1289733i

過去のおすすめ記事の再掲です


1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:37:39.56 ID:
0Fe1q4BRI

ただしある程度勉強はしていてだけど上がらない奴に限る
勉強してないやつは死ね

教科別に教えるんでなく全ての教科に通じることだからな
今から書いていくことは勉強できる奴には
当たり前のことだと思うからそっと見守ってくれそんな長くないけど





7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:39:20.59 ID:I5VFzcaU0


勉強してないから死んでくる







8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:39:20.73 ID:4ebDC0gU0


この時間にVIPにいるやつは落ちる







15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:41:29.45 ID:
0Fe1q4BRI

まず残りの約50日、

どの位の時間を勉強に割けるのかをザッと計算しろ

計算できたらその時間をさらに五分の四にしろ
それがこれから勉強に費やせる本当の時間の量だから






28 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) [] 投稿日:2012/11/28(水) 00:48:10.84 ID:QGEf4j9z0


400時間かな







26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:47:01.86 ID:ffTm/E270


え、もう50日しかないの?!初耳だわ・・・






27 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:47:13.42 ID:
0Fe1q4BRI

さて勉強するにあたって一番大切なのは、

ずばり「自分の勉強法に自信を持つ」こと

しかし成績の上がらない奴は
その得点故に自信を持つことができない→勉強法がブレる→さらに成績が上がらない
というデフレスパイラルに陥る

遅いのは勘弁
雑談でもしながらまったり聞いてくれれば良い







30 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:49:13.84 ID:
0Fe1q4BRI

しかしその「自信」を先取りする方法がある
その方法を今から書く
ムッチャ簡単、一日でできる方法だから






42 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:53:01.78 ID:
0Fe1q4BRI

まずお前らセンターの過去問とか模試解いた後はどうしてる?
勿論自己採点はすると思う
しかし解説も読んで、その年の問題は
完璧に理解できるようになるまでやり直しても、年度が違うと出来ない奴がいる
そういう奴らは何がいけないのか?






52 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:57:16.27 ID:
0Fe1q4BRI

そういう奴らはまず過去問や模擬試験を見直す、
ということの意味を履き違えてる場合が多い
目の前の間違えた問題にしがみつきすぎてる
だから、間違えた問題の見直しを終えたらそれで終わりにしがち

でもそれじゃダメなんだ







53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:57:55.34 ID:TfbuhAMC0


はやくはやく!!







81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:12:59.01 ID:i5/2wCZR0


あー怖くてねむれなくなった






63 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:02:06.47 ID:
0Fe1q4BRI

過去問や模擬試験の後に真にやるべきこと

それは「自分のこれまでの勉強法の見直しをする」こと

これさえすれば極論、テストの見直しなんて○か×かを確認するだけで構わない
つまり間違えた問題を「何故間違えたのか?」だけでなく、

どういう勉強法をしていればこの問題を解くことができたのか?

という観点で見ていく







77 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:09:18.69 ID:
0Fe1q4BRI

最初にこれから使える勉強時間を計算して出しただろ?
今自分がしている勉強法を、その時間だけ続けることによって、

「今は間違えてるけどあと50日でできるようになる問題」



「50日後もきっとできない問題」

を弾き出す




86 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:15:08.92 ID:
0Fe1q4BRI

極論を言うと、今は解けなくても50日後に解ければいいわけだ
だったら「50日後になるべく多く問題を解けるようになる勉強法」を、
50日前の今分析して、始めれば良い
その勉強法さえ確立すれば、途中また悪い点をとってもブレずに勉強できるようになる
何故なら今自分がしているのは「50日後にできるようになる勉強法」であって、
いきなり出来るようになる勉強法ではないとの認識を持って勉強に臨めるから






87 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:19:39.24 ID:
0Fe1q4BRI

では、この勉強法を確立するためにはどうすれば良いのか?
どのような見直しをすれば勉強法を確立することができるのか?
それを今から書いていく

まず問題というのは、基本いくつかの要素から成り立っている
全員が受ける英語で例えてみようと思う






98 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:29:36.43 ID:
0Fe1q4BRI

問題を間違えるというのは、
問題を問題たらしめている要素の不理解によって起きる
そして気をつけて欲しいのはその要素の重要度には差があり、
しかもその差は人によって異なるということ

さて長文があり、間違えてしまった設問がある

そんなときまず「何故間違えてしまったのか?」これを分析する

これを分析するため、

その問題を解くために必要な、見抜くべきだった要素

を考えてみる






105 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:43:00.38 ID:
0Fe1q4BRI

たとえばある設問を間違えた原因として
・ヒントとなる文の中の単語がわからなかった(A)
・関係代名詞などの文法理解ができていなかった(B)
・問題のペース配分を間違え焦ってケアレスミスをした(C)

などが考えられる
ここで大切なのはその要素を自分なりに考えて見付け出すこと





111 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:48:24.58 ID:
0Fe1q4BRI

上に上げたA、B、Cの要素をクリアすることで解ける問題があったとする

例えばBCは問題無く、Aの不理解が原因で問題を間違えたと考えたとしよう
そうしたらAの要素を勝手に「見えた」ことにして考える
そして自分にAの要素を見ることができたなら、
その問題は果たして解けていたのか、それを考える
それでも解けてないな、と思ったならさらに隠れている
D.Eの要素を見つけ出し、またそれを「見えた」ことにして考える
これを繰り返していく







114 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:54:25.54 ID:
0Fe1q4BRI

全ての間違えた問題にこれを繰り返していくことで、
例えば自分はAの要素を見抜く力がついていないだとか、
BとDの要素が必要な問題があると解けない、とかを自己理解していく
そして自分に足りない要素が分かったら、
自分の使っている参考書なんかを見直して、
さっき言ったように

50日後にはその要素を補えるような勉強ができているのか?

これを考えればいい
つまり今自分がしている勉強はAの要素を理解するための勉強なのか、
読むスピードをあげてCに陥らないようにするための勉強なのか
これを見極めるんだ





122 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 02:13:43.29 ID:
0Fe1q4BRI

過去問を何年分か解き、偏りの無いように自分の勉強法の欠点を見極める

見極めたらあとは自分に合った勉強法に修正し直して、その勉強法をやり続ける
それを続けていけばいい


長々と書いて誰も読んでないが三行で纏めると

・見直しでは問題だけでなく自分の勉強法の見直しをしろ

・自分の勉強法をあと50日間続けたらどうなるのかを見極めろ

・勉強法が確立できたら決してブレずにいけ


ってことだ、今自分のレス見直したらぐちゃぐちゃでワロタ
まあ上に書いたことは点数良い奴からしたら当たり前かな
でも見てるとこれができない人が
ある程度勉強してきた人なら、
今ならまだ間に合うギリギリのラインだと思うから頑張れ

なんか質問あったら






123 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 02:17:24.01 ID:
0Fe1q4BRI

>>122
でも見てるとこれをできない人が多いから
って書こうとしてミスった

あと付け加えるとこの勉強法の見直しをしても、
時間が足らなくてどうにもならない場合もある
上に誰かが書いたように英語は一般教養が大切だったりするが、
それを補うには50日間じゃとても足りん
そういう場合は再来年がんばれ






124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 02:25:29.75 ID:Qba86tuQ0


あーじゃあ一つだけ
よく10時から2時の間に寝ると
脳の情報処理が良くなるとか聞くけどあれってどうなの?
放課後の勉強時間じゃ少なすぎて絶対深夜勉強になる







125 名前:>>1[] 投稿日:2012/11/28(水) 02:31:48.02 ID:
0Fe1q4BRI

>>124
正直大差無いと思う、よくわからんスマン
俺は夜遅くまでやると体調崩すから夜は寝てたけど、体力あるなら大丈夫だと思う
でもキツイと感じんなら無理にしない方がいい







9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:39:29.85 ID:I+qartZB0


やる気スイッチの押し方を教えてくれ
モチベーションがあがらん







100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:38:34.41 ID:+tCR4IIs0


>>9
ご褒美方式が結構きく
この問題まで解いたらオナニーするって決めて
性欲を勉強欲にすりかえるのオススメ





31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 00:49:35.59 ID:hYDpVyDt0


ちょうど2年前のこの時期、同学年の友達が浪人生で俺が現役で受かって大学生してた時
「この一年、勉強勉強で長く感じただろ?俺は大学一年生遊んでたらあっというまだったよ
来いよ俺の境地へ」って煽ったら
やる気スイッチが刺激されたみたいで猛勉強して無事受かってたよ
お前らも東大志望とかじゃなきゃやる気の問題だ







4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:38:28.46 ID:wAcylLnt0


現代文教えて







93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:26:05.87 ID:+tCR4IIs0


>>4

小説の場合
①登場人物のワケ(生い立ち、性格、状況)にラインを引く
②心情表現をマルで囲む(悲しかった、複雑な気持ちだった、寂しかった、など)

評論の場合
①具体例(比喩・引用)を( )で閉じる
②指示語を< >で閉じて指示内容と結ぶ
③つまり、要するに、などの要約表現にマルをつける
④逆説表現にラインを引く

これらをざっくりチェックしながら読んで、
自分が付けた印を頼りに問題を解くといい感じ






97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:29:17.02 ID:I61bhdiV0


現代文は問題見ながら解いたほうがいいの?
それとも読みきってから?







99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:36:53.86 ID:+tCR4IIs0


>>97
先に文章をザッと読むのが早い気がした
見ながら解こうとしても終わりの方に正解がある場合も多い
「うーん多分ここかな。でも微妙に違うかも?」って立ち止まって時間食い、
結局間違ってました
あー全文ザックリ読んどきゃ分かったのに・・・
って経験、よくあるんじゃないだろうか






110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:46:55.79 ID:wgpiaItZ0


国語は構図を図でまとめると簡単だから
それを早くできるように練習しろ






113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:54:13.32 ID:+tCR4IIs0


>>110
確かにコレいいよね
作り方合ってるかは知らんが大体こんな感じで自分は図にしてた
問題文読み解く練習になる
本番では、頭のなかでこの図を書くのと同じ手順で考えて理解してたわ






13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:40:37.89 ID:a1NxDo6X0


英語の選択肢の吟味の仕方がわからん
英文の内容は理解できてるけど、広く浅くしか理解できてない







14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 00:41:21.95 ID:BZSQnRme0


>>13
先に問題文から読めや






99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:36:53.86 ID:+tCR4IIs0


>>13
とにかく必死で単語力を付ける

文章読む 分からない単語は推測で当てはめる
あとは国語の読解より簡単
「誰が、何を、どうしたのか」よく見て正誤を判断






34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:49:47.77 ID:eww+BWvDI


地頭も考慮しよう
英単語を30分で200個覚えられるなら見込みあり







37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:51:38.22 ID:ffTm/E270


>>34
単語30分で10個も覚えられないだろうな・・・。
でも2週間後には300個は覚えていられるだろうな。








43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:53:07.29 ID:eww+BWvDI


>>37
ああ、君はダメだ
短期間で急激に伸びるには暗記力必須
2週間とか単語帳2冊は終わっとるわ








50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:55:55.81 ID:ffTm/E270


>>43
おうふ・・・。俺最近英語できるようになってきたところよ。
暗記力なんてみんな同じだろ?どうせいくら反復できたかの問題だし、
そういう暗記力あるやつは天才っていうんだよ。俺は天才じゃない







54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:58:01.72 ID:eww+BWvDI


>>50
おまえ書いて覚えてるだろ?
朝に200個スピードチェック、わからないとこを気楽に読んで覚える
夜に確認、覚えてないとこ読んで寝る

これで8割以上は定着






59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:01:10.73 ID:ffTm/E270


>>54
なわけあるかww
おれはDIO使っるけど、一日20セッション10を回音読してる。
だから2日で一冊終わる。それを半年繰り返した。
だから2週間経っても覚えてるのは300個くらいかなぁって。
要は30分のうちに覚えていても無意味で、
入試までに長期記憶にしないとダメだえろ?俺凡人だし。







69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:04:32.59 ID:pOl4zrLN0


DIOwwwwww








22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:43:56.61 ID:rww74O3r0


数学は少なくともケタが分かる事が多いので、
具体的に数字ぶち込んだほうが計算早い事は多々あるな







25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:46:20.56 ID:Ta8Gtz+b0


世界史助けて、どうぞ






35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:51:04.00 ID:+tCR4IIs0


>>25
年表死ぬほど見ろ
ただ出来事を覚えるんじゃなくて
それぞれの地域で起こったことを、時系列をしっかり理解しながら覚えろ





58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:00:31.31 ID:+tCR4IIs0


>>46
そうそう
年表が一番シンプルで覚えやすい
世界史は歴史を縦に見て学び、日本史は歴史を横に見て学ぶ って意識







61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:01:37.35 ID:Ta8Gtz+b0


>>58
目から超圧縮された体液が落ちる思いだわ







62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:01:48.72 ID:TfbuhAMC0


>>58
日本史も年表見ればおk?






80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:11:41.51 ID:+tCR4IIs0


>>62
おう あと年号ゴロ暗記で定着

休み時間に、世界史の先生に歴史語って貰うのも手
1対1で会話した相手から聞いた話は、頭に残りやすい






38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:51:47.47 ID:D/bCajeC0


古文がダメダメなんですけど







51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:56:28.30 ID:+tCR4IIs0


>>38
古文漢文は物語読め
過去の文献を読み解くだけだから、
あらすじだけでも知ってる話が多ければ多いほど得
話を読むついでに単語&文の構成を覚えていけばおk







44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 00:53:11.72 ID:rww74O3r0


とりあえず朝決まった時間に自習室なり図書室なりに行って、決まった時間に勉強開始
集中力がない奴はとにかく過去問や問題集を
テスト形式で解く→間違えたところ、わからなかっところだけ解説読むの繰り返し






102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:39:59.88 ID:rww74O3r0


現役時は野球部でセンターを守り、
一浪してセンター94.5%で地底医行った俺がマジレスしてやるよ

結局、暗記に対する取り組み形が間違ってる奴が多過ぎ
記憶には記銘と再生の2つが必要な訳
記銘するだけでは無意味で、再生可能でなくては意味がない
「テストで得点=試験中に記憶を再生」ができるようになるための対策は
①記銘を深めておく
②再生をしやすくしておく
の2パターンしかない訳
どちらか片方だけしかやってないからダメなのよ






112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/28(水) 01:51:56.29 ID:rww74O3r0


結局、暗記のコツは
①記銘を深める
→時間を使って繰り返す
→情動を利用する
②再生度を上げる
→記憶同士を結びつける
を全てカバーする事

具体的には
1.覚える内容に対して、どんなに薄弱なモノでもいいから理屈をつける事
2.理屈丸ごとを他人に説明する
3.これを繰り返す
のが理想


いますぐ勉強をやめなさい!
「やる気が出ない」が治る本
最短で結果が出る超勉強法


元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354030659/





関連記事

センター試験のこわさ教えて
難関大学に逆転合格する奥義教えます
1日で暗記できる方法教えてくれ
2012/11/28 15:00