1: ノチラ ★ 2018/02/10(土) 04:40:26.02 _USER

【1】経営陣がアジャイルを理解し、企業文化を醸成すること
 まず、イノベーション文化を醸成するには、企画・開発が一体化した組織のあり方、現代のソフトウエア文化を支えるアジャイル開発を理解する必要がある。これは、「働き方改革」の文脈で捉えることもできる。エンジニアたちにできる限り自己組織的なチーム運営を任せる。働きやすい環境を与える。ツールやマシンを買い与える。

 よく誤解されるが、アジャイル開発は「無規律」ではない。むしろタイムボックスに沿って強く(自律的に)マネジメントされている。定期的な自己改善と計測を行いながら、市場にフィットした製品やサービスを作り出すための、ビジネスとエンジニアリングのコミュニケーション手法である。これを経営は戦略として利用しない手はない。イノベーションは「内的モチベーション」から発生する。世界を変えたい、と思っている人たちに権限と裁量を与えるのが一番だ。

【2】既存の情報システム部門と別に、イノベーション部隊を建設すること
 これまでの情報システム部門は、どうしてもベンダーをコントロールして計画どおりの成果を予算以内で作る(QCD)に注力してしまっていた。イノベーションの世界では「つくるべきもの」の定義を、ニーズ探索と小さな製品づくりを繰り返して行う(鶏と卵を同時に育てる)のだから、このやり方ではうまく行かない。

 これからは、別途インハウスのイノベーション部隊を新しく組織する必要がある。そこに固定枠の予算をとる。新子会社を作ったり、社長直轄の部署を作ることもあろう。とにかく、小さなチーム(10名以内程度)を、必要であれば複数作る。そして、そのチーム単位で投資する。それをまとめて1つの部署にするのもよい。また、既存事業部署との関係を強くもつチームがあってもよい。むしろ、企業の強みを生かすためにはそうすべきだ。既存事業はその企業の強みであるはずで、そこを生かしながらイノベーションの外部関係を模索して行くのがよい。

また、その部隊は「内製」を目指すべきだ。そのためにはソフトウエアエンジニアが社内に必要になる。まず社内から募ろう。きっとよい人材がみつかる。見つからなくても、外部に単純に委託せず、ともに考えてくれるベンダーと準委任契約することを考えよう。イノベーションは、QCDの達成が目的ではない。ベンダーにリスクを負わせてはいけない。コストや営業力、プレゼンのうまさで選ぶのではなく、ともにアジャイル開発ができるよい人材を持つベンダーを選別し、信頼して付き合える関係を築こう。

【3】イノベーション部隊を既存の進捗管理から切り離し、企画と開発を一体化すること
 そういったイノベーション部隊を、計画達成度の進捗管理のもとに置くべきではない。そもそも計画できないのがイノベーションである。また、新しいアイデアが10出たとして、そのうち成功にまでたどり着くものはせいぜい1つあるかないかだ。これを計画対比で進捗管理してしまったら、確実につぶしてしまうだろう。ファンドを運営するように、小さな投資を複数に行うべきだ。

 そのチームは、開発と企画の一体となった組織横断でつくり、品質保証やユーザー体験(UX)づくり、データ分析部隊も含めて一体化させる。そして生き残っていくものにさらに投資する。意思決定を細かく行い、ステージ管理をして少数のイノベーションを育てる必要がある。

 新しい製品やサービスが、既存のシステムと連携することはよくある。いわゆるMode-1とMode-2の連携である。その場合でも、種となる人材を既存部隊から移動し、連携を含めて企画していく必要がある。
従来型のチーム
no title

DX(アジャイル)型のチーム
no title

以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52264?page=2
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518205226/


2: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:04:45.32
>>1
ちょっと何言ってるか分かんない

3: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:12:49.57
丸投げをやめよう
本当にやりたいこと、欲しいものは自分たちにしかわからないのだから

123: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:23:07.93
>>3
ほんとうにこれ
これ分かっていない経営者多い
金出せば理想の物がポンッて手にはいると思っている。

130: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:36:19.84
>>3
海外だと実務をする技術者を自分の所で抱えてたりするんだよな
金を払ってでも技術やノウハウを自社内に残そうとする

132: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 12:39:25.15
>>130
それな。開発者一人一人が顧客折衝すればよいのだが
そうすると今度はおボケ様がいると会社の全体責任になってくる
日本のような社会(BtoBC)経験の浅い技術者ばかりではなかなか難しいところ

4: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:33:50.57
ルー大柴がビジネス記事ライターになったのか

5: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:35:27.56
つーかソフトってのは非常に頭のいい10人のプログラマのチームが100人の凡庸なプログラマより良いものを作れる世界。

100人の凡庸なプログラマはウォーターフォールで、10人の頭のいいプログラマはアジャイルで。

6: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:44:44.23
>>5
全員優秀ならウォーターフォールの方が効率よさそうじゃないか?

