1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:37:58 ID:kvT
哲学ムズすぎてつらくならない?
2ちゃん史上最も有名なコピペwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5095361.html
ぎり

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:38:54 ID:2Co
深淵を覗くとき、深淵を覗いているのだ



3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:39:22 ID:pnt
ゲームはムズイと燃えるのに?



9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:44:54 ID:kvT
>>3
ゲームは現実やないから気楽やん



4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:40:33 ID:KmG
とりあえずわけわからんこと言えば哲学やと高橋が言ってたな



9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:44:54 ID:kvT
>>4
ワイみたいな素人にはただしさなんて判断できないしな



5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:40:50 ID:IEW
なにげなく思うことが真理とか言うのが哲学やろ



7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:43:07 ID:kvT
言葉遣いがすでに壁
同一性とか差異とかなんかいろんな言葉がつらつら書いてあって気がついたら取り残されてる感じ



17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:05:22 ID:vVW
>>7
これはよくないんだけど専門用語できてしまうと便利すぎて依存せざるを得ない感じ



10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:45:17 ID:KmG
相手に意味をわからせない気付かせない悟られない
これが哲学の基本だと島村が言ってたな



12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:48:03 ID:kvT
>>10
皮肉かな?
まあ閉鎖的な感じするしそれで初心者は苦労するやけど



11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:46:11 ID:Jbq
哲学とかいうすべてにおいて役に立たない学問



12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:48:03 ID:kvT
>>11
ほんこれ



13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:49:08 ID:2Co
なんか矛盾しとることとか、なんか遠回しに表現したら哲学ってばっちゃが言ってたな



14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:50:25 ID:kvT
>>13
自己矛盾とかいう現代思想の迷路



15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)00:53:12 ID:kvT
おんjには哲学好きおると思ったけど少ないんやな
まあ時間もあると思うけど



16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:03:36 ID:vVW
哲学の本質はきっちり考える過程にあるんだけどな
教養的な哲学は結果だけ言うからわけわからんく見えるけど



18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:30:16 ID:kvT
>>16
はぇ~
ワイは結果とか答えを求めて読んどったけどそのせいでややこしかったんやな



20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:32:04 ID:bH2
はえーそんな考えもあるんかー
ってな感じで読むとおもろいで



23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:35:37 ID:vVW
ふいんき味わうのも楽しみ方としてアリやけどな
ちゃんと読むにはそな本がどういう問題を設定して
それにどういう角度から答えようとしてるか、
その筋を追って丁寧に丁寧に読むんや



25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:36:21 ID:a3Y
現代の日本人哲学者が平易な文章で書いた入門本から入るといいで
最初から古い哲学者の著作はきつい
哲学用語まみれやし過去の思想を前提にしてたりするし
位置付けすら分からん



38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:46:06 ID:kvT
>>25
やっぱそうやな
存在と時間とか差異と反復とかすごいって言われてる本読めばなんかわかるかなと思って読んでみるんだけどいろんな前提がわかってないせいかさっぱりなんよな



46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:51:14 ID:vVW
>>38
前も似たようなスレで言ったけどワイのおすすめ入門書はナイジェル・ウォーバートン『哲学の基礎』や
哲学がどんなことをやろうとしてるのかがわかる



48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:53:11 ID:kvT
>>46
サンガツ!
覚えとく
ワイは今竹田青じの哲学入門とヤスパースの哲学入門を同時にパラパラ読んでる



28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:38:16 ID:gFu
哲学なんて誰でも無意識のうちに考えているんやで
その無意識のうちに何が発生、誕生したかを考えるのが哲学や



32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:42:08 ID:vVW
>>28
そういうぼんやりしたものに論理の形を当てはめていく道と、論理いじってるうちにとんでもない結論に行く道がある
どっちにしろ完成したものは論理で固めてあるから、本気で読んでくれれば考えを伝達できるってわけや



30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:41:16 ID:ILe
哲学かは知らんけど
生き物は死ぬことに恐怖をしなければ
自由になれる



33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:42:23 ID:kvT
>>30
生き物絶滅しそう



35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:43:15 ID:36C
でも哲学を突き詰めた人間って大抵自殺しとるよな



39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:46:11 ID:vVW
>>35
そうかな、著名な哲学者は結構長生きやで
あとハゲ、デプが少ないとかもある
意外に健康的



36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:44:57 ID:Shp
真実がどうとか結果がどうとか関係ない
信じたい人も信じたい言葉も全部自分で決めるものだ
期待や希望そんな願いのために間違いすらも飲み込む覚悟をするのが信じるってことなんだ



37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:45:26 ID:gFu
まぁ究極的には「神」に行き着くんやけどね



41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:47:01 ID:zB7
>>37
キルケゴールは神に行き着いたけど
ニーチェ以降の実存主義は神を超えたその先を目指してたんじゃないの?



42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:48:28 ID:gFu
神を超えるという矛盾が生じるんや



49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:53:41 ID:zB7
>>42
すまん
神を超えるって言い方がマズかったけど
デカルトやカントの時代の観念論は土台を神に置いてるけど
それ以降の時代は理神論→無神論が主流なんじゃないの?
ハイデガーあたりはそもそもが神学者だからそこらへんどう捉えてるのかよくわからんけど



59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:59:06 ID:gFu
>>49
あんま詳しいことはわからへん・・・わからへん・・・
そのあたりの流れは当時の政治理論も関わってくるやろうな



44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:49:04 ID:ILe
哲学とか興味ないけど
昔鬱病になったときは良く考えたンゴねぇ…
まあ今となっちゃ最終的にでた生死に関する結論で復帰?したんやが



47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:51:19 ID:kvT
>>44
ワイは今人生で悩み中や
偉大な哲学がすばらしい答えを教えてくれたら人生よくなるかなとか思って読み始めたけど実際は宗教とか学問とそんな変わらん感じしなくもない



50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:53:48 ID:bH2
>>47
悩んでる時に読むものやないやろ……
アウトプットの方がスッキリすると思うで



53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:55:40 ID:vVW
>>50
悩みのテーマがハマれば良い結果もあるかもやね



55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:56:57 ID:bH2
>>53
せやな



45: ■忍法帖【Lv=12,ラゴンヌ,1FW】 2018/03/12(月)01:49:11 ID:kvT
デカルトとかの時代は神!とか自我!って感じ現代ははそんなものはなんにもないってのが主流よな



54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:56:18 ID:LYv
>>45
現代は神は信仰の中に存在するって考え方の方がしっくりくる



51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:55:00 ID:cqq
俺は最近、『可能』の種類について考えてる
例えば俺は今キーボードを打っていて、マウスは触っていないが、触ろうと思えば触れる
この状態を『触ることが可能』と何をもって言えるのか?
俺の脳の状態が『この瞬間、マウスを触らない』ことを決めている以上、どうあがいたところで触れないのではないか
そう考えると、『可能』には種類があって、
①決定論的な可能 ②意識的な可能 ③物理的な可能 ④ア・プリオリ(物理的に思考不可能ではない)な可能
に分類できると思っていて、①⊃③、②∨③⊃④ という関係にあると考えている
例えばフィクション作品は物理的に可能ではないがア・プリオリに可能
こういうのは哲学と言えるかな?



62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:01:08 ID:vVW
>>51
哲学的やで
自由意志と決定論は重要テーマやし
物理的な可能と論理的な可能の区別も
分けて考えるべきこと



81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:10:48 ID:cqq
>>62
そうか、ありがとう
自由意志みたいなものを観測するのは不可能だと思っているので、
過去の環境から論理的に導けるような『可能』は、決定論的に一つの線に定まると考えてるわ
人間が意識の中で経験的にできると考えているような『可能』が意識的な可能で
現状の物理法則において「もしも」的に可能であるものを物理的な可能
(意識的な可能と物理的な可能はかなり近い気がする。物理法則自体が経験的に導き出されたものだし)
そもそも『可能』は人間がそれを認識しなければ存在し得ないので、人間が認識可能な『可能』として、アプリオリな可能



87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:17:45 ID:kvT
>>81
こういう議論が難しいねん
可能ってなんやねんって思う
なにその言い回し



52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:55:12 ID:zB7
哲学は個人の悩みを解決するための手段ではないから
悩んでるときに哲学に手を出すと余計鬱になって死ねるよな



57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:57:32 ID:vVW
>>52
悩みの正体を分析して解体というラインもあるけどね
というか仏教の戦略やなこれは



60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:59:20 ID:LYv
>>57
仏教はほんと凄いと思うわ



58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:58:13 ID:kvT
悩みっていっても鬱みたいになってるわけやないからね
生きていく上でなにかこれ!っていう自分の考えがほしいって感じ



61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)01:59:50 ID:LYv
>>58
信念とはまた違ったもんなんか?



68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:05:37 ID:kvT
>>61
信念って実感とか経験がないとダメやん
経験する前に考えを持っておきたいって感じ



71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:06:42 ID:LYv
>>68
イッチが今まで生きて来た時間が実感と経験やろと思うけど違うんか?



74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:08:02 ID:kvT
>>71
そうやな
じゃあ今自分の持ってる信念が嫌で変えたいのかもしれん



64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:01:59 ID:kvT
西洋哲学ばっか読んどったけど仏教も哲学か
まあ西洋哲学以上に難しそうやから手出しづらいけど
西洋哲学も現代思想に興味あるけどそれも言説と言表とか言語ゲームとかわけわからんわ



69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:06:05 ID:zB7
>>64
仏教は哲学じゃなくて宗教やで
インド哲学と仏教は語を共通してる部分があるけど全然ちがうし
東洋思想=東洋哲学っていう認識は西洋からの見方だけど問題あるらしい



65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:03:39 ID:bH2
言語ゲームすこ



66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:03:50 ID:LYv
>>65
なんやそれ?



73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:07:57 ID:bH2
>>66
あるルールのもとで言葉を使えばコミュニケーションが成り立つことをゲームに例えた言葉やで



82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:11:05 ID:LYv
>>73
はえー実験的な感じかなあ



85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:15:58 ID:bH2
>>82
よく言われる例やと
マックのレジでハンバーガーって言えば店員はハンバーガーを売ってくれるやろ。そこには「客がレジで商品名を言う=それを注文する」っていう暗黙のルールがあるんやで。



86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:17:39 ID:NKt
>>85
前期ヴィトゲンシュタインというか論考についてはどう思ってるんや?
個人的には論考がかっこよくてすこなんやけど



90: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:21:23 ID:bH2
>>86
ウィトゲンシュタインはこれと語りえぬものしか知らんニワカやですまんな



67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:05:23 ID:jcF
ヴィトゲンシュタインすこやで



70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:06:05 ID:kvT
>>67
ワイは嫌いってレスしようとしてやめたわ



72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:07:12 ID:jcF
>>70
なんでやめたんや、ワイはこんな時間にレスバなんか所望しとらんから安心してくれや



80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:10:12 ID:kvT
>>72
ヴィトゲンシュタインに自信ニキがいたらぼろくそに言われそうやったから…



75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:08:29 ID:NKt
ワイ哲学科高みの見物



79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:10:12 ID:zB7
>>75
哲学科って卒業したら何になるん?



83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:11:59 ID:NKt
>>79
人によりけりやな
そのまま大学院、教師、予備校講師、公務員とか
哲学科って魔の巣窟みたいに言われとるけど意外と普通やで



80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:10:12 ID:kvT
>>75
教えることでなにか得られるかもしれんで



76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:09:12 ID:gFu
信念が嫌というならそれは信念じゃないで
お前はすっからかんや



80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:10:12 ID:kvT
>>76
言えてるな



84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:14:38 ID:gFu
形だけ「哲学」という看板をささげてもそれは本当に哲学なんか?
論文みたいなのがあれば見せてもらいたいものだ



89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:20:35 ID:vVW
>>84
あるテーマについて論理的に分析して筋の通った主張ができたら広義の哲学かな
その分析は根拠のある緻密なものでないといけない



91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:22:19 ID:gFu
>>89
はえ~



88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:18:07 ID:kvT
独特やんな



92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:22:54 ID:kvT
娯楽読み物と真面目な読み物
真面目な読み物の方を読みたいけどそっちはガチガチの専門書でにわかにはてを出せないというジレンマ
哲学って抽象的やから余計わかりづらいねん
数学の人文版みたいな印象やわ



94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:24:27 ID:bH2
>>92
新しい考え方を見つけたいならコンビニとかにおいてある入門書で充分やと思うで



95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:26:11 ID:NKt
>>92
時間はかかるかもしれんが簡単な解説書読んでからお目当ての本読むとええかもやで
哲学者が独自の概念に独自の言葉使ってる場合とかはそういう手が有効やと思うで



97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:27:52 ID:kvT
>>95
やっぱ時間やんな…
ワイもそんな感じで計画たててたわ
わからんわからん言いつつちょっとずつ理解が進んでいく感じ
遅いけどな



102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:29:25 ID:NKt
>>97
哲学科もみんなそんなかんじやからヘーキヘーキ
最初から一気に理解できる人はそうそうおらんで



106: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:30:44 ID:7MV
>>102
一気に理解できる奴はその問題を自分で考えたことあるやつだけらしいで
飯田隆いわく



116: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:35:32 ID:kvT
>>106
これいいな
すごくわかる



119: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:38:00 ID:7MV
>>116
ワイが今考えたんやけどな
褒められて嬉しいわ



121: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:39:10 ID:LYv
>>119
マ?なかなかええこと言うやん



126: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:42:58 ID:7MV
>>121
その感性持ってるなら永井均読んだほうがええで



127: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:47:36 ID:kvT
>>126
名前は見たことあるけど読んだことはないな
チェックしとく



96: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:27:26 ID:LYv
平易な言葉で哲学の深いとこまで語れる人はほんまに凄いと思うよ



98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:27:53 ID:k2X
民主主義は昔の哲学者が考えて発言してくれたからあるらしいで
哲学のおかげで今の生活があるようなもん



101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:29:23 ID:kvT
>>98
昔は哲学の地位もあったんちゃうの?
今は軽んじられてるというか必要とされてないイメージ



105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:30:40 ID:LYv
>>101
とは言いつつ君たちはどう生きるかみたいな本が売れてたりするしな



109: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:32:40 ID:kvT
>>105
そういう若者とか悩んでる人が惹かれること以外に昔は学問的にも地位が高そうなイメージなんや
今は科学が発達しすぎて哲学が見向きされてない感あるやん



113: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:33:52 ID:LYv
>>109
まあ哲学から科学が分離して発展していった歴史があるしなあ



115: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:35:32 ID:vVW
>>109
日本では哲学がロジカルシンキングの訓練として最適なことが認知されてへんから
論理駆使能力では理系より哲学やで



108: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:31:55 ID:vVW
>>101
欧米では教養として大事にされてるけどね
日本も大学の専攻でやるより高校の必修にすべき



114: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:34:35 ID:kvT
>>108
はぇーそうなんか
でも自分のこと振り返っても今の高校生が哲学を真面目に受けとるとは思わんな



120: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:38:16 ID:vVW
>>114
でもトロッコ問題とか今受けてるし
話題提供の仕方しだいやろね



125: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:42:40 ID:kvT
>>120
倫理としてなら道徳科目が既にあるんやない?
どっちにしても教育学の分野に属しそう



128: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:48:31 ID:vVW
>>125
倫理学は本来哲学の一部門やからね
認識論とか存在論、政治論や宗教論なんかも
哲学的な手法でとことん考えましょうって
授業があったらええなと



134: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:51:23 ID:kvT
>>128
高校から習ってたらまだ抵抗感は薄いかもな
存在論とか認識論もなんか倫理みたいにいきる上で意味を見いだせたら興味持てるかも



111: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:33:15 ID:NKt
>>101
すくなくとも資本主義の枠組みで語るなら哲学は娯楽かそれ以下や
あんまり売れないし金にならないし
でも哲学には資本主義社会(その時代に支配的な社会形態)の枠組みそれ自体を
とらえるようなメタ的な視点があるで
せやから「そんな視点いらん」って人には無価値やと思うンゴ



123: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:40:17 ID:kvT
>>111
これもわかりやすくてすこ



107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:31:45 ID:7MV
文学的哲学は今でも人気やろ
ちょっと論理的になると誰も相手にせんけども



129: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:48:45 ID:cqq
永井均で調べたけど、「なぜ私は私なのか、なぜ私は他の誰かではないのか?」って疑問はまさに考えてたことだな
興味出てきた
でも、本を読むのって、数学の問題であまり考えずに解答解説見ちゃうみたいな感覚があるんだよな



133: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:51:03 ID:7MV
>>129
>でも、本を読むのって、数学の問題であまり考えずに解答解説見ちゃうみたいな感覚があるんだよな
全く違うから安心してええで
他人の哲学は踏み台にして自分の哲学を考えるためにあるからね
自分一人で哲学できるやつなんておらん



140: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:56:10 ID:cqq
>>133
本を読んでて、「それ俺も考えてたーーーーー!」って思うときがあるんだけど、
その時点ですでに、本当に『俺も考えてた』のか否かが曖昧になってしまって悶々とするので、
読む前に出来うる限り自分の考えを記述して明確にしておかないと気持ち悪くなる
ぶっちゃけ真理の探求とか興味なくて、自己満足のためにやってる・・・



149: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:00:12 ID:7MV
>>140
それ俺も考えてたから俺だけが考えたことへの移行が哲学やで
それになんとなく考えてたことが哲学書によって言葉にされることはよくあるし有益なことやから
君はものすごく哲学的センスがあると思うけども
あと哲学は本質的に自己満足やで



130: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)02:49:11 ID:EBQ
http://noexit.jp/tn/
にわかやけどこのサイトめちゃくちゃ読みやすいわ
哲学コラムがぐう勉強になる



160: ■忍法帖【Lv=12,マッドオックス,1q8】 2018/03/12(月)03:11:25 ID:ZO6
サルトルとかが凄いんやろ



164: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:13:37 ID:kvT
>>160
存在と無は興味そそられたンゴねぇ
途中でやめちゃったけど



171: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:17:50 ID:LYv
すまんけど完全な偏見を言うと哲学者って怖いイメージあるわ
なんでなんやろな



172: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:18:44 ID:7MV
>>171
実際常識なんも信じてない人がおったら怖いやろ



175: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:21:20 ID:LYv
>>172
たし蟹
何より高圧的な感じがするんよな



174: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:21:08 ID:vVW
>>171
口が達者だからレスバでは勝てへんな
あら探しのプロでもあるし



176: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:21:30 ID:LYv
>>174
多分理由これやな



173: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:19:28 ID:kvT
人生の上で意義のある考えがほしいとか言ってたけどプラトンが知への愛とか言ってたの思い出したわ



177: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:22:49 ID:7MV
頼むから本読んでから哲学語ってほしいわ



178: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:24:18 ID:kvT
>>177
読んどる
というか読み始めてもやっとしたことを吐き出したかった



179: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:25:41 ID:7MV
>>178
ほーんちななに読んどるんや



183: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:30:42 ID:kvT
>>179
上にも書いたけど竹田青じの哲学入門とヤスパースの哲学入門



184: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:34:25 ID:7MV
>>183
あぁ・・・うん・・・
哲学入門やとラッセルがオススメやね・・・



186: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:37:21 ID:kvT
>>184
なに察しとんねん精々高みで胡座かいとけ



188: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:39:47 ID:7MV
>>186
大学院行けばええやん
仕事しながらでも行けるで



180: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:27:59 ID:vVW
哲学の枠組みを共有できたら話し安いのは確かやけど
哲学カフェなんかで「考える」という体験から入るのもアリと思う



181: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:29:51 ID:7MV
>>180
たし蟹
そのとおりやな・・・



185: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:34:33 ID:LYv
哲学って結局数学と同じようなもんやないか
数学はかしこいやつは色んな数式知ってるから理解が早い
でも普通の人間は微分積分とか覚えてなかったりする
それと同じで哲学も平易な言葉で話していけばみんな理解できるんやないの



187: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:38:55 ID:7MV
>>185
残念やが平易な言葉で語ると
誤った意図で伝わる可能性が高い事柄を語るのが哲学やからなぁ



189: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:41:42 ID:LYv
>>187
言いたいことは分かるんやけど、だからこそ哲学は今の状況にあるんやろね



190: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:43:56 ID:7MV
>>189
まぁ哲学もどきになって受け入れられるよりは
今の状況のほうがマシやろね



191: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:44:22 ID:LYv
>>190
せやな



192: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:49:24 ID:kvT
なんで難しくてめんどくさいのに哲学に惹かれるんやろうな



193: 名無しさん@おーぷん 2018/03/12(月)03:52:00 ID:LYv
自分が無知だと知ってしまったからやろ