1289733i

過去のおすすめ記事の再掲です

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 18:22:35.61 ID:AiPyto3gO


思わず言語学に興味を持つレベルの雑学おしえれ








5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 18:28:04.28 ID:Cvlj1lPv0


「切る」という意味の言葉は、子音が[k]で始まる読み方をする外国語が多い








6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 18:28:25.45 ID:IpFwLf/b0


アメリカの英語は入植当時のイギリスのアクセント








9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 18:46:51.86 ID:3wLZVGgwP


アメリカの先住民ナヴァホ族の話す言語は特殊すぎて、理解できるものがほとんどいない事から、第二次大戦でアメリカ海兵隊の暗号通信役として、前線で活躍した。

通称ナヴァホコードトーカー








10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 18:50:17.87 ID:AiPyto3gO


>>9
ナブァホなんたらスゲー!!!!!!!








268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 21:17:54.25 ID:AHXMw/J50


>>9
一方日本軍も鹿児島弁を暗号に使った








272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:19:24.69 ID:3wLZVGgwP


>>268
そしてイギリスではウェールズ出身者を使った








12 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [] 投稿日:2011/06/18(土) 18:55:40.95 ID:2Odupdbl0


ghotiはfishとも読める








29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:23:16.19 ID:AiPyto3gO


>>12
日本語でK








70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:43:40.01 ID:F5dGqxNR0


>>12の解説しとくわ
エゲレスの劇作家、バーナード=ショーが
英語のつづりと発音の不一致への皮肉

laugh の「gh」は「f(フ)」と発音する
women の「o」は「i(イ)」と発音する
nationの「ti」は「sh(シュ)」と発音する

したがって「fish」は「ghoti」と書くべきである








165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:19:52.77 ID:ignRzF3a0


フランス語のoiseau(鳥、「ワゾー」)は読みがアルファベットの基本的な発音と一文字も対応していない








13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:07:19.25 ID:1MQ7mhn70


NEWSの語源は東西南北の英語の頭文字から
あっちこっちの知らせを一纏めに呼ぶ時に東西南北の頭文字並べたら良いんじゃね?という発想








14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 19:07:43.16 ID:IfC/pWLY0


>>13
というのはガセ








16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:10:34.39 ID:3wLZVGgwP


エトルリア人の使っていた言語は30000点以上の資料があるにもかかわらず、未だに全容が解明されていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/未解読文字








18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:13:00.04 ID:sPXa36D1i


>>16
すげー







20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:15:02.36 ID:OZwmcfe1O


ゴート語は話者がいなくなったがゴート語に翻訳された聖書があるおかげで復元できる







21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:16:17.66 ID:1h03S+NhO


ハンガリー語で「塩が足りない」を意味する言葉は「シオタラン」








22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:17:09.20 ID:F5dGqxNR0


平安時代の日本は「h」の音を「p」で発音していた
それが「f」で発音するようになり、
さらになまって「h」になった







38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:27:06.78 ID:AiPyto3gO


>>22
じゃあ不倫は昔プリンって発音されてたの?
ワロタwww







157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:17:33.90 ID:li9GKGvd0


>>22
平安時代の、少なくとも京都では既にファ行音だったみたいよ。
[p]>[Φ]の変化は文献時代以前に既に起こっていたらしい。








24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:18:33.63 ID:UoxORrFb0


寝るときに見る「夢」も
将来自分がなりたいという願望の「夢」も
英語でもどっちも「Dream」








26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:21:15.50 ID:Cvlj1lPv0


>>24
すごいな









38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:27:06.78 ID:AiPyto3gO



>>24
日本語と英語の考え方が共通してたとかスゲー!!!!!!!








194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:32:23.70 ID:6zrz5WFN0


>>24
凄い(very)の意味で
悪い意味の言葉を使うのも共通してるよな
糞、fuck








32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:25:11.40 ID:pYcMo5x/O


文字を書ける人が少なかった時代、文章を書くことは魔術のようなことだった
そのことが妖しい魅力、性的魅力を指すようになっていったから
グラマーということばには文法と魅力という意味がある








40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:27:42.18 ID:u4QcF/lh0


>>32
10年来の謎が解けた
ありがとう








44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:30:22.56 ID:PyMKWTEIO


俺が日本語をすんなり理解できるように、アメ公も英語をすんなり理解できるっていうのが不思議すぎる








51 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [] 投稿日:2011/06/18(土) 19:33:00.77 ID:3NwzaHpQO


>>44
日本語は世界一難しい言葉じゃなかったっけ
読み方同じで意味が違う単語も多いし
漢字 ひらがな カタカナの3つを覚えなきゃならないから
とかなんとか。

あと日本以外の国でも日本語が主流の国があるらしい。








54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 19:34:42.23 ID:OKs9q9Yn0


>>51
ギリシャ語じゃないの?







57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 19:36:37.24 ID:sxbT5ktJ0


>>51
日本語は話すだけならわりと簡単な言語らしい

あと日本語が主流の国はないけど、
戦前戦中に日本の統治を受けた地域では、当時日本語の教育を受けた人が居るから
多少はわかる人が居るってこと







69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:42:58.12 ID:Jun2fm9b0


>>51
世界一難しいのは北京語だったはず。







74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:46:33.51 ID:Y23zYi500


>>51
発音がトップクラスに難しいのはコイサンマン語
さまざまな舌打ちが言語に使われるめずらしい言語

ドイツ語は冠詞大杉氏ね








86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:51:53.68 ID:k43I9gKf0


>>51
日本語はシステマチックで難しくはないよ。
活用もシステマチック。変格活用なんて数えるほどしかない。
格助詞を覚えれば文節の順序はどうでもいいし。

文字の難しさは世界一と断言していい。日本に留学に来てた中国人も日本の漢字の読みは難しいっていってた。
あっちじゃ1つの字は1つの読み方しかないんだって。「規定の定規」なんてもう大変だよ。

shu、cut、putは何故か過去形も過去分詞も変化しない。








78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:47:17.67 ID:POLxxu/00


日本語 イクッ イクー!
英語など クルッ クルー!







117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:04:58.82 ID:nVlU0bks0


>>78
神のところに参るのは日本人
神が降りてくるのが西洋人




ゴメン妄想









127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:07:59.47 ID:Y23zYi500


>>78
日 (意識が遠いところへ)イクっ!!
米 (快感が局部から)カムッ!シーッハーッシーッ!!

なんとなく







159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:18:33.81 ID:k43I9gKf0


日本語の行く来るは話者が中心だけど、英語のcomeとgoは客観的だよね。
良い方向だとcome使うし、望ましくないとgoだったりするし。

疑問文と受け答えも英語と日本語とでは方法が違うよね
日本語だとセンテンス自体に対して受け答えるけど英語だと肯定文について受け答える
英語のほうが分かりやすい。

日「これ食べない?」 肯定「はい→たべない」 否定「いいえ→食べる」
日「これたべる?」 肯定「はい→たべる」 否定「いいえ→食べない」
英「Don't you eat? 」 肯定yes→食べる 否定 no→食べない
永 「Do you eat?」 肯定yes→食べる 否定 no→食べない










33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:25:28.08 ID:AE0IO8520


アメリカに「トリビアの泉」があったら



日本では



「ロード」のことを



「ドーロ」という






ワーオ
       ワーオ
 ワーオ

        ワーオ








80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:48:54.16 ID:JxGjCmAY0


日本:靴を脱いで「お上がりください」
英語:靴を履いたまま「お入りなさい」









111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:02:06.26 ID:ogMR7SX60


犬小屋が英語でケンネル








88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:53:11.22 ID:Y23zYi500


「権利」「自由」は文明開化以降できたんだっけかな

日本語「群れ」
英語「school(魚)」「herd(狼)」「flock(トリ)」「pack(羊・ヤギ)」

牛も文化の違いが現れてて面白い








150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:14:44.46 ID:oSL1kGfl0


日本語に雨の種類を表す言葉が多いようにその民族の価値を重くおいていたものはたくさんの言葉で表される
モンゴルなら馬の種類を表す言葉が200近くある
ソースは昔VIPで見た








158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:17:34.22 ID:Y23zYi500


>>150
日本語だと○○+牛だけど
英語だと固有名詞があるみたいな事か

〔雌牛〕a cow; 〔雄牛〕a bull; 〔労役用の去勢雄牛〕an ox









159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:18:33.81 ID:k43I9gKf0


>>150
日本だとブッチギリで米? 稲? 飯?









90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:53:52.93 ID:0kGaXgcK0


話者がごく少数で消滅寸前の言語が多数あり
その言語を解析しようとする学者も居ること









93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:55:40.06 ID:Y23zYi500


>>90
どこかの言語は話せる奴が2人しかいないのに
会話が続かなくて消滅寸前だというのあったな









102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 19:58:02.01 ID:faboeSKuP


>>93
二人の会話を比較して研究したいのに
「仲が悪いからあいつとは話したくない」って互いに主張して
まったく解読できないあれか





173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:24:38.03 ID:F5DAr0PX0


一つの言葉が消えると一緒にものすごいたくさんの概念も消えちゃうんだろうな









180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:28:27.71 ID:Y23zYi500


>>173
本当に悲しいよな

イースター島の回文みたいな言語も解読されてないらしいな
奴隷商人のばかたれ








97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 19:56:35.33 ID:faboeSKuP


ポルトガル語話者とスペイン語話者は意思疎通が容易に出来るが
鹿児島県民と青森県民では会話が成り立たない









103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:58:31.02 ID:k43I9gKf0


青森の何処かの訛りは口の動かし方がフランス語と似てて、
フランス語の発音の習得が比較的容易にできるんだっけか。








105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 19:59:31.80 ID:XP/eqmCQ0


お前らケンカするな
ケセン語ってしってるか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/ケセン語









218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:46:34.43 ID:D5PLzGf80


>>105
スペイン語とイタリア語、同じラテン語系なら言葉がなんとなくで通じるって話があるけど
こんくらいの違いしかないのかなー
内心お互い訛りすぎって馬鹿にしてのかなwww








108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:00:45.83 ID:Y23zYi500


さんぼ「ん」
ほ「ん」こん
さ「ん」くみ

この「ん」は全部発音が違う









124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:07:27.45 ID:D9hN25cVO


津波とか変態とか

極東のちっぽけな島国でしか話されていない単語が世界共通語にある








132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:09:20.40 ID:sxbT5ktJ0


>>124
tycoonって言葉はその極東の言語を知ってる人間でも元になった単語を知らないのにな








141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:11:49.24 ID:D9hN25cVO


>>132
ハンチョーって単語も英語にあるらしい

大東亞で日本の下士官が優秀だったから、だとか








149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:14:40.97 ID:Y23zYi500


>>132
ボンズ=坊主もだっけか

うすぼんやりした概念が名前が付くと急速に認識されて広まるのは不思議だな
ストーカーとか厨二、ミサワみたいに








176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:26:57.09 ID:k43I9gKf0


そういえば、言語の聞き取りは通常論理を司るところの左脳にて処理されるが、
日本語においては何故か右脳で処理されてるんだったかな。

金田一春彦の「日本語」もおすすめできる








186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:30:57.86 ID:HQWbDCq50


>>176
日本人は虫の声を風流と感じるが
外国人は雑音としか感じられないという
あれに近いのかしら









193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:32:07.12 ID:F5DAr0PX0


漢字とひらがな・カタカナは読むときに使う脳の領域が異なるらしいね
だから言語障害を持ってても片方は読めたりする場合がある









189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:31:13.72 ID:Tt8EoGUni


訓読みの「訓」は音読み








257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:10:48.71 ID:POLxxu/00


激怒する
日本語 真っ赤になる
欧米の言語 黄色or緑になる

らしい








200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:36:04.24 ID:DwTK6oIq0


日本語の五十音表は平安時代に作られたものなので
現代の日本語の発音を全て表記する事が出来ない

しかもその五十音表には作成当時使われていた筈の
qとvとfの音が欠如しており不完全なものである

更にそのqとvとfは明治の標準語制定の時に失われた

ちなみに「お菓子」は「おくぁし」と明治時代まで発音していた








203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:38:35.35 ID:F5DAr0PX0


ところで言語っていつからあんの?
人類誕生時点に既にあったの?それが大移動してから各地で独自に発展したの?
英語も日本語も中国語も元を辿っていくと一つになったりするわけ?










211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:43:30.38 ID:Y23zYi500


>>203
発声器官で鳴き声の複雑さはわかるけど
それにどれほどの意味があったかは聞いてみないとわからんそうな







214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:43:54.99 ID:wMajWjJv0


>>203
ネアンデルタール人とホモサピエンスは同じ時代に生きていたことがあるのだが
ホモサピエンスが生き残った大きな理由の一つとして、声帯が大いに発達していたからではと言われてる
バーバルなコミュニケーションを武器に狩りや集団生活をしていたとしたら
その意味では言語は人類誕生からあったと言えるんじゃなかろうか









221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:50:10.80 ID:NIvhT2qp0


ところでなんで日本人って性行為を表すときにセックスっていう外来語使ってんの?人間の基本的な営みを表現するのに自分たちの言葉使わないって 変じゃない?









225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 20:51:51.10 ID:sxbT5ktJ0


>>221
「まぐわい」という古事記にも出てくる由緒正しい単語があるというのにな
「目具合う(目が合う)」が元だっけ?







231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 20:53:35.29 ID:Y23zYi500


>>221
外来語にすると生々しさが減るんでない
レ◆プと強◆みたいな

ホテル(英)>旅館(中)>宿(日)
外来語の方がグレード高いのも謎だ








261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:13:58.11 ID:NIvhT2qp0


色彩の区別っていうのも言語に依ってるよね
虹って日本じゃ七色だけど
アメリカだと6色
アフリカだと3色らしいし








262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:15:08.18 ID:b3m+g/QZO


>>261
白・黒の二色しかない言葉もあるらしい








271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:19:08.72 ID:NIvhT2qp0


>>262
言葉がないと認識ってできないのかね
赤って言葉があってはじめて赤を認識できるのか
でも認識出来ないと言葉が作れないか…
どっちだ








278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:22:12.67 ID:ignRzF3a0


>>271
認識はできるけれど、会話のなかで区別する機会が乏しいのかもしれない









274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:20:38.90 ID:k43I9gKf0


日本語では人を呼びかけるとき、その家族にいる、あるいはいるであろう最も下の世代を基準にして呼ぶことがある。
60超えた女性には「ちょっとおばあさん」と呼びかけたり、新橋でおっさんに「そこのお父さん」と呼びかけたり。
自分の血縁でもないのにそういう呼び方をするってのはそういう文化のないところの人間からすると
相当奇異に映るそうな。

女性に「お姉さん」と呼びかけることはあっても「ちょっとそこの妹さん」と呼びかけるのって相当状況が限定されるよな。
なんだろこれ。年長扱いすると敬意を示しているって事の表れなのかな。








291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:30:58.68 ID:cOBUFOJa0


>>274
son, uncleは良く聞くな








289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 21:29:58.39 ID:sxbT5ktJ0


>>274
その場にいる人を擬似親族とみて一番年下の存在が呼ぶ呼び方で呼ぶ法則があるらしい
仮想の幼児からみれば若い男はお兄さん、老いた女性はお祖母さんになるから。
不思議にお父さん、お母さんとは言わない
言う場合は、そこ子供がいて「(そこにいる子の)お父さん」ってニュアンスに限るよね




言葉はなぜ生まれたのか
岡ノ谷 一夫
文藝春秋
売り上げランキング: 63408









関連記事



お前らの知ってる雑学かいてけ
知 ら な き ゃ よ か っ た っ て 話
いまだに原理が理解できないもの
映 画 の ト リ ビ ア 書 い て け 
名   前   が   判   ら   な   い   物
戦 争 に ま つ わ る 凄 い 話 
音楽に関するトリビアを書いてけ
仕組みを説明してくれるスレ
理系は理系の、文系は文系の雑学書いてけ
知ってても全く役に立たないムダ知識書いてけ
宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ
面白い法則や定理なんかを教えて
未 だ に 解 明 さ れ て な い も の
いろいろな国に関するトリビア
話すと感心される雑学
知ったら世界が変わった雑学
「食」からみる歴史おしえて
知りたくなかった雑学
不思議だなーって思う事を誰かが解決してくれるスレ
遺伝に関する面白い話聞かせて!
化学にまつわる興味深い話教えてくれ
歴史にまつわる面白いエピソード
解明されてない世界の謎を教えて欲しい
動物や虫の雑学書いてけ
数学に関する面白い話聞かせてください
ビールに関する雑学教えろ 何も無かったらオススメのつまみでも書いてけ
トリビアの泉で印象にのこっているトリビア
ほとんどの人が勘違いしていること
未だ解明されない世界の超常的な場所・物・出来事・人物
難しい問題やパラドックスを教えろ
何でもいいから長い単語教えて
人体に関する不思議なことや豆知識教えて
宇宙についてお前等が知ってる最高知識挙げてけ
2011/06/19 00:01