1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:45:36.73 ID:
74hdmMGj0

e^πi + 1 = 0

20eb3401





10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:49:57.54 ID:LJYDXUeF0


確かに美しいレタリングだ







22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:53:42.69 ID:C7sqBl5TP


俺は恐怖を感じるね








4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:47:19.37 ID:
74hdmMGj0

>>1はオイラーの等式

博士の愛した数式で一気に有名になった・・・と思う

結果がどう使えるとかいうよりも、数式自体が美しい最もわかりやすい例








21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:53:27.82 ID:QJhM8+teO


人類の宝とか言われるぐらい>>1の数式は重要らしいよ
まあ発見したオイラーってのが計算し過ぎて片目の視力なくして
晩年は全盲になっても論文出してた化け物っていうか妖怪なんだけど








23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:54:20.39 ID:/N96OXx/T


>>21
数学の神じゃないか







27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:55:26.40 ID:yr5dmS7VP


e^πiがヘンテコでよくわからないんだから

e^πi=-1でいいじゃん
わざわざ+1調整して右辺を0にする意味ってなんなの?








39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:57:42.84 ID:a8ZL5JmL0


>>27
e,π,i,1,0の五大定数のすべてが出てくる方が美しい。

と主張する人々がいる。
って本に書いてあった







54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:02:01.05 ID:yr5dmS7VP


>>39
それらしい答えが返ってくるとは
サンクス







69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:06:47.78 ID:d6oINtyp0


オイラーの定理知ってから暇な時間あれこれ考えてたら
高校でほんのちょっとだけやったωとの関連性を発見して
馬鹿ながらもすごく感動した







9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:49:37.12 ID:
74hdmMGj0

2つ目

a^b = c

を満たす無理数a,b と有理数cが存在する






16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:52:04.35 ID:
74hdmMGj0

>>9
これの美しい点はその証明の簡潔性
一般に証明は簡潔であれば簡潔であるほど美しい
それは絵と同じ

お前らもごちゃごちゃ色の塗りたくった絵よりも
鮮やかなグラデーションのかかった絵の方が見やすいだろ?






18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:52:49.83 ID:a8ZL5JmL0


>>16
ポロックみたいな色彩のカオスな絵も美しいと思うけど?






52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:00:57.57 ID:
74hdmMGj0

3つ目

素数が無限に存在することの証明

これも2つ目と一緒で証明の簡潔性が美しい

素数の定義と証明の概念さえ理解できていれば、
下手すれば小学生でも証明を理解できる

謎が多い素数においてこの簡潔性はとんでもないことだと思う







59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:02:51.33 ID:tEVxobUM0


>>52
わかる






61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:03:59.49 ID:c0jF2pjI0


証明の簡潔性が美しいなら、
その証明を書かないと美しさの説明ができんではないか?






74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:08:20.34 ID:
74hdmMGj0

>>61
証明

素数が有限であると仮定して最大の素数をとする
全ての素数の積2×3×・・・×Pに1を加えた数は
どの素数でも割りきれない
すなわち素数である
しかしこの数はPよりも明らかに大きい
よって仮定が間違っているので素数は無限に存在する







81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:10:06.73 ID:0EKWKy6f0


>>74
この証明なんか納得いかないぞ
素数の積+1は必ず素数なのか?







84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:10:57.84 ID:tEVxobUM0


>>81
素数は有限と仮定していて
その素数で割り切れないなら素数







89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:13:24.78 ID:
74hdmMGj0

>>81
全ての素数の積+1は仮定から合成数であるが、
全ての素数で割りきれないから合成数ではない
これが矛盾






82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:10:36.82 ID:
74hdmMGj0

4つ目

数学は宇宙で唯一の共通の言語である

もちろん現段階で、ということだけど
おそらく数学以外には存在しないんじゃないかな

単純にこの結果がすばらしい
宇宙のいかなる場所であっても
今のところ数学のみが唯一の完全に共通な物差しである







91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:14:01.27 ID:FMkeBnsgO


>>82
宇宙で、ってのは地球上で、とか世界で、ってのと意味は違うの?






