戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52255453.html


古代・中世時代、キリスト教で容認されていた同性愛。その歴史的事実を記したゲイの歴史家の著書が大論争を呼ぶ : カラパイア

0_e2

 1980年にエール大学の歴史学博士であり、自身もゲイであるジョン・ボズウェルが書いた、「かつてカトリック教会は同性愛を容認していた」という歴史的事実を記した著書が、同性愛の人たちとカトリック両方の怒りをかった。

 彼の著書にはかつてカトリック教会では、同性愛者のための結婚式の盛大な典礼があり、誓いのキスも行われていたと記されている。この本を引き合いに出した風刺マンガが出たことで、大論争が巻き起こった。
スポンサードリンク

新聞社に掲載を拒否されたキリスト教の同性愛に関するマンガ


 アメリカの漫画家、ギャリー・トゥルードーのシニカルな社会・政治風刺の日刊マンガ『ドゥーンズベリー』は、大衆の目に触れた初の学術的教本媒体だったかもしれない。

 ドゥーンズベリーは現在、世界中でおよそ1400紙の新聞に配信されており、日本では『ジャパンタイムズ』に連載されている。

21
ドゥーンズベリーのマンガ
image credit:gocomics

 1994年6月のこのコマ割りマンガの中で、ゲイのキャラクター、マーク・スラックメイヤーがキリスト教原理主義者の既婚男性をナンパしようとして、ミレニアムだから教会が同性愛者の結婚の儀式を行ったという話をする。するとその男性は怒って「どこでそんな戯言を聞いたんだ?」と訊く

 「エール大の教授の新刊本の中に書いてあるよ」とスラックメイヤーは答える。「彼の研究で、聖餐式、神聖な祈り、誓いのキスを盛り込んだ同性愛者のための結婚式の典礼が明らかになったんだ。こうした儀式は異性同士の結婚と変わらないけど、ひとつだけ違うのは、財産をひとつにする異性同士の結婚式はたいてい戸外で大々的に行われるが、愛をひとつにする同性愛者の結婚式は教会の中でひっそりと行われるってことさ」

 この週、イリノイ州の少なくとも2紙の新聞社がこのマンガを掲載するのを拒否した。

 何人かの読者が新聞社に電話してきて、"ギャリー・トゥルードーはなぜ彼らの人生を不幸にするようなことをするんだ?"と訊いてきた。


マンガのソースとなった歴史家の著書に批判殺到


 このマンガで引き合いに出された歴史家であるジョン・ボズウェルの著書『近代以前のヨーロッパにおける同性婚(Same-Sex Unions in Pre-Modern Europe)』も学会の内外で怒りを煽った。

1_e1
「近代以前のヨーロッパにおける同性婚」の表紙にもなった、7世紀の聖人セルギウスとバッカスの肖像。歴史家ジョン・ボズウェルは、彼らを初期キリスト教の同性愛者の婚姻例と考えた。
image credit:

 ジョン・ボズウェルは、ジェブという名でも知られるが、マンガが発表された半年後、エイズ系の合併症によって47歳で亡くなった。

 エール大学でのおよそ20年間、歴史家としてのボズウェルの仕事は、現代のゲイ嫌いの頑固な牙城を崩壊させたことだ。

2_e4
ボズウェルのヴァチカンの図書館カード
image credit:YAMP

 1980年にアメリカン・ブック・アワードを受賞した『キリスト教と社会的寛容、同性愛─1〜14世紀西欧のゲイ・ピープル』の前書きで、ボズウェルは

ゲイの人々はいまだに厳しい破門の法律に縛られる対象となっていて、宗教的にうわべだけは正当化されているが、幅広い世間の憎悪を浴び、市民としてさまざまな制約を受けている
 と書いている。

 彼の本は、この"宗教的正当化"は実はいんちきで、キリスト教が確立されて以来、何百年も後の現代に導入された改訂にすぎないのかもしれないことをほのめかしている。

3_e4
友人たちにはジェブとして知られていたジョン・ボズウェルの若かりし頃
image credit:yamp

 この本は、ローマカトリック教会は必ずしもゲイの人たちに敵意の目を向けていたわけではないことを論じている。

 特に12世紀までは、同性愛は偽善行為よりも問題ではないと考えられていて、同性同士の恋愛をむしろ祝福さえするくらいだったという。


キリスト教に関する同性愛本は大反響、賛否両論


 この本への反響はたちまち炎上し、賛否は分かれた。「この本を革命と呼ぶことをためらわない」スタンフォード大学の歴史家、ポール・ロビンソンは1981年のニューヨーク・タイムズの書評にこう書いた。

 だが、ほかの批評家たちは、細部に注意しているにもかかわらず、キリスト教と同性愛は必ずしもこのような不安定な間柄ではなかったというこの本の中心的論旨は、間違いであるだけでなく、カトリック信者のゲイであるボズウェルの試みは失敗だと感じていた。

 ボズウェルは、自分の中で折り合いをつけることができない己のアイデンティティの2面性を、無理やりひとつにまとめようとして失敗したというのだ。


聡明で言語の才能が突出していたボズウェル


 ボズウェルは少年のように若く聡明なブロンドのナイスガイで、たぐいまれな語学の才能があった。彼はいつでも、カタルーニャ語、ラテン語、古代アイスランド語、シリア語、ペルシャ語の中から17の故人や存命人物の例を引き合いに出して講義することができただろう。

 十代をヴァージニアで過ごし、研究者のブルース・オブライエンに手紙を書いて、監督派教会主義からカトリシズムに改宗し、寛容と力を示すことで、急速にカトリシズムを自分のものにしていった。

ボルチモアの大司教区の大半は、裁判所命令なしで自発的に学校での人種差別を廃止した。それが正しいことをすることになるからという理由だけでだ

 ボズウェルはカトリック教会に本来そなわっている本質的なモラルの精神が、不寛容をくじく指標の光となると理解した。その光が、感覚が急速に変わりつつある国の平等に対する葛藤にさらに責任を課すことになるのかもしれない。


ボズウェルが信じた神の愛の力


 だから多くの人が、この本は判断するためのチャンスだとみなした。ボズウェルが教会にゲイ社会を歓迎するチャンスを与えたのだと。

 ボズウェルの姉パトリシアは彼の葬儀のときにこう語った。

ジェブの神への愛は、彼の生きる原動力であり、自分の仕事の裏に隠された情熱を掻き立てるものでした。

彼はストレートの世の中をかき乱すつもりはなく、むしろゲイの世界をキリストの愛の中に仲間入りさせようとしたのです。

とてつもなく激しい神の愛の力を、決してそれに甘んじるものではないということを、すべての人に知らせようとしたのです


10
1300年頃の中世の写本(部分)La Somme le royには、ダビデとヨナタンが抱き合う姿が描かれている。
image credit:British Library/Public Domain

1000年にわたるゲイの歴史を記した本


キリスト教と社会的寛容、同性愛』は、1000年にわたるゲイの歴史を旅する442ページの本だ。

 国から国へと飛び歩いて根気強く調査し、特定の男性同士のさまざまな愛のケースを集めて、同性同士愛し合うことが、ごく普通である社会を一般的なものとしてとりあげた。

 ボズウェルは、4世紀のフランス、ボルドーに住んでいた詩人アウソニウスと彼の弟子だった聖パウリヌス、のちのノーラ司教の関係を調べている。

 ふたりに肉体的な関係があったかどうかははっきり断言できないが、ふたりが互いに抱いていた情熱的な愛情は、普通のプラトニックな友情の枠を超えていたようだ。

わたした見つけたどんな世界においても、なによりもまず最初にあなたを抱きしめる

自らの存在をあなたと結びつけ、遠方の浜辺や太陽にも隔てられることなく、どこにいてもあなたとわたしは一緒だ

わたしは心の目であなたを見て、全身全霊の愛をこめてあなたを抱きしめるだろう


 「このような関係と現代の現象の間にはっきりした類似点をほのめかすのは間違っている。それは中世の結婚と現代の結婚を比べるようなものだ」とボズウェルは書いている。だが、友情の概念が変わったという考えは彼にとって虚しく響いた。

 特に多くの古代社会において同性愛は習慣的に存在し、普通の友情の一部だったと思われるからだ。「同性の友人という言葉は、同性愛という標準的な語彙から借りてきて、エロチックな単語で彼らの感情を表現したもの」と彼は言っている。

 聖アウグスティヌスは、同時期に友情について書いている。「自分の魂と彼の魂がふたつの体の中でひとつになるのを感じた。だからわたしには命が恐ろしい。半身で生きたいとは思わないからだ。これほどまでに愛した彼が完全に死んでしまわないよう、自分が死ぬことを怖れたのだ」

 しかしべつのところで彼はこう言っている。「友情の泉が肉欲の汚泥で汚され、欲望の暗黒でその輝きが陰った」だが、これは、同性愛特有の肉欲ではなく、より一般的な性欲に対する中傷のことだ。

5_e2
アントニオ・ロドリゲスによるの聖アウグスティヌスの肖像(17世紀)
image credit:Public Domain

 やはり同じ頃、キリスト教のゆりかごと呼ばれることもあったギリシア・ローマの町、アンティオキア、ボズウェルは聖ヨハネ・クリュソストムが現在はトルコにあるこの町を訪れたときの様子を書いている。

 クリュソストムは、町の男たちが娼婦とではなく、同性同士で互いに大っぴらにつきあっているのを見て驚いた。

 ボズウェルは彼の驚きの言葉を引用している。

若者たちの父親は、これを黙認している。息子を引き離そうともしないし、この悪癖の治療法を探すでもない。

恥じる者、顔を赤らめる者など誰もなく、むしろ彼らのささやかな楽しみに誇りをもっているかのようだ。純潔を保っている者のほうが却って奇妙だと思われ、同性愛を非難するなど間違ったことのようだった。

 この初期のキリスト教の町で、クリュソストムは同性愛はごく普通のことであることを知り、女性にとってのニーズが満たされることなく、若い男性との未来が必要なくなる危険性があることを危惧した。


同性愛者を禁じる法律も存在したが税金目的だった


 ボズウェルは、ほぼ1000年に渡るキリスト教世界の初期にはあった、同性愛や性交の例を次々とあげながら、ときには同性愛者を禁じる法律も存在したと指摘する。

 でも、それはたいてい宗教がらみの精神的なものではなく、同性愛行為に罰金を課して税の財源を増やすひとつの方法としての俗事的な理由だった。

 司祭や聖職者以外の普通と違う人たちから税金をとるこうしたやり方はよく行われていた。「純粋に教会の記録には、まったく罰金なしか、とても軽いものとたいてい明記されている」という。

 例えば、ローマ法王グレゴリウス二世のもとでは、レズビアン行為はレント(受難節)と同じような160日間断食の罰則があった。一方で、狩りを行って咎められた聖職者は3年間のそれに匹敵する罰則が与えられた。


1980年代、アメリカで物議をかもすボズウェルの本


 1980年代、アメリカの多くの州でまだ同性愛を禁じる法が残っていた時代、ボズウェルのこの本はカトリックにとって爆弾そのものだった。

 当時のアメリカはまだ極端な同性愛嫌いで、偏見が根強く残っていた。

 1978年、ゲイであることを公言していた政治家のハーヴェイ・ミルクがサンフランシスコで暗殺された。その一年前には、アニタ・ブライアントが、ゲイの増加から子供たちを守るというふれこみで、同性愛者の権利に反対する組織をつくった。

 学術的な研究のわずかな隙間に風変わりなゲイ研究が残り、ボズウェルが創設を手助けしたエール大学のレズビアンとゲイの研究は、1980年代後半になってやっと登場した。

 『キリスト教と社会的寛容、同性愛』への批判は、さまざまな方面から出てきた。学界の一部では、ゲイの歴史は歴史研究において興味深くも重要でもないと信じる、オックスフォード大のR・W・サザンのような歴史家から批判があがった(サザンやオブライエンメモは、同性愛は犯罪だとする抑圧された時代に育ったために大きな影響を受けている)。

 そのほかにはボズウェルの論旨をこきおろし、ボズウェルの正しくありたいという根深い欲望のせいで仮説が損なわれているとする神学者たち。本が出版された後、カトリックの雑誌『Commonweal』(公共の福祉)にルイス・クロンプトンは書いている。

 「容認できない煽情的な考え方に照らして、その膨大な証拠を解釈するという思い込みによって、この本が損なわれているのが残念だ」

ゲイ側からも批判が


 もっとも厳しい批判は、ゲイ社会そのものからあがり、ゲイを排斥する教会の暴挙を擁護しているとボズウェルを責めた。

 Gay Books Bulletinの中で、ウェイン・ダインは断定している。

キリスト教はわたしたちの文明の中で、同性の関係に迫害と汚名をきせた罪で間違いなく有罪だ。彼らは偏狭な考えに凝り固まったあらゆる者に隠れ家を提供している。

自称キリスト教徒だという人たちが、このことを認めるほど謙虚になるまで、彼らは汚い手をしたままわたしたちのところへ来続けるだろう

 ボズウェルとしては、こうした反応を受け流していたようだ。ゲイやストレートというようなカテゴリーは現在の概念だと主張する多くの批評家に対して、ボウウェルはこう答える。

