1:ガーディス ★:2018/03/26(月) 07:35:46.00 ID:CAP_USER9.net
【ワシントン共同】地球に衝突しそうな直径500メートルの小惑星をはじいて安全な軌道へ移動させるには、重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつける必要があるとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)などのチームが26日までにまとめた。

 もっと大きな小惑星が飛来したり、地球への衝突直前に見つかったりすると、重い物をぶつけるだけでは対処できない可能性もあり、チームは「核爆弾を検討する必要がある」としている。

 小惑星衝突というSF映画のような事態に備え、NASAは2016年に惑星防衛調整室を設置して対策の検討を始めているが、具体的な方法を示すのは初めてだ。

https://this.kiji.is/350743272131822689


2:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:33.52 ID:CtcmTXZs0.net
無理ゲー
3:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:36:39.01 ID:OmgTZvkT0.net
ブルースウィリスがUPをはじめますた
5:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:19.84 ID:2UiKXHZa0.net
宇宙で核はほぼ無意味じゃなかったっけ?
火球が出来るだけだろ?
重力と大気がないと意味がない
400:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:19:05.35 ID:WM0RPQ8v0.net
>>5
意味はあるよ。
核爆発の高熱により、小惑星の岩石が弾け飛んだり、氷が溶けたりすれば推進力になるし、
プルトニウムが核分裂した後の物資や、重水素やリチウムが核融合してできたヘリウムが小惑星表面に当たるから。
430:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:28:41.61 ID:osTjfTYb0.net
>>5
死ぬほど頭悪いだろこいつ
459:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:35:48.07 ID:X4vwV9780.net
>>5
爆風がないから無意味だと勘違いしてないか?
爆風がない分核爆発のエネルギーは直接小惑星に照射されて
表面を熱して蒸発させる
するとその反動が小惑星の軌道に影響を与える
913:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:03:31.17 ID:za0cglH30.net
>>5
いろいろ間違ってるぞ
9:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:39:19.16 ID:0SZNhb6u0.net
>>5
ボーリングすれば良いと映画で観た
10:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:39:56.96 ID:0zdmkN5c0.net
>>9
ボーリング&核弾頭な(´・ω・`)
741:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 11:40:24.30 ID:UiqU/Oz50.net
>>9
大型の小天体の多くが、一つの岩ではなく
複数の岩が集まった構造だから
爆破しても一時的に拡散するだけだ
それに爆破するのなら、出来るだけ遠くでやらないとダメでね
地球に近づいてから、それをやれば破片が広範囲に落下し
かえって被害を広げる事になる
915:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 14:07:54.48 ID:GdmfviUR0.net
>>741
それよく言われるけど一ヶ所に甚大な被害出ると舞い上がられた塵等による長期的な被害も出るから広範囲に小規模な災害にしたほうがいい場合もあるよな
633:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:38:30.83 ID:GS++1Ccr0.net
>>5
大気については正しいと思う。
地上で衝撃波が起こるのは空気のおかげ。
海中は、海水、地下は岩石。
あとは、放射(光、X線等)が少しだけ力をうむけど、これは無視できるはず。

つまり、空間に浮いた物体を駆動するには、運動量保存則を生かして、動かすしかない。
作用反作用の法則。
ジェット機も、ロケットも、軽い空気(ガス)を噴流にしてその反作用で前に動く。
運動量だから、方向も重要。一方向じゃないと、相殺する。

で、核爆発となると、どうなるか。
爆弾を小惑星の地表においてドカンとやる。
それだけだと、ロケットの噴出ガスに相当する運動量をうまく伝達する物質がない。
高々その爆弾の材質とそれにつれて吹っ飛ぶ小惑星の材質が作業物質となって飛び散り、その反作用が伝わる程度。

次に、球形の小惑星の中心におくとどうなるか。
球面の方向に均等に爆発すると、一方には進まない。

だから、中心に届かない位置まで爆弾を埋めて、ドカン。
中心と反対側の、埋めて被せた部分の岩石を吹っ飛ばして、その反作用で進む。
たぶん、それ以外に核爆発のエネルギーで推進させるののは無理だとおもう。

