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://garakuta.oops.jp/wordpress/?p=8895


いつも通りの作風でモヤモヤさせてくれるドゥニ監督、良いんですかこれで…「ブレードランナー2049」 » | がらくたGallery

11月

23

いつも通りの作風でモヤモヤさせてくれるドゥニ監督、良いんですかこれで…「ブレードランナー2049」

By ono   2017年11月23日



 公開から結構時間が経ってしまいましたけど、観に行ってきました。「ブレードランナー2049」。今さら説明するまでもありませんが、1982年に公開されたSF映画「ブレードランナー」の続編になります。「ブレードランナー」の設定は2019年の未来でしたが、今度は2049。あれから30年が経過したことになっています。というか、最初のブレードランナーって2019年の設定だったんですね。あと2年で来てしまいますけど良いんでしょうかこれで。

ブレードランナー(2019)
 一作目の「ブレードランナー」で描かれている未来世界では、人類が既に宇宙に移住して惑星の開拓などを行っており、その労働力として人造人間「レプリカント」が製造され、従事しているのです。ただしレプリカントは製造後に数年経つと感情が芽生え、人間に対して反抗するため、4年の寿命が設定されています。また、人間社会にこっそりと紛れ込むレプリカントが出るため、「解任」と言って抹殺しなければならず、その任務を負った捜査官が「ブレードランナー」と呼ばれていました。

 説明が長くてごめんなさい。1作目の主人公はブレードランナーのデッカード(ハリソンフォード)なのですが、彼は任務を遂行した後、脱走した女性型レプリカントのレイチェルと共に二人で逃走して映画が終了します。二人の行く末が、実は「2049」の方でもストーリーの要になっているのです。

ブレードランナー2049のあらすじ
 2049年、最新型レプリカントの「K」はブレードランナーとして旧式レプリカントを探し出し「解任」する職務についていた。そんな中、レプリカントのサッパー・モートンを「解任」した際、庭に植えられた木の下に古い箱が埋まっているのを見つける。中には遺骨が入っており、女性型レプリカントのものであることが判明する。後日、この遺体を分析すると驚愕の事実が判明。Kの上司、ジョシは今回の事実公表によって人間社会が大混乱することを危惧、この女性型レプリカントに関係する全ての人間を調べ、あらゆる痕跡を抹消することを命令するのだったが・・・

2時間43分の尺
 映画の感想ってなると、一言目に来るのはやっぱり「長かったな・・・」でした。2時間半を超えて来るとちょっときついな、正直。それほど派手なアクションシーンが続くわけでもないし。映像表現そのものはどこを切り取っても確かに美しい。これはさすがドゥニ・ヴィルヌーヴ監督と言ったところ。だからブルーレイで出たらもう一度じっくり楽しみたいな、と思います。あまりはっきりと語らせず、モヤモヤしたまま進行するのもこの監督らしいといえばらしいんですけどね・・・

レプリカントと人工知能
 この映画の主人公はレプリカント。これははっきりと示されていて、かつそのことを周囲の人間も知っているようです。彼が住む自宅のドアにも「スキンジョブ(人間もどき)」といたずら書きされる始末。だけど彼は微塵も「人造」な挙動を感じさせません。何故なのかな。それだけ最新型のレプリカントはより人間と見紛うほど精細にできているのかな。彼は仕事以外ではあまり他人と関わりを持たず、自宅ではAIが作り出すホログラムの女性と暮らしています。この女性、劇中では途中からバージョンアップして、天井に取り付けられたレールの下以外の自由な場所に出現することが可能に。実体がないだけでどこへでも一緒に出かけられる恋人と化したのでした。で、この女性を演じているのがアナ・デ・アルマス。とにかく可愛くて、見ているこっちが好きになりそう。いや本当に。

 このホログラムの女性「ジョイ」なんだけど、「K」と完全に恋に落ちます。もちろん、そういうプログラムなのかもしれないけど、最後の方なんか、わざわざ街の娼婦を自宅に呼び、自分のホログラムを被せて「K」と擬似セックスをするまで行ってしまいます。ここまでくるともうプログラムとかの域を超えちゃってない?
 結果、AIもレプリカントも、ほとんど人間と変わらないなってことに。というよりはむしろ「人間が様々な姿になって出現している」ようにも見えます。だいたいウォレス社で試験的に生産した最新型レプリカントなんて、社長のウォレスがメスで切りつけたら血が飛び散ってるし。それもう人間じゃないの?で、その様子を後ろで見ている秘書のレプリカントはそれを見て涙流してるし。普通に人間じゃないの?地中から見つかった遺骨がレプリカントのものだっていうし、死んで骨だけ残るなんてもう完全に人間じゃないの?というかこれってクローン?レプリカントってクローンのことなの?そんなことを考え出すと映画の最中もやっぱりモヤモヤ。この辺の詳細についても明確には語られないのです。じれったいよドゥニ監督。そういう芸風なんだろうけど。

人間とそれ以外を隔てるものとは
 結局、レプリカントもAIも、様々な感情を持つことで人間と差異が無くなってくると、人間と「それ以外のもの」とを隔てる一線とは何なのか、という疑問が生まれます。感情を持つ「それ以外のもの」に魂はあるのか、という問題でもあるんですが、これもブレードランナー2049に置ける一つの大きなテーマ。生み出されたもの、創り出されたもの、有機と無機・・・映画の演出的には、敢えて二つの違いを見えづらくしたことで、それぞれの本質とは何なのかを浮き彫りにしたかったのかも知れませんね。

 前作の「ブレードランナー」は、「いつも暗くて雨」「人種の入り混じった汚い雑踏」「変なオリエンタル」という、今までにないハードな未来を描き、一つの未来のスタイルを作り上げました。ブレードランナーの世界観に影響を受けてる、もしくはパクっている作品を探し出したらキリがないほどです。そういう意味では一つの金字塔とも呼べる作品となった前作と比べてしまうと、今作はどうだったのか。もちろん、映像の美しさはちょっと他では見られないレベルですし、難解な部分も含めて、徐々に評価は変わって行くのかも知れません。一つ言えるのは、本作を見た人同士でおしゃべりしたら楽しいだろうな、ということ。わからないことが多いだけ、あれこれ想像、妄想する楽しみがあるのかも知れません。興味と時間と体力のある方は是非ご覧になってはいかがでしょうか。そんで、感想聞かせてください。

  


Leave a comment


QLOOKアクセス解析