同性愛や異性愛、ゲイやストレートというカテゴリー分けが、人間の精神の本当の姿ではなくて特殊な社会の産物なら、ゲイの歴史というものはない

 この本は議論を引き起こしたが、たくさんの賞も受賞し、ほとんど未知であるゲイ研究を掘り下げる上で重要な分野であることをはっきりさせた。


ボズウェルの残した2つの功績


 今日、ボズウェルはふたつの功績で記憶されている。本人を知らない人にとってはその分野への貢献で、知っている人にとっては、彼のぶれることのない優しさと寛容さでだ。

 1986年の動画で、講演をしている彼は眩いほど輝いていて、聡明で、カリスマ性がある。


John Boswell: "Jews, Gay People, and Bicycle Riders"

 実際、ボズウェルは人好きがして、洗練されていて、とてもおもしろい人物。キャンパスの内でも外でも、彼は学生や大学院生たち、ゲイやストレートの人、多くのカトリックからも愛された。

 ボズウェルが博士号を修了したハーバードでは、友人でボストン・イエズス会主任司祭のジョン・スペンサーや、キリスト教倫理の教授、ピーター・J・ゴメスと共に名前をあげられる。

大きなトラウマに陥っていたわたしに、彼は突然すばらしい手紙をくれて、支えてくれた。わたしに勇気を与えてくれたんだ
 ボズウェルの死後すぐにゴメスは語った。

6_e2
ボズウェルと長年のパートナー、ジェリー・ハート
image credit:yamp

死期が迫っていたボーズウェルのエピソード


 ボーズウェルは、1994年12月に亡くなったが、最後の数ヶ月はエール大学の診療所に入院していた。

 音楽史家のジェフリー・ブロックは病室に見舞いに行ったときのことを思い出す。昏睡から覚めたばかりだというのに、ボズウェルは"奇跡的なほど鮮やかに"ミュージカル『Earth Girls Are Easy』の『Cause I'm a Blonde』の歌詞を引用した。

 友人や崇拝者たちが入れ代わり立ち代わり病室を出入りした。彼が危機を救った友人たち、熱心な大学院生、実父、新任のエール大学長リチャード・レヴィンなどだ。

 若い理髪師が病室で、最後にジェブの髪をカットしたが、その代金を受け取らなかったとき、まわりの者の涙を誘ったという。

 ボズウェルは、家族、友人、長年のパートナーのジェリー・ハートに囲まれて、クリスマスイブに亡くなった。

 死の前の数ヶ月、『近代以前のヨーロッパにおける同性婚』が『ドゥーンズベリー』で先に紹介され、『キリスト教と社会的寛容、同性愛』と同じくらいの議論を呼んだ。

 8世紀から16世紀までの60以上の写本の研究を含め、同性婚の歴史を徹底的に研究している。ボズウェルは同性同士の関係を、"ふたりの人間の紛れもなく自発的で感情のこもった結びつき"とか、"異性愛の結婚となんら変わりがない"とか、"読者の一部は不快感をおぼえるかもしれないもの"と表現した。

 また、評論家はボズウェルが心から望んだ居場所のようなものを探していたと主張する。2013年の記念式典で、ブロックは、法的にハートと正式に結婚することができたなら、ボズウェルはどんなに喜び、胸躍らせたことだろうと書いている。

わたしは敬虔なカトリック、ジェブを育んだ芝生にひとつのサインを見つけた。逆説的に考えれば、このエール大がボズウェルの性的アイデンティティを引き受けてくれたのだろう。極めて幸せなことだ

 サインにはひと言こうある。

R-74(同性愛法)を認めよ。わたしの教会は結婚の平等性を支持する
References:bl / journaltimes / atlasobscura/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
完全な異性愛者は存在しない(米最新研究)


アメリカではもはや一般的となった同性愛者が出演するCM広告Part2(全6本)


同性愛・両性愛者であった歴史上の11の著名人


動物の同性愛に遺伝的な利点、仲間の繁殖力が強化されることが判明(スウェーデン研究)


時代は着実に進歩してる。アメリカの軍人男性が軍のプロムにボーイフレンドを同伴して話題に

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2018年03月18日 20:43
  • ID:JqQZWFd90 #
2

2.