核物質使うなら、現実的には、お湯沸かしてそのお湯の蒸気を噴出して、のほうがトータルの効率が高いんじゃないかな。
核爆弾と材質は違ったと思うけど、原子力電池みたいに単なる崩壊熱の熱源としておいて、沸点とかちょうどいい物質のジェットを噴く。

NASAの試算はよくわからないけど、質量をぶち込んでその運動量で軌道を変えるなら、核でも化学燃料でもいいけど、それを持って行ってエンジンとして動作させるほうが、筋がいいように思うけど。
これなら50回もいらないんじゃないかな。
6:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:37:28.75 ID:19BXfAp00.net
>核爆弾を検討する必要がある

核なき世界無理だな
7:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:38:28.33 ID:5gLN+ao40.net
知ってる、映画でやってた
12:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:29.97 ID:ub8rk8pe0.net
むしろ地球の軌道を変えた方がはやいだろ
21:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:42:48.46 ID:jeUbWSt80.net
>>12
お前、頭良いな
173:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:16:22.85 ID:wvbn8/1V0.net
>>12
いや最終的にそれをやる必要があるという話はとっくに世に出てるから
太陽活動の変化でこのままの地球には住めない
地球の公転軌道を変える必要がある
213:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:25:01.35 ID:x3y2oAC50.net
>>12
知ってる 映画で見た
294:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:45:20.67 ID:i74MVyTQ0.net
>>12
天才だな
354:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:02:06.52 ID:aOlBedEW0.net
>>12
小学生の頃、北海道を大型船数隻でハワイまで引っ張ればいいのにーと考えていた感じかしら?w
371:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:06:00.42 ID:JQXPXAN/0.net
>>12
しくじって太陽系離脱まで見えた
14:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:40:56.77 ID:oNLTIuI/0.net
まずは核爆弾を仕掛けて、ブライト達が頑張りすぎてダメだったのなら
たかが石っころひとつアムロのガンダムで押し返すべき
15:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:06.56 ID:t6CKZC/K0.net
効く効かないっていうか
先日もあったけど、隕石衝突を仮定してるのが怖いんだが
これリアルくるんじゃないのか?
28:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:34.36 ID:jeUbWSt80.net
>>15
いつかは必ずくる
それがいつかは分からない
94:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:00:02.22 ID:tpSEUunm0.net
>>15
巨大地震とか破局噴火と一緒で、そのうち必ず来るからな
定期的にニュースにしないと
333:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:55:24.75 ID:JXWWiOH30.net
>>15
また微生物からやりなおすだけだとなんかで見た
なに、時間はたっぷりある
314:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:51:25.35 ID:n/GGHYlC0.net
>>15
仮定もクソも、過去に何個もでっかいのが衝突して大惨事おこしとるよ。
メキシコのユカタン半島に落ちて恐竜を絶滅させた隕石とか。あれ妄想学説じゃなくて事実だから。
352:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:01:23.30 ID:nTvEN3dC0.net
>>314
単純計算でもM11らしいな(M9の1000倍)
実際の衝突エネルギーはいくつだったんだろう
17:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:30.16 ID:dx1lXEmP0.net
こういうところで核兵器使わなくてどうするの
一回で軌道変えられるだろう
836:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 12:44:31.69 ID:YyG6w1hv0.net
>>17
隕石規模によっては水原でも大した威力にならんわ
986:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 15:49:46.34 ID:PWOReGA10.net
>>17
失敗して大気圏内で爆発したら大惨事
18:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:41:45.29 ID:VRJxT+lw0.net
石油掘削員の出番だろ
24:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:43:02.70 ID:5IkPQnVk0.net
ドリルで穴掘って核爆弾埋めればいいじゃん
26:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:07.22 ID:dx1lXEmP0.net
核兵器を風圧爆弾と考えれば宇宙では無力だけどね
命中して爆発すれば表面吹き飛ばした反動の圧力が発生する
50回ぶつけるより安上がり
少しづつ軌道を変えるのではないので
多少制御は難しいかもしれないが
73:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:55:46.91 ID:f/4u9IAU0.net
>>26
軌道を変えられるぐらいの運動量をどうやって