51: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:45:37.48
>>6
顧客も優秀じゃないと、それは成り立たない

7: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 05:48:17.14
優秀だとドキュメントなんか書かない
プログラム=ドキュメント

40: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:07:40.35
>>7
アジャイルってのはドキュメントを作らないことではない
素人が適当に語ってんじゃねえ

146: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 13:20:34.43
>>7
それだもテスト出来ねーだろ

11: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 06:07:45.83
下請け3層構造をなんとかしないと。
あと、できないやつを速攻で首にしないと効率が

14: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 06:22:51.43
>>11
それじゃ次から次だ

12: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 06:12:47.56
アヴァンギャルドなアジャコングがアヴェンジャーズとアジェンダ

16: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 06:34:21.43
経営陣はアジャイルを理解せよ

えっらそ〜〜にwww

17: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 06:47:48.90
全部日本語で書き直してくれんかね?
分けわからん外国語やめて

81: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:53:32.84
>>17
コンサル「わかりやすく説明すると仕事が減るのでそれはムリ」

19: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:22:56.30
今更エグジャイルを理解しろって、どういう意味だよ。

21: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:28:22.45
トップが求めているのは何か
そこんとこよろしく

23: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:37:37.60
俺も今はIT関係だけど、無理して横文字使うなよって思う。
まともに英文もかけないくせに。

24: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:39:28.03
フラジャイルを理解せよ

73: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:32:37.94
>>24
それは宅配業者に強く言いたい

93: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:36:56.84
>>24
長瀬「フラジャイルの魅力を理解せよ(はよ続編企画通せ!)」

26: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:40:46.52
イグザイルは知ってる

28: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 07:57:52.64
必要なのは十分な予算と時間、どちらが欠けても駄目

29: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 08:00:13.88
10年前の記事かよ。まだアジャイルなんて言ってるの?今はDevOpsだろ

50: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:41:56.95
>>29
文字列置換を忘れた原稿がそのまま掲載に出ちゃったんだろ。

30: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 08:06:56.86
あぁ、あと下請け法と昨今の働き方改革は、日本を弱体化させるための謀略だから

あと五年もしたら日本のITは中国、韓国の下請けになる予定です。

41: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:07:51.45
>>30英語ができないのだらけで
下請けもミリ。
つかできるのは海外にいくんw

31: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 08:28:53.69
この概念って10年以上前からあるのに日本での理解度は
このスレの反応の「何言ってんの」「日本語で書き直せ」というのが現状

32: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 08:31:38.18
>>31
アジャイルの概念とかじゃなくて、文章全体がヘンだと思う

34: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 08:37:40.45
>>32
そう?普通に書いてる意味は分かるけどな
自分がIT業界の人間だからだろうけど

カタカナ表記を和訳しても分からない部分があるなら解説してやってもいいよ

36: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 08:54:19.28
>>34
解説は結構です。

平易な日本語で書けないのなら英語で書けばいいのにと思います。

37: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:01:51.72
アジャイルってなーに?

39: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:03:31.23
>>37
女子プロレスラーかな?

42: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:10:49.72
もし日本が英語を公用語にしたらこういうルー大柴みたいな文章書く薄っぺらい人間が大量生産されるんだろうな

48: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:36:00.49
>>42
英語を読んで、日本語の頭で理解するからルー語になる。
もっと進んで英語を英語のまま処理するようになるとむしろ混ざりにくくなる。


ただIT業界でカタカナを排除して話すのはむりだよね。この文章ではよくつかわれるカタカナ名詞を
使っているだけだから、ある程度の知識がある人には読めるし不愉快な感じではないと思う。

52: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:47:54.81
>>48
でも、これって経営陣に向けて書いてるんじゃないの
そんな知識があるとは思えないけど(もちろん例外あり)

43: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:17:26.71
一か所に詰め込むだけでまともな協調性が発揮されるなら中小零細が苦労しないわ。
日本人は、すぐに、俺の言うことを聞け、俺がボス猿だ、俺のがいっこ上だ!
とマウンティングでサル山秩序を作ろうとし、
下の人間は下の人間で、何言ってんだコイツ?ダリィメンドくせー、はあ適当に手を抜くわ
って感じなので、アジャイルしたところであまり生産性あがんないわ。

まあテレワークやら下請けみたいな構図よりは
無能がすぐにあぶりだされてダイレクト村八分になる分マシ?なのかも知れんが。

45: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:20:30.18
現場力が弱体化してるのは、氷河期世代が空洞化してるのと派遣自由化のせい
だからトップダウンであれこれ指示するしかないし、現場からは何も提案できない

46: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:23:00.52
経営陣がアジャイルを理解できるくらいソフトが分かっているなら、別にウォーターフォールでも良い。
自分の面子や思い付きで、仕様変えたり駄目出しするのが現場の混乱の原因なんだから。

要は、ソフトウェア開発手法なんて何だって良いってこった。

47: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:33:25.97
>>1
IT専門家ではない経営者に対して何か言ってるようだけど、
それならば一部のIT屋にしかわからんカタカナ言葉を多用
するような書き方はダメだよな。

49: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:37:11.72
コンスタントにアジャイルスレが立ってるね
アジャイル=スピーディみたいな勘違いはマジでモルゲッソヨ

55: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 09:56:50.73
よその文化に迎合しなくてもやっていけるんならそれはそれでいいんじゃないか。
競争ばかりで疲れてるんじゃね。

58: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:04:59.12
ザッカーバーグの格言で「完璧を目指すよりまず終わらせろ」ってのがあるが
完璧な状態しか許さない日本人の国民性が変わらない限り無理だ

88: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:29:28.44
>>58
バグがあっても取り敢えずリリースしろというのは
βバージョン商法といって今ではどこの大手もやってるな
ソフトウェアはバージョンアップが簡単だから出来る芸当

60: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:05:50.94
昔流行った「ユビキタス」と同じような胡散臭さ満点の
パワーワードだな、「アジャイル」って。

62: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:07:56.30
ソフトウェア開発そのものを事業にしている会社ならともかく、
普通は経営陣がシステム開発の手法になんか興味ないわな。

65: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:12:29.98
経営陣にとって興味があるのは
少しの先端用語と、あとはそれでいくら効率があがるか(儲かるか)

66: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:21:25.65
計画通り見込めるならウォーターフォールで良いと思うけどね。
アジャイルは安易にやると大失敗するよ。特に納期ありきだと危険だし、人材揃えるところが大変なわけで。
とりあえず要件定義できてから取り組むことじゃねーかな。

結物事を理解してないくせにシステム開発するから失敗するのに
なぜか計画通りにいくと関係者が思い込んでることに一番の問題があるだけなのになあ。
建設業じゃない企業が完璧なビル建てられますか?製造業でもない企業が完璧な自動車・飛行機作れますかと。
ソフトウェアだってそれと同じよ。請負させても相応の経験やノウハウ、人材の確保がまずは必要だろう。

68: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:26:30.09
>>66
そもそもか、試行錯誤しながら開発する場合向けの手法なので
要件が決まってるものでは適用しなくて良い

69: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:29:44.19
要件が決まってるといいつつリリース間際に大量の仕様変更要求があって死ぬのがお決まりのパターンなので
ウォーターフォールで問題無いケースは実は少ないのかもしれない

72: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:32:16.67
完璧に段取りを決めて入念に分単位のリハーサルをやってイベントに臨む日本人と
段取りは一切決めずにアドリブで場を盛り上げるイタリア人の違いみたいなもんか

74: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:33:56.86
>>72
逆。アジャイルのほうが段取りが細かい
小さなサイクルを何回も回すので

75: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:34:02.25
アウフヘーベンだよね

79: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 10:52:02.95
こういうふうに煽って品質低下を招いたんだよね
10年後コレが原因で潰れる会社が出てるでしょう

83: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:14:54.02
変な日本語

84: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:15:01.86
>>1
大規模システム開発の場合、アジャイルでは無理。
アジャイルが成功する秘訣について触れてない時点でこれ書いた記者は無能(笑)

92: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:33:10.84
>>84
日本の大規模ソフトウェア開発は
ほとんどが中抜きや天下りで
実際に開発するのは末端の子会社な

新特許庁システムは東芝と特許庁のトップが
90億で引き受けたけど、末端の子会社が
ヤクザのフロント企業で結局、何も作れないまま
50億だけ返して後は横領したしw

159: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 14:23:33.59
>>84
windowsが、アジャイル開発なんだが、これ以上に大きなプロジェクトって何?

85: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:15:07.78
>納期ありきだと危険
ファミコン時代のゲーム開発みたいなもんかと思いつつ読んだが
納期か完成度かの議論思い出した

89: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:29:36.89
目が滑って文章が追えない

91: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:31:27.98
アジャイルがいいのはウェブ系だけだろ
ウェブ系から遠いITなんて色々ある

97: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:40:39.41
見ようによってはドーキンスあたりの遺伝子論に重なるな
異なる遺伝子(配置)をもつ複数の遺伝子機械を並立させ、世界に放つ
彼らに環境からの反応を食わせつつ、進化を加速させる
淘汰が起こり大半の遺伝子(機械)が死滅する中、環境を制圧する遺伝子(機械)を有した企業が勝利者となる

そう考えると、日本社会ってのは家や血族が象徴するように
数多の遺伝子を等価(故に個体は年功序列)とする思考前提を有しており
それらの総体としての国家や「ウォーターフォール」といった形でしか世界を構築できないのだろう

とカタカナ最低限で書いてみる

99: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:41:26.73
焼畑農業をやめて輪作しようということだね

100: 名刺は切らしておりまして 2018/02/10(土) 11:42:54.68
ブン投げる立場からすると非常に煩わしいからな

スポンサード リンク