97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:16:45.04 ID:
74hdmMGj0

>>91
違う
地球上では地球上なら物理も化学も共通の言語だけど
太陽系すら抜ければその2つは共通の言語になるかどうかわからない

ただ数学は太陽系抜けようが銀河系の先だろうが、
この宇宙のどんな場所でも絶対共通の言語になる






210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:48:41.88 ID:d6oINtyp0


そもそも日本人同士ですら日本語の概念を共有することは出来ない

でも数学は万人が同じ概念を持つことが出来る

みたいな話じゃないの?






124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:24:26.17 ID:
74hdmMGj0



自然数の総数と、偶数の総数、

整数の総数は全て同じであるが

0以上1以下の実数の総数はそのいずれよりも多い






136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:27:15.55 ID:0EKWKy6f0


>>124
どっちも無限なんじゃないの?






137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:27:24.97 ID:d6oINtyp0


>>124
不思議すぎワロタwwwwww
これどういうことなん?





148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:31:14.67 ID:
74hdmMGj0

>>136
>>137
例えば自然数と偶数には1対1の関係がつくれる







138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:27:38.70 ID:
74hdmMGj0

>>124
これが美しいところは、出したどの例も数は
∞に存在するのに、その大小が存在するところ
しかも直感的には自然数の総数が偶数の
総数の2倍あってもおかしくなさそうなのに
整数の総数の方が、自然数や偶数よりも多そうなのに・・・
という直感から外れたところにあるのがすばらしい





169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:36:45.51 ID:
74hdmMGj0



ある集合Aに対して、A以外の部分集合をいくつか取って並べる

もし「0個」の集合を並べたとすると、

(0個)並べた部分集合の共通部分はAとなるが

(0個)並べた部分集合の和集合は空集合となる

これは言葉の意味忘れてると理解しにくいかもしれない

直感的には明らかにいずれも空集合なのに、数学的にはこうするのが正しい
というか矛盾が生じない







261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:00:02.79 ID:
74hdmMGj0



lim(x→+0)x^x=1







275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:03:27.53 ID:
74hdmMGj0

>>261
これは証明もそんなに難しくないしくないけど、
気持ちいい結果が出てくる
数学やっていれば0^0を一度は考えたりするかもしれない
もちろん実際に0^0なんて定義してないから
存在しないんだが、+から0に限りなく近付けることで
1という直感的にはまるで0^0 = 1であるかのような結果になる

0^0ってなんだろう?って考えていたことを思うととてもすっきりする







265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:01:10.35 ID:/Z8UT6HeP


>>261
これってどうやって証明するの?







319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:16:47.50 ID:
74hdmMGj0

>>265
いろいろやり方あるけど対数とって0に収束することを証明するのが楽かな









298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:10:19.16 ID:
74hdmMGj0



等間隔に十分長い直線を十分多く引き、

その感覚の長さの針を投げ入れたとき、

針が線に触れる確率は2/πである






305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:13:23.14 ID:
74hdmMGj0

>>298
これはビュッフォンの針って言われてる有名な問題

何が美しいかはわかる人もいるかもしれないが
解に円周率πがでてくるところ

円なんてどこにもでてこないのに解には不思議と円周率が出てくる
これも数学の意外性のある結果の一つかな
針に触れるっていう現象を確率で表せていることもすばらしい






310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:15:09.98 ID:0EKWKy6f0


>>305
角度的な何かだな
なんとなく分かる、感覚的に







323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:19:06.22 ID:1r32XaS80


>>298
針を投げ入れる時の角度と距離、高さが円周率に関係してるのかな?
地球の自転速度も入るかもしれん







332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 02:22:18.49 ID:LUgYZ2860


>>323
全然関係ない
可能な針の置き方をすべて考えるだけ







318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 02:16:37.40 ID:LFlbjesO0


逆にくっそ醜い数式ってどんなのがあるの?







320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:17:14.90 ID:3Njo6Ebk0


>>318
二次方程式の解の公式







329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:21:21.99 ID:
74hdmMGj0

>>318
あまりないな
数学は美しい結果のみを基本的に教科書に書いてるから

個人的には余弦定理とか
正弦定理はあんなにきれいなのに

あとは>>320もそういえばそうだね







339 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 02:23:07.15 ID:1xgvBDbB0


醜いといえばフェラリの公式だろう
93ea3a7f-s







359 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 02:27:55.80 ID:LFlbjesO0


>>339
これ素で覚えられるやつとかいるのか?






355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:26:50.39 ID:GFQsWB8Z0


>>339
なにこれ暗記すんの?
なんにつかうの







364 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:28:43.97 ID:FTmL4O8o0


>>355
解の公式だよ
3次だか4次だか忘れたけど
ただ5次以上はまだ発見されてないんだっけ







373 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:30:47.78 ID:
74hdmMGj0

>>364にも関して

アーベルの定理


5次以上の一般的な解の公式は存在しない







405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:41:33.53 ID:
74hdmMGj0

>>373
この定理の美しいところは
「存在しない」ことを証明しているところ
それもn次方程式というn=2ならば
中学生でも慣れ親しんでいるような簡単な内容を
しかも既出だけどn=1,2,3,4では
ちゃんと解の公式が導出されていることもすごい






447 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:00:38.08 ID:
74hdmMGj0



フィボナッチ数列

a1 = 1 , a2 = 1とする

an+2 = an+1 + an (nは自然数)
の一般項は

an = Σp^(n-k)q^k (p+q = -1 , pq = 1)

で表される






455 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:05:36.63 ID:
74hdmMGj0

>>447
フィボナッチ数列の一般項は当然いろんな書き方で
導出されてるけど俺はこの書き方が一番美しいと思う
ただ残念ながらこの書き方はあまりされない

なぜなら級数で表されるこの書き方は他の一般項
(p,qの解を導いて与えた一般項)よりも扱いづらいから

扱いやすさと美しさは同値ではない







458 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:13:21.82 ID:
74hdmMGj0



連分数展開

1 = 2/(1 + 2/(1 + 2/(1 + 2/(・・・))))

こうやって文で書くことが難しいのが残念だが

これは1という誰に聞いても知っているような
数字が分数を無限回繰り返す?言い方は難しいけど
周期性をもった表現で無限に書けるところがすばらしい







468 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:30:41.95 ID:
74hdmMGj0

自然対数eの定義

πとは違ってeはあまりイメージをつかみにくい

このeのすごいところは
lim(x→∞) (1 + x)^(1/x) の収束値と
a^x のx微分がa^x に一致するaと全く同じであるということ

当たり前のように使ってるけどこれってなぜ数学的に同じになったのか
これはすごいことだと思う
そもそも(1 + x)^(1/x)が無理数に収束するというのもおもしろい







106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:19:55.37 ID:27A3RsUT0


数学が美しいってのとはちと違うんだけど、
0という概念を考えたヤツは変態か天才だと思う
だって、自然数ならともかく、
有りもしない状態を数として定義するってどんな発想だよ






113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:21:26.91 ID:EBkayq0/0


>>106
それ言ったら複素数の方がキチガイだろ
まだ無いという状態を定義している分自然ではあると思うが






57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:02:33.58 ID:8zEh+P7U0


この世で最も大切な数字はπ
二番目はネイピア数だってファインマンさんが言ってた







109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:20:46.37 ID:Ct5ksq77P


そういえばベルグソンが

曲線が美しい(優美)のは、その連続性と微分可能性ゆえに
ある点から次の点が予測できるところにある

みたいなこといっててなるほどと思った
ウェーイ







139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 01:28:06.50 ID:oz8HbONB0


対角線論法は大学以降の数学で珍しく美しさを感じられる








170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:36:45.82 ID:tEVxobUM0


-π/2からπ/2までの実数とすべての実数がタンジェントで一対一対応しているのも面白いよね
美しいかは知らんが








269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:02:03.95 ID:vmwAYTmQO


よく知らないけど
数学の難題として出るフェルマーの最終定理って
フェルマーは解けてたの?

フェルマーも「あれ?これってこうなりそうじゃね?」って
予測しただけで証明は出来なかったとか?

予測しただけなら、それだけで自分の名前付けてもらって大層だなと…







281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:05:25.58 ID:XWwbup8g0


>>269
たぶん出来てなかったはず
これを証明するためのいろんな人が
証明を何個も作ってようやく完成したからね







279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:05:06.64 ID:
74hdmMGj0

>>269
数学界では
「n=3で使った証明方法が一般の3以上の自然数nについても使えると勘違いしていた」
っていうのが定説







283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:06:24.10 ID:EBkayq0/0


>>269
この式を証明するには余白が足りないとか言っていたのはあまりにも有名な話
フェルマーさんは解けてないはず(解けていたとしても多分正確じゃない?)

そういう定理を証明なしでも発見できるってすごいんだぜ
フェルマーの問題なんて、それを解く過程で
色んな発見があって発展していったりしてかなり貢献しているし
名前がついて有名なだけあるよ





62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:04:13.52 ID:9VOFDrjH0


美しいってのは簡潔、シンプルってことなんだな
今わかった







167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 01:35:28.33 ID:LFlbjesO0


美しいってつけといて雰囲気出そうとしてるもの

将棋・チェスの棋譜
数式







55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:02:20.18 ID:uQsAVP8H0


数学できる人はどんな世界が見えてるのだろうか
マジコンプだわ







78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:09:06.34 ID:8zEh+P7U0


ラプラスの悪魔とか知ると
数学はこの世のすべてを表すことができると思った
そのあとに量子論知って無理だと分かった







112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:21:11.01 ID:
74hdmMGj0

結局美しさについての言及はあまりしていなかったんだが
じゃあ美しさってなんなのか?
抽象的な概念だから説明するのは難しいから、
お前らが普段美しいと考えているものから考えてみよう






192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:43:41.12 ID:
74hdmMGj0

すまん>>112の続き
例えば絵が美しいと感じたとする
じゃあなんで絵を美しいと感じるの?
それは人それぞれだけど、例をあげるなら
グラデーションとかコントラストとかかな?
そういうものを美として感じるんだろう

じゃあ数学は?
それが証明の簡潔性とか、結果の意外性になる

美に万人共通の物差しはないからそれに
美を感じる感性がないなら正直美を感じるのは難しい
ただその美的感覚を引き起こすことはできる
だからこういうスレ立ててみた






200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 01:46:13.70 ID:LFlbjesO0


>>192
まじめにまじめに真面目に聞くけど

ほんとに数学に美しさなんて感じるの?
まったく感じられないから不思議でたまらない

数式はどこまでいってもただの記号の固まりやん

ORZが土下座の形に見える簡潔性を備えていても
これを美しいなんておもわない





213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:49:12.26 ID:XWwbup8g0


>>200
そこは個人の主観でしかないと思うよ
君だって数学以外で美しいなって思うものはあるだろ?
でもそれは数学が美しいって思う人にとっては
もしかしたら何が美しいのか分からないかもしれない
だから数学に限らず他の人が美しいと思うものは理解できるはずがないんだよ






223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:52:02.15 ID:
74hdmMGj0

>>200
感じるよ
このスレでも「他の人の受け売りだ」とか言われたけど、
俺は他の人がそんなこと言ってるなんて
知らない子供の頃から数字に美しさを感じてた

というか俺からしたら極端に言えば、
絵なんてインクの固まり、音楽なんて音の固まりにしか聞こえない
もちろん多少の美は感じるけど曲は聴くことすら好きじゃない
好きな人には申し訳ないけど大学生までは
曲聴くだけで気分が悪くなって耳ふさいだりしてた






232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 01:53:52.81 ID:LFlbjesO0


>>223
そんなストイックなやつがVIPにいるかよww







465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:24:37.65 ID:
74hdmMGj0

教えるなんて書き方したがやっぱ教えるのって難しい
そもそも「美」自体抽象的なものだし
前述したが、美的感覚を持っていない以上は「美」を感じ取ることはできない
ただその感覚は大小あれ誰にでも基本的に備わっている物だと思う
その感覚を引き出すためにはそれに触れるのが一番だと思うし、
そういう意味で俺はその数学の美の例を出してその感覚を実感してほしかった






460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:14:11.82 ID:1MX6zlBqT


数学の美しさは単純な構造だと思う
例えばε-δ式に書けば見るも無残な連続性の定義が、
位相空間論なら非常に単純なものになる
そういうことを突き詰める職人気質な根性が生み出すものは、
なんでも美しいと形容されるものですわ







90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:13:49.19 ID:/N96OXx/T


何でもかんでも理論や仮説、数学で説明しようとする人は
哲学者に近い頭の悪さがある
でも科学が分かってるなら数学好きの頭の良さはマジキチ







114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:21:59.26 ID:DcHHaXM9O


数学は所詮哲学
正三角形なんてこの世に存在しないし
虚数も存在しない
概念でしかない





122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:23:30.52 ID:jIQKIaSB0


>>114
数学が哲学と違うのは曖昧さが存在しないこと







128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:25:34.61 ID:T+DnuBkk0


>>114
昔は数学以外にも音楽、論理学、修辞とかが哲学に含まれてた







203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:47:10.58 ID:oQG4Gcul0


物理の方が美しい
数学は結局人工物だから全体的に見ると構造がグチャグチャでわけ分からん







206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 01:47:59.70 ID:/Z8UT6HeP


>>203
俺は生物学が好きだな







473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:37:29.05 ID:BDcD2bP+0


漢字の方が美しい
って、俺が考える感覚と同じでいいのかしら






15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:51:58.39 ID:tEVxobUM0


数学は勉強してて一番楽しい
氷解した瞬間が快感








37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 00:57:15.30 ID:RcPuoALKP


>>15
問題が一問解けてから勉強に拍車がかかったわ







414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/04(土) 02:44:20.58 ID:g5f9tmsO0


あまり数学は得意じゃなかったので
数学の美しさを感じることがこれまで難しかったかもしれない
数式が美しいと思えたのは、数式が実際の事象と結びついた時だったな

具体的には物理の物体の方物運動と運動方程式
うおお確かに仰角45°で打ち上げたら
一番遠くまで飛んで行きそうだ!って感動したのは覚えてる
きっと数学が得意な人は、理論そのものを見て
そこにエレガンスさを感じるのだろうなあ


5分でたのしむ数学50話
面白くて眠れなくなる数学
大人のための数学勉強法 ― どんな問題も解ける10のアプローチ


元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367595936/





関連記事

数学SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろ
6÷2(1+2)=?  議論スレ
数学に関する面白い話聞かせてください
理数系の数式とか化学式っぽい画像があると
円周率の本買ったからうpしてく
不確定性原理ってほんまなん?
8×6=48 ←まちがい! 正解は6×8=48
円周率SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
紙って9回以上折れないんだっけ
【問題】コインを2枚投げたら1枚は表でした。
136-67=○○ ←暗算したときの脳内計算式晒せ
小学3年生の算数の問題 「9÷0=?」が話題に
完全な精度100%の球を地面に置いたら、接点の面積は?
命題「コイントスを続けていれば、いつか必ず裏が出る」は真か偽か?
1/1 +1/2 +1/3 +1/4 +…… → ∞ 俺は数学を諦めた
円周率を3として計算させることのなにに問題があるんだよ

2013/05/04 08:00