戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52258373.html


白いマントを被った幽霊が大量に?世にも恐ろしい教会「聖ジョージ教会」とその呪われた歴史(チェコ) : カラパイア

top

 チェコ共和国ルコヴァー村には、世にも恐ろしい教会がある。

 その教会内部には、薄汚れた白いフードですっぽり顔を覆った幽霊のようなものが、祈りを捧げるかのように居座っているのだ。

 凝視しようが二度見しようがそれらはピクリとも動かない。実はこれ、本物の霊ではなくすべて彫像なのだ。

 聖ジョージ教会は、600年以上も前に建てられたが、不吉な教会として長らく忌避されていた。だが、このまま廃墟化していくのは忍びないと、地元のアーティストらにより「ゴーストチャーチ」として新たな名所になったという。
スポンサードリンク

霊にとりつかれて人を拒む不吉な教会


 ルコヴァー村の聖ジョージ教会は住民に恐れられていた教会だった。

 1352年に完成したが、その後およそ300年の間にたびたび火災に見舞わた。その中には放火もあったのだが、人々はこの教会を不吉の象徴と思うようになった。

d1_e
image credit:lostateminor
 
 そして1968年、葬儀中に屋根の一部が崩落した。この日を境に「教会にとりついた霊が人を拒否している」という噂が広まった。

 以来、人々は教会の中に入らず、外で礼拝を行った。その習慣は、地元の西ボヘミア大学で彫刻を専攻するヤコブ・ハドラヴァが現れるまで続いていた。


古びた教会の保存のために「幽霊」を配置


 古くて不吉ではあるものの、チェコの文化的価値を持つ教会を残したほうがいい、という意見は以前からあった。だが住民がその修復費用をまかなうのは到底無理だった。

d2_e
image credit:lostateminor

 彼らは、教会が大勢の人を魅了すれば寄付で修理ができるかもしれない、何か良い方法はないだろうか?とアーティストのハドラヴァにも良案を求めた。

 実はハドラヴァは、廃墟の教会に幽霊の彫像を置くことを前から考えていた。

 そこでためしに教会で友人にレインコートをすっぽりかぶせてみたところ、古びた風景にぴったりのゴーストが現れた。これはつかえる!ということでさっそく実行に移した。

d4_e
image credit:lostateminor

 ゴーストの彫刻を設置した不気味な「ゴーストチャーチ」は一気に話題になり、見学者の寄付で修復ができるようになったという。


ゴーストは、かつて教会に通っていたドイツの人々の幽霊


 教会にたたずむ幽霊についてハドラヴァは以下のように語っている。

 「この彫像は第二次世界大戦前にルコヴァー村に住んでいたドイツ系住民の幽霊を表しています。彼らは毎週日曜にこの教会で祈りを捧げていました」

d3_e
image credit:lostateminor

 ルコヴァー村は、古くはオーストリア=ハンガリー帝国の一部だったが、第一次世界大戦でチェコスロバキアの一部になった。

 その後、1938年にナチスによってドイツに支配されたその地域は、ドイツ語を話すドイツ人のものと宣言された。

 しかし、第二次世界大戦が終わりチェコスロバキアが復活すると今度はドイツ語圏の人々が全員追放された。

 ハドラヴァはこうした複雑な歴史と幽霊の言い伝えをこの空間に表したのだ。


恐れられた過去から一転、世界の注目を集める教会に


 「この教会の過去の風景を具現化しながら、たくさんの人々に大きな影響をおよぼした時代を示したかったんです」と語るハドラヴァ。

d5_e
image credit:lostateminor

 以来、住民は教会を恐れなくなるどころか喜んで中に入り、積極的に「幽霊」の隣に座るようになった。ここには石膏でできたおよそ30体の幽霊が設置されている。

1415110093504_wps_71_Pic_shows_A_local_artist__e

 幽霊彫刻のおかげで忌まわしい伝承から逃れた聖ジョージ教会は、今やチェコだけでなく世界中の人々から注目を集めている。

References:lostateminor / designyoutrust / neatorama / didyouknowfactsなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
神に放棄されし建物。ヨーロッパの廃墟となった教会や礼拝堂


街で見かけたホラーな光景、イギリスのテーマパーク廃墟に体がバラバラとなって打ち捨てられたマネキンゾンビ


地球上にある朽ちかけた世界。退廃美のある廃墟探索


火葬文化は定着しなかった?ドイツの教会風建物内にある火葬場廃墟


そして仙寿となる。チェコ在住の100歳以上になった老人たちの若かりし頃の姿を比較したビフォア・アフター画像


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:41
  • ID:vE7aubq10 #

ドイツ人追放はチェコの黒歴史の一つだ。
それを無かったことにせず、きちんと向き合うことで、
歴史を直視するだけでなく観光資源にすらなるとは美談と言って良い。
自国民中心主義になりやすいと言われるチェコでこのアクションがとれるのはすごいね。
ハンガリーが反動まっしぐらになってるのとは対照的

2

2. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:42
  • ID:bh7hGSMr0 #

一番奥まで行って十字架を調べたら
全ての像が動き出して戦闘になるんだろ?

3

3. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:48
  • ID:wl6Z2Igx0 #

幽霊1「俺らをだしにして金儲けするとか! ぐぎぎぎっ!」
幽霊2「別に良いじゃん。このまま放ってたら、俺ら住む場所無くなって野晒しだぜ?」

幽霊X「まだ故郷に住んでていいんだ、嬉しいな。でも、生きてる時に帰ってきたかったなぁ」

4

4. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:54
  • ID:ICsBdT3a0 #

日本でも、誰もいなくなったお寺とかに、彫像置いて白い布被せれば、名所になるかもしれん!

5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:59
  • ID:w3H5a7P60 #

やっぱ夜中に入るといくつか増えてるんでしょ?

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 23:05
  • ID:SuFBIqZp0 #

住民「あれ…?昨日と彫像の数が違う…?」

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 23:13
  • ID:wh1JTXXJ0 #

幽霊「ここはいいよ 堂々としていられるからね」

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク