戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/53472202.html


リアリティのあるロボアニメのロボットとは:ろぼ速VIP
インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
記事検索
スポンサードリンク
bandicam 2018-05-04 18-17-53-775
bandicam 2018-05-04 18-21-01-081
bandicam 2018-05-04 18-23-22-263
bandicam 2018-05-04 18-16-06-116
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機体・機種単体 | 作品タイトル:ロボット総合
dsaf
リアリティのあるロボアニメのロボットとは


元スレ/http://futabalog.com/thread/90f31483769fb68518fb1200f8837cc6

名無しのろぼ
リアリティのあるロボアニメのロボットとは

a3b1ec5ef018256a23f3d930bdd6fbe1




名無しのろぼ
君大きさのリアルのためにその他にトンデモ要素全フリしてるじゃないっすか





名無しのろぼ
動力は今見ても説得力あるぞ
どちらかといえばデザインが追い付いてない






名無しのろぼ
ATよりもコンパクトで尚且つレバー数本で思い通りに動く

bf3fcaaee45675a1aa2e0f967efc01d0




名無しのろぼ
逆に大きさがあまりにミニマムすぎて浮いてる感まである

6329bc843a5d58ed7f98ab314c343e89




名無しのろぼ
まあ雰囲気さえ作れちゃえば勝ちよ





名無しのろぼ
ここまで小さいとかえって実現しづらいのでは





名無しのろぼ
戦ったりせず動くだけなら今でも作れる筈

ce725fa257bb8060512137cee3e6c1aa




名無しのろぼ
ボトムズはリアルっていうかロマン派





名無しのろぼ
あんまり設定に拘り過ぎると面白くないぞ
こんなのは雰囲気出せればそれで良いんだ






名無しのろぼ
TAのがそれっぽい





名無しのろぼ
お話が理屈っぽくて今一だけど戦闘シーンは良かったな
トンデモとリアルっぽさの嘘のつき方が秀逸だった






名無しのろぼ
ギミックの多くは「実際はどうだろう」と思う物も多いが
アニメロボとしての説得力が凄い、見せ方ってのは大事






名無しのろぼ
最近はリアルロボット、スーパーロボットなんて分類も
使わなくなってしまったな






名無しのろぼ
人型という最大の嘘ポイントをいかにそれっぽく誤魔化すかだよな





名無しのろぼ
時代は無人機じゃけぇ





名無しのろぼ
大きさはヴァンツァーあたりがいちばん丁度いいと思う

b78486ec4cf7e36cfda1542c66acb1f2




名無しのろぼ
大河原立ちするとリアリティ落ちる





名無しのろぼ
パト2とか見ればいいじゃん





名無しのろぼ
押井「人型ロボットとかねぇよ(怒)」





名無しのろぼ
このサイズでジェネレータとか動力どこにあるの?っていう疑問を目にする度
今でも通用する設定だなって思う


a357d2141e96b909fa20ff566dbab33a




名無しのろぼ
車両やヘリとの関係を上手く描いてロボの戦場でのポジションを裏付けする





名無しのろぼ
結局ロボの当て馬にされるだけさ





名無しのろぼ
ローラーダッシュとスパイク回転はなるほどなぁってなった





名無しのろぼ
携行武器のバリエーションが多いのもなんか良かった





名無しのろぼ
超技術で人型戦車作ってる感じ





名無しのろぼ
戦車なんて上等なモノではないからな
歩兵に程ほどの装甲と武装もたせて突撃させるための装備






名無しのろぼ
操縦系が割と納得できるやつ

751ec2913838d63898c9ccec4759e0f1




名無しのろぼ
操縦席を外付けコンテナに

f1457adc269ef305333f40809e3b536d




名無しのろぼ
リアリティなんて
リモコン次第で悪にも正義にもなる設定時代からあるんだから気にすんな






名無しのろぼ
揺れないよう膝が伸びたりする親切設計
尚パイロットが快適なように何か注入するけど些細なことです


a0ccc9c182afa0e3d7cf49bf3d4de1f2




名無しのろぼ
のびーる

d9ca144531fa7ece853f72f015731939




名無しのろぼ
ロボットだけど名前は装甲車

c483ccdc6ffb9cf0373828ca03b51b8a




名無しのろぼ
仮想空間の中で活動するからリアル

044dc523f9c5ec071136ebfd11eeadc3




名無しのろぼ
最近だとバルクアームがATの系譜引き継いだデザインだったな

3fd75314bebf20c5c2052a2e2376242a




名無しのろぼ
人が乗る必要なし
簡単な命令を出せばあとは自分で考えてやってくれます
しかもめちゃくちゃ強い


7113ef0c3326e9c24725975e1831103e




名無しのろぼ
小型化するほどリアルと評される風潮














他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2018/5/13 12:02 ] 機体・機種単体 コメント:112 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:12 ID:cMlPjnWg0
  • 鉄人28号かな
    アニメ名作の特番で見たけどラジコンで動くと言う設定でラジコンを敵に奪われるとそのままラジコンを取り返すまで暴れまわるという設定がリアルな機械なイメージがした
  • 2:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:16 ID:N5CXynSx0
  • 世界観に現実を反映して魅せてたらリアリティがあるとおもうかな

    レイバーとかガサラキとかゼノグラとかダブルオーとか

    でもロボが本当に作れるか否かよりもロボに乗る人達があまり扱いが良くない方が面白いときもある

    ガンソードとかそんな感じだった



  • 3:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:18 ID:..Nnbemn0
  • 人が乗ることにこだわり過ぎなければそこそこいける気がする
  • 4:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:24 ID:EM0mQmzO0
  • ATとか80年代のなんちゃってリアル風味路線の代名詞みたいなもんだろ。あれがリアルとかまだ中二病拗らせてんのか?
    ATが説得力あるとか言ってる奴はボトムズが最近のアニメだったらめちゃくちゃ叩いてんだろうな。
  • 5:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:24 ID:qIniJFJ40
  • RING of REDとかいう0083

    二本脚の戦車らしく随伴する歩兵と連携しないとまともに戦えないのが面白い
  • 6:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:27 ID:XwmC6.9t0
  • 主力戦車相手に無双するくらいの方が、時代の主役で怪物兵器という設定にはマッチしてる
  • 7:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:29 ID:dd.r.knl0
  • そもそも、今の現実の技術巨大二足歩行ロボットなんて無理なんだし、アニメのロボットにリアルを求めて意味ないだろ。現実と空想の区別くらいつけろよとは思うなロボオタ達には。
  • 8:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:31 ID:AWoI.Vie0
  • ロボットが一般普及するとしたら、やっぱりロボノイドみたいなのが使い勝手好さそうだ。

    しかし、レバー3本でどうやって操縦するんだろうな
  • 9:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:41 ID:LsDYTE6V0
  • ガサラキは骨嵬から培養した人工筋肉ってオカルトな部分で二足歩行や運動性を可能にしてるから、それ以外は現代(作中現在は2015年)でもイケそうな技術しか使われてなくけっこうリアル気味だと思う。
    二足歩行の有利性やサイズの設定もファンタジーのものではない。

    ボトムズは銀河戦争をやるような遠い遠い未来のものなので構造がコンパクトでリアルじゃないなんて解りようがないかと。
    現実でも数十年前はスマホのような小型情報端末なんて夢の産物だったし。

    人型ロボの物理的な理由付けと技術的な時代設定は架空リアリティにかなり重要な部分だと思う。
  • 10:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:42 ID:5.VwtUdE0
  • あくまでリアリティーだからな、ようは説得力よ
  • 11:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:43 ID:G.ewnfj80
  • やっぱヴァンツァーかっこいいなぁ

    ・・・
  • 12:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:45 ID:2x39pEQR0
  • ※4
    自己紹介乙
  • 13:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:46 ID:XwmC6.9t0
  • 近年まで夢物語だった全地球コンピュータネットワークで架空兵器を語り合います
    その時がくれば過去のドクトリンなんて笑い話になるよ
    今の未来に巨大ロボがあるかは知らんけど
  • 14:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:49 ID:7uukY.5y0
  • ロボットが手上に上げたりポーズをとるのはないわ~まじさめるガンダムマクロスシリーズにもよくあるが
    変身戦隊物じゃないんだからロボットでポーズキメルような動きはマジいけてない

    マドックス01 が一番リアリティ
  • 15:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:51 ID:JmyU6fSR0
  • タチコマみたいなロボットならなんとかリアリティがあると言えるかな?
    人型ロボットって時点でもうリアリティは投げ捨ててるよね。
  • 16:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:57 ID:R9kEAa.c0
  • リアルとリアリティは違うもの
  • 17:コメントげっとロボ 2018年05月13日 12:59 ID:dcrG3Gts0
  • 2本の操縦桿をガチャガチャするだけで四肢のある人型ロボットが動くのが納得いかん。
    飛行による3次元移動や火器管制まであったりするともう笑っちゃう。
    アイドルの口パクみたいに、実は自律制御できてるけどファンサービスやってるだけ
    じゃないかと思ってしまう。
  • 18:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:05 ID:TZUlun1t0
  • 理屈は必要だろうけどリアルに拘りすぎると地味になりすぎるし、ある程度で良いわ
  • 19:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:07 ID:95NMVnTd0
  • ※16
    ガンダムだってマクロスだって宇宙人と戦ってるしな。あ、ガンダムの宇宙人ってのは00劇場版のことな。ボトムズだって後半超SF色強いし。

    リアルなアニメってのとリアリティあるアニメって意味合い全く違うし、どんなに戦争やら世界情勢やらリアルに描いてもロボットが出たらリアルではないしな。全てのロボットアニメ。

    マジンガーZinfinityはスーパーロボットだが架空の超エコエネルギーの描写があるからそこら辺はリアルか?
  • 20:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:07 ID:XwmC6.9t0
  • 説得力は背景設定にもよるよね
  • 21:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:09 ID:9xt6mucF0
  • 人型ではない
  • 22:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:10 ID:1v9Pz2gJ0
  • ロマンである人型ロボットに現代科学を当てはめるなどナンセンスだと思わんかね?
    ただしロボットやその世界観独自の設定があること自体は大いに結構
  • 23:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:12 ID:s9pMRfAY0
  • ※15
    まずスパイダーマン移動がリアリティは投げ捨ててるんですけど
    あれ重力制御してるレベルだろ
  • 24:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:19 ID:XwmC6.9t0
  • 「開発者とパイロットは何やら理論的説明を共有してるらしいが視聴者にはまるきり理解できない」
    この手法はもう少し洗練させても面白いと思うな
  • 25:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:26 ID:ILp.jQ.b0
  • アップルシードのランドメイドみたいなパワードスーツの延長線上にあるロボットもいいよね
  • 26:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:26 ID:JmyU6fSR0
  • ※23
    あの程度で駄目ならあとはせいぜいオートマトンくらいか?
    いずれにしても碌な物は出来なさそうだ。
  • 27:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:30 ID:a2Jsava50
  • まあ現実のパワードスーツの延長的なのがリアルなんやろな
    ただ技術者って基本オタクだから「ガンダム好きだからガンダム作っちゃったぜ!」みたいに二足歩行ロボも作られそう
  • 28:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:43 ID:DJP7zHCm0
  • あんまりリアリティー追求すると人型である必要無くなるから適当でいいんだよある程度適当でさ!
  • 29:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:49 ID:walSWDu90
  • 12式装甲歩行戦闘車いいよな〜
    ガングリフォン復活しないかな…
  • 30:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:51 ID:VDHO1csQ0
  • 現存する兵器や作業重機、機器類に似たデザインにすれば
    現実の延長線上にあるように見える
  • 31:コメントげっとロボ 2018年05月13日 13:56 ID:Ec59VDRK0
  • 「リアリティ」って言葉が胡散臭くなるんだろうな
  • 32:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:00 ID:XwmC6.9t0
  • 人型兵器を運用してるのはそれだけ高い技術と高い要求の証だと思うけどな
    ちなみにヒーロー体型よりはちょっとグロイ異形二足二腕が好き
  • 33:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:00 ID:Qh1qsYHe0
  • エイリアン2のロボは今の技術でも作れそう
  • 34:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:02 ID:k4AuvArK0
  • 劇場版パトレイバーは動くとサーボモーターや関節がすぐにダメになるから、必要ギリギリまで起動すらしないというリアリティというよりリアル
    現実のロボットも30cm10kg越えると転倒しただけでフレームが破損するし、ちょっと負荷かけるだけで万円単位のモーターが壊れる
    ASIMOが転倒するとメンテナンスに100~200万円だってよ
  • 35:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:04 ID:agMPcntX0
  • ロボというよりパワードスーツだけど小林源文の短編で
    平地で戦車と戦わせたら全滅して採用見送りになったパワードスーツとかがリアルじゃないかな
  • 36:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:04 ID:sRUUqDzr0
  • ガンダムはもっとちっこい方がいいと思うの
    F91?知らない子ですね…
  • 37:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:06 ID:MQOHfS3V0
  • イングラム無しとは
  • 38:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:07 ID:7Alj.07m0
  • リアリティってどういうレベルの話さ
    謎技術とか使わない現実ベースならパトレイバーやダイガードとかみたいなやつの事か?
    敵に謎生命体が居たら除外ならかなり限定される気がするんだが
  • 39:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:08 ID:wc8sPZ050
  • ロボ……じゃあないと思うんだけど、恐竜をサイボーグにして
    人間が操縦できるようにしたマシンザウラーはどうだろう
    うんまあ、そもタイムマシンで恐竜を連れてくる必要があるけど
    ほらエヴァだってロボットじゃないじゃない
  • 40:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:15 ID:G5JZ8E6.0
  • まあどうしたって操縦系の話になるとリアリティがなくなるよな
    レバーとかボタンであんな複雑な動作不可能問題が出てくるからな
    それを考えると荒唐無稽にしか見えないGガンが一番リアリティのある操縦系なんだよな
  • 41:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:17 ID:XwmC6.9t0
  • 外宇宙を押し渡って来た宇宙人に通常兵器で対抗するのもそれはそれでリアリティが危うい
  • 42:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:20 ID:LWnPGgj80
  • 操縦系に関してはパーチャロンでレバーとボタンだけで充分ってここに書かれてたな(詳細は知らない)
    未来ならAI補助もかなり発展してるだろうし
  • 43:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:27 ID:SlI4k0Kz0
  • 俺が生きてるうちに人型戦闘ロボが実用化されて戦車や戦闘機相手に無双して
    リアリティだのなんだの言ってた連中に「現実はこうだったね」って言える時代が来ねーかなー
  • 44:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:33 ID:EfQmvPrk0
  • ※14
    安易に乗り込むとタランチュラに乗って執拗に追いかけるやつが出てくるから気をつけろw


    既に出てるけどさ、こういうのって非現実的な事をどうやってそれっぽく納得できる理由付けができるかが肝だからな
    それを鬼の首でも取ったかのように「こんなの嘘っぱちだ!実際には不可能でありえない!」って声高に叫ばれてっも・・・、ってなるよね
    そんなに顔を真っ赤にしなくても冷静にこの設定付けは上手か下手かってのを楽しく議論すれば良いのにと思うよ
  • 45:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:43 ID:XwmC6.9t0
  • ※43
    それは間違いなく戦乱の時代で呑気に感想語ってる場合じゃないだろう

    「終わりなき戦い」って小説で
    ウラシマ効果により後方の技術開発が異常に速いというネタがあった
    後方では数百年経っていて帰還兵になっても浦島太郎
  • 46:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:44 ID:MfpRexm60
  • マクロスは戦闘は飛行機形態でやってバトロイドはあくまで作業用なら少しは
  • 47:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:55 ID:QYzeo42S0
  • あらかじめ運用するために計画準備訓練を重ねていない主人公へたすりゃ子供が特権抜きでファンタジー系を除き、縁があったり偶然乗り込んで戦う羽目になる数十数mの巨体で総工費何億円以上のロボを任されるには何かこうロマンはあっても説得力が……車くらいの大きさで一千万円以下で買えそうで主人公だけでもある程度管理出来そうなのがしっくり来る。
  • 48:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:58 ID:dcrG3Gts0
  • ※44
    そういうネタであれば「機龍警察」って近未来小説で、基本的なモードは
    マクロ任せっていう設定には感心した。パクリ元があるのかもしれんけど。
    それだけだと誰でも操縦できて面白くないだろうから、マクロの種類が
    覚えきれないほどあり、戦闘で勝つには状況に応じて迅速に正確なマクロに切り替える
    +マニュアル操作も必要ってことで難易度を上げてた。
  • 49:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:59 ID:MhVvLSMT0
  • パワードスーツものにしてみれば・・・と思ったがパワードスーツじゃ破損描写が欠損に直結してつらいな
  • 50:コメントげっとロボ 2018年05月13日 14:59 ID:EnPxOvhj0
  • 戦車だって兵器に適してないと最初は思った時代があったぐらいなんだ
    歩行をクソ兵器認定するのは正直まだ早い気がする
  • 51:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:00 ID:C2SWVPAU0
  • 本当にリアル(現実)に近づけたら、フィクション(虚構)が面白くなるとカン違いしてるアホばかり
    本当に求められているのは昔から「リアルっぽさ」であって、楽しい「ごっこ遊び」である

    しかし必ずロボットアニメアンチは「ロボットが現実的存在では無いから」とトンチンカンなことを言ってくる
    じゃあ聞きたいが、これまで売れなかった深夜ロボットアニメに出てくるロボットが実現可能な乗り物に差し替わっていたら
    ストリーがそっくりそのまま同じでも、DVDが売れまくっていたとでも思っているのか?


