最近、ケニア南西部に数キロメートルの亀裂が突如出現した。それは現在も成長を続け、ナイロビ=ナロク道路を分断し、周辺では地震も観測された。
地球は常に変化し続けている。その格好の例がプレート活動だろう。そして、これまでも繰り返されたであろう劇的なことが起こり、アフリカ大陸が真っ二つに分裂しているのではないかと人々の危機感を煽っている。
スポンサードリンク
Suswa Rift: Kenya is splitting
常に変動を続けている岩盤プレート
プレート(岩石圏:リソスフェア)とは地球の表面を覆う、厚さ1000キロほどの岩盤のことで、何枚かのプレートに分かれている。これらプレートはじっと動かないのではなく、相対的な速度で、流動的な岩流圏(アセノスフェア)の上を滑るように動いている。
その具体的なメカニズムについてはまだ議論が交わされている最中だが、岩流圏内の対流とプレートどうしの境界で発生する力が関与していると目されている。
こうした力はただ単にプレートを動かすだけでなく、プレートを断裂させ地溝を形成しながら、潜在的には新しいプレートの境界誕生へといたらせる。
アフリカの大地溝帯で進行するプレート変動
アフリカ大陸を南北に縦断する巨大な谷、大地溝帯はそれが現在進行している場所の一事例だ。
東リフトバレー(狭義の大地溝帯)は北はアデン湾、南はジンバブエまでの3000キロにわたって走り、アフリカプレートをソマリアプレートとヌビアプレートに分かつ。
エチオピア、ケニア、タンザニアに沿って走るリフトバレーの東側分岐沿いで進行している活動は、ケニア南西に突如として巨大な亀裂が出現したことで私たちの目にもあからさまになった。
image credit:theweathernetwork
地溝が形成されるメカニズム
岩石圏が横方向の力にさらされると、それは薄く引き伸ばされる。すると、やがて亀裂が走り地溝が形成される。また、このプロセスには、地溝に沿った火山の形成や地震の発生といった地表の現象を伴う。
地溝は大陸が分裂する最初の段階だ。これが順調に進んだ場合は新しい海盆が形成されることもある。
その一例としては南大西洋がある。この海は1億3800万年前に南アメリカとアフリカが分裂したことで形成された。地図を見れば、その海岸線がぴったり一致することが分かるだろう。
image credit:Snider-Pellegrini / Wikimedia
大陸の地溝形成には、岩石圏を割れるだけの引っ張る力が必要になる。
大地溝帯は活発な地溝と言われているが、ストレス源はその下にあるマントルの循環だ。地下で生じた巨大なマントルプルームの上昇が岩石圏をドーム状に押し上げる。温度が上昇し、そこがもろくなったところに引き伸ばす力が加わり、断層に沿って割れる。
この通常より熱いマントルプルームが存在するという証拠は地質データの中に見ることができ、しばしば「アフリカ・スーパースウェル(African Superswell)」と呼ばれる。
これは大地溝帯を引き伸ばす力の源として広く受け入れられているだけでなく、西アフリカ高原と東アフリカ高原の異常なほど高い地形の説明にも援用される。
3000万年前から始まっていたアフリカの分裂
地溝は一連の断層で区切られた低地とそれを囲む高地を特徴とする独特の地形を示す。大地溝帯の地溝は、宇宙からでもはっきり見える巨大な境界断層で分けられている。
こうした裂け目は一斉にできたわけではなく、3000万年前にエチオピア北部のアファルで始まり、年間2.5〜5センチという速度で南のジンバブエへ向かって広がっていった。
image credit:theweathernetwork
地溝が形成される様子に私たちが気付くことはほとんどないが、ヌビアプレートやソマリアプレートが移動する際に生じる新しい断層や裂罅、あるいは古い断層に沿った移動によって地震が起きることがある。
しかしながら東アフリカにおいて、そうした地震はリフトバレーの広範囲で生じており、比較的小さなものだ。
ここに沿って連なる火山は、現在進行している大陸分裂と地表に近い部分の熱いモルテン岩流層が表面に現れたものである。
時系列で見る現在進行形の現象
大地溝帯は、その位置によってさまざまな地溝を観察できるというユニークさがある。南部の地溝が新しい場所では、伸張速度が遅く、広範囲で断層が生じている。また火山や地震は少ない。
一方、アファル地方へ向かうと、地溝の地面全体が火山岩に覆われるようになる。
つまりこの地域では岩石圏がもう少しで完全に割れるくらいまで薄くなっているということだ。そうなればプレートが割れてできた空間にマグマが固まり、新しい海が形成される。
大地溝帯の一部をなすアファル盆地。世界で最も活発な地溝の1つである。
image credit:wikipedia
長い年月をかけてアフリカは分裂していく
数千万年という時間をかけて、やがて海底の拡大は地溝に沿って全体へと広まる。
海水が流れ込み、その結果、アフリカ大陸は今よりも小さくなり、インド洋には「アフリカのツノ」を含む、エチオピアとソマリアの一部で構成された島が登場するだろう。
突如として幹線道路を分断してしまう地割れの出現や巨大地震といった劇的なイベントは、大陸が真っ二つになるのではないかという危機感を煽る。
だが、それはほとんどの時間、誰にも気づかれることなく粛々と進行している。
References:theweathernetwork / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
新たなる超大陸 「アメイジア大陸」形成が進行中。地殻プレートの活性化とネパール大地震に関連性(オーストラリア研究)
地球の変化。4億万年前から2億5000万年後の大陸の変化を80秒で早回し
地球に存在した第8の大陸。海底に没したジーランティア
新大陸が登場か?陸塊が衝突し超大陸「パンゲア・プロキシマ」が誕生する(米研究)
インド洋にかつての大陸のプレートが潜んでいる痕跡を発見(共同研究)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 2300 points | ネガティブで不安を感じやすい人ほどSNS依存症になりやすい (米研究) | |
2位 1668 points | いじめられっ子だったオッドアイで口唇口蓋裂の少年、全く同じ境遇の猫と運命の出会い。愛と勇気をもらう | |
3位 1396 points | サクっでジュワッ!お口で溶けてミントがはじける。フリスクを使ったチョコレートミントのメレンゲお菓子の作り方【ネトメシ】 | |
4位 1371 points | ペトリ皿に繁殖するカビや細菌を、フェルトや刺繍などの手芸で表現。新たなる小宇宙が生まれたようだ。 | |
5位 1319 points | ハチがなつくだとぅ!?羽のないマルハナバチを保護した女性、忘れられない友情を育むことに |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
アフリカくらいデカいと海路が増えていいんじゃないかな。
3. 匿名処理班
プレートの力は凄いよねえ…日本列島も、沈むどころか隆起していてごめんね!
4. 匿名処理班
キリン「ひび割れまたげるようにもっと脚長くせな…」
ゾウ 「そろそろ耳で飛ぶ練習しとかな…」
5. 匿名処理班
地球誕生の頃から、大陸は集合&離散を繰り返して来たというから、マントル対流が停止するまでは、これからも大陸を動かし続けるだろうね。しかし、人間の目に見えるスピードで大陸が分裂したとしたら、きっと大騒ぎになるだろうな。(個人的には見てみたいけど)
6.
7. 匿名処理班
まぁそれも何千万年から億年単位必要だからねぇ。
インドの大陸への食い込みもどこかでストレス生んでひょっとしたら日本海割れて日本列島は全方向から押せ押せになるかも知らんよ?
8. 匿名処理班
ダ・ガーンを思い出した。
9. 匿名処理班
アファルは暑かったよ。
10. 匿名処理班
我々が生存している間に、新たなる海溝が出来るのだろうか。
死ぬ前に一度は見てみたい。
11. 匿名処理班
ハワイも毎年3cmずつ近づいてるしね
12. 匿名処理班
角がとれちゃう!
13. 匿名処理班
エヴァンゲリオンanimaという小説を読んでいるんだが、地球がどんどん細くなっていくんだよね。
天変地異で大変さ。
いま読んでいる作品と現実がリンクすると凄く不思議な木元になるわ。
14. 匿名処理班
アラレちゃんはケニアにいるんだなあ
15. 匿名処理班
人類の祖先はまさにここで生まれたとも言われているね。
森林だった土地が割れて次第に乾燥した地になって来たので地面に降りざるを得なくなったとか。