戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52258454.html


オーストラリア初の南極探検隊が撮影した約100年前の貴重な南極写真(1911年〜1914年) : カラパイア

2

 ダグラス・モーソン博士率いる科学者と探険家のチームがタスマニアのホバートを発ったのは、今から100年以上前のことだ。

 探検隊が目指したのは、タスマニアの南南東1,400kmほどの地点に浮かぶマッコーリー島と、南極大陸の未知の領域である。

 1911年〜1914年のこの探検から科学者たちが持ち帰った情報は、後々、当該領域に関する知識体系に大きな貢献をすることとなった。

 なお、南極探検隊における公式の写真家はフランク・ハーレイ氏だが、他の隊員も随時撮影している。
スポンサードリンク

1. コモンウェルス湾近くで海を見張るビッカートン隊員(1912年)


1


2. 海水の浸食でできた氷の洞窟、コモンウェルス湾近辺(1912年)


2


3. グラティテュード号の残骸、マッコーリー島(1911年)


3


4. マッシュルーム型の氷塊(1912年)


4


5. 牽引用プロペラ機(1912年)


5


6. ソリを引くハスキー(1912年)


6


7. オーロラ号からマクロプランクトンを採取するハミルトン隊員(1912年)


7


8. アーサー・ソーヤー隊員とゾウアザラシの仔(1912年)


8


9. キッチンに集う南極探検隊員たち(1912年)


9


10. 初の補給行「Grottoes(岩屋)」への出発(1912年)


10


11. 吹雪の後、氷に覆われたアデリーペンギン、デニソン岬近辺(1912年)


11


12. 巣を守る鵜、マッコーリー島(1912年)


12


13. バシリスクとジンジャー、本部基地にて(1912年)


13


14. オウサマペンギン(1911年-1914年)


14


15. ウェッデルアザラシ、南極、シャクルトン棚氷にて(1911年-1914年)


15


References: State Library of New South Wales / VINTAGE EVERYDAY など / written by K.Y.K. / edited by parumo
追記(2018/4/22): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい
それでも人は前に進む、新たなる希望を目指して。およそ100年前に撮影された南極大陸探検カラー写真


サバイバーズ:南極探検に命を懸けた男、アーネスト・シャクルトンの記録写真


南極大陸の初横断を目指し失敗した、帝国南極横断探検隊の記録写真


本当は怖い南極大陸物語。南極で待ち受ける恐るべき7つの試練


氷の中で眠る、廃墟となった8つの観測・探検・捕鯨基地など


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 20:35
  • ID:bNEOICJW0 #

「狂気の山脈にて」の世界だ...

2

2. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 20:45
  • ID:NE27Ctu30 #

正に探検小説の銅版画の挿絵みたいでどれも素敵。
実際の情景というところがさらに素敵。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 20:59
  • ID:u9773ceY0 #

飛行機があったのか
じゃあ探検も簡単だね

4

4. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 21:05
  • ID:Y5LHIksf0 #

ハスキーがハスキーって顔してないね
みんな熊って名前つけられてそうな顔。
100年で品種改良されたのかな
今の方が狼っぽい感じする。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 21:07
  • ID:DIUgTmKv0 #

今から見たら粗末な船と装備品の数々、そんな中に冒険心だけで
過酷な南極へ到着するのってすげえな
多分名前に残らないだけで多くの探検隊員が白い氷となり
消えてたのだろうし、白い悪魔が似合い恐怖の世界だ

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 21:48
  • ID:ss10xRTN0 #

テケリ・リ
テケリ・リ…

イアイア 狂気の山脈の写真は?

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 21:55
  • ID:LgofNL890 #

フランク・ハーレイって、シャクルトンと一緒にエンデュアランスに乗って南極探検した人? だとしたら、この人次から次へと南極探検してたんだな……

8

8. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:15
  • ID:NCTXhMvq0 #

おや、こんなところにウミユリ状の生物が

9

9. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:53
  • ID:OfFFnBqr0 #

日本の南極観測隊派遣をイギリスと共に最後まで反対して、
「観測し易い所」を占拠したんだよね…
敗戦国敗戦国って言い続けてさ。
結構意地悪な国だったりする

10

10. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:56
  • ID:OfFFnBqr0 #

※4
当時は主にアラスカ犬を使用してたみたいですね

11

11.

  • 2018年04月22日 22:56
  • ID:rwbmEagi0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:58
  • ID:krvuBalb0 #

おや、洞窟の奥からショゴスが

13

13. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 22:58
  • ID:ICsBdT3a0 #

1912年=明治45年&大正元年か。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 23:01
  • ID:OfFFnBqr0 #

野生のアデリーペンギンは結構臭い(笑)

15

15. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 23:02
  • ID:bh7hGSMr0 #

今はポンコツ女子高生でも行ける時代になったけど
この時代は何もかも手探りで大変だっただろうね。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 23:06
  • ID:OfFFnBqr0 #

※5
缶詰めに使用された鉛ハンダで鉛毒症になったり野菜不足で敗血症や壊血症になったり、日照不足でビタミンE欠乏症になったり、強烈な紫外線で皮膚癌になったり初期の頃は、ほぼ確実に犠牲者が出たみたいですね

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク