戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9133829.html


進化論が嘘である3大証拠「動物の擬態」「キリンの首が突然伸びる」「猿が人になった」あと1つは? | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

進化論が嘘である3大証拠「動物の擬態」「キリンの首が突然伸びる」「猿が人になった」あと1つは?

2018年05月16日:18:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 92 )



2: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:04:06.43
動物の擬態は遺伝アルゴリズムで再現するとかなりそれっぽく見えるようになる

8: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:04:48.82
>>2
どうやったらこんな模様になるんだ?
進化論で今すぐ説明しろや

no title

22: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:09:39.26 ID:NS3ACPsn0
>>8
偶然やぞ

no title

no title

no title

27: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:11:10.63 ID:wjeLENah0
>>22

no title

24: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:10:39.66 ID:PxRwn9nQp
>>8
進化は段階を踏むんだけど
その段階を踏む途中で「その要素の使い方と生存に有利な理由」が
まったく別のものにすり替わる

例えば鳥の羽
最初は羽毛は保温のためにしか使われてなくて鳥も飛べなかった
そしたらジャンプして逃げる方向に進化する個体が出てきて
よりジャンプで長く飛べる奴が生存で有利になった
そしたら羽毛が意外にも偶然ジャンプの飛距離に影響してきて
羽毛が保温のためから飛距離を伸ばすためのものに用途がすり替わって
そして段々今の鳥の羽になってきた

この虫も最初は猫の顔じゃなくて別の生存に有利なポイントがあって
進化の過程で途中から偶然猫っぽい顔になってそこで用途がすり替わった

11: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:05:07.08
たまたまそうなっただけだろ

12: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:05:13.17
今いる動物は元いた動物が変わっていった物ってのが
進化論でそれは化石やらなんやらで証明されてる

じゃあその進化の方法はどういうの?ってのがダーウィンの進化論とかウィルスだのエピジェネレーションだのになるわけで

進化論は嘘でもなんでもないよ

14: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:06:03.11 ID:OMOJX5lta
擬態が神のデザインに見えるのは
140万種存在してる生物の中から人間の目で見て特定の何かに物凄く似てる数種類を抜き出してるからなんやで
ただの認知バイアスや

16: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:07:08.44 ID:QT4DLLLs0
キリンはむしろ進化論を肯定する例やないか?

23: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:10:09.69 ID:QT4DLLLs0
進化論否定する人ほど進化論勘違いしてるやつ多い

37: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:13:25.19 ID:4NX6z8NQ0
そもそも再現性がないから科学と呼べるのか疑問だってのはある

74: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:23:44.84 ID:sOYAZ9Hpd
>>37
ショウジョウバエで進化の再現試験はできたやろ

96: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:27:23.65 ID:4NX6z8NQ0
>>74
猿から人に進化させられないなら証明できたとは言えないよ

39: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:13:48.57 ID:Bfs9UB840
世の中って偶然にしてはできすぎだろって偶然あるからな
烈海王のモナリザが目になってる画像とか

42: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:14:32.62 ID:fiU5XB8Lr
ほいよ

no title

489: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:50:10.92 ID:T2sMtaHR0
>>42
ヌナー!

45: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:16:17.37 ID:SugBS+RO0
進化論者なんかツノゼミでワンパンやろ
説明してくれや

50: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:18:06.29 ID:fiU5XB8Lr

65: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:21:20.35 ID:SugBS+RO0
>>50
はぇ~おもろいな

48: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:17:13.73 ID:LK+0qQSG0
ダーウィニズムは今は学会で否定されてるやろ
進化を真に理解するのは難しいで

ワイは遺伝子畑やが正直理解できん

63: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:20:55.46 ID:Em63e2rw0
イカの眼球の性能は以下の脳みそで処理できないぐらいオーバースペックすぎるという話が怖い
なんで退化せんのや
なんで全てのイカは目がオーバースペックなんや

81: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:24:49.60 ID:aBkMU6Cp0
これって確かめようがないのか??
この先科学技術が進歩したら合ってるのかわかるんよな?
永遠に机上の空論のままなのか

117: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:31:23.40 ID:Vaw2MU+v0
生物が生まれてから38億年も経ってるんだからランダムガチャ引きまくって今に至るって言われても普通に納得できるわ

119: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:31:31.74 ID:Em63e2rw0
生命大爆発で生まれたアロマロカリスちゃん達がほぼ絶滅しとる以上、適者生存はあり得んやろなあ
あれだけ多様性あったのに全滅はおかしい

144: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:35:15.67 ID:meIw8EyR0
>>119
わからんで
たまたまどれもダメな派生だったのかも知れん

152: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:36:55.90 ID:Vaw2MU+v0
>>119
どんな生物もちきう異変の驚異には勝てへんのや…

127: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:32:42.42 ID:rDEP48S70
ホモ・サピエンスが誕生して世界中に散らばってから何万年も経ってるのに
進化して違う動物って言えるくらいの個体差無いんはなんでなんや?

140: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:34:41.10 ID:3rBoQ3M10
>>127
この前NHKでやってたわ
ボトルネックとか言うらしいで
一回絶滅寸前まで行ってそのあと繁殖したからDNAにほとんど差がないらしいわ

150: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:36:21.02 ID:Em63e2rw0
>>140
たしか氷河期に300人ぐらいまで減ったんやったか
競走馬も数体から今の数まで増えたらしいな

213: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:47:34.00 ID:2RuUdKyU0
>>150
サラブレッドは三大始祖のことやな
あれは数が減ったんじゃなくて人間がそれこそ神のごとく取捨選択して強い馬の血ばっか残してった結果、
どの血筋たどっても三頭のどれかが父系にいるって事象やで

217: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:48:32.84 ID:sOYAZ9Hpd
>>213
その話なら和牛はほぼ父系は一頭に集約されるいうのもあるな

131: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:33:26.67 ID:wjeLENah0
昔は10m以上の陸上動物が走り回ってたとかロマンありすぎるわ

139: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:34:38.14 ID:4NX6z8NQ0
あと最近は突然変異という言葉もおかしいということになってる
生物はたとえ同じ種でも多様なのが当たり前であって変異というのはおかしいって言われてる

164: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:38:16.94 ID:QT4DLLLs0
>>139
皆ある程度両親の遺伝子にないエラー情報持ってるけどその中でも特に顕著に表に発現した個体が突然変異なんやないのか?

173: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:41:25.42 ID:4NX6z8NQ0
>>164
そんな気がするけど突然変異って言葉自体差別的だし同種の個体同士の差異と本質的には同じだよねってのが最近の風潮

199: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:45:10.78 ID:QT4DLLLs0
>>173
程度の差だからわざわざ名前つけるのもおかしいって感じなんかな

141: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:34:41.47 ID:FLJbH08U0
その時々の環境でたまたま有利だった性質を持つ連中が子孫を多く残すことで進化が起きるって説明はわかりやすいし実際そういう側面もあるけど、
実のところは有利不利関係なく偶然子孫の数が偏ることで進化が起こる部分も大きいらしいな

176: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:41:59.23 ID:FLJbH08U0
中生代末の大絶滅でなぜ恐竜が(現生鳥類に繋がる系統を除き)絶滅したのにワニやカメやカエルが生き残ったのかってのも統一的には説明できない部分が多いらしいな
絶滅/存続を分けた傾向はあるけど最終的には偶然による部分も多かったとか

178: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:42:18.76 ID:/a3GKmQM0
アメリカって州によっては未だに進化論認めてないとこもあるみたいやな

184: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:43:03.23 ID:FLJbH08U0
環境にあまり適応してない古い系統なのに今でも細々としっかり生き残ってるウミユリさん
つよい

190: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:43:54.26 ID:Vaw2MU+v0
>>184
可愛いよな

207: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:46:22.05 ID:FLJbH08U0
>>190
発生当初は革新的な系統だったんだろうけどわりとすぐに勢力争いの主役からは退き細々と生きざるをえなくなる
でも何度も絶滅を乗り越えて現代まで命を繋ぐ
そして外見もなかなか
マイペースな系統って感じやね

219: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:49:00.24 ID:Vaw2MU+v0
>>207
あのなりで植物じゃなくて動物とかほんまマジカルやわ
マジカル強いかわいいウミユリ

255: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:54:10.02 ID:LK+0qQSG0
>>219
ツリガネムシというウミユリのミニチュア

214: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:47:46.60 ID:Y7M5+wJT0
進化のシステムは複雑過ぎる
ヒトカス如きじゃ理解もコントロールも出来んンゴよ

218: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:48:54.71 ID:vgUUiQrm0
PT境界とかKT境界とかの環境の激変で種の80~95%以上が死滅とか聞くと
生き残ったのって単なる偶然だったんじゃねえの

220: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:49:03.95 ID:0V+5mpaH0
進化は神がコントロールしてるんやで

230: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:50:46.96 ID:Q4yexOgxa
人間がどういう風に生まれたのかが不思議でたまらん
どれが一番有力とかあるん?

236: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:51:21.41 ID:K9vBEFGba
猿から進化したいうけどなんで猿という種が残ってるのかは疑問に思うわ

242: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:52:21.56 ID:0V+5mpaH0
>>236
脳が小さい方が学習が早い

244: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:52:30.73 ID:SugBS+RO0
>>236
そら猿みたいな生活してても問題無い猿の集団もおったからやないの

249: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:52:58.12 ID:Vaw2MU+v0
>>236
猿とは分岐進化してるだけなんやけどな
分岐元の種は消えてるで

239: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:51:58.97 ID:FLJbH08U0
オウムガイが生き残ってオウムガイから派生した新しい系統であるアンモナイトが絶滅したってのも進化の妙やね

254: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:53:52.31 ID:Vaw2MU+v0
>>239
ファッ!?
アンモナイトからオウムガイになったんとちゃうんかったんか…

268: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:56:32.55 ID:NS3ACPsn0
>>254
わいもこれやと思ってたわ

292: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:00:26.48 ID:FLJbH08U0
>>254
頭足類の分類はかなり学者間の見解の揺れが多くてオウムガイとアンモナイトの関係にも諸説あるんやけど
少なくともアンモナイトの生き残りがオウムガイってことはないで
どちらかといえばオウムガイのほうが出現が古いらしい

301: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:02:14.64 ID:Vaw2MU+v0
>>292
はぇ~サンガツ
またひとつ賢くなってしまったンゴ

322: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:06:44.86 ID:FLJbH08U0
>>301
系統は一説にはこんな感じ
https://white-rabbit.jp/contents/Column/essay33.html
ただオウムガイとアンモナイトの関係はもっと遠いとする説もあるらC

ちなオウムガイとアンモナイトの運命を分けたのは生息域の水温らしい
遠海に住むオウムガイのほうが水温の変化が少なくて環境変化の悪影響を受けなかったんや

341: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:11:14.09 ID:Vaw2MU+v0
>>322
イカとタコってやっぱ近いんか

なんか似てるけどルーツが違うみたいな事聞いた気がしたんやが間違いやったか

248: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 03:52:56.26 ID:4VUvldH60
進化と進歩を間違えてる
退化と衰退を間違えてる

このパターン腐る程多いな

291: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:00:19.61 ID:yRBL5E3Ad
アポトーシスとかいう凄まじいシステム

294: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:00:50.79 ID:PHCZ8vZJa
シロナガスクジラとかあそこまででかくなる必要あったん?

302: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:02:40.50 ID:rrOG88hK0
>>294
でかいと強いやん

307: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:03:11.08 ID:Vaw2MU+v0
>>294
陸の生き物が餌足りなくなって省エネのために小型化していったのに未だにあのサイズで生き延びてるとか謎だよな

海はまだたっぷり餌あるんかね

315: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:05:23.77 ID:Y25bsgUL0
>>307
単純に体の小さな個体は外敵に襲われやすかったか保温機能に劣ってるからで淘汰されてきたんじゃねえの?

327: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:07:52.64 ID:Vaw2MU+v0
>>315
でも小魚おるやん

海の進化は「小さくして数増やす」か「大きくして個々を強化する」かって事か
小さい方の数が多いから大きい個体も生き延びられる…とかやろか

336: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:09:57.90 ID:PHCZ8vZJa
>>327
卵産む数に相関あるやろ
いっぱい卵産む=いっぱい食われる
クジラみたいに一度に一匹しか産まない=ほとんど食われない

309: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:03:13.30 ID:NS3ACPsn0
>>294
学者からすれば必要性じゃなくてたまたまらしいぞ
段々思考放棄に思えてくるが

314: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:05:07.51 ID:PHCZ8vZJa
>>309
草 そこ考えろや

310: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:04:03.17 ID:N4zP6OV+d
キリンは中間がおった形跡が無いんやっけ?

326: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:07:32.38 ID:32lu4EYLa
>>310
ミッシングリンクの代表例やね

319: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:06:10.14 ID:+E933v1U0

338: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:10:46.48 ID:32lu4EYLa
餌食べるために頑張って首伸ばしてたら子孫の首が伸びていったって説も何かかわいいから嫌いじゃない

349: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:12:28.82 ID:zw3J9BtC0
獲得形質ってなんや
絵の達人の子どもなら生まれた瞬間から絵が上手い、ってことか?

363: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:15:45.55 ID:FLJbH08U0
>>349
簡単にいえば1個体がその生涯のうちに修行とか環境の影響とかで後天的に獲得した形質のことや
そういうものは遺伝しないという説が主流なんやけど異説もあって論争が続いてる的な感じ

ただ何が獲得形質かってのも難しい問題で、
先天的に定められたものが後天的に発現するようなパターンだと判別が難しいこともある

381: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:20:36.40 ID:zw3J9BtC0
>>363
たとえばアリクイはアリを狙って食う、みたいな本能(ルール)は一個体だけの獲得形質ではなく、何世代も同じことを繰り返すことでやっと遺伝子に情報として記録されるんかな?

391: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 04:22:58.54 ID:S+1QThkga
>>381
アリの居ないとこでアリクイ育てたら全然別の生態になると思うけどな
アリを食うのに適した体になってしまったから
単に食べやすいアリ食ってるんちゃうか

578: 風吹けば名無し 2018/05/16(水) 05:20:17.29 ID:idPnxeoo0
自然がつくる不思議なパターンって本読むと自然界って凄いんやなって
進化論もあるんやないかなって

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
進化論が嘘である3大証拠「動物の擬態」「キリンの首が突然伸びる」「猿が人になった」あと1つは?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:05 ID:qex1pT8H0*
全くの嘘ではなく進化論だけでは説明できない事例があるって
だけだろ、一つでも例外があるからといって全くの嘘だと全否定
するやつって頭おかしいと思うねん。
2  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:13 ID:0fwLOwhX0*
3大何とかのあと1つは?と言いながら既に3つ書いちゃってる件
3  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:13 ID:.HpJiMtn0*
花みたいなカマキリとか他の生物の形態を持つ生物とかあるし
インテリジェントデザイン説を信じるに値するロマンはある
ただ、これを提唱した団体のような「人間の都合で作られた神」に
よるものだとは思っていない
4  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:17 ID:W5tUSyh10*
進化論を全否定?
ちょっとおかしい人だと思われるから
黙った方がいいよ
まさかこのご時世で神様が作ったとか言わないよね?
馬鹿かな?
5  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:21 ID:zZp7SjIF0*
タイトルから知能の低さがにじみ出てますね
6  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:22 ID:l0D.Yisr0*
一神教と対立しちゃうからね
向こうは宗教上だけど日本人でこれ叩いてる人は病的
非難する前に修正論だす努力すればいいよ、不完全ながらも風穴開けた功績は本物なんだし
7  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:24 ID:P3San9Oi0*
ネコ科目擬態蛾って絵心あるよなー、

とか思ったら衝撃の事実ががっ!

うーん、チェコさんかよ、なんか微妙にマイナーな線を狙ってるよなw

8  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:25 ID:.I0Q1.Vi0*
バトルファイトでヒューマンアンデッドが勝ち残ったから人類が反映したらしいな
9  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:27 ID:zTHtMJr00*
なんj語みたいなの使う奴等って普段なんらかの共同体に属したいけど属しきれてない人達なのかなと思う。 みんなで一緒に何かをやる一体感をこれまでの人生で感じたことのない奴等が2ちゃんに身を寄せあい同じような言葉を使い集団化する。 ダサすぎるよ。
10  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:29 ID:ximmwVi00*
その誤差が増えて、闘争に勝ち残っていくと突然変異だとかなんだとか。
11  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:29 ID:5iWxvsp20*
※2
気づいちゃダメ
12  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:29 ID:qx7.YM.O0*
短期間で結果を出せって思考回路の人だと進化論は理解できないだろ
現代の生物は数千億回の試行錯誤の途中経過に過ぎないんだから
13  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:32 ID:ximmwVi00*
ここら辺まじでややこしくて難しい。物によって捉え方違うからもう意味わかんねってなった覚えがある。言ってた事と違くない?って本当に思った
14  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:32 ID:U3KiddGG0*
なんで進化論を知らないままdisってしまったのか
結果的にその時代生き残りやすかった物が残ったってだけの話しに嘘も本当もないわ。
15  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:37 ID:qycoh9eS0*
アホ丸出しやんwww笑

キリンの首が突然伸びるってこいつ小学生以下の脳みそだろwwwww

進化論って能動的進化を遂げたと言葉に惑わされ勘違いし過ぎな奴が多いが、進化とは、受動的な淘汰の元でのただの結果。

その地域で首が少し長い個体が生き残るってのを何千年もかけて来た結果なだけ。

メダカでも交配させて試してみろよ笑
16  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:39 ID:Nq9ZTPMU0*
進化論ってそもそもまだ完成された理論じゃなくない?それを否定するんなら別の論理がなくちゃ話にならないと思うが
17  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:39 ID:Kp6euDfE0*
ネットで進化論とか獲得形質の話するやつって例えが下手なんだよな
「つまりわかりやすく言うと~」からいきなり間違った前提に飛ぶ
そんなのが多いから勘違いが広まる
18  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:39 ID:qycoh9eS0*
進化したように見えるから進化論って言葉をつけたんだろうが、そもそもこれが大間違い。

正しくは淘汰論とでも言うべきなんだよ。
19  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:47 ID:MTjWpimZ0*
段階進化せずに突然この姿で生まれ落ちたらそれはそれでヤバイ。
20  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:47 ID:l0D.Yisr0*
インテリジェントデザイン節がでてきた経緯も合わせて説明しないとダメだな
淘汰だけで説明つくと思ってる化石みたいのがけっこういるんで驚く
21  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:51 ID:xnsr.Xn40*
猿は人になってないぞ。
共通祖先から猿と人に分かれた。
22  不思議な名無しさん :2018年05月16日 18:57 ID:WcMwEucE0*
遺伝って不思議だよね
どこまでが遺伝なのかね
後天的にどうのこうのってさたとえばお勉強がどうこうて半分以上遺伝的要因て聞いたけどお勉強だって後天的なものじゃん?
脳みその出来と言う意味ならば先天的なものなのかもしれないけど。
だから私はやはり進化とは偶然起きるものもあるかもしれないけど
自らの意志が介在した進化もあり得ると思うんだよね。
人間だって体を鍛えまくった結果骨格レベルで変わってきてる人だっている
これって遺伝情報を自らの意志で変えたことになると思うんだ
23  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:02 ID:w5zdW5ef0*
少ない知識と根拠のない思い込みによる決めつけで嘘だの証拠だの(呆
イッチの馬鹿さ加減がもうね(呆
24  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:06 ID:mYAUp.dN0*
>>1
これだなあ
場合分けしてみればいいんじゃないの
25  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:08 ID:6V.w.aZb0*
原始人から進化しなかったら悩むこともなかったのに。
26  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:09 ID:bKcN.YrE0*
イッチもアホやけど
イッチ批判するやつはミッシングリンク説明してくれや
27  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:10 ID:jdvMRonR0*
進化論否定してる奴は総じて頭が悪い。そして生物学を理解できていない。
「猿から進化~」みたいな明らかに間違った話を平気で言い出すから、そこから訂正しなきゃならん。そもそも猿(monkey)じゃなくて類人猿(ape)。さらに言えば、その類人猿も環境変化から人間の共通祖先から派生して進化している。決して今現在生きている『猿』が変化したものではない。
これを理解させても、反進化論者は「何でこんなふうになったんだ?(人間になったんだ?)」と言う方向性があるかのような理解をしていたりする。当時の環境に適した形態が自然選択の結果残ったって話をしてもやっぱり理解しないヤツが一定数は残る。
最終的には反証可能性を持ち出して、進化論は反証できていないと言い出す奴もいるが、分子生物学の範囲では現状の進化論を前提とする論文が何万報も出ている。正しいかは別としても合理的である。それが理解できないのならそれはそいつがアホだからだ。
28  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:11 ID:p9AvEOcH0*
なぜ進化論否定派は「今」の猿が「今」の人に進化すると考えてしまうのか
29  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:13 ID:2YjTpW5k0*
※25
アフリカで他の人類が進化してきて滅ぼされそう。ちょうど現生人類がネアンデルタール人やデニソワ人、フローレス原人を駆逐したように

30  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:13 ID:Q3BKn.FU0*
科学理論というのは全て仮説である。それに反する事例が一つでもみつかれば否定される。

逆に、反証される可能性がない出張はただのドグマ(教義)であり、形而上学に属する。

だから、未解明の部分があるからといって、否定されたことにはならない。
31  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:13 ID:aUgpTPkI0*
いい加減「猿が人になった」って表現のおかしさに気付いてほしい。
「ヘビがコブラになった」って言ってるようなもんだ。
32  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:15 ID:Q3BKn.FU0*
※30
(誤)出張 → (正)主張
33  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:21 ID:M9s.TtLd0*
まず進化論自体が単一じゃなく多様性ある説だからね。
ダーウィンだけじゃなく、それ以前から進化論やそれに類似した意見はたくさん存在していた。
だから進化論を否定したいならまず誰が主張している進化論なのかを明記すべきでしょ。
34  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:28 ID:O.98B14j0*
量的差異が蓄積すると質的差異になる。
加熱された水が水蒸気になるようなものだ。

これはマルクス主義の弁証法の理論だといって、何が何でも共産主義に反対したがる統一.教会などはこの論理を否定したがるが、別に間違っていないと思う。

ただし、正確にいうなら差異が大きくなると人間がそれを別の概念として扱うということだ。つまり考え方によっては水蒸気も水であって、変化はしていないのだ。
35  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:29 ID:BdkqIsP.0*
人間は進化してることない?
過去の人間は「俺らの次の世代は雑魚」っていつも言い張るけど確実に知能指数は上がってるし凶暴性やら抑えられてきてるよね
36  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:34 ID:lOmCV8pO0*
最新は一部の記憶も遺伝することがある
って研究もあったね。
あれも、ある意味進化と言えるのでは。
37  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:36 ID:aUgpTPkI0*
※26
進化の過程が比較的連続的に見つかってるグループもいるやん。ヒトとか。

そんな全部が全部見つかるわけないんじゃないかね。
化石になる率もそれが見つかる率もわずかなんだから。
38  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:40 ID:349sZiPe0*
「子供の数は必要性でなくたまたま」と言うと語弊があるな。
強いがたくさん産む生き物→同種はある意味最大の競合相手。生き延びる個体が多いため競合相手が急激に増え、食物が足りなくなり自滅
弱いが出産数の少ない生き物→捕食者や競合相手により、容易に種を維持できないところまで死滅する
ということで少死少産、多死多産型の生き物が主流になっているだけ
39  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:40 ID:1ipY0Ac00*
別にキリンの首が突然伸びた訳ではなくて
長い年月の間に自然淘汰を経て今の長い首になったんじゃないかって話だ
40  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:41 ID:KczabJux0*
人類の祖先が3000人にまで減ったとかサラブレッドの血を辿っていくと三頭にいきつくとかなんかロマンあるな…
41  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:47 ID:NKK.RVom0*
昆虫学者ファーブルが出した、芋虫の体節ごとの神経に正確に麻酔針を打てるジガバチの存在以外に進化論へのマトモな反論は存在してねえよ、馬ー鹿
42  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:52 ID:Pu9WmXXy0*
結果として考えるから突然進化したみたいだけど何億年もかけて
少しずつトライ&エラーの繰り返しで今があるんだろ。

今だって進化の途中で後何億年たったら地球の生物の殆どの姿が
変わるよな。
人間だって今の不便な姿が完成品とは思わないだろ?
43  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:53 ID:AR5uokxY0*
そもそも化石で残ること自体がレアな上に工事現場とかで化石と認識されて発掘されてるかどうかも分からないのにミッシングリンクの動物が見つからなくても不思議じゃないよな
44  不思議な名無しさん :2018年05月16日 19:59 ID:mepaio2L0*
キリンA「高いとこに食い物あるのに背が…」
骨(ワイが伸びなアカン!)
キリンB「低いとこに食い物ぎょうさんあるわwwww」
骨(wwww)
45  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:05 ID:eDVxze.60*
そもそも進化論は「生物は進化するという主題に基づいた総論」であって、多くの人がダーウィンの進化論と言ってるのは「自然選択説」のことだと思うんですが

「進化論」ってだけならラマルクの要不要説とかも含まれるのであって、自然選択説は文字通り「自然界での取捨選択が進化に影響を与える」って所を主張した説ですよ
46  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:20 ID:yZ7QgNct0*
進化論を否定した先って何があるんだ?
全ての生物は突然ニョキニョキ生えてきたとでも言いたいのか?
47  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:23 ID:5JzAYuYa0*
首の長いキリンよりも、上唇と鼻が合体して伸びてるゾウの方が不思議
どこでそうなったんだ
48  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:28 ID:LeT2DUZV0*
お前らミラジョヴォ主演の4th kind見てみ?色々面白いで
49  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:29 ID:1k.qNH9z0*
>猿から進化したいうけどなんで猿という種が残ってるのかは疑問に思うわ
人間が進化的に最先端で優れているから、地球を支配しているというわけではない
原始的な生物も原始的なまま生き残れているんだから、生存競争的には勝ち組なわけで、言うなれば今生き残っている生物種は全て進化的には最先端
50  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:31 ID:a9LsLNYJ0*
適者生存じゃなくて不適者滅亡な
51  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:34 ID:4AOry8mz0*
>ダーウィニズムは今は学会で否定されてるやろ

ダーウィニズムはシカゴ会議で否定されたというよくある誤解/曲解かな
52  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:37 ID:LeT2DUZV0*
>>48すまん書き忘れた。進化論に対する一つの答えを見れるで
53  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:53 ID:lNws.7xq0*
お前らの遺伝子も淘汰されようとしてんじゃん?
自分が進化論最大のサンプルって事実に気付け
54  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:54 ID:eDVxze.60*
※53
進化論、でなく自然選択説ね
まあこの場合はむしろ性選択か
55  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:56 ID:.YUT6YCs0*
※35
凶暴性はやり方が狡猾になって表に出て無いだけな気がするわ
56  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:58 ID:.YUT6YCs0*
※2
3大or4大云々のスレッド名のテンプレとしてこんな書き方があるんだよ
57  不思議な名無しさん :2018年05月16日 20:59 ID:.YUT6YCs0*
※9
読みにくいな…改行くらいしてくれよ
58  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:08 ID:nA7d4xDZ0*
進化論は完全ではないけども、それを根拠に創造説主張するのは飛躍しすぎ
59  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:11 ID:.YUT6YCs0*
※26
生物Aが生物Bに進化したとした場合に存在するはずの中間体ABが見つかってない場合それをミッシングリンクと言う
ポケモンで言えばヒトカゲ→リザード→リザードンと進化するが中間のリザードの痕跡が見つかってない場合はリザードがミッシングリンクって事だ

こんな感じでいいか?
60  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:19 ID:R2G3TnZw0*
※2
これが進化ってやつか
61  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:33 ID:1fxW.60n0*
進化、というか、種の変化は、今では完全なランダムの積み重ねという説が主流とか。中立進化論というんだっけ、ほとんどの変化は生存に有利でも不利でもないという話。全ては偶然。キリンの首もたまたま長い奴の子孫が多かっただけ、人間もたまたま賢いサルがたくさん子孫を残しただけだそうで。
62  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:33 ID:jcvE4aUz0*
進化論肯定派のやつらはミッシングリンクについての説明を早くしろ
63  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:39 ID:Ea.8FpmO0*
※58
逆やろ。創造説を信じてる宗教一派が進化論を否定してる訳であって
結論ありきやから飛躍もくそも無いで
64  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:42 ID:d1ZvABEK0*
なんで一部例外があると全部嘘みたいな論調になるんだ?
進化論で説明できるものとそうで無いものがあって、そのそうで無いものを説明するためには新たな発見が必要って事で一生懸命研究なりすりゃいいんじゃないのかね。
65  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:42 ID:PH6.7Ioy0*
※62
化石が見つかってないだけ
それとお前は化石ってものを勉強し直せ
中学生の範囲だぞ
66  不思議な名無しさん :2018年05月16日 21:59 ID:rzqQYopn0*
進化ってソシャゲで言う覚醒やろ。レアリティが上がるやつ
67  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:00 ID:WSgpoZEx0*
あげている例が、どれも証拠になっていない。
ただ、進化論では説明のつかないものは多い。

たとえばリスとドングリの関係がそう、
リスはドングリを食べるが、一部は土に埋めて隠す。で、よくそのことを忘れる。
ドングリは土に埋められて初めて芽を出す。だからリスがいないと繁殖できない。
ある種の共生関係なのだが、進化論じゃなぜそういう関係ができたのか説明がつかない。
68  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:01 ID:XTfN.4hj0*
最近知ったんだけどいわゆる人類=サピエンスは昔はいくつか種類が居たらしいね 今生きているのがホモ サピエンスなだけで
今でも同じ種族同士で争うような排他性、攻撃性があるからこそホモ サピエンスだけが人類として唯一生き残ったのかもしれない
69  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:03 ID:9Sr3NO3B0*
素人だからよく知らんけど、大筋が進化論に則っていないっていう証拠はあるの?
70  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:03 ID:yNA2pkYT0*
進化以外にどんな方法で多様性が生じるっていうの?


説明がつかないっていうのは、まだ科学がそれを達成できていないだけで、
進化を否定することではないんだけどね。
71  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:06 ID:06X2UV.C0*
※67
リスの性質によってドングリが繁栄してるなら単なる自然選択の一種じゃないの?
72  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:06 ID:MztnbXTk0*
そもそも環境に対して有利だから生き残り不利だから絶滅すると言うのは正確には間違っていて所詮は有利不利でしか無い
運が良ければ環境的に圧倒的に不利でも生き残れる
だから面倒なんだよ
73  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:06 ID:FOCBdOBT0*
※70
「宇宙から来た」で解決させようとするパターン多くて笑う。イカやタコ然り、昆虫然り
74  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:11 ID:T4AWOBQV0*
人間という生き物が 創造主説とかいう話を作った
これが進化論が嘘であることが嘘であるという証拠
75  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:11 ID:uWVVNLxc0*
キリンの首が長くなったのは「首が伸びる病」がキリンの間で流行したから、という説がある。
ウイルスによって「首が長くなる遺伝子」がキリンの群れに伝染し、ほんの数世代でキリンの首が長い個体だけになった、という。
中間の長さの化石が見つからないのは「少しずつ伸びた」のではなく「いきなりのび太」から。
76  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:13 ID:6i1D0WUp0*
キリンは首が伸びたんじゃなくて最初から長かったって解明されたろ
77  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:16 ID:hLfj1rsC0*
現在は適応論。環境変化の適応回数を重ねた分、遺伝子情報は変異する。
78  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:29 ID:FlDi65iC0*
※67
単にそういう共生関係ができた結果、その両者が生き残ったってだけでは?
埋めた実を忘れずに食べつくすようなリスだったらドングリを絶滅させて自らも絶滅していたのかもしれない
リスの餌にならないようなドングリも同じく絶滅して残っていないだけなのかも
79  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:29 ID:Q7Fi2kOs0*
突然変異だって立派な生存戦略の1つなんだよなぁ
80  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:36 ID:atrR2Fpk0*
進化論の馬鹿げた点は、説明が付かなくなると突然変異を持ち出すこと、突然、水から空気生活?進化的に突然変異?突然退化も当然あるはずだが?とても科学者の発言とは思えない
しかも、羽化じゃあるまいし、突然進化の時、骨とか遺伝子とか突然変異?
文字に書いても意味不明
進化論では無くて、
初期のプログラムの通りに適応してきたと素直に考えられないものか
例えば、初期の人間は猿と似ていたが猿では無かったと、もっと前はネズミみたいな人間だったとか、つまり人は人、猿は猿、キリンは麒麟
81  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:36 ID:ZczJX63E0*
進化論はただしいとはおもうけど
上で挙がってるジガバチとか
別の生物間の最適化がどう説明できるのかは興味深いよな
かつてはかなりランダムに神経狙ってたのが
神経節をねらいすましたジガバチの系統だけがいきのこったってことなんだろうけど

昆虫は大量に生まれて寿命もみじかく大量に死ぬから
遺伝アルゴリズムがよくきくんだろうな
不思議なのがおおい
82  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:41 ID:7Uvv3chs0*
キリンにしてもアリクイにしても、生存を有利にするためにその形になったわけじゃない。たまたま、その形に変異したものが生存に有利になっただけ。高い場所の葉っぱが食えるとかアリを効率よく食えるとか。
「たまたま」そうなってしまった理由については、突然変異とかウィルスとかいろいろ説もあるんだろうが
83  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:41 ID:goyPhJY80*
進化についての話は面白いから
もっと記事にしてほしいな

コメントも言い争うだけじゃなくて
面白かった文献とかの紹介していいんじゃない?
ちなみに自分は
『進化とはなんだろうか』(長谷川真理子著)が
分かりやすくて面白かった
84  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:43 ID:yG6fESPp0*
俺は社会性の喪失がヒトの生存に有利に働くようになると信じているよ
そうすれば俺の時代だ
85  不思議な名無しさん :2018年05月16日 22:44 ID:YyffNu.X0*
退化を進化の対義語だと思っている人は非常に多い
人間の尻尾が退化したのは進化だということが分からない
86  不思議な名無しさん :2018年05月16日 23:03 ID:aUgpTPkI0*
※67
ドングリは落葉に埋まる等して湿潤が保たれれば発芽するよ。
必ずしも埋められる必要はない。

明確に持ちつ持たれつになってるのは細胞内小器官とかかな。
例えばミトコンドリアは今じゃ細胞の1器官だけど
元は別々の微生物同士の共生から始まったとされる。

共生しながら徐々に共進化する場合には
一方が居ないともう一方も生きられないという関係になり得る。
87  不思議な名無しさん :2018年05月16日 23:13 ID:1fxW.60n0*
※62

ミッシングリンクと新しい学説の関係。

「別にあってもなくても困らない」



もう進化論否定派の見ている進化論と現在の進化論(?)はまるで別物になっちゃってるなあ。否定派は自分が否定しているものがどういうものかを勉強しないと、まるっきり話がかみ合わないぞ。
88  不思議な名無しさん :2018年05月16日 23:16 ID:zM9GT5u80*
薬害耐性菌やスーパー南京虫がいるんだから
進化はそもそも実証されてるだろ
89  不思議な名無しさん :2018年05月16日 23:33 ID:q1Ik9N2H0*
神とやらが造ったという妄想の証拠がない
90  不思議な名無しさん :2018年05月16日 23:36 ID:Ahaf1Nrg0*
キリンの中間種はオカピ 人間とサルの分岐点はチンパンジーだぞ
(チンパンジー&人間の共通祖先はほぼチンパンジーだからね)
91  不思議な名無しさん :2018年05月16日 23:51 ID:uqSjGG9a0*
「キリンの首が突然伸びたのはおかしい」というけど、現代の人間ですら突然指が増えたり足がなくなったりするんだから、なにを不思議に思うことがあるのか
92  不思議な名無しさん :2018年05月16日 23:56 ID:TdYbRQay0*
>猿から人に進化させられないなら証明できたとは言えないよ
猿からは進化してないんだよなぁ

 
 
上部に戻る

トップページに戻る