1:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:00:51.44 ID:y3ZE5Nsy0.net BE:323057825-PLT(12000)
”■トンネル内部を明るく照らす照明は、従来は橙色(だいだい色/オレンジ色)が中心
高速道路を走っていると、トンネルを通過することが多いです。この内部を明るく照らす照明は、従来は橙色(だいだい色/オレンジ色)が中心でした。しかし最近は、白っぽい照明が増えています。その理由をNEXCO東日本に尋ねました。
トンネル内部の照明に、もともと橙色が多かった理由は、「橙色には光を通しやすい性質があり、排気ガスや塵(チリ/細かなゴミなど)の影響を受けにくいためです」とのことです。
橙色の光を放つ照明は「ナトリウムランプ」と呼ばれ、発光管の内部において、ナトリウム蒸気中の放電を利用して発光させます。1960年代から普及が開始され、今でも使われています。クルマのフォグランプ(霧灯)にも橙色があり、これも光を通しやすいためです。
以前の「ナトリウムランプ」は、ホールや体育館などで使われている「水銀ランプ」に比べると、消費電力を30~50%に抑えることが可能なので、明るさの割に消費電力が少ないことも魅力でした。また「ナトリウムランプ」は、前述のように「水銀ランプ」などとは光の波長が異なるため、虫を引き寄せる働きが弱いこともメリットになっています。
このように「ナトリウムランプ」は、排気ガスなどで空気が汚れたトンネル内部でも視認性が高く、経済性にも優れ、虫を引き寄せない特徴もあるとのことから、1960年代から1999年頃まで、長期間にわたって高速道路のトンネルを照らす定番の照明でした。従ってベテランのドライバーには「トンネルの照明は橙色」と認識されているほどです。
トンネル照明の橙色なぜ減った? クリーンな排ガス車増加で照明もエコに!?”
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180505-10307351-carview/?mode=full
高速道路を走っていると、トンネルを通過することが多いです。この内部を明るく照らす照明は、従来は橙色(だいだい色/オレンジ色)が中心でした。しかし最近は、白っぽい照明が増えています。その理由をNEXCO東日本に尋ねました。
トンネル内部の照明に、もともと橙色が多かった理由は、「橙色には光を通しやすい性質があり、排気ガスや塵(チリ/細かなゴミなど)の影響を受けにくいためです」とのことです。
橙色の光を放つ照明は「ナトリウムランプ」と呼ばれ、発光管の内部において、ナトリウム蒸気中の放電を利用して発光させます。1960年代から普及が開始され、今でも使われています。クルマのフォグランプ(霧灯)にも橙色があり、これも光を通しやすいためです。
以前の「ナトリウムランプ」は、ホールや体育館などで使われている「水銀ランプ」に比べると、消費電力を30~50%に抑えることが可能なので、明るさの割に消費電力が少ないことも魅力でした。また「ナトリウムランプ」は、前述のように「水銀ランプ」などとは光の波長が異なるため、虫を引き寄せる働きが弱いこともメリットになっています。
このように「ナトリウムランプ」は、排気ガスなどで空気が汚れたトンネル内部でも視認性が高く、経済性にも優れ、虫を引き寄せない特徴もあるとのことから、1960年代から1999年頃まで、長期間にわたって高速道路のトンネルを照らす定番の照明でした。従ってベテランのドライバーには「トンネルの照明は橙色」と認識されているほどです。
トンネル照明の橙色なぜ減った? クリーンな排ガス車増加で照明もエコに!?”
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180505-10307351-carview/?mode=full
2:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:01:38.94 ID:y3ZE5Nsy0.net BE:323057825-PLT(12000)
>>1
” しかし2000年に入ると、高速道路のトンネルを照らす照明の色が次第に変わってきました。
まずは「蛍光ランプ」が登場します。消費電力は「ナトリウムランプ」と同程度ですが、ランプの耐用年数(寿命)が30%ほど長いです。色彩は青みがかっています。
ちなみにNEXCO東日本によると「2000年頃には、排気ガスが1960~1970年代に比べてクリーンになり、橙色のナトリウムランプでなくても、不都合はあまり生じませんでした。また光が橙色の場合、赤系統の車両が見にくくなる欠点もありましたが、『蛍光ランプ』は自然光に近いので様々な色の車両でも視認性が良くなりました。
ただし、今でもドライバーの視覚がトンネル内部の明るさに慣れない一部の出入口には、ナトリウムランプが使われている」とのことです。
■トンネルの照明にも幅広く使われるLEDが登場
2009年頃には、「セラミックメタルハライドランプ」が使われるようになります。発光管をセラミック製にして、発光効率を高めており、消費電力は以前の水銀ランプに比べて約半分で済みます。そしてトンネル内部を走る車両などが、自然光に近い色彩で見えることも特徴です。
さらに2012年には、LEDランプの使用も開始されました。消費電力を抑え、蛍光ランプに比べて寿命を2.5~5倍も伸ばすことが可能です。先に述べたように、トンネル内部の照明はドライバーの目を慣らせるために入口を明るくしますが、LEDランプであればこれらの調光もしやすいそうです。
LEDは信号機にも使われますが、消費電力が少ないこともあって発熱しにくく、北国では雪が溶けにくい不都合を抱えています。しかしトンネル内部の照明であれば問題はなく、特に寿命を大幅に伸ばせることがメリットになっています。
LEDランプは家庭用から車両のヘッドランプまで幅広く使われ、高速道路のトンネル内部を照らすようになったのも、当然の成り行きといえるでしょう。”
” しかし2000年に入ると、高速道路のトンネルを照らす照明の色が次第に変わってきました。
まずは「蛍光ランプ」が登場します。消費電力は「ナトリウムランプ」と同程度ですが、ランプの耐用年数(寿命)が30%ほど長いです。色彩は青みがかっています。
ちなみにNEXCO東日本によると「2000年頃には、排気ガスが1960~1970年代に比べてクリーンになり、橙色のナトリウムランプでなくても、不都合はあまり生じませんでした。また光が橙色の場合、赤系統の車両が見にくくなる欠点もありましたが、『蛍光ランプ』は自然光に近いので様々な色の車両でも視認性が良くなりました。
ただし、今でもドライバーの視覚がトンネル内部の明るさに慣れない一部の出入口には、ナトリウムランプが使われている」とのことです。
■トンネルの照明にも幅広く使われるLEDが登場
2009年頃には、「セラミックメタルハライドランプ」が使われるようになります。発光管をセラミック製にして、発光効率を高めており、消費電力は以前の水銀ランプに比べて約半分で済みます。そしてトンネル内部を走る車両などが、自然光に近い色彩で見えることも特徴です。
さらに2012年には、LEDランプの使用も開始されました。消費電力を抑え、蛍光ランプに比べて寿命を2.5~5倍も伸ばすことが可能です。先に述べたように、トンネル内部の照明はドライバーの目を慣らせるために入口を明るくしますが、LEDランプであればこれらの調光もしやすいそうです。
LEDは信号機にも使われますが、消費電力が少ないこともあって発熱しにくく、北国では雪が溶けにくい不都合を抱えています。しかしトンネル内部の照明であれば問題はなく、特に寿命を大幅に伸ばせることがメリットになっています。
LEDランプは家庭用から車両のヘッドランプまで幅広く使われ、高速道路のトンネル内部を照らすようになったのも、当然の成り行きといえるでしょう。”
4:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:02:47.60 ID:Yxrkb6Zu0.net
っていうか、最近のトンネル暗すぎなんだけど
51:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 19:55:24.00 ID:82ArJJ7U0.net
>>4
新しいトンネルのほうが明るいだろ
眩しいくらいだ
新しいトンネルのほうが明るいだろ
眩しいくらいだ
54:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 20:07:19.39 ID:k/kQdwjy0.net
>>4
設置基準・同解説、LED ガイドラインにより設計、整備されている。
平均路面輝度は基準通りのはず。
設置基準・同解説、LED ガイドラインにより設計、整備されている。
平均路面輝度は基準通りのはず。
60:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 23:23:26.09 ID:C7UiJc0B0.net
>>4
えっ普通に明るいけど
年取ったからじゃないの?
えっ普通に明るいけど
年取ったからじゃないの?
66:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 01:24:23.13 ID:sARHkhwu0.net
>>4
ただの老化だ
加齢現象だ
ジジイになったことを自覚するんだな
ただの老化だ
加齢現象だ
ジジイになったことを自覚するんだな
8:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:05:02.23 ID:Yxrkb6Zu0.net
動体感知センサー付けて、車が入ってきたら明るくするとか出来ねぇの?
そっちの方が遥かにエコだろ
そっちの方が遥かにエコだろ
39:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:36:59.65 ID:UhcVocUO0.net
>>8
蛍光灯なんかはつけっぱなしのほうがいい。
蛍光灯なんかはつけっぱなしのほうがいい。
44:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 19:11:26.95 ID:aRz2TogS0.net
>>8
LEDの消費電力なんてあってないようなもの。余計なメンテナンスコストかかるよりはシンプルが一番
LEDの消費電力なんてあってないようなもの。余計なメンテナンスコストかかるよりはシンプルが一番
12:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:08:02.66 ID:TYQeBQvr0.net
トンネルも街灯も橙色にしてほしい
13:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:09:19.48 ID:5E3oMnZJ0.net
代々あの色だったのにな
87:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 09:00:26.48 ID:BTI8x+IZ0.net
>>13
(´・ω・`)
(´・ω・`)
15:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:12:06.04 ID:Hy5xj9Lt0.net
橙色のトンネルを通過するときはノスタルジー気分になるから好き
17:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:14:31.52 ID:TcnuVya80.net
トンネルの内側の壁の排気ガス汚れを落とせば、あかるくなるのだけどね
開通当時の圏央道はトンネル内が眩しかった
開通当時の圏央道はトンネル内が眩しかった
23:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:21:58.73 ID:YmYjCXJq0.net
オレンジ色って眠くなるんだよね
28:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:27:21.40 ID:t3qrFd3Q0.net
アンバーの方が目に優しい感じがする
32:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:31:33.13 ID:7KnDR3i50.net
LEDのヘッドライトをハイビームにしてる対向車はマジで死ねと思う
50:サンジャポのディレクターってアレだよな:2018/05/05(土) 19:52:45.12 ID:Sme3z+EiO.net
>>32
ほんこれ
しばらく目潰し喰らった様に成る
ほんこれ
しばらく目潰し喰らった様に成る
35:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:34:59.86 ID:+qdj6DdT0.net
白より橙のほうが街きれいに見えるんだけどなぁ
43:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 19:05:41.48 ID:MA5LFwVM0.net
>>35
フランスは街灯がLED化されてるけど暖色にしてあったな。
あれ真似すりゃ良いのに。
フランスは街灯がLED化されてるけど暖色にしてあったな。
あれ真似すりゃ良いのに。
36:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:35:16.72 ID:ZA/qA2Vo0.net
トンネルのLED照明は目がチカチカしてあんまり好きじゃないな
41:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:49:23.55 ID:H2wvgtus0.net
トンネル走ってて照明が気になるようだったら疲れてるサインだと思って休憩することにしてる
42:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:58:08.66 ID:O1fgkDoO0.net
新しく出来た新名神はグリーンの光が動いて見ていて楽しい
47:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 19:48:05.32 ID:d4YH/jo50.net
飛騨トンネルの一部にある七色の照明好き
45:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 19:20:06.74 ID:qVWwnD8U0.net
交通量がほとんどない真っ暗なトンネルに突っ込んだことがあるけど
地獄の底に飛び込むような怖さがあったな
地獄の底に飛び込むような怖さがあったな
49:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 19:51:55.15 ID:truLVz020.net
東名大和トンネル渋滞は光量上げるだけで絶対解消する
拡幅する金あるならまず電球替えろ
拡幅する金あるならまず電球替えろ
53:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 20:02:30.65 ID:pr9IRsRG0.net
あのオレンジの独特な雰囲気好きなんだがなぁ
55:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 20:13:53.91 ID:/2x6kLUF0.net
新東名高速道路走ったらトンネルの中で緑のランプが先導してた
68:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 05:57:23.76 ID:mHt4ophP0.net
>>55
新名神が出来たとき日本初って言ってたのにもう新東名にも導入されたのか?
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/outline/outline04/05/
新名神が出来たとき日本初って言ってたのにもう新東名にも導入されたのか?
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/shinmeishin/outline/outline04/05/
56:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 20:24:12.76 ID:bHtK8TcS0.net
バイクのメーター周りのメッキパーツにキラキラ反射するのが気持ちいい
70:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 06:14:29.64 ID:rNplK2nL0.net
オレンジ色の光ってなんか落ち着くな トンネルのアレにもそう感じるわ
>>67
虹色って向こうだと某思想の象徴だったか…
>>67
虹色って向こうだと某思想の象徴だったか…
69:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 06:06:55.68 ID:MIwSdQQn0.net
日本坂トンネルが右、左ルートに別れたときだったな、
白色で目が覚めた感じだった
あのオレンジ色は嫌いだった
白色で目が覚めた感じだった
あのオレンジ色は嫌いだった
71:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 06:18:13.57 ID:45mzlfaY0.net
中央道恵那山トンネルは橙色ランプだったな。4年くらい前だけど。
どこもLEDに換わってて明るいのに橙色ランプだったから暗くてダンジョン感が凄かった。
どこもLEDに換わってて明るいのに橙色ランプだったから暗くてダンジョン感が凄かった。
81:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 08:26:41.55 ID:pmcoxG1U0.net
トンネル走行あるある
「あれ?車のヘッドランプが切れたと思った」
「あれ?車のヘッドランプが切れたと思った」
22:名無しさん@涙目です。:2018/05/05(土) 18:21:34.77 ID:YluuiQpB0.net
最近のトンネルは明るすぎるからライト点灯しないバカが多くなって困る
トンネル照明の橙色なぜ減った? そもそも橙色にはある理由があった
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525510851/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525510851/
コメント一覧
-
- 2018年05月07日 18:42
- ID:EMG.ku5o0
- 波長が赤に近いから使われたってことかな?
-
- 2018年05月07日 18:53
- ID:.KeBGz8N0
- 最近のLEDトンネルは見易くて良いね。
-
- 2018年05月07日 18:59
- ID:n..NLKKu0
- オレンジの方が見通しは確かに良いんだが、白線なのか追い越し禁止のオレンジ線なのか判別が難しくなるんだよな。
-
- 2018年05月07日 19:07
- ID:CCaTvVMN0
- オレンジだとモノトーンの世界になるよね
-
- 2018年05月07日 19:11
- ID:YZ9VXD3q0
-
LEDのそのナトリウムランプの色は再現できないんだろうか。。
あの色 落ち着くし、トンネル!って感じがするんだけどなぁ
-
- 2018年05月07日 19:27
- ID:lF.gUdyY0
-
※3
昔、オレンジ色ランプのときは、トンネル内は白い線だった
黄色だと同系で見え辛くなるので
一般道で黄色いセンターライン区間でも、トンネル内は白い線に変えてた
原則、トンネル内では追い越し禁止だけどね
-
- 2018年05月07日 19:27
- ID:9abSNwho0
-
オレンジ色こそトンネルの象徴
ロマンチックな感じがするなぁ
そんなアニメやドラマをたくさん観てきたからかなぁ
-
- 2018年05月07日 19:34
- ID:2LTbOkd60
- やっぱりフォグランプはオレンジ黄色のハロゲンに限るな
-
- 2018年05月07日 20:22
- ID:14cW0A4m0
-
※8
全く同意。
白いフォグランプなんか全然役に立たないのに、なぜ白いフォグランプしかなくなってしまったのか?
-
- 2018年05月07日 20:23
- ID:3DlVPqbP0
-
白のLEDだと眩しすぎるからナトリウム灯の方が良い(´・ω・`)
-
- 2018年05月07日 20:23
- ID:4yvdzvxN0
-
※5
色だけなら出来るでしょ。LEDウィンカーとか近い色だし。しかし照明用となると需要がね・・・
-
- 2018年05月07日 20:24
- ID:kjvjyvzx0
-
※6
>原則、トンネル内では追い越し禁止だけどね
教習所からやり直せ
・トンネル内は追い越し禁止
↑
コレ、免許試験の定番の引っ掛け問題やぞ
-
- 2018年05月07日 20:43
- ID:fvAejgQ80
- いつも点いてるのにたまに点いてない時あるがあれはなんだろう?
-
- 2018年05月07日 20:53
- ID:7AZpiL6p0
- ※12 原則トンネル内追い越し禁止って認識で間違いないわ
-
- 2018年05月07日 20:55
- ID:k7NeQHxg0
- どっちだよ
-
- 2018年05月07日 21:08
- ID:Y2edqv3p0
-
トンネル内の追い越しは原則禁止。ただし片側2車線以上の場合はOK
道交法の30条にそう書いてある
もちろん車線の間がオレンジラインで区切られてる場合はNG
-
- 2018年05月07日 21:25
- ID:m63XnVh40
-
LEDの指向性は照明には向いてない
電球と同等にするには数倍の光源が必要になる
-
- 2018年05月07日 21:37
- ID:EMG.ku5o0
-
※13
出入り口付近では昼と夜で付いてる数が違うよ。昼が多くて夜は少ない。暗順応だっけ?
-
- 2018年05月07日 21:41
- ID:EMG.ku5o0
-
ホントに急激な変化だと自前のライトじゃどうにもなんねえんだよなぁ
ガチで視界がゼロになってスゲーびびったことがある
-
- 2018年05月07日 21:49
- ID:ql0TOsZe0
- オレンジの光は外の光と違いすぎてトンネルの出入りで眼が眩んでたから今の白い光の方がいい
-
- 2018年05月07日 22:04
- ID:xLyBh4og0
-
悪天候時以外にフォグランプ点けるバカ多過ぎ今すぐやめろ。迷惑!
取り締まりできるようにしてほしいくらい。
-
- 2018年05月07日 22:07
- ID:dr0UZRGJ0
- そんなんでキレてるほうが迷惑。取締り出来るようにして欲しいもんだね
-
- 2018年05月07日 22:08
- ID:dpe95..K0
- 探偵ナイトスクープのトンネル内でかき氷を食べると味が変わるっていうやつ思い出した
-
- 2018年05月07日 22:09
- ID:hPVCBLad0
-
↑フォグ厨発狂してて草ァ!
ワイ今日も煌々と爆光12000Kのフォグを点灯ですまんのうwwww
-
- 2018年05月07日 22:15
- ID:Hz5.k87S0
-
※21
レーシックの手術の悪影響でもあんのか?
晴れていても夕方なら早めの点灯は常識だ
あんまり目がガチガチするようなら、それはもう、運転すべきではないのは貴方
-
- 2018年05月07日 22:20
- ID:xUKg4PyB0
-
※24
日本語使ってくれないか?
何言っているか意味が分からん
意味なくフォグ付ける知的障害者だから日本語が難しいのか?
-
- 2018年05月07日 22:26
- ID:ovNeUCPX0
-
20世紀末、ベルギーに住んでたんだけど
あの国って電力が余ってるとかで
国中どこに行ってもどんな田舎でもどんな細い道でも
あまねく街灯があんのよ、それもナトリウムランプのね。
つまり夜になると国中がオレンジ色で照明されるの。
不思議な光景だったなあ。
夜になるとどこを見てもオレンジオレンジ橙色。
帰国したとき「日本の夜って暗いなあ」と思っちゃったよ。
-
- 2018年05月07日 22:46
- ID:BRCAnZIY0
-
LEDが長寿命なんて嘘っぱちをまだ言ってるのか。
LEDそのものは寿命が長くても、基盤がもたない。
ましてやトンネルの様な湿度の高い所に1年中設置してあるんなら尚更。
結局はトータルコストだとLEDはコスパが悪い。
-
- 2018年05月07日 23:22
- ID:HROAkKr60
-
照明の白は不自然で直進性あり過ぎて妙にしらっちゃけた視界が不快。注意喚起も含めて橙色の方がいいだろ。暗順応くらいできるだろ。
公団はもっともらしい理由を言うが今の白の方が安く作れるだけなんじゃないかな。