    NOだ!余計に誰にも見てもらえないアニメに変わるだけだと知れ
    問題は人型のせいなどではない、ロボットアニメアンチの言う理屈はデタラメなんだ。
  • 52:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:04 ID:EnPxOvhj0
  • ロボアンチ自身が兵器もリアルも解ってない低能
    ああいうのは戦車ばかり量産してれば勝てるだとか
    空母4隻あれば国が守れるだとか、何一つ解ってない脳死野郎だよ。
  • 53:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:09 ID:XwmC6.9t0
  • ※47
    >車くらいの大きさで一千万円以下で買えそうで主人公だけでもある程度管理出来そうなの
    高級ランクル程度の機械が戦場?で有用に働くのはいいのか?
  • 54:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:11 ID:wc8sPZ050
  • 巨大人型兵器よりも等身大ロボの方がメリットがでかい
    市街戦もできるし、高火力なら携帯武器でどうとでもなる
    そうなるとやっぱ遠隔操作型のが人的損害もなくていいんじゃね
    さすがに自立戦闘ロボはまだおっかないや
    それとは違うけど、ドライブヘッドはドライブギアに適応した子どもたちが操縦するけど、
    トランスポーターガイアなんかはあれ、遠隔操作なんだよね
  • 55:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:12 ID:EnPxOvhj0
  • ぶっちゃけ人型ならパーツ作って組めばいいだけだし
    下手したら戦車より安易に組み立てできる。
  • 56:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:24 ID:gAShU3QK0
  • アシモとペッパー君を戦わせるアニメ作ったらリアリティ半端なくね?
  • 57:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:24 ID:yAx.kZE40
  • まず人型にする理由
    次に人型を作る技術
    そしてそれを動かす動力
    それらを違和感なく信じさせてくれれば良い
    ただそんなものは無視しちゃったほうが面白い物ができる
  • 58:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:25 ID:XwmC6.9t0
  • ※54
    人型遠隔操縦の対抗策はゾウくらいの兵器で、端末を突破して操縦者を狙える兵器だな
  • 59:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:35 ID:ZTQj82fa0
  • 上手な嘘。世界観。大人役出きる大人がいる。
    ザブングルとかそういう世界なんだなって納得出来る。
  • 60:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:36 ID:5kURP0ri0
  • 予算で強化されて被害が出ると経費で落ちる
    ダイガードが出てないだと?
  • 61:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:40 ID:bxfmwF.x0
  • リアルなのととリアリティーがあるということは似て非なるものよ
  • 62:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:46 ID:cuUgv5k80
  • リアリティーのあるロボットのアニメでなく
    リアリティーのあるロボットアニメなら
    ダイガード
  • 63:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:48 ID:RqPeCFn90
  • ジェイダイトみたいな変形ロボが実際に作られちゃったんだから、趣味とかアトラクション用としてならすでにあり。
    実用としては、二足歩行のメリットが問題。作業用としては安定性が無いから、装軌式とか四脚の方がいい。
    でも二脚に車輪装備してローラーダッシュさせる実験はすでにできてるみたいだから、ライドバックみたいな機動兵器は可能性なくもないのかも。
    凄い大袈裟なサスペンションとして脚の先に車輪を付けた物を作って、悪路走行とか大胆な重心移動による運動性の向上を図る。歩行機能は低速移動時のためのおまけ程度に考えた方がいいかも。
  • 64:コメントげっとロボ 2018年05月13日 15:51 ID:Jis0kRKJ0
  • リアルとか言い出したら人型はアウトだよ
  • 65:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:00 ID:Bz7olVsZ0
  • 定期メンテナンスの最中に襲撃され、調整不十分な状態で出撃
    エネルギーは有限なので常に気を遣って戦う
    強化パーツ開発の為に外部から専門家を招いて研究開発
    機能や装備を追加。試験的なモノも多いが大抵は役に立つ
    コクピットが破壊され出撃出来なくなったのでパイロットは戦闘車両に乗って指揮官となる
    通信をジャックされ味方の声真似をした敵の指示に乗せられピンチに
    終盤の敵は普通に強力で度々ピンチになる
    最終回で現れた新勢力にリンチにされ完全敗北

    漫画だと勝てない機械獣相手に自爆までしてるし媒体によっては甲児君はミケーネとの戦いで死亡、サイボーグで復活したりするマジンガーの話でもするか?
  • 66:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:13 ID:TA7HPSU60
  • ロボが有効な世界だとしても
    人乗せるスペースと環境確保するくらいなら
    自動化にしたほうがリスク抜いても合理的なんだよなぁ
  • 67:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:19 ID:wc8sPZ050
  • 「ID-0」みたく人間の意識をロボボディに転写する形式だったら
    人型であるほうが操作しやすいような気がする
    宇宙作業用のメカなら少々でかくても問題ないだろうし
    さすがに元の肉体がなくなってロボボディに意識置き去りってのは勘弁だけど
  • 68:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:20 ID:symUQPmv0
  • フルメタはロボットができた経緯や操縦法、操縦技術、ありとあらゆる点がリアリティに溢れてて作者のロボット好きなところが伝わってくる
  • 69:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:23 ID:rQaf..mp0
  • 俺らってすぐ爆発するらしいな
  • 70:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:25 ID:ROZP4ZY30
  • ※49
    ダイアクロンのパワードスーツなら直接手足通して無いから問題ないぞ!

    まあ、胴体に食らったらミンチなるのは想像出来るけど・・
    (スレチだけど、ワルダーに捕獲されたダイアクロン隊員ってどうなってんでしょうね~?ワルダロイドって本当にアンドロイドに異星原始生物寄生させた存在なんですかね~?(^-^;))
  • 71:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:29 ID:ROZP4ZY30
  • ※4
    札害予告!
    察外予告!
    刷街予告!
    冊貝予告!
    撮概予告!
    拶該予告!
  • 72:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:33 ID:F.XHWe0Q0
  • ATの胴体を前後に2〜3倍くらい太くすれば動力炉の収納とかで説得力が更に上がると思うわ
    歩行システムはローラーダッシュやホバーダッシュってのは衝撃緩和で理に適ってると思う
    段差の時だけ脚使えば良いだけで
  • 73:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:35 ID:XwmC6.9t0
  • そこらの陸軍相手にするなら別に巨大ロボットはいらんな
  • 74:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:37 ID:F.XHWe0Q0
  • ※68
    耐衝撃と動力炉の収納部分だけが残念かも知れん
    実際、作内で人間シェイカー扱いされてたけど
    他は満点じゃね、特にヤンやザックスの操縦に関する短編とか頑張り過ぎ(汗)
  • 75:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:38 ID:oWHpyj3A0
  • ※66
    だけどそうしないのは、人のコントロールを離れて操縦者の意にそぐわない暴走を恐れる「未来予測」とか「猜疑心」と呼ばれる感情やゆらぎがあるから、最悪手動でロボを停止させる保険の意味もあるのかな。
    その人間のリアクションこそがリアリティだと思う。
    勿論、それ以前に、普通の人間が力のある巨人へと変身する意趣を具体化した効果も根強い。
    最近は、人型の持つアナログハックの威力と、個体強化の自動化と言った方が良いのかw
  • 76:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:42 ID:7m1HqAjB0
  • そうだな。俺たちロボ好きには、その意識を力として拡張する、巨大な鋼の身体が必要だ。
    砂漠の苛烈さにも、深海の圧力にも、宇宙の脅威にも屈さず、あらゆる領域で活動し版図を広める、巨人の力が必要だ。
    その為に必要なら、リアリティをリアルに変えよう。今の科学で不可能というなら、手段を選ばず実現させよう。
    歩いただけで死ぬというなら更なる強靭な肉体を! 操作に難があるというなら神経直結式インターフェイスを!

    さあみんな、生体改造のお時間だよw(鷹のマークの中央についたランプがピコーン、ピコーン)
  • 77:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:46 ID:95jYJb8Y0
  • はいはい、ギアスは地上戦のみ
  • 78:コメントげっとロボ 2018年05月13日 16:56 ID:Uqo.Tlxz0
  • 時速50キロ程度のATが戦車を出し抜けるとはどうしても思えない
    胴体に数発被弾すればAT乗りはほぼ即死
    PR液の交換期限は6日
    重武装の普通の兵士の方がもっと持ちそう
  • 79:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:00 ID:F.XHWe0Q0
  • ※78
    第2時世界大戦時や放送時の戦車相手なら行けるんじゃね?
    当時の戦車相手に煙幕とか使えば、回り込んだり上に登ったり主砲の内側に取り付いたりくらいはできるだろ
    旋回性能とかは遥かに上だし
  • 80:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:05 ID:XwmC6.9t0
  • ATは戦列兵とか散兵戦とかああいうセンスで戦車を押し切るんだろう
    遥か向こうに陣地があって鉄砲玉がビュンビュン飛んできてるところを抜刀突撃で押し切るんだ
  • 81:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:12 ID:JnpZ7DB90
  • それこそドラゴンの鱗みたいな軽量でもロケランくらいなら防げる超合金が無いとなぁ
    あと熱暴走しない超強力な小型動力炉、しかも低燃費でw
  • 82:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:26 ID:XwmC6.9t0
  • 防弾チョッキが衝撃を消せないことが面白おかしく語られるからなぁ
    エネルギー転換装甲みたいに慣性を消せる何かが必要
    トンデモなしの巧妙な緩衝装置でも相当なことができるんだけどね、流行らないだろうな
  • 83:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:28 ID:oWHpyj3A0
  • 繰り返しになるけど、ATは撃たれ弱いってだけで、オーラバトラーにも匹敵する超絶ファンタジースペックを誇るスーパーロボットなので、本質的にリアリティーを語る俎上に挙げ辛いロボだよ。
    肝心な主人公も異能生存体だしねw
  • 84:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:43 ID:S.FwMsvS0
  • 図解でみるとATの装甲はほんとに薄いな
    ハンマーで殴っただけで凹みそう
  • 85:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:49 ID:HF.BnGqR0
  • とりあえずプラレスラーを作って人型機械の有効活用法を研究しようぜ
  • 86:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:52 ID:wc8sPZ050
  • ダンボール戦記のLBXなんか普通に敵組織の基地に潜入してたしなw
    一体一体が弱くても数で押し切れば応用範囲は広そうだ
    (まあますます人型である必然性がなくなるかもしれんが)
  • 87:コメントげっとロボ 2018年05月13日 17:54 ID:a.BESX290
  • ※84
    只の鈍器と言えるアームパンチが武器として装備されてる位だからなぁ
    とは言え2本の腕をコの字型の外装で支えられてる訳だから十分な剛性はあるんだろうな
    貫通攻撃には滅茶苦茶弱いらしいけど
  • 88:コメントげっとロボ 2018年05月13日 18:07 ID:Cnp92JYK0
  • コマワリと縦組とセル画からはみでないロボットなら何でもカッコいい
  • 89:コメントげっとロボ 2018年05月13日 18:21 ID:5tJq30y10
  • ※83
    逆に言えばスペックだけなら超絶ファンタジーだろうが何だろうが、画面上の扱いでリアルに見せかけられるという意味でリアリティーの本質を語るのにはこれほど適したロボは無いとも言えると思うよ
    実際に実現可能という意味での「リアル」とは異なる、もっともらしく嘘をつくというフィクションとしての「リアリティー」
  • 90:コメントげっとロボ 2018年05月13日 18:25 ID:mgWct7FT0
  • アニメじゃないけど
    初代映画の方のパシフィック・リムがリアリティ有りすぎて好き
  • 91:コメントげっとロボ 2018年05月13日 18:34 ID:YIkbb32d0
  • ※71
    此処に書いてる時点で同類なんだから、リアルにそういうお年頃なんですよ。
    優しく生温かい目で見守ってやって下さいよ。
  • 92:コメントげっとロボ 2018年05月13日 18:45 ID:RqPeCFn90
  • ※66
    現実の作業用ロボットの援竜とかは、乗り込んで操縦も遠隔操作もできるんじゃなかったっけ?
    ロボットとか人型とかに限らず、これからは乗って動かす事も遠隔操作も自律作業も、状況に応じて全てできるようにあらゆるメカがなっていくんじゃないかな。
    もちろん操縦室の容積と重量を減らした方がいいってのはあるけど。
    戦争でも指揮官機のみが有人で、無人機を率いて戦うってスタイルになっていくんじゃないかと。

    ※78
    ATは本来、戦車と正面から戦う兵器ではないだろう。市街地などの制圧、掃討戦が主任務じゃなかったかと。
    ただ劇中でしばしば描かれたように、優れた空挺能力を持つので、それを利用して部隊を一気に展開させて、敵が対処する前に状況を制してしまうと言う戦略が有り得るのが強みかと。
    対戦車戦は、場合によってはやらざるを得ないと言うレベルの物。
  • 93:コメントげっとロボ 2018年05月13日 18:46 ID:o6hPkMHL0
  • 「武器よさらば」登場のプロテクションスーツのジャンプ能力を持ったATみたいなのがあればいい。
    移動能力はAPCに頼るしかない。ジャングルや山岳を考えたら輸送ヘリコプターかな。
    所詮は哀れな歩兵だからな。

    設定したらガサラキみたいになりそうだ(笑)
    結局は二番煎じだな。
  • 94:コメントげっとロボ 2018年05月13日 18:57 ID:6o.TJz3J0
  • ガサラキ、パトレイバー、ライドバック、攻殻機動隊
  • 95:コメントげっとロボ 2018年05月13日 19:06 ID:yXD7rWkv0
  • ロボアニメで言うリアリティってのはぶっちゃけ演出のことだからな
    スコープドッグがレンズ切り替えたりアームパンチで排莢したり降着機構が描かれているからこそときめいたワケで
    細かく設定されててもマッスルシリンダーだのポリマーリンゲル液だのは作中ほとんど描写されないし
  • 96:コメントげっとロボ 2018年05月13日 19:06 ID:RqPeCFn90
  • 実物変形ロボのジェイダイトは、見てみるといろいろと興味深い。
    身長は4メートルとか3・5メートルとか言ってるけど、これで二人乗りらしい。以外といけるもんだね。しかも腕がドアになってるから、その分の幅も必要だな。
    よく見ると頭の後ろにフロントガラスが見えてるから、運転席は後ろに張り出してるんだろう。
    脚が短いのが難点だけど、さらに5メートル版の製作が計画されてるから、プロポーションは改善されるはず。
    そして変形。上半身の重量を転倒させないようにどうやって持ちあげていくか。アニメやオモチャでは無視されがちな部分に注目しよう。
  • 97:コメントげっとロボ 2018年05月13日 19:23 ID:eXNn.YI50
  • ※40
    情報が古い。
    クラタスレベルの物が市販のゲームパッドで操作可能であると証明されているから、操縦系の複雑さに関しては今は問題にされていないよ。
  • 98:コメントげっとロボ 2018年05月13日 19:41 ID:JmyU6fSR0
  • ミリタリー系のロボット物とかは自分も好きだけど、そこにリアリティーを感じたことはただの一回もないな。
    どんな皮を被せても結局は人型の格好良いロボットが戦うのを見て楽しむってのが根底にあるのは変わらず、あくまで娯楽の為の世界観でありデザインでしかないからそれで正しいんだけどさ。
  • 99:コメントげっとロボ 2018年05月13日 19:43 ID:vhqZ1.T90
  • 操縦に関しては結構簡単だぞ。自律制御とかソフトとかでなんとでもなるから。
    細かい指示の場合はキーボード出せば良いし、スマホ持ってる現代人はいかにボタンが少なくできるか知ってると思うが。
  • 100:コメントげっとロボ 2018年05月13日 19:46 ID:xqH0mjcU0
  • みんなダイガード見てないんだな

    人型でないといけない理由つけてたり、3人で分担してメイン操作・動力制御・情報処理と細分化された操作体系になってたり、ペダルやらレバーやら多数配置して細かく使い分けてたり、クラッチ操作してドリル逆回転させたり、OSが基本制御を担ってる描写をしっかり入れてたり、分解してトレーラーで現地まで運んで組み立ててたり、フレームが強度不足でひしゃげたり、足元の事故車の炎に煽られて中のパイロットが熱がったり、肩関節がロボットらしく回ったり、見てたらこういうお題目じゃ真っ先に上がるはずの作品なんだがな
  • 101:コメントげっとロボ 2018年05月13日 20:00 ID:hfn53hJ40
  • 劇場版パトレイバーに出てた警備ロボットのアルカディアだっけか
    あれくらいなら現行技術でも作れそう
    コスパは悪そうだけど
  • 102:コメントげっとロボ 2018年05月13日 20:02 ID:vhqZ1.T90
  • ロボット物に限らず映画とかも嘘ばかりだぞ。戦争映画もガンアクション物も実銃が売ってるアメリカですらデタラメだらけ。
    創作なんて嘘を描いてなんぼ。
  • 103:コメントげっとロボ 2018年05月13日 20:23 ID:TA7HPSU60
  • どうでもよいがパトレイバーのモーターの扱いは
    サーボというよりタフなインバーター制御臭い
  • 104:コメントげっとロボ 2018年05月13日 20:27 ID:g5MQ3qNt0
  • ゼントラーディーの戦闘ポッドを普通の人間の大きさに合わせてなら作れそうだけどとうなの?
  • 105:コメントげっとロボ 2018年05月13日 20:41 ID:W4t.Ykt20
  • リアリティつったら
    " 内 燃 機 関 "に決まってるだろ。
    ウォーカーマシンとか。旧ロボコンとか。
  • 106:コメントげっとロボ 2018年05月13日 20:56 ID:H4wngBT30
  • 似たような意見が既にでているけど結局ロボット自体よりその背景や影響を丁寧に描写することがリアリティになるんだと思うよ
  • 107:コメントげっとロボ 2018年05月13日 21:12 ID:dLpvZA7T0
  • 狭いとこ嫌いなワシにはスコープドックには乗りたくないわ
  • 108:コメントげっとロボ 2018年05月13日 21:43 ID:S.FwMsvS0
  • ※107
    ケイン「ベルゼルガはゆったりしてるぞ」
  • 109:コメントげっとロボ 2018年05月13日 21:52 ID:XwmC6.9t0
  • ※104
    >ゼントラーディーの戦闘ポッドを普通の人間の大きさに合わせてなら作れそうだけどとうなの?

    銀河レベルの技術といえども、さすがにそこまで小型化したら動けても玩具になっちゃうだろう
    内部なんか、砲尾っぽいものが突き出してて手で操作するっぽいし
  • 110:コメントげっとロボ 2018年05月13日 22:06 ID:CI7OXe3.0
  • ※100
    ダイ・ガードは大好きだし、描写の細かさは凄いけど
    実現の可能性でいくとライドバックが一番だと思う
    ボストン・ダイナミクスの「Handle」なんか人こそ乗ってないけど
    かなり近い形になってきてるし
  • 111:コメントげっとロボ 2018年05月13日 22:24 ID:XwmC6.9t0
  • アニメ上での動きを語るなら、現実感と非現実感が適度にミックスされてるのがいい
    実際、超巨大なメカが動いているのを見ると非現実感がすごい
    でも非現実感を強調し過ぎると安っぽくなるのが難しいところ
  • 112:コメントげっとロボ 2018年05月13日 22:46 ID:fJOyB.M10
  • 戦闘機と重ねてバルキリーの大きさはたぶんしっくりしてる

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング