1: みつを ★ 2018/03/16(金) 03:27:41.66 ID:CAP_USER9
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/saga/article/401088/

2018年03月14日 13時37分
 佐賀市中心部に近年、カラスの大群が飛び回り自治体関係者を悩ませている。特に秋から冬にかけて急増し、ユーラシア大陸から越冬のために渡ってくる「ミヤマガラス」がねぐらに利用していると見られる。同市は箱わなで駆除を試みるが、抜本的な改善には至らず知恵比べが続く。なぜこんなに多いのか。

 「カァー、カァー」。今月初めの夕刻。佐賀市の県庁周辺の上空を大勢のカラスが旋回し、電線や木に止まり始めた。一帯はまさにカラスの森。路上には多くのふんが落ち、歩行者が避けながら行き交う姿があった。

 市環境政策課によると、市内には年間を通じてくちばしが太い「ハシブトガラス」と、細いくちばしが特徴の「ハシボソガラス」が生息し、10月上旬から翌年3月下旬にかけてミヤマガラスが飛来する。夕方の時間帯に中心市街地に集まるカラスは昨年10月が1日当たり5416羽(前年同期比872羽増)だったが、今年2月は同1万1090羽(同647羽増)に上り、ミヤマガラスの飛来時期は約2倍に増えている。

 大群の理由について専門家の見方はさまざまだ。佐賀大農学部の徳田誠准教授(生態学)は「猛禽(もうきん)類などの天敵が少なく、ねぐらになる木が多いからではないか」と推測する。県庁近くには神社や公園があり、カラスが身を隠せる樹木が多い。

 一方、佐賀野鳥の会は「郊外に佐賀平野が広がり、えさが豊富にある。建物の排熱による暖気を好み、夜に羽を休めようと寄ってくるんだろう」と指摘する。

 住民からは「道路が汚いので清掃してほしい」「ごみ置き場が荒らされている」と相談が相次ぐ。市は2014年度から水とパン、おとりを入れた箱わなを9月から翌年3月にかけて中心部の4カ所に設置し、16年度は757羽を捕獲した。県もカラスが止まらないように木の枝に針金を巻き付け、剪定(せんてい)作業をするが、すぐに別の木に移ってしまう。

 市環境政策課は「なぜ多いのかが分からず対策が難しい」と困り果てており、「住民に迷惑がかからない範囲で箱わなを増やすことを検討する」としている。

=2018/03/14付 西日本新聞朝刊=

佐賀市中心部の上空を旋回するカラスの大群
no title

佐賀市中心部の電線にびっしりと止まるカラスの大群
no title

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521138461/

2: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:28:10.76 ID:eTceGs5H0
佐賀市たんだぜ?

3: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:29:09.83 ID:67hfu0bt0
ヘリ飛ばせばいいだろ

6: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:31:09.47 ID:t0LLXAPe0
カラスの勝手でしょ

7: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:31:29.90 ID:l+DP+1Hi0
そういうさがなんでしょ

8: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:35:53.88 ID:L1DLs0kl0
佐賀県や佐賀市のイメージが全くわからないな。

56: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 07:42:12.13 ID:Kh9fpPb20
>>8
何もないからな

9: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:36:14.97 ID:/9t856ax0
三匹の侍、ではなく三人の鷹匠に頼むべ!

10: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:37:51.75 ID:lxEPQpIR0
ついに来たか!

12: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:40:51.05 ID:gdTQ9Z3s0
ほんとうにやばかったら 生ごみの袋を前のように黒いのにすると

カラスの頭でも解けない。

13: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:41:02.80 ID:a+EzwgAI0
同じカラス科のカササギをいじめるのやめてほしい

18: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:47:53.79 ID:e9epQOP20
>>13
カササギって見たことないなぁ

19: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:52:24.47 ID:a+EzwgAI0
>>18
こちら福岡なんだけど、うちの近くにたまにカササギが巣を作りにくるんだけど、カラスが必ず邪魔して壊すんだ

76: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 10:15:10.85 ID:cXqgXS310
>>19
他の地域なら同じ形のオナガがいる

そしてユーラシア大陸全体で見るとカササギが分布域の大半で
オナガは日本と、何故かイベリア半島というかスペインポルトガルにしかいない

14: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:43:22.03 ID:okOsKXw70
大規模な開発を近くでしてるんじゃないの

20: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 03:53:37.15 ID:wP899nXl0
ごクロウさまです

23: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 04:20:13.13 ID:D4Go4eHS0
ドローンで追い回そう

28: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 04:40:04.38 ID:6BVDO3Zq0
賢いんだからペットにすればいい
鳥獣保護の建前で飼っちゃいけないのに駆除はするって矛盾してる
カラス取りの罠って残酷だよ

29: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 04:50:09.95 ID:KzgTx4Mg0
ほかに溜まり場がなくなったからじゃね?
近辺の開発業者にカラス税でも請求すれば?

31: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 05:20:56.34 ID:2o8L4hGS0
カラス追い払うと周辺農家から大量にクレームもくるからカラス追い払う事も出来ないからなここら

34: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 06:47:42.44 ID:Da87hLQ10
蚊とか蠅とかゴキブリとかムカデとか、
人間が英知を尽くして退治を試みても全く絶滅する気配すらない種もあれば、
いくら人間が手厚く保護してもあっさりと絶滅する種もある。
不思議なもんだね。
雀の数が年々減ってるらしいけど、どう考えてもカラスは増えてるよね。

44: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 07:11:20.09 ID:1NqUDboR0
ゴミは夜間回収にすればいい。

51: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 07:32:57.20 ID:SJFBZ9Wy0
鷹匠の女子高生って佐賀じゃなかったっけ?
もういい大人だろうけど

58: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 07:51:17.67 ID:i9Sy8dKf0
人間の捨てた生ゴミとか食べて増えて自然の状態じゃないんだから、元の生体数まで駆除すれば良いんだよ

65: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 08:57:05.51 ID:ZrmW6n9K0
ゴミ置き場にネットしないのか?遅れてるな。

67: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 08:59:14.10 ID:Is+ix2bw0
タカを放ってカラス撃退ってニュースをたまに見るから真似したら

72: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 09:50:21.08 ID:rRM/PTC+0
鷹よりカラスの方が強いでしょ。
タイマンなら鷹が勝つかもしれんがカラスは賢いし徒党を組む。

73: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 10:00:20.85 ID:fjLcMfQH0
庭に置いてある外履きのサンダルとか洗車ブラシが時々なくなるのはコイツの仕業かな

75: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 10:08:31.69 ID:NC/OsojO0
カラスの怒鳴り声は暴力だからな
カラスにストーカーされ罵声をあびせ続けられて精神障害になった人も多い
家にいる時間が長い主婦がカラスノイローゼに陥りやすい

とりわけ大きな声を進化させたくカラスは自分の縄張りの主張と威嚇、威厳が殆ど
研究では動物の神経にダメージを与える周波数が含まれているらしい

77: 名無しさん@1周年 2018/03/16(金) 10:21:06.16 ID:rRM/PTC+0
何の気なしに調べたらカササギの学名、Pica picaだって。ほんとかよ。ニッポニアニッポンよりテキトーだな。