  • 2018年03月18日 20:51
  • ID:Te4UczaH0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 20:55
  • ID:A8Mcn6Cw0 #

なるほど、かつてローマではチョコバットを持った聖職者が突然現れ兵士を捕まえては男同士の結婚を執り行なっていたという話は真実だった訳か。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 20:58
  • ID:5PqSnj1e0 #

キリスト教って本当に不自由な宗教だね。
イエス自身は
こんな戒律で自由を糾弾するような宗教望んでなかったと思うけど。

5

5.

  • 2018年03月18日 21:00
  • ID:ojJ3RTbC0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:01
  • ID:jAimmRKE0 #

日本もうっほ多かったけど同性愛ゆえ、戦場では互いの
命を守りあったり上になるには必須な感情だった
多分あちらさんも戦場や上になるには必要なことだった
じゃないのかな

7

7. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:15
  • ID:C5M1v..a0 #

生き方は人それぞれ
価値観とは
誰かを傷つける基準であってはならない
皆が幸せになれる世界である事を願う

8

8. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:19
  • ID:zdceunnC0 #

今でさえバカみたいに騒いでいるけども、日本は幕末くらいまでわりと柔軟だったと聞いたことがある

9

9. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:22
  • ID:wZnGR9RC0 #

>「かつてカトリック教会は同性愛を容認していた」という歴史的事実を記した著書が、同性愛の人たちとカトリック両方の怒りをかった。

あの人らすぐ怒り出すからなぁ
事実なら怒ったってしょうがないし そもそも後ろめたくないなら怒る必要もないじゃんか
どうにも原理主義的な物の考えは不寛容で息苦しく対立しか生まんように思うわ

10

10. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:23
  • ID:.Q5HiJDp0 #

どうでもいいけど差別だって騒ぐのだけはよしてよね

11

11. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:26
  • ID:ywcDULo60 #

長いわ〜。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:39
  • ID:G6blstS.0 #

時代によって善も悪も移り変わるもの
現代では関係ないのに無駄に熱くなりすぎ

13

13.

  • 2018年03月18日 21:48
  • ID:AVavJMBs0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:49
  • ID:fNlNJPmp0 #

>同性愛者を禁じる法律も存在したが税金目的だった

これって、いわゆる「初夜権」なんかも
そんな感じだったらしいね。
本当に花嫁を領主に差し出すというより、金銭で回避し
実態は「結婚税」という感じだったとか何とか。

あと、もう廃止されたけど、中国の一人っ子政策も
2人目以降は罰金が課せられる=富裕層には痛手がない
って感じで、「出産税」のような様相を呈していたり。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:49
  • ID:LOwl3xqL0 #

最後のR74という言葉がわからず検索してもミサイルとかが出てきます
パルモさん意味の補足いただけないでしょうか

16

16. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 21:56
  • ID:utmWdeh80 #

誰得

17

17. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 22:13
  • ID:3vjFoh5j0 #

リベラル派は、不寛容だなぁ

18

18. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 22:19
  • ID:NvDGrSAj0 #

見て見ぬふりをされていた、
もしくは友愛かプラトニックな愛情と
されて黙認していた、ってのは確からしいが

19

19. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 22:26
  • ID:7.oxIr7J0 #

キリスト教もゲイもこの世から消えてください

20

20.

  • 2018年03月18日 22:32
  • ID:IVMv..Dv0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 22:46
  • ID:aQWq83MQ0 #

そもそも同性愛なんて大昔からどこにでもあるたいして珍しくもない、恋愛のバリエーションの一つにすぎないのに、なんでわざわざ正しいだの正しくないだのの基準で議論することになったんだろ。不思議。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 22:49
  • ID:E6HyGIPy0 #

キリスト教世界で同性愛について研究するのは
随分ご苦労されたのではないだろうか。

著作がすごい気になるけど、英語読めんのよねー
ジョン・ボズウェル氏の著書が翻訳されてないかなぁ

23

23. 匿名処理班

  • 2018年03月18日 22:52
  • ID:neAwa4sE0 #

恋愛は自由だ、と思う半面
眼前で男同士が抱き合いだしたら眉を潜めてしまうだろう
自分が相手の対象のソレと見られた時は恐怖と嫌悪を示すだろう
詰まる所、上っ面以上の許容は出来そうにない、申し訳ないが

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク