1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/03/14(水) 15:23:37.45 _USER
l_st52693_payment-05
 2月27日、メディア各社の報道で「三菱東京UFJ、三井住友、みずほの国内3メガバンクがQRコード決済で規格統一連携へ」というニュースが話題になった。それによれば、最近ブームとなっているQRコード決済市場への参入にあたり、3行がその規格を統一して必要なシステム投資などを共同で行う新会社設立も検討しているとのこと。この分野ではインターネット事業者からは楽天やLINEが、スタートアップではOrigamiなどの事業者が、そして先日には携帯キャリアからNTTドコモが参入を表明している。

 報道では3行は2019年中のサービスインを目指しているとされるが、同件について三菱東京UFJに問い合わせたところ「話し合いの事実があるのは確かだが、具体的なプランまでは踏み込んでいないのが実情」(同社広報部)との公式回答を得ている。とはいえ、2020年を1つの目標として、関係各所が2018年から2019年にかけてラッシュでこの市場に参入してきているのは確かで。こうした動きを整理しつつ、日本で巻き起こっている「キャッシュレス狂想曲」について考えていきたい。

  なぜいまQRコード決済なのか
 QRコードを決済に使うというアイデアは比較的昔からあり、例えば筆者が把握している範囲でも2013年初頭にMastercardが発表した「MasterPass」というサービスでは、店頭での支払いオプションとしてNFCの代わりにQRコードを採用していた。

 現在ブームの火付け役になっている「Alipay(支付宝)」や「WeChat Pay(微信支付)」が2013年から2014年にかけて中国でローンチしたことを考えれば、大体この時期に実用的なサービスが出現し始めたといえる。WeChat Payなどの場合、小売店舗決済を可能にするアクワイアリングがインターネット事業者にも開放された2013年のタイミングで、既に送金サービス等でQRコードの活用が進んでいたという面も大きいだろう。

 米国で小売業者が共通の決済サービス導入に向けて連合を組んだ「Merchant Customer Exchange(MCX)」の発足が2012年だったが、ここで導入された「CurrentC(カレンシー)」というサービスで採用されたのもQRコード方式だ。当時は2010年ごろに盛り上がり始めたモバイルNFCの仕組みに暗雲が漂い始めていた時期であり、モバイル端末へのNFC標準実装があまり進んでいない状態だった。

 そのため、デバイスを選ばずに決済が行えるQRコード方式が選ばれたという背景がある。後の2014年にAppleから「Apple Pay」が発表され、再びNFCに脚光が集まったが、この時期に登場したサービスには「あえてNFCを選ばない」というものが多くあり、当時の状況を勘案したものだと考える。現在もなおAppleがiPhoneのNFC機能を決済向けに開放していない現状を鑑みれば、モバイルOSのプラットフォーマーではない一事業者がサービス展開をするにあたって、QRコード方式というのは対応プラットフォームを増やすうえで重要な選択肢だ。

 とはいえ、日本国内では既にFeliCaインフラが広域展開され、2020年の東京五輪に向けては海外で一般的なEMV Contactlessと呼ばれるType-A/B方式の非接触決済サービスの大手チェーンを中心とした導入が視野に入っている中、「なぜいまQRコード決済なのか」と疑問に思う方は少なくないはずだ。だが潜在するニーズを従来の非接触決済だけでは満たすことができず、この隙間を埋めるべく登場したのがQRコード決済だと筆者は考える。主な理由は以下の通りだ。

(主に中国からの)インバウンド需要への対応
ポイント連動などアプリを使った独自の決済サービスの仕組みを作りやすい
インターネット事業者など新しい参入者にとってハードルが低い
既存の決済ネットワーク(CAFISなど)を介さずにシステムが構築しやすい
タブレットやスマートフォン、POSにアプリを入れるだけでよいので小売店にとっての導入ハードルが低い
 簡単にまとめれば、「QRコード決済を必要とする買い物客がいる」「(市場トレンドはあるものの)クレジットカード決済導入のための設備投資には慎重(または予算や時間がない)」という2つの差し迫ったニーズがあり、一時的であれ導入の機運が高まっているというわけだ。このあたりについて、もう少し整理していこう。

続きはソースにて
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035_2.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035_3.html

2018年03月13日 06時00分 公開
ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/13/news035.html
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521008617/


2: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:28:32.81
手数料は高いは、扱いズライワデ
 普及しなかったフェリカに比べて
    中華の方が世界標準だったと・・・  また負けたんだな日本

6: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:33:30.35
ふむ

7: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:33:44.99
どれでも良いから統一してくれ

8: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:34:47.23
カメラ起動して撮影してポチポチするのがめんどくさく感じる

9: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:34:52.07
スマホとりだしてQRコード表示させて店員に読んでもらって、余計時間かかるんじゃないの

10: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:41:30.48
注目が集まってないから必死だね


で終わりな話


Felicaの方がいいじゃんか
みんな持ってるし


日本に屋台のおばちゃんはそんなに多くない

12: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:44:51.75
デンソーの技術が世界標準になろうとは

14: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:47:23.11
70歳80歳が働いてるから普及しないんだよ

16: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:49:51.89
日本に来たチャイニーズの財布狙ってるわけか

19: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:55:42.60
QRコード自体は単なる符号化技術だから決済と本質的には関係ないんだけどね。

21: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 15:56:26.42
とりあえず後追いでもいいから、どこかが市場制覇することが大切

28: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:07:48.65
枯れた技術の垂直飛行だな

30: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:08:25.55
手数料なし
もしくは、月額定額なら利用しなくも無い

164: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 17:57:53.80
>>30
前払いチャージも無しで

44: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:23:49.89
日本だと現金主義だからね
広まっては欲しいがそれにより手数料などかかるなら要らないな

48: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:25:27.46
大好きなFelicaをウンコ呼ばわりして頭に血がのぼっちゃったおバカさんがいるな

50: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:27:47.76
>>48
財布から出さなくていいってのが最大の利点だな。
日本から出ないお前には意味が解らんかも知れんがw

51: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:30:01.27
>>50
おまえQRコードを財布からだすの?www
もういい加減みっともなーぞw

54: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:31:50.82
>>51
2ちゃんは日本語検定の二級に通ってからだぞw

56: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:32:55.26
>>54
おまえだけ日本語が理解できてないもんなw
他のみんなは分かってんのにwww

58: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:34:02.30
>>56
分からないことがあるなら、元日本語教師の俺が教えるぞw
問題なのは、お前の日本語レベルで的確な質問ができるか?だが・・・

53: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:31:39.02
ICだとリーダー必須なのがな
個人間が使うには厳しい

57: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:33:15.86
これはさすがにFeliCaのが便利なんだから海外へ輸出する好機と捉える位の商売根性が欲しい

60: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:35:15.96
>>57
もう無理
あきらめろん

59: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:34:48.21
フェリカの方が優れてる点って何?

61: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:36:49.20
>>59
速くて信頼度が高いことだろうな。
真面目な話、QRコードとか日本のスーパーでやったら大変だと思うよ。

63: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:38:51.82
>>59
早い、ラク
スマホやApple Watchをかざすだけで支払える
QRはウエアラブルデバイスで全く対応不能だよね

65: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:40:04.36
>>59
現状だと読み込みの速さで混雑する都市部の改札でアドバンテージがあると言われるが
今はバーコードでもかなり早くなって買い物なら差はない
スーパーのセルフレジもバーコードだけど何の不自由も無いだろ

68: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:43:10.75
>>65
客が慣れて、レジの順番が来る前に用意してQRコードを読み取る者ばかりになればそうだと思う。
でも、そうはいかんだろw

72: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:46:24.26
>>68
何を言いたいのかよく分からん
QRコードだけの店など作る意図はないだろ
重要なのは決済の選択が増えるということ
少店舗でクレカやNFCに投資する金はないのでコードが加わる

77: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:50:03.01
>>72
いきなり、速度の話から普及の話に変わってるお前さんの方が、何を言ってるのか分からんぞw

設備投資が低く手数雨量が安いのなら、現状に+してQRコード決済を導入する店も
他の決済手段は扱ってないが、QRコード決済だけを導入する婆ちゃんの駄菓子屋も出来るだろ。

62: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:37:25.27
手軽で便利だと
中国人に教えてもらったから

64: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:39:10.75
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない

非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう

71: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:45:44.23
都市部じゃFeliCaアイテム持ってれば必要ないだろ
田舎なら普及させられそうだが
そういう田舎じゃそもそもFeliCa決済もできる店も少ないのに
新システムなら導入するのか?というと…

74: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:47:59.37
改札バーコードは全然無理だろ
あのQR大好き中国ですらNFCカードだろ
っていうか、公共交通機関にスマホやApple Watchで乗れないのに先進ヅラするのもどうなのって話だけど

85: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 16:57:54.13
客が自分のスマホにコードを表示して店が読み取るにしても、
店が表示するコードを客がスマホで読み取るにしても、客は
アプリを立ち上げてちまちま操作し、自分が読み取るならば
カメラを近づけたり遠ざけたりしながら読みとらせることになる。

どっちにしてもめんどくせーな。

88: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 17:01:22.07
フェリカ終了のお知らせ

92: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 17:03:12.83
また技術に凝ってユーザーニーズを無視した FeliCa なんて作った失敗か。。

94: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 17:04:21.27
中国の5年遅れ
日本がいかに終わってるかがよく分かる

109: 名刺は切らしておりまして 2018/03/14(水) 17:11:20.77
中国人のほうが合理的

スポンサード リンク