1: ばーど ★ 2018/01/01(月) 10:09:13.88 ID:CAP_USER9
アマゾンオリジナルの「スター・ウォーズおせち」(2万5900円)。ロゴやキャラクターがアクセントになっている
no title


 お正月といえばおせち料理。流行語大賞に選ばれた「インスタ映え」が、“買う”おせちの世界にも広がっている。「スター・ウォーズ」や「ウルトラセブン」などのキャラクターものや、1メートル超えの“日本一背の高い”おせちなど、変わりおせちが百花繚乱(りょうらん)。選ぶ楽しさは増した。が、一方で、「伝統を軽視している」「風情がない」と嘆く声も。おせちはこんなに変わっていいのだろうか-。

■116品を21段に

 「ごらんください。これがアマゾン限定日本一背の高いおせちです」

 12月上旬、アマゾンジャパン(東京都目黒区)が同社の通販サイトで販売するおせちを発表。目玉のひとつ、高さ約117センチ、21段重の「タワーおせち」がお披露目された。

 縁起物の数の子や黒豆をはじめ、ローストビーフ、フグ刺し、エビチリなど、実に116品もの和洋中の味覚を一堂に会した豪華なおせちの価格は20万円也(限定10セット)。

 「撮影して友人に発信したくなるような華々しいおせちを企画したかった」と、同社食品・飲料事業部の吉沢直大事業部長は説明する。

 近年、通販おせちは躍進し、同社は2013年から4年間で売り上げは約6倍に。今年はタワーおせち以外にも、新作が公開された映画「スター・ウォーズ」のキャラクターがちりばめられた三段重から、人気パティシエ監修のスイーツおせちまで、ラインアップを約480種類に拡大した。

 一方、おせちは「作る」「買う」だけでなく、近年は「食べに行く」のも人気だ。

 お正月に、ホテル内のレストランや宴会場を使って実施される「おせちバイキング」は、元旦から予約が取れないほど。宿泊者以外のお客も利用でき、近隣に住む家族連れが、初詣の前後に利用するケースが目立つ。それぞれが好きなおせちを、好きなだけ食べるのが正月のレジャーのひとつになっている。

■年神様を迎える心で

 おせちをつつきながらの家族のだんらんはほほえましく映るが、「一番大切な『年神様を迎える』という意識が欠落しているように見える」と、食文化史研究家の永山久夫さんは指摘する。

 古くから、お正月には新しい年の神様である年神様が山から家々へ降りてくると考えられてきた。年神様をわが家へ迎え、おもてなしをする。心を込めて料理を作り、神様に供えて、そのお下がりをいただく。それがおせちだった。

 「神様がお下がりに不老長寿の力を授けると信じられ、それを食べることで『これで今年も無事に、元気に過ごせる』と自信がついた。そういうよりどころがなくなれば、おせちは単なるアミューズメントになってしまう…」

 一般社団法人「和食文化国民会議」の代表理事を務める、東京家政学院大学名誉教授の江原絢子さんは、「おせちに大事なのは形より心」と強調する。

■おせちというと、縁起の良い多種類の食べ物を、美しくきっちりと重箱に詰めたイメージが強いが、それは明治時代以降に出てきたスタイルだという。地方に目を転じれば大皿に盛り付けたり、山菜を煮た簡素なおせちがあったり。お雑煮も各地で特色がある。多様性はおせちの、引いては日本の食文化の神髄だ。

 江原さんが憂慮するのはおせちの変化より、特に若い世代に“神社へお参りには行くけれどおせちは口にしない”という人が少なくないことだ。本来、新しい年の無事を願って食べるおせちは、家の中でするお参りと同じ。「その精神が引き継がれていない」と、江原さんは感じている。

 インスタ映えありきのおせちでも、それを入り口として、「若い人たちに地域や正月文化に関心を持ってもらえる可能性は秘めている」と期待を寄せる。

■受験生がいるから ※抜粋

 また、おせちを用意しなかった理由で多いのが「家族に受験生がいるから」。あえて普段通りに、との考えからか。でも、幸運を授けてもらいたい思いはひとしおなのでは。

 わが家で、せめて一品は手作りのおせち料理を用意して家族でいただく、というのがよさそうだ。2018年、年神様が多くの家に幸せを運んできますように。

配信2018.1.1 02:00
産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180101/prm1801010001-n1.html

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514768953/

2: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:09:51.09 ID:Rp8uE8e00
世知辛い世の中よ

5: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:10:14.66 ID:wMpemPV/0
今なら安いかな?

7: 【かん吉】 【196円】 2018/01/01(月) 10:10:28.76 ID:ZBBK2OKa0
no title

9: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:12:57.65 ID:KA63oA1e0
>>7
これは酷いな

39: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:21:13.33 ID:is/Px69e0
>>7
これを見に来た

57: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:24:47.84 ID:K76aQsjm0
>>7
後世に語り継がれるべき二度とあってはならない悲劇

64: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:26:05.01 ID:S2qS2r/z0
>>7
わらうわw

10: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:13:07.32 ID:r+SunADi0
おせちには6Pチーズを入れるのが定番

521: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 12:01:04.16 ID:3t4rZK0C0
>>10
あほか
8P(ハッピー)やろ

13: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:14:56.64 ID:YzZFas1s0
おせちって正月は店が開いてないから作ってた保存食じゃないの?

42: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:21:44.89 ID:ue7rpLrX0
>>13
昔は、家事で大変な女性のために
正月ぐらいは休めさせようってことで
長期間保存が利くものになった

だから、正月は男性は働いていいけど
女性は働いちゃ駄目なんだよ

87: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:30:05.53 ID:GH51MWZ/0
>>13
だな。
記事の画像のおせちは保存の効かない食材で本末転倒。

98: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:32:53.94 ID:K6BlGTGj0
>>87
でも現代の正月は元日から手に入れられないものがないほど、何でも買って食べられるんだよな。ここ数年で特に
おせちの保存としての意味は今ではなくていいと思うんだけど

112: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:34:23.64 ID:5EvDca1G0
>>98
ならそもそもおせちじゃなくていいような

129: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:37:41.73 ID:K6BlGTGj0
>>112
形式上残した方がいいと思うものだからな
それならマンション形態型墓地とかあっちの方がはあ?とか思うわ。それは意味があるのかと

165: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:45:10.85 ID:5EvDca1G0
>>129
マンション型墓地はこのおせちとは寧ろ逆だろう。
形式にとらわれず、先祖を弔いたいという本質でこうなってる。
保存効かない豪華おせちは保存食という本質置き去りにして形式だけ。
墓で例えるなら、お寺で屋外に立派な石の墓を建て、その後の墓参りは行かないようなもの。

20: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:16:47.26 ID:4e2rYHRf0
冷蔵庫あるのに昔のままの塩辛い食材とか意味ないよなぁ

人形浄瑠璃なんもおかしくね?
あくまで昔の最先端だったわけで、今なら最新のロボット使っていかに人間っぽく見せるかで競うべき

30: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:18:53.67 ID:nxAmskOO0
>>20
保存って名目の意味は失ったけど、数日楽をするための料理にするって目的は失われてない
だから完全に意味が無いわけじゃないよ。ただ、その意義すらわかってないやつ(というか仕事に追われて基本ができないやつ)が増えた

34: 【中吉】 【112円】 2018/01/01(月) 10:20:20.94 ID:QMQsLpul0
>>30
準備が面倒くさいでしょ

47: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:22:34.27 ID:nxAmskOO0
>>34
もしかして短絡的にしか物事をとらえてない?
本来なら来客対応で忙しい時間に時短で楽をするための意義があるって意味なんだが

完全に親元とかでお客さんして楽するから、おせち自体が意味のなさない家ならそりゃ準備の面倒さが将来の時短につながらないだろうな
うちは鰤からなんから市場仕入れてバッタバタやけどな。核家族はそうでもないんじゃ

113: 【禿げてなi】 【101円】 2018/01/01(月) 10:34:39.51 ID:QMQsLpul0
>>47
冷蔵庫と電子レンジが普及しちゃったから
保存性とか冷めても食べられる事を考慮したおせちって無駄なのよ
簡単に温めて出せるものとかを用意しておけば良いのよ

361: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 11:22:37.27 ID:3bOsxuqt0
>>47
来客対応w 年始の挨拶は上役宅へ行くんだぞ…茶しか出ないわ、
茶が出たら上等 主が留守だからと玄関だけで追出されるんよ、
お節は…正月には使用人は里へ帰るし、奥様は来客への応対で着飾ってるから料理が出来ない、、その為の保存食だったんよ、

現在ならどん兵衛を積み上げとけば良いんだよ、

62: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:25:39.71 ID:eDeKqpxC0
いいんじゃね
いろいろとお金使って経済回すのは

65: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:26:05.33 ID:jms+miBp0
おせちってアホみたいな値段過ぎるよね

117: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:36:05.02 ID:0+te1UbL0
伝統w
そんなに伝統が大事ならどんぐりでも食ってろ

169: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:45:39.37 ID:cTR1A0W60
まあどこも開いてるから日持ちさせる必要ないしな
昔は栗きんとん伊達巻が好きだったけど、今はごまめやなますなんかが美味いので年取ったなと感じる

232: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 10:57:30.32 ID:OYxGXOyY0
高けーよ
C3POが運んできてくれるなら買う

344: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 11:19:43.30 ID:7ElhaWkO0
江戸時代と同じ料理食ってるやつとかおらんやろ
伝統がーとか言い出す奴って大半が高度成長期以降の話してるし
良くて明治中期以降なんだよな

356: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 11:20:59.93 ID:ALz6e2Jt0
>>344
江戸時代でもちゃんと時代と共に移り変わりってあったんだよw

362: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 11:22:57.18 ID:8mvUb7uQO
>>356
当時の江戸っ子は飽きっぽそうだしな

395: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 11:30:33.26 ID:cXe84wSQ0
正月ぐらいは飯作らなくていい(嫁を休ませる)がコンセプトのおせちだが、荒唐無稽化してるだけ。
イラネと言えばイラネ。

498: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 11:54:09.47 ID:aJlciW5n0
>>1
なんか茶色いな
これは映えないだろ

622: 【禿げてなi】 【191円】 2018/01/01(月) 12:44:17.58 ID:T/+PId9d0
自宅で作る人も減っていき重箱にはいっていればなんでも御節って言ってるな

630: 名無しさん@1周年 2018/01/01(月) 12:47:19.18 ID:x2no5ydl0
そりゃ人間が食べるんだもん、時流で変わるさ