1: ムヒタ ★ 2018/03/16(金) 03:08:39.66 _USER
5557index
全国銀行協会の平野信行会長は15日の記者会見で、スマートフォンなどで手軽に支払いができる「QRコード決済」について三菱東京UFJ、三井住友、みずほの大手3行が規格を統一し、連携していく方針を正式に明らかにしました。

現金を使わないキャッシュレス化の動きが世界的に広がるなか、スマートフォンなどで手軽に支払いができる「QRコード決済」は、国内で楽天やLINEなどIT企業が相次いで参入するなど競争が活発化しています。

これについて全国銀行協会の平野会長は15日の会見で、「QRコードは業界によって、さまざまな規格が存在しており、乱立してしまうと利用者や小売り業者がそれぞれに対応した設備を整える必要が出てくる。

このため、メガバンク3行が連携して規格統一に向けて検討することにした」と述べ、三菱東京UFJ、三井住友、みずほの大手3行が規格を統一し、連携していく方針を正式に明らかにしました。

3行は今後、必要なシステム投資などを共同で行う新会社の設立を検討するなど、早期のサービス開始に向けて協議を急ぐとともに今後、ほかの銀行にも統一規格の採用を呼びかけていく考えです。
3月15日 19時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180315/k10011366681000.html
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521137319/


2: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 03:13:08.84
最近売り出してるクレジットデビットをスマホ端末でQRで使えるようにするんだろうな
アリペイみたいな感じに持っていきたいんだろう

6: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 03:22:14.04
>>2
ニーズないけどね。

3: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 03:18:28.95
なんの規格を統一するんだろ?QRコードは単なる
二次元符合で、それ自体には決済には関係ないけど。

14: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 04:27:48.08
>>3
文字コード、項目、などを統一しておかないと勝手なQRコード生成規則を作ってしまう

27: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 07:32:38.74
>>3
QRコードにどんな文字列で決済情報入れるかのルールに決まってんだろ。

53: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:10:48.41
>>3
だから少額現金決済に使うとすると、多様に使いうる。

単にURLを表示して、クラウドで処理するもの
金額と店舗名他を入れて、専用アプリで処理するもの
顧客が店舗にアプリ上のバーコード読ませて、店舗のコンピュータで処理するもの

これでは、データを誰がいつどうやって取得するのかは決定できない。
作り方によっては店舗側に個人情報や決済情報が残ることもあり得る。
それは禁止すればと言っても、顧客のクレジットカード情報を取得蓄積流出させたJINSの例があるように、可能ならやってしまうのがこの世界だ。

だから、データの種別、取得の流れ、取り扱いを決める。
それによって、不適切な情報の取得蓄積を防ぎ、処理を効率よく形式的に行える。

でも、銀行がやるのが一番不効率でかつ、データの怪しい取得蓄積をするんだけど。

59: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:19:06.67
>>53
システムの都合で使い方が一つの方法に限定されるような
クソ規格なんか、普及するわけないじゃん。

62: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:22:35.07
>>59
君がクソと思っても、銀行がお願いしますね。ニコッ)とかして売り込む決済システムが単に普及するわけないでは終わらないなはビジネスやってる誰でもわかることだ。
もちろん本気で普及するかは別だがな。

だいたいシステム作るのに手順の統一するのは基本の基本。
それすら否定するようでは商用の大規模なシステムの経験はない人かな?

68: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:28:23.56
>>62
中国でのやり方がいいかどうかはともかく、店の規模や
業態などに応じて、印刷されたコードを客が読み込み
金額を手打ちする、客のスマホ上に表示したコードを店が
読み取る、店のPOSレジの画面上に表示されたコードを
客が読み取るなどの使い方バリエーションがあるから
かの国では普及したわけだ。

たかがシステム開発屋の都合なんかどうでもいい。

76: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 17:06:33.33
>>68
中国の事情なんかどうでも良いよ。

偽札の横行という非常事態は日本にはないからな。
馬鹿は自分の体験したことしかわからない。

79: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 17:16:32.18
>>76
ところがいまや商売上無視できない中国人観光客はその事情で動いてるんだわ

80: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 17:18:13.27
>>76
大規模システム開発の経験なんて自慢してる時点でお里がしれる。
所詮はシステム屋の発想しかできないんだろ?

7: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 03:43:45.70
小売店としては中国人客を呼べるAlipayと互換性がないなら現行の電子マネーで十分

8: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 03:45:21.41
>>7
スマホを使った決済サービスへの通信による決済サービスと、
FeliCaベースの電子マネーとの間の互換性とはなんぞや?

54: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:12:38.28
>>8
店舗から見れば、どちらも顧客の決済の方法に過ぎないさ。

手順が同じで、処理の方法が同じならそれ以上の話はシステムの話でしかない。

実際、そんなところはその気になればモジュールで吸収できるところだ。

システムの都合を顧客に押し付けるな。

10: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 04:04:50.09
それよりも電子マネーを統一してほしいな。

55: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:16:12.13
>>10
普通は勝ち馬に乗る。
この手の電子マネーはどの国でも勝者総取りで、決済元の形態で数種が生き残るというのが普通だから。

でも日本では誰も彼もがイシユアーとしての創業者利得を取ろうとして、発行利益とそれに伴う顧客のメリットを潰してしまう。

顧客が損しようが、全体的に大きく損しようが、自社がちょっと儲けられるなら、それで良い。
自分のやることで他人をなんで儲けさせるの?の世界だからな。

12: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 04:14:17.53
QRコード使った支払いとか中国の後追いみたいで嫌だなぁ

16: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 04:31:54.56
>>12
QRコードが日本発だからいいんじゃね

17: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 04:32:38.13
また日本独自仕様で失敗するパターンなのか?

19: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 04:59:50.35
銀行や通信会社が決済キットをADSLのようにばらまくようにくばればいい

あと、決済の電子化のメリットはおそらく管理が楽になることだから
自営業向けの管理ソフトが出てきやすいようにAPIを公開したり
税処理がしやすいような仕組みをつくれば普及しそう

22: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 05:55:45.27
中国で流行ってるのは、客も店側も偽札を防げるし、
店は店員が金ちょろまかさないためにメリットが大きい。
それと、政府が国民の情報、店の売り上げの情報を把握するため。
日本で小さい店がこんなの導入したら、売り上げごまかせなくなるからたぶん導入しないね。

57: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:18:09.71
>>22
馬鹿は何も知らない。

この手の機械を入れたから売り上げが誤魔化せないわけでもないし、日本の企業の大半が売り上げを過小にして利益を上げるわけでもない。

24: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 06:31:10.49
日本の銀行口座を持ってないと使えないガラパゴス規格
設備投資するなら素直にNFC/EMV決済に対応した方が絶対いい

30: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 07:43:46.10
銀行がやる限りチャージしなくても良いんだろうな。

33: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 10:02:05.66
遅すぎる。。。本来なら数年前にやる案件。
JコインもMUFGコインも同じ。
Jコインにいたってはブロックチェーン技術を取り入れない時代遅れも甚だしい規格。

34: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 10:12:10.40
>>33
日本の個人小口決済事情で、スマホアプリで通信しての決済サービス
なんか数年前も今も、ほとんど需要なんかないだろ。

中国という特殊な国で爆発的に普及しているというだけのこと。

40: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 13:52:15.24
口座作るとキャッシュカードやオンラインバンキングが付いてくるみたいにQR決済も付いてくるんでしょ
敷居が低いから何気に流行りそう

42: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 13:55:05.50
既存のスマホによるネットバンキングで、振込先口座番号を
手入力する代わりにQRコード読み込みでもできますよ、
ってだけのものでしょ?

43: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 14:00:34.33
>>42
超便利じゃん
振込って何気に面倒だったからうれしいし、振込の手間の敷居が下がれば振込の活用範囲も広がる

46: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 14:24:00.53
QRコード ってところに大した意味はない
規格化された取引コード体系 って事に意味がある
QRコードは使い方の一例 無線や赤外線でもいい
ヤフーの簡単決裁は取引内容が規格コード化されてるから簡単な訳
今の振込では自動化が出来ない
今回の規格化でその自動決裁を可能にする

48: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 14:32:43.53
>>46
なにがどう自動化できるんだよ(笑)

52: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:06:20.27
>>48
今の口座振込では振込金額と振込人の名前しか伝わらない
その2つの情報でマッチングしている 人によるチェックが入る
当然、振込作業は人力
今回の新しいコードでは多分、取引No.とか決済金額とかが入ってるんだろう
間違いがないのでプログラミングによる 流行り言葉ならAI で自動化出来る

業界で標準化出来ればインターフェースは一つで済み複数の金融機関の対応も簡単になる

56: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:16:54.23
>>52
全銀フォーマットによるデータ伝送では振込人名以外にも、
顧客が自由に使える項目も含む様々な情報を伝達できるけど。

58: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:18:57.92
>>52
昭和の時代のおじいちゃんはそろそろお家に帰って良いでよ。

47: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 14:32:22.16
口頭で伝える方法とソースのQR利用法は手間数とその経路で誤る確率がだいぶ違う

そこらがITと言うかもっと昔のコンピュータがもたらす最も基本的な利便性

49: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 14:33:45.95
>>47
まあ、決済そのものではなく入力の効率化ってことだね。

64: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:24:50.79
これも電子マネーではないけどもデビットカードといいこれといいわざわざチャージしなくていいってのもいいね

66: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:26:07.20
>>64
そう言われているが、現実にJデビットは全く鳴かず飛ばずという現実がある。

67: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:27:14.01
>>66
Jデビっとはあまりに使いかってがわるいじゃん
VISAのやつがこれからどうなるかだわ

69: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:43:43.44
QRコードは見た目が嫌なのや

71: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 15:50:00.97
決済にQRコードを使うのは危険。
改竄されても見た目に分からない。
ネットのリンク参照でも同様のことが起きている。
なぜ学習しないのか、このバカ野郎ども!

74: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 16:11:15.46
よく分かっていないんだが、スマホがクレカやデビカの代わりになるってこと?
サインや暗証番号なしなら、限度額が設定されてないと怖いんだけど。
最大の利用者が中国人ってことなら、なおさら心配だわ。

83: 名刺は切らしておりまして 2018/03/16(金) 18:35:34.90
クイックレスポンスコード

スポンサード リンク