戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://milfled.seesaa.net/article/457166122.html


【経済】百貨店の凋落止まらず ネット通販3社の売上高が全国百貨店の合計を抜く: 何でもありんす

2018年02月26日

【経済】百貨店の凋落止まらず ネット通販3社の売上高が全国百貨店の合計を抜く

■【経済】百貨店の凋落止まらず ネット通販3社の売上高が全国百貨店の合計を抜く[2018/02/25](おーぷん2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 それなり◆SqzYrw7bo13o sage New! 2018/02/25(日)10:54:23 ID:3SX
ネット通販大手3社(アマゾンジャパン、楽天、ヤフー)の売上高が17年に6兆7000億円となり、
およそ6兆円となる全国百貨店売上高(速報値)を初めて抜いた。
百貨店の凋落振りが改めて鮮明になった。

往時の百貨店は誇り高き小売業の雄だった。
消費者の篤い信頼に応えるだけの、高度なクオリティに裏打ちされた商品が店頭で覇を競っていた。
特に、アパレル企業との強い協力関係で構築されたビジネスモデルは、他に比較するものがない当時の商環境で圧倒的な存在感を示していた。
今から考えると、相互依存関係とも言えるビジネスモデルがほぼ破綻し、百貨店は大きな方向の転換を迫られている。
しかし、羅針盤にどの航路を使って、目的地をどこに定めるかという明確な進路は示されていない。

全文はソースまで
財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180225/428242.html





2:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:19:16 ID:fLl
通販会社の売り上げ全部と比べるな。売り物の範囲が違うでしょ。


3:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:21:16 ID:o9R
デパートに最後に行ったのはいつだったか・・・


4:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:26:52 ID:fLl
百貨店には必需品がないんです。


5:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/02/25(日)11:28:31 ID:X7t
100万とか1000万とかの商品をネットで買う人はあまりいないでしょ。
百貨店レベルの服だったら試着してから買うだろうし、
ネットは、スーパーの客を奪ってるんだと思う。


6:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:33:40 ID:I0B
中国人の爆買いがなくなったからな。
それより、いい加減、ネット通販特にアマゾンの取り締まりを考えないと、百貨店が潰れたら一体どれだけの従業員が路頭に迷うことか。
あっという間に不景気突入になる。

駅前の百貨店でも平日に上の方のフロアに行くと、人がいっぱいいると思ったら、皆店員で客がほとんどいなかった、びっくりした。
ちょっと居心地が悪くなったよ。


7:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/02/25(日)11:37:14 ID:zUo
百貨店は脈々と貧乏人お断りみたいなイメージを築き上げてきたのが今となっては致命傷になってるよなあ


8:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:37:21 ID:1r5
百貨店は、連携してネットサイトを立ち上げれば、まだまだ復活の見込みはあるだろう。
アマゾン、楽天の商品、店舗を信用していない層はかなりいるので、そのあたりの富裕層を取り込めばよろしい


9:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:39:46 ID:I0B
>>8
郵便局がお歳暮とお中元で、百貨店のカタログ通販をしてはいるが、ネットも必要だよな。
郵便局が取りまとめてネット通販始めればいいと思うんだけど、規制とかあるのかな。


10:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:43:55 ID:I0B
しかし、そろそろ宅配業者がパンクしているので、通販も限界が来ているだろうな。
今アマゾン取り扱ってるの、ヤマトだけだよな。


11:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:52:31 ID:h0D
通販なんか一切使ってないわ、街の個人商店やスーパーなんかで充分や。
これも日本の流通やら経済市場を潰すもんやと思ってるからな。


12:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)11:57:31 ID:4W6
通販も日本人が働き、日本の経済市場を支えている日本の流通でしょ


13:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)12:04:28 ID:to9
百貨店の買い物は遠出して遊びに行くようなものだからね。
繁華街行って、ちょっと良いもの買って美味いもの食って。
そう考えるとネット通販より郊外のアウトレットモールが取って代わってる感じがする。


14:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)12:21:36 ID:nLk
しょうがないんじゃないの
百貨店だって商店街やら個人の店やらを潰しまくってきたんでしょ
いずれ自分も潰される日は来る


15:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)12:25:11 ID:nMO
楽天とかahooってそんなに売れてんの?
胡散臭い店ばかりで全然使ってないんだけど


16 ツチノコ狩り New! 2018/02/25(日)12:34:30 ID:yiK
一等地の高い賃料払ってペイできる小売ってそうはないと思う

美人かイケメン店員がいたせり尽くしてくれるコンシェルジュサービスとかウェルカムサービスとかバーチャルでは出来ないお得意様感満載のおもてなしをするしか客足の回復はあり得ないよ


17:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)12:49:29 ID:XBZ
もはやエレベーターガールはいない


19:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)12:59:07 ID:5G9
時代の趨勢だな


20:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)13:04:54 ID:pW0
中国人観光客が騒いで中国人店員が大声で中国語喋っている所に着飾って行くかっての……


21:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)13:11:01 ID:5G9
百貨店に買い物に行くというのは暇がある金持ちの道楽みたいな
ものではなかったのだろうか。置いてある商品だって高いものばかり
だし、似たようなものが100円ショップで手に入る時代に百貨店に
行く人は少ないだろう。


24:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)13:51:48 ID:to9
>>21
比較対象が100円ショップとか金持ちの道楽はさすがに飛躍しすぎかな。
かつて休日の昼に百貨店のレストランの前に並んでた家族連れが、
今ショッピングモールで同じ事してる層とだいたい同じくらいの感じ。


22:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)13:39:24 ID:z9E
家で子育て終わって暇こいてる専業主婦層が百貨店人気支えてたと思うけど、
そういう人も減ってるんだろうね。


23:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)13:51:04 ID:h0O
マイカーでイオンやニトリモールに行くでな


25:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)13:58:31 ID:z9E
郊外ショッピングモールのほうが確かに行くの気楽だね。
駐車場無料で広い、飲食店入らなくても座るところ沢山ある、子供連れて行ける、そこそこのもの買える。


27:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)14:12:28 ID:to9
ある程度以上の大型モールなら百貨店に入ってるレベルの店舗も結構入ってる。
車さえ持てるなら都心より郊外の方が格段に便利で住みやすいんだよ。


28:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)15:23:12 ID:5G9
年寄りが金を持ってて若者が貧しいという構図は確かにあるな
若者がかわいそうだよ


29:名無しさん@おーぷん:sage New! 2018/02/25(日)15:27:36 ID:eFq
三越、伊勢丹、高島屋がなくなっても
何も困らないよね。


18:名無しさん@おーぷん:New! 2018/02/25(日)12:51:39 ID:qgm
ここまでこいよ!

が、おまえがこいよ!にかわっちゃったからね
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2018年02月26日 11:52
    もう実店舗でダラダラ時間かけて買う時代ではなくなった。
    高級感保ちつつ色んなブランドを扱える利点を生かして
    アメリカの百貨店のようにECサイトを頑張るしかないよ。
  2. Posted by at 2018年02月26日 19:51
    久しぶりに百貨店に行ったら
    ニトリとかユニクロがフロアの大部分にいて
    ビビったわ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



全ランキングはこちら



SEO対策:ニュースSEO対策:東亜SEO対策:海外SEO対策:政治SEO対策:マスコミ