1: しじみ ★ 2018/05/14(月) 21:13:43.59 ID:CAP_USER
約50億年後に太陽が寿命の終わりを迎えると何が起こるのかは、これまではっきりとは明らかになっていなかったが、
どうやら暗い惑星状星雲が形成されるらしいことが最新の研究から示された。
【2018年5月14日 The University of Manchester】

質量が太陽の数倍程度以下の恒星は、一生の最終段階でガスや塵の外層を放出する。
その外層部分が、あとに残った高温の中心核に照らされて輝いて見えるのが惑星状星雲だ。
惑星状星雲のなかには数千万光年彼方にあっても見えるほど明るいものもあるが、
これは惑星状星雲になる前の恒星であれば暗すぎて見えないほど遠い距離である。

太陽も、あと約50億年ほどすると一生を終えるとみられている。
その最終段階がどうなるかははっきりとはわかっていないが、太陽は軽すぎるため、
見ることができるほど明るい惑星状星雲にはならないと考えられてきた。

ポーランド・ニコラウス・コペルニクス大学のKrzysztof Gesickiさんと
英・ジョドレルバンク天文台のAlbert Zijlstraさんたちの研究チームは、
恒星のライフサイクルを予測するモデルを新たに開発し、
異なる質量や年齢の恒星から放出された外層の明るさを推測する研究を行った。

このモデルによると、外層を放出した後の星は従来のモデルに比べて3倍も速く温度が上昇するという。
その結果、太陽のような低質量量でも、
これまで考えられてきたよりもはるかに容易に明るい惑星状星雲が形成できることが示された。
研究チームの計算によると、太陽の質量は、暗いながらも見ることができる惑星状星雲を作り出す下限近くであり、
太陽よりも数パーセント軽い星では、惑星状星雲は見えなくなる。

今回のモデルは、約25年前に発見された観測事実の説明にもつながる。
観測から、様々な銀河に存在する惑星状星雲のうち最も明るいものの本来の明るさはどれも同じであることが知られている。
これは、太陽のような低質量星からも明るい惑星状星雲が作られうることを示しているが、
従来のモデルによる理論では、太陽の2倍程度より軽い星から作られる惑星状星雲は暗すぎて見えないと考えられていた。
この矛盾が、今回の新しいモデルで解決できたのだ。

「観測が非常に難しい遠方銀河内の数十億歳の星の存在を調べる方法が見つかっただけでなく、
太陽が死ぬと何が起こるのかという疑問の答えも見つけることができました。素晴らしい研究成果です」(Zijlstraさん)。

画像:惑星状星雲「Abell 39」。
ヘルクレス座の方向7000光年の距離に位置し、直径は約5光年、殻の部分の厚さは約3分の1光年
no title


アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9905_planetarynebula

引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1526300023/

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:20:18.01 ID:6EmcepBI
地球から脱出できなければ人類は絶滅する
それで良いと思う

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:23:34.37 ID:Tmkv+Amw
「私は良い人生だった ありがとう。 50億年後は まぁどうでいいか。」

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:24:36.82 ID:IACeDWTA
>直径は約5光年

でけぇ

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:27:00.96 ID:rdiwhQ1D
太陽が もしもなかったら
地球は たちまち凍りつく
花は枯れ 鳥は空をすて
人は ほほえみなくすだろう

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:37:20.85 ID:4i8KSmTz
>>1
見える見えないって判断おかしくね?
どの光度だったら見えないって言うんだ?

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:43:25.60 ID:YRa5SXNu
その頃までには宇宙船作ってその中で生活できるまで科学技術が発達してるだろ。
それにこの宇宙には太陽以上に高温で光ってる星はたくさんあるし、
その中には地球型惑星もあるだろう。

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:43:44.57 ID:ki2KZIXg
で、この研究は何の役に立つの?(キリッ

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:58:03.83 ID:L+MJo1Yk
50億年後に太陽が死ぬのか?
太陽が死んだら俺も死んじゃうじゃぁねぇか・・・

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 21:58:18.90 ID:TUmqOSho
あと10億年すると太陽からの輻射熱が増大して地球の表面温度は100℃を超える
人間どころか地球生命はそれまでだよ

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 22:03:06.92 ID:6EmcepBI
>>23
まうそうだね、3億年ぐらいで既にダメじゃなかったか?

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 22:08:02.08 ID:h07Ijuaz
コズミックフロントで見たが、
赤色矮星化できたら何百億年も寿命が延びるらしいな。
明るさはだいぶ減るけど。

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 22:36:09.92 ID:4i8KSmTz
>>31
フレアが頻発するぞ

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 22:14:47.61 ID:RKr+yCVh
地球がどうなるのかじゃないのかよw
ほんとどうでもいい記事だなw

56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 23:29:30.46 ID:B2Z3Bczl
>>36
地球が太陽より長生きのはずもないし

70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 00:33:17.38 ID:6af+s1s2
>>56
太陽にさえ飲み込まれなければ地球は太陽が死んだ後も存続するよ
ただし表面は巨星化した太陽に炙られて海も大気も吹き飛ばされてるが

94: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 03:57:35.69 ID:r1WH6gLT
>>70
数万年ならないと同じだろ

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 22:28:38.78 ID:D2gvlVkI
太陽(主系列星)→赤色巨星→惑星状星雲→白色矮星

前から言われてるやん
アホか

50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 23:04:34.61 ID:Mk602NW0
爆発して中性子星ができるんとちゃうの?

70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 00:33:17.38 ID:6af+s1s2
>>50
それは超新星爆発だけど、太陽は軽すぎて超新星爆発は起こさない
超新星爆発を起こすのは太陽の10倍近くまたはそれ以上に重い星

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 23:29:13.60 ID:a3I9CmZc
判ったかおまえら
子孫なんか残しても無駄だからな

97: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 05:00:10.63
>>55
優秀な俺の子孫が解決してるさ。

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/14(月) 23:54:58.75 ID:5oMW8Czq
どうせ地球滅びるのに真面目に働いても仕方ないなもう

79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 01:38:16.62 ID:EA3HDYH7
50億年後の予測なんて殆ど詐欺だわ
それより俺のガキの頃からの疑問である
宇宙の果はあるのか、ないのか答えよ

80: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 01:52:40.65 ID:ttKbBZtv
>>79
地の果てが無いのと同じで無いよ、閉じた世界だ。

92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 03:41:56.89 ID:CGbNsaHI
 


>>79

たぶん果ては無い。
いくらでも進むことができる。

っが、体積は有限。
膨張を続けている。


 

96: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 04:51:39.44 ID:jq1eZdjx
死ぬのが怖くて生きられるかよ!!

105: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 05:53:59.05 ID:2lcaQMcm
太陽系脱出計画を今から立てないと間に合わない

109: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/15(火) 06:51:40.92 ID:qFd7Dlza
恐竜の繁栄が長すぎたな
オラたちはそのおこぼれかよw