小惑星に比べて質量小さい核兵器に
ツァーリボンバ級載せたいために
ペイロードの大きいスペースシャトルを博物館から引き出すのかい
そもそも地面命中した時点で爆縮レンズが壊れ核分裂しないわ
247:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:33:49.87 ID:sEL4cD6m0.net
>>26
はいはい
NASAのチームすら思いつかなかったアイデアを一瞬で思いつく天才さんが現れましたよwwww
27:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:21.91 ID:YKHzo+Yi0.net
地球と小惑星の軌道近くの隕石にロケットエンジン付けてぶつければ良いだろ
さよならジュピター作戦
29:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:44:37.33 ID:SpFBCTPk0.net
石油掘削を生業にしてる人たちを早NASAに集めないと
31:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:45:19.01 ID:ssxznt5V0.net
いぬやしきのおじさんと、敵の高校生の出番かな
33:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:46:39.93 ID:nHmfvNvC0.net
重たいってどれくらいの質量?
地球くらいの質量があればそりゃ軌道はかわるでしょw
37:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:47:38.25 ID:Gmfiz8N20.net
逆にその所為で地球にぶつかったら大爆笑だな
40:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:22.20 ID:I9X4EkPX0.net
小惑星、金属でできていたりしないのかな?そうだったら爆破なんてもったいない、採掘して金属資源を地球に持ち込みたいね。
42:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:28.90 ID:8pSdbJWP0.net
すげー
43:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:48:34.80 ID:PVi5d8dA0.net
小惑星にブースター何十機も取り付けて軌道変えれるんじゃないの?
45:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:49:22.23 ID:Px9BDLWf0.net
時速何万キロで動く高尾山の軌道を変えるようなもん
無理
46:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:49:48.20 ID:w0yMjm3J0.net
ビリヤードみたいに
小さい小惑星をぶつけりゃいいじゃん
587:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:18:29.83 ID:fBwKjd000.net
>>46
これが正解のような気がする
質量兵器が最強
49:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:50:18.84 ID:7tmdpLrr0.net
これまでの地球上の核実験で地球の軌道って少しは影響受けてんのかな。
549:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 10:07:32.12 ID:V7em8xNO0.net
>>49
巨大地震の方が影響あるだろ
179:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:17:04.03 ID:WQTQup2A0.net
>>49
知らんけど無視できるレベルの影響じゃねーの?
象にマシュマロ投げて動かせるかってぐらい核なんて小さいと思うんだが
208:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:41.84 ID:hTSLaPCT0.net
>>179
そもそも巨大質量隕石が地球に衝突する可能性が、日本列島に2匹だけ放たれたハエが衝突する可能性くらいに低いんじゃなかろうか
389:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:14:49.57 ID:JT59vLEv0.net
>>208
低くても確率がある以上いつか必ず起こるってことだな。
54:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:51:38.03 ID:kvbop0430.net
核なんかぶつけて分裂されたら余計に厄介だろ
58:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:52:21.73 ID:2jTJ3/dx0.net
どうせ衝突しないんだろ
103:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:02:04.15 ID:UoUYXW9D0.net
>>58
月の裏側の写真見たことあるか?
クレーターだらけだ
大気が無い月に基地を作れないのは隕石が降ってきてあぶないから
アポロ11号の乗組員が見たのも隕石衝突であちこち光ってる光景だよ
117:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:05:29.32 ID:k0Pmu8L20.net
>>103
そうなんだろうな。地球からなら何とか流星群だとか喜んで見上げてるけど、大気が無ければあれ、全部落ちてくるんだろうな。
62:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:52:31.75 ID:nYNCDlQT0.net
かなり直近になって見つかったものでも変な確率を提示してお茶を濁してるのに、10年後に確実にぶつかるやつなんか見つけられないだろ
63:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:52:45.35 ID:rqlNfeUi0.net
宇宙船50個もぶつける金使うくらいなら
ガンダム作った方がよくね?
75:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:56:28.72 ID:bgidlKfA0.net
> 重たい宇宙船

この詳細が一番の問題じゃないの?
88:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:58:32.85 ID:YKHzo+Yi0.net
>>75
ウエイトを別に打ち上げて宇宙で積めば良い、金はかかるが
474:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 09:39:27.85 ID:tIf995Vf0.net
>>88
ウェイトより推進剤入りのタンクを打ち上げて
それなりに数がある運用を終える人工衛星とか隕石積んだ方がマシだろ

それか小惑星にレーザー光線当てて推進力にして偏向させるか
76:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:56:29.07 ID:1oIwfgZX0.net
そんな惑星は何百万年に1回だけど

地球温暖化で100年内に人類は滅びそうだけどね
78:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:56:57.74 ID:JPUwSVob0.net
要は
NASA「それ作る金くれ」ってこったろ
81:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:57:31.99 ID:DoOaSLAE0.net
初めから核爆弾を使えばええやん。
86:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:57:56.39 ID:hZGM0RdA0.net
宇宙ゴミが増えます
89:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:58:44.31 ID:QlijAxmN0.net
北極だったか南極だったかにジェットエンジンを造って地球の軌道をずらす映画が
昔々あったような覚えがある。
92:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 07:59:31.44 ID:R0pTmfC+0.net
月に落とせよ
97:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:00:12.35 ID:9faA0HGz0.net
50機着陸させて全機タイミング合わせて斜め横方法へ推進させてみるのはどうだろう
101:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:28.74 ID:tCTApFmB0.net
イオンエンジン搭載の宇宙船を10隻くらい着陸させて
時間を掛けてゆっくり軌道変更させればよくね?
109:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:03:48.73 ID:cyQQw3dB0.net
>>101
同じこと思った
むしろ静かにくっ付けてエンジン噴かす方が
102:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:01:35.17 ID:J22VLsG90.net
人類が地球の軌道を操作できるようになるのは何年後ですか
107:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:03:13.74 ID:K/b3pDiB0.net
そういや宇宙での軌道修正って
衝撃とか推進剤使わないとかわらんのかな
船の操舵みたいに舵つけても意味無いんだろうな
168:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:15:50.57 ID:nTvEN3dC0.net
>>107
他の惑星の引力使う手もある
これは応用すれば加速もできる
(と言うか軌道修正自体が加速なのだが)
110:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:10.16 ID:I9X4EkPX0.net
これだけ巨大だと、爆破でなくブースター多数取り付けての軌道修正が現実的だが、そのためには相当以前から発見して長期的な計画により取り組む必要があるな。
NASAの機能と予算を飛躍的に巨大化させなければならんことになる。
112:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:22.39 ID:jcZ5O8XS0.net
テーマ曲はエアロスミスで
115:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:04:41.09 ID:tnxNbyw50.net
NASAもだんだんゼネコン化してきたな
50回分の宇宙船作れば仕事なくならないからな
119:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:05:34.77 ID:1oFGU8Jl0.net
衝突は100年以上先だったはずだがわりと真剣に考えてる所見るとこれほっとくと人類終了の可能性が高いんじゃ
それとも予算取りのためか
186:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:56.57 ID:rFQKZTkI0.net
>>119
政治カードに使えるね

協力しない国は仲間外れ

共同開発でノウハウ総取り
230:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:29:53.05 ID:RgbU81yh0.net
>>119
既にNASA版ハヤブサOSIRIS-RExで調査とサンプル採集に向け飛行中で
結構マジです
121:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:05:55.97 ID:TUY/mxk20.net
波動砲の出番だなぁ
125:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:06:35.27 ID:UnJ87ABV0.net
え?ぶつけないとマジでやばいのかw
126:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:07:18.50 ID:CVNqOQ9q0.net
1回100億円くらいなら安いよね
131:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:07:54.54 ID:70KK4Dxd0.net
リアルアルマゲドン来るのか すげー
135:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:08:53.98 ID:lJh3RmA30.net
ぶつける際に核爆発させれば1回でいけるんじゃないの
171:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:16:09.39 ID:xBKH0fTM0.net
現時点の科学力でも結局なんとかなるんだな。超安心した。
地球はこの先も安泰や。
176:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:16:43.75 ID:K/b3pDiB0.net
これって
NASA「たとえば直径500m規模の小惑星の衝突をそうていするとですね・・・」
って話なのか?

だとしたらこれが直径5キロとかなら
もうなすすべないんじゃないのか
188:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:19:11.55 ID:jeUbWSt80.net
>>176
うん
直径5キロじゃ何も出来る事ないよ
その規模の天体も数千万年に一度の頻度で衝突するけどw
182:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:18:22.10 ID:aANTJUfD0.net
重たい宇宙船を10年間に約50回も打ち上げてぶつける技術あるんだったら
スペースコロニーでも他の惑星に移住でも出来そう
198:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:20:47.56 ID:wvbn8/1V0.net
>>182
移住は従来の移動技術では無理
ワームホールや全然違う技術を開発しないと何十年もかかる距離を移動できない
ぶつける方が遥かに現実的
192:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:19:46.10 ID:NUXesbKJ0.net
ブースターを早期に付ければ小さな偏差でOKだろ?
196:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:20:29.01 ID:9GrjUTxM0.net
逆もあるって事だよなコントロールするのは難しいだろうけど
203:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:22:23.38 ID:hcGo2w560.net
くし刺しにすればいい
206:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:23:40.32 ID:Lt6Wdaqs0.net
衝突前後できちんと観測して
効果判定しなきゃならんからなぁ
てけとーにドカンパァって訳にはイカンよ
209:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:44.16 ID:izsS1X+/0.net
さっさと土方を集めて特攻させろよ
210:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:44.54 ID:20bcL+No0.net
エアロスミスの曲が脳内を駆け巡る
211:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:24:46.95 ID:9NqEluCu0.net
ん?これは仮定の話?
それとも実際に衝突の可能性がある小惑星があるって話?
226:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:28:55.79 ID:OvqD+4PI0.net
仮に確実にぶつかるとわかっても
リアルはどこが予算出すのか金はで言い争ってなにもできないまま人類滅びそう
232:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:30:00.79 ID:K/b3pDiB0.net
小惑星ベンヌ(1999年発見)
直径487m時速10万1000kmで太陽を6年周期で周回

地球最接近予想年数2135年
ちょうど地球と月の間をすり抜けるほどの近さに接近するため
地球の重力に引かれる可能性あり

ぶつかった場合の予想破壊規模
30億キロトン(広島型原爆の200倍)


なるほどね
現実の話ではあるわけだ
240:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:32:21.66 ID:OqiSuAz+0.net
>>232
シミュレーションの一部研究だと
太陽とか火星に落ちる可能性の方がはるかに高くて
地球まで来ないやろって感じなんだけど
より正確な計算するために試料ほしいわーってのが今の段階
254:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:35:09.68 ID:K/b3pDiB0.net
>>240
なるほど
質量、引力ある惑星、恒星は地球のほかにもあるんだよなそういえば
233:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:30:22.06 ID:YFqIlEdk0.net
陳腐なハリウッド映画しか思い出さない
238:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:31:49.61 ID:3SfumNux0.net
小惑星の片側だけペンキ塗れば太陽光の吸収率が変化して曲がってくれないかな
243:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:32:53.15 ID:R+t4osrG0.net
スペースセイルかレーザー推進装置を貼り付けてあげるのがいいと思う
256:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:35:34.93 ID:cvMwLJ7Q0.net
こういうの好きな人多いよなぁ。日常では忙しくて嫌なこと考える暇ないけど、非日常が飛び込んでくるとワクワクしちゃう。世界が終了するにしても
飛行機が気流の中で揺れるとジェットコースターみたいに気分上がるタイプ←俺
262:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:37:19.54 ID:O1BR/pT/0.net
軌道修正したことによって他の隕石に当たって
他の隕石が地球に落ちて来るかも
264:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:37:45.52 ID:DsWLX4Oj0.net
手間がかかりすぎるな
274:名無しさん@1周年:2018/03/26(月) 08:39:16.64 ID:9fR/8tSe0.net
50回とか金かかるしブルースに任せた方がいいな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522017346
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する