1:しじみ ★:2018/04/17(火) 13:56:50.26 ID:CAP_USER.net
(CNN) 通常は西アフリカや中央アフリカで発生する感染症の「ブルーリ潰瘍(かいよう)」が、
オーストラリアで流行の兆しを見せている。専門家らは16日、同国の医学誌に発表した論文で、
同疾患の流行に対して緊急対策を急ぐ必要があると指摘した。
ブルーリ潰瘍の症例数は、数年前からオーストラリア各地で増え始め、
特に南東部のビクトリア州(州都メルボルン)で患者が急増。症状も重症化して、
新たな地域に感染が広がっているという。
2016年に新たに報告された症例数は、72%増の182例に上り、
16年11月から17年11月までの1年間では、156例から236例へとさらに51%増えた。
ブルーリ潰瘍はマイコバクテリア菌によって引き起こされ、皮膚や組織に重度の病変を生じさせる。
細菌が自然環境にどのような形で存在していて、人から人へどう感染するのかは分かっていない。
アフリカでは、沼地の近くに居住するなど、水辺環境に関連した感染者が大半を占める。
しかしブルーリ潰瘍に詳しいフランスの専門家によると、オーストラリアでは、蚊やポッサムなどが媒介している可能性もあるという。
重症化している原因も不明だが、細菌が抗生剤に対する耐性を持っている可能性もあると専門家は指摘する。
ビクトリア州で初めて患者が確認されたのは1948年。しかし世界保健機関(WHO)によれば、
同地の患者数は2013年から急増し始めた。
ブルーリ潰瘍の原因となるマイコバクテリア菌は、皮膚に入り込むと増殖して毒素を生成する。
まず患者の皮膚に痛みを伴わない小さな発疹ができ、やがて傷口が開いて潰瘍になる。
中には骨にまで達し、身体が変形してしまう場合もある。
死亡例も報告されているものの、ほとんどの場合、死に至ることはなく、
抗生剤で治療すればほぼ100%治癒するという。
しかし治療が遅れると、手足の切断や形成手術が必要になる場合もある。
関連ソース画像
※全文はソースで
https://www.cnn.co.jp/world/35117853.html
|
2:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 13:57:32.00 ID:jBT9UJ6g.net
メロンのあれと言い、何か実験してる人がいる
8:顔文字(´・ω・`)字文顔 :2018/04/17(火) 14:15:37.13 ID:6JPznmwY.net
ライム病みたいな感じかねぇ(・ω・`)
怖いなぁ(´-ω-`)
怖いなぁ(´-ω-`)
9:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 14:17:22.44 ID:2jzK8cYj.net
人食いバクテリアに似てるね
12:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 14:25:22.86 ID:D+hYguL4.net
一瞬、ブルーレイ潰瘍って何のことかと・・・
19:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 14:38:12.68 ID:eAOFVi5x.net
アメリカ「」
20:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 14:42:56.29 ID:XXBNTddC.net
とびひみたいなもののひどい奴か?
22:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 14:52:58.59 ID:XxJure+l.net
エキノコックスに比べれば蚊に刺された程度
23:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 14:56:21.32 ID:kjwahLrJ.net
これ、画像で検索したらあかんやつやで
24:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 14:58:56.25 ID:DS/3+bmx.net
宮入貝という単語が頭に浮かんだ
27:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 15:15:24.26 ID:fW5QeatH.net
ワシが手の甲、酷い火傷して何か月もジクジした時の傷跡みたいじゃな。
火傷は痛かったが本当に痛いのは数日。
治りかけの痒さの方が地獄じゃったなあ。
搔き毟ってはカサブタを剥いで出血の繰り返し。
火傷は痛かったが本当に痛いのは数日。
治りかけの痒さの方が地獄じゃったなあ。
搔き毟ってはカサブタを剥いで出血の繰り返し。
33:七つの海の名無しさん:2018/04/17(火) 20:04:17.12 ID:I/C7++1o.net
38 名無しさん@1周年 sage 2018/04/17(火) 20:01:03.09 ID:9o6GQRzo0
>>1
>>1
【日本の現状:】
日本におけるブルーリ潰瘍は、1980年、19歳女性の左肘関節伸側に発生した報告が初めてである。その後2016年末までに60名の患者が確認されている(表3、表4)。
国立感染症研究所ハンセン病研究センターでは日本での中核的センターとし、症例の集積や検査、疫学的検討、治療法、潰瘍の治療法などの検討を行っている。
※画像有り注意
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/2913-bu-intro.html
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1523941010
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する |
水虫やインキン、帯状水泡が治った