1: 野良ハムスター ★ 2018/05/31(木) 10:21:48.81 ID:CAP_USER
太陽光や風力といった自然エネルギー(再生可能エネルギー)は「自然にやさしい」というイメージがあります。しかし太陽光や風力は、水力発電と同じ電力量を生み出すのに、水力発電所の5倍の面積が必要だといいます。それは「エネルギー密度」が低いからです。筑波大学の掛谷英紀准教授は「高校までの知識で、自然エネルギーのウソは容易にわかる」といいます――。(第2回、全4回)

■大多数の人が知らない「自然エネルギーが自然を破壊する」

今回の話題は、「電気の未来」というタイトルで、大学のオープンキャンパスや高校での出前講義などの機会に、理系の高校生を相手に何度も話してきたものです。基本的に高校レベルの話ですし、普段高校生相手に話す内容に比べるとかなり平易にしています。

まず、講義で必ず聞くクイズを紹介しましょう。

福島第一原発の事故の後、「これからは自然エネルギーの時代」だと言われていますが、なかなか普及しません。それはどうしてでしょうか?

A 研究予算が足りないから
B 電源として不安定だから
C 自然を破壊するから
D 原理的に無理だから

Aを選ぶ人はテレビの見すぎです。お金があれば何でも解決するという考えは、技術を知らない人の発想です。

理系の高校生の大多数はBを選びます。Bは半分正解です。たしかに、太陽光発電や風力発電のように、気象条件で出力が大きく変化する、電源として不安定な自然エネルギーもあります。

しかし、その一方で水力発電や地熱発電のように電源として安定している自然エネルギーもあります。もし電源の不安定性だけがネックなら、水力発電と地熱発電はもっと普及するはずです。

答えはCなのですが、正解できる人は少数です。自然エネルギーが自然を破壊するという発想は、テレビや新聞だけが情報源の人からは全く出てこないでしょう。

それでも水力発電の話をすれば、自然破壊とのリンクが見えてくるのではないでしょうか。今でこそ話題にならなくなりましたが、民主党政権時代、八ッ場ダム建設反対で盛り上がっていたことはまだ記憶に残っていると思います。当時、ダムは自然破壊の象徴でした。水力発電のためにダムをつくることは、確かに大規模な自然破壊につながります。

■風力発電と太陽光発電は水力発電の5倍の開発面積を必要とする

では、自然エネルギーによる発電に大規模な自然破壊が伴うのはどうしてでしょうか? その謎を解くため、講義で聞くクイズをもう一つ紹介します。

火力発電で重油を1立方メートル燃やして得られるのと同じだけのエネルギーを、高さ100メートルのダムを使った水力発電で得るには、何立方メートルの水が必要でしょうか?

これを知識として知っている人はほとんどいないので、講義では直感で答えてもらっています。今までの講義では10倍から100倍、つまり10立方メートルから100立方メートルといった答えが最も多いです。たまに1000倍といった回答もあります。しかし、実はそれでも全然足りません。

正解は「約4万立方メートル」です。この数値は高校で習う物理と化学の知識を使って計算することができます。

水力発電で得られるエネルギーは、高校の物理で習う位置エネルギーから計算できます。位置エネルギーは<質量×重力加速度×高さ>で表されます。水1立方メートルの質量は1000 kgです。重力加速度は9.8m/s/sです。今、ダムの高さは100mと仮定しています。これらの数字を掛け合わせると、98万J(ジュール)、すなわち0.98MJ(メガジュール)となります。

一方、重油1立方メートルを燃やしたときに得られるエネルギーは、化学の燃焼熱(反応熱)の考え方で求めることができます。詳細な計算は省略しますが、得られる結果は3万9000MJです。

よって、これと同じエネルギーを得るには約4万立方メートルの水が必要になるわけです(なお、これらの計算は全て変換効率100%、すなわち、もとのエネルギーが全て電気エネルギーに変換される場合での比較です)。

■自然エネルギーが自然にやさしいというイメージは虚構

自然エネルギーの最大の欠点は、エネルギー密度が非常に低いことです。そのため、広大な面積を使わないとまとまった電力を得ることができません。広大な面積を使うということは、それだけ自然を破壊することになります。自然エネルギーが自然にやさしいというイメージは虚構に過ぎないのです。

>>2につづく
http://president.jp/articles/-/25265

引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1527729708/

2: 野良ハムスター ★ 2018/05/31(木) 10:22:15.04 ID:CAP_USER
水力発電については、もともと自然破壊につながるとのイメージが持たれていますが、風力発電と太陽光発電にはそのようなイメージを持つ人はあまりいません。しかし、実は風力発電と太陽光発電は、水力発電以上の開発面積を必要とします。内山洋司著『エネルギー工学と社会』(放送大学教育振興会)によると、風力発電と太陽光発電は、水力発電と同じ電力量を生み出すのに、水力発電所の5倍の面積が必要であると算出されています。

科学というと、多くの人は今まで不可能だったことを可能にするものというイメージを持っている人が少なくないようです。しかし、実際は私たちが住む世界(宇宙)の制約を探す作業という側面が強くあります。たとえば、万有引力の法則は、私たちが重力の拘束から逃れられないことを示します。たしかに人間は飛行機の発明で空を飛ぶことができるようになりましたが、それは重力以上の揚力を生み出すことによって実現しているのであって、重力をなくしているのではありません。

万有引力の法則が私たちを拘束するように、エネルギー保存則も私たちを拘束しています。私たちにできるのは力学的エネルギーや化学的エネルギー、あるいは核エネルギーを電気エネルギーに変換することだけで、何もないところからエネルギーを新たに生み出すことはできません。自然エネルギーの研究によって、その変換効率を上昇させることはできますが、エネルギー保存則を打ち破ることはできないのです。

ですから、どれほど多額の研究費を投入しても、広大な開発行為なくして、エネルギー密度の低い自然エネルギーで従来の火力発電や原子力発電を代替させることは不可能です。その種の試みは必ず失敗します。

■太陽光パネルの寿命は「基本10年」

ここまで書かれていることを読むと、私が太陽光発電、さらには自然エネルギー全体を敵視しているように見えるかもしれませんが、それは誤解です。

その証拠に、私の家の屋根には太陽光パネルがついています。実は、上で紹介した計算は、東日本大震災のときの計画停電で、せっかく太陽光パネルがあるのだから、その電気を貯めて夜の停電中に使えないかと考えたことがきっかけになります。

最初は、蓄電池の購入を検討しました。しかし、1キロワット時の容量で10万~20万円もすること、さらに寿命が5年から10年というのを見て断念しました。東日本大震災級の地震が今後10年以内にまた起きる確率はそれほど高いとは思えません。そのために10万円以上を投資する気にはなれませんでした。

そこで、「庭に穴を掘って揚水発電をしてはどうだろう」と考えました。昼の余剰電力で水を上に汲み上げておき、夜にその水を落下させて水力発電をしようと思ったのです。それで計算してみると、3mの高低差の場合、10m×10mのプールに水深約1.2mの水をはることが必要であると算出されました。さすがに、そんな広い庭はありません。

もちろん、水より比重の重い液体、たとえば水銀のプール(!)にすれば、プールの体積は約14分の1で済みますが、当然別の問題が生じます。この出来事をきっかけに、各種自然エネルギーのエネルギー密度を計算したことが、今回の内容の元ネタになっています。

ちなみに、我が家の太陽光発電は設置9年目の2014年から徐々に出力が落ち始め、2018年時点で出力は設置当初の10分の1程度まで落ちています。たまたま、大学の同僚で太陽光発電の専門家がいるので聞いてみたところ、太陽光パネルの寿命は基本10年だそうです。つまり、寿命20年というのは誇大広告なのです。これから太陽光パネルの設置を検討されている方は参考にしてください。

このように、自然エネルギーに対する過大な期待はどれも裏切られる運命にあります。それでも、自然エネルギー礼賛の声は衰えを知りません。自然エネルギーを喧伝している人たちは、果たしてここに書かれたことについて無知なのでしょうか。それとも分かった上でウソをばら撒いているのでしょうか。

実際には、両者が混在しているように見えますが、私は後者の人に遭遇したことがあります。意図的にウソをばら撒くのは、一体どこのどいつなのか。それはさすがにネット上のこんな目立つところでは書けません。答えを知りたい人は、拙著の116~117ページを立ち読みして、その正体をこっそりご確認いただければ幸いです。

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 10:28:54.85 ID:4Vg87f5A
報道しない自由だからな

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 10:47:42.90 ID:dIkPqW6F
たとえば
家の屋根にソーラーパネルを設置することが一般化したら
自然を破壊せずにかなりの電力を得られるんじゃないの?

スペースが必要なんだけど、それは全部自然を壊してつくる
というのは悪意のある方に話を限定しすぎじゃないの?

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:03:30.33 ID:5Ewqw4H0
>>7
家の屋根とかビルの屋上とかへのパネル設置なら自然破壊の問題はないね
建物が密集している東京でそれを徹底すれば原発1基分くらいの電力は得られるはず

ただ実際には田舎にいくと休耕田を使ったりわざわざ山林を切り開いたりして
ソーラーパネルを敷き詰めて売電してる現実が至るところにある
田舎に行ってソーラーパネルがべたーって並んでる景色みるとうんざりするのは確か

農地はソーラーパネルで潰すんではなくちゃんと耕して食料自給率を上げることを考えるべき

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:27:40.72 ID:mXxvSiEK
>>14
地表に照射された太陽光は何もせずに消滅しているわけではない
太陽光(その他自然エネルギー利用)発電を礼賛してる奴の多くが「無駄になってるエネルギーの有効利用」と思ってるようだが
発電量が膨大になれば大面積の気象的エネルギーを横取りし局所に廃熱として放出することでその分布を著しく乱すことになる
その意味で廃熱を放出するだけの化石燃料や核燃料より性質が悪い

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:34:03.11 ID:PmB8jyZZ
>>22
問題はアルベド係数だろう
太陽光パネルは砂漠の砂よりアルベド係数が小さいので砂漠を太陽光パネルで埋め尽くすと温暖化に振れる可能性はあるな

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:39:40.72 ID:5Ewqw4H0
>>22
基本的に太陽光発電は地表の温度を下げる効果があるから
大規模に敷設する場合、気候への影響は無視できなくなってきますね
一方で都市部での屋上パネル設置はヒートアイランド現象を緩和する効果も期待できる
多角的な視点で効果検証すべき

34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:48:46.83 ID:aWP8wd7L
>>28
気候だけじゃないよ。

エネルギーが高いのが青~紫外線だから、その波長を吸収するし、一部は
反射もしてる。
密集させたらその近辺は紫外線で殺菌されてたはずの微生物が大繁殖…。

162: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 17:27:39.40 ID:QeIOZzTx
>>34
なるほど。
殺菌されていた微生物が死なないってことがあるわけか。

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:13:52.04 ID:sdy2jgoK
1/10というのはおそらくパネルではなくシステムとしての寿命だな
パワーコンディショナーが10年毎に寿命を迎えて全体が役立たずになる。
家庭用は工賃込み30万円くらいでこれを交換すれば7/10くらいの性能に復活するかも
15年もするとパネル間の配線が劣化するから再配線人件費が20万円かな
20年目にまたパワコン交換で30万円
30年目も同様に30万円と再配線20万円
さらに電池の土台が腐り始めて屋根ごと修理で+100万円として合計150万円か

20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:24:47.00 ID:PmB8jyZZ
家の屋根につけるのは多種多様な場所に小規模なパネルを貼るので設置コストが高くつくしあまり意味はない
本格的な電源として太陽光発電を考えるなら広大な土地に大量設置して設置コストを下げることだ
つまり砂漠に大量のパネルを張って長距離送電が最適解だ
問題は日本にそんな砂漠がないこと

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:33:09.79 ID:yJ95pJqM
>>20
インテリジェント送電(配電路の多様化)もまだまだだよ。
結局は目先のコスト。

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:26:20.19 ID:bRngJRgI
>広大な面積を使うということは、それだけ自然を破壊することになります。

このおっさんは森や林をぶっ壊して設置することを頭から前提としている詭弁屋だな。
サハラ砂漠に太陽光パネルを設置すれば自然破壊せずに大量の電力が得られる。

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:39:40.72 ID:5Ewqw4H0
>>21
砂漠にメガソーラー敷き詰めるって話は気候のバランスを崩す懸念がある

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:39:24.74 ID:oAeCupBW
なんでこの人は自然を破壊してソーラーパネル敷くことしか考えられないの?
まだソーラーパネル載ってない屋根がどれくらいあることか

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:45:13.17 ID:fRi6mz/p
no title

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:46:24.84 ID:5Ewqw4H0
普通なら熱にかわるはずの太陽光が電気に変換されるから
屋根にソーラーパネル置くとそれだけで室内の温度が下がる効果はあるんだよ
あんまり知られてないみたいだけど

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 11:52:57.96 ID:aBZOHCkb
普及しない理由は高いから

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:04:00.06 ID:gDtyD7ZY
>>35
ぜんぜん高くないよ。
日本以外はね。

海外の大規模契約は、もう太陽発電でも、日本の原発の1/3の
とこもできてるくらい、予想より価格が下がってる。
風力ですら6円とか7円まで下がってきて、日本の原発の
半額以下。

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:09:15.97 ID:aBZOHCkb
>>39
安ければ普及するし
そのロジックなら日本は原子力になるよw

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:02:30.17 ID:gDtyD7ZY
これ、データが全部ウソすぎる。

たとえば太陽電池の寿命は大昔は10年でだめになるって
言われたけど、今現在で20年前の48wのパネルが40wの
発電を続けてるし、現在の新しいパネルはもっと寿命が長い。

電源が不安定ってのは電池価格が激安になってきて、車に
家庭用電力の4日分くらい貯められるようにすぐなるけど、
そうすると各家庭に余った電力をキープできる。

この人って社会全体のシステムが変わるってことを理解してない。

46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:14:37.11 ID:ox+YzbmR
>>38
製造業者や自然エネルギー利権のなんちゃってデータがそーすですかw
車の排出ガス規制で出鱈目なデータを出した自動車の企業も腐る程あるからなw

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:33:42.27 ID:pbtEkMF3
太陽光の森林伐採はひどい
あの土地で二度と作物作れないんだぜ

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:41:21.42 ID:BGJFj2fk
>>63 
その場所による
伐採して焼き畑→数年で隣に移動しそこを伐採して焼き畑
→ループして元の森林に戻った場所をまた伐採
焼き畑農法は人口が多くなければ一番効率的で理にかなっていて自然に優しい

67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:50:04.80 ID:uGj0Tjxj
これは、自然エネルギーが悪いんじゃなくて、その運用の仕方の問題だろ
森林潰して、太陽光発電が良い訳ない

70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 12:53:45.97 ID:/At6XB5z
一番地球に優しい発電方法
地熱以外に考えられない
地熱は温泉利権に引っ掛かり
技術は有るが作る場所が無い
小さな温泉施設で地熱発電行ってる所は有るが
規制が厳しく24時間管理する必要が有る

88: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 13:35:36.58 ID:chueYg22
水の位置エネルギーと重油の化学エネルギーを比べて水力はエネルギー密度が
低いからだめと言っている時点で、中学生の妄想コメントレベル

91: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 13:42:48.49 ID:xX9TcK1c
別に自然にやさしいからやってるわけじゃないのだが
石油や原子力に代わる発電資源の多様性を確保するためにやっている
自然にやさしいからやってるわけじゃない

92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 13:44:07.46 ID:dIkPqW6F
水力発電は確かにエネルギー密度が低いかもしれないが
水蒸気と雨によって自然に移動する
石油燃料は使うなら自分たちで運ばないといけない
その運搬コストも加味して比較しないとフェアとはいえないね

97: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 13:53:08.03 ID:0pl52fBn
>>92
水力発電は深夜の火力発電で水をくみ上げてるんやで

99: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 13:56:12.93 ID:oAeCupBW
>>97
それ揚水発電

127: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 15:35:06.95 ID:HoRNYJaw
>>97
揚水発電は水力発電だけど、水力発電は揚水発電とは限らないよ 

逆裏対偶 高校生でもわかる

95: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 13:51:39.04 ID:ZE9ElSDA
経営難のゴルフ場から転用する分には新たに自然破壊はしないだろ

103: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 14:09:18.29 ID:OW88F5Eg
効率を考えれば太陽光発電なのだろうが、環境破壊が少ない潮力発電の研究も進めるべきだと思う

106: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 14:20:36.94 ID:RZWZFX3+
日本みたいな狭い国では不向きかもしれんが
世界には荒地や砂漠がいっぱいあってそういうところでガンガンやればいいだろう。
世界トータルで化石燃料の使用量が抑制できれば価格が下がって
日本は化石燃料でもコストは下がる。

111: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 14:31:44.85 ID:mrWJX5/S
>>106
おらもそう思うけど誰もやらねぇんだよな
政治的な問題なのかお金の問題なのか、何でやらんのか教えてエロい人!

118: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 14:51:36.18 ID:chueYg22
>>111
お前が知らんだけでやってる

113: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 14:39:41.21 ID:L2H+0wtP
エネルギーを輸入資源に頼るしかない日本は国外有事に備えて発電方法の多様化を維持することが大事

131: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 15:46:42.50 ID:d997NTgL
ソーラー発電はクリーンって言われてるが
ソーラーパネルを製造するときは主にソーラー以外の電力で製造され
今設置されてるパネルが寿命を迎える2040年には大量の有害ごみになると言われている。

132: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 15:50:33.55 ID:chueYg22
>>131
有害ごみねぇ
今売ってるパネルで一体どの部分が有害だと?

136: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 15:59:13.75 ID:EPszIkp/
エネルギーとお金が混在してるからややこしいな

151: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 17:08:06.31 ID:e9BIthr/
>>1
火力や原発なんかも田舎に作ってるけど自然を破壊せずに建てたの?

153: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 17:19:11.74 ID:xX9TcK1c
うちの太陽光発電は17年目だがまったく出力が落ちてない
太陽光パネルの寿命が10年というのは真っ赤な嘘

158: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 17:25:50.89 ID:Tc8Rxn8V
>>153
全く落ちてないということは、設置時から最大出力ではなくわざと抑えた値で
出力していたということだ。

充電池でも同様に運用したほうが寿命が延びる。

163: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 17:28:09.29 ID:xX9TcK1c
>>158
最大出力で運用するなんてバカだからな
賢い設定だよ。17年目でも来月の電気代は200円だしな

179: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 18:21:49.03 ID:S51YxIZ2
自然に優しいとかの問題では無く 国産エネルギーの問題だ 原発は問題が多すぎるから
自然エネルギーをなんとかするしか無い 環境への影響はこれから考えていく問題だ

181: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 18:26:10.14 ID:cmLAsVbD
原発は事故が起こらない前提なら安全だしエコだよ
アホらしい議論

182: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 18:29:22.21 ID:cmLAsVbD
あと廃棄場所が100%確保されてるのも前提ね

183: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 18:32:46.49 ID:I4Ubeqjr
>>181
使用済み核燃料は
推進派が家庭に引き取るんか

184: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 18:34:04.66 ID:cmLAsVbD
読解力低すぎ
皮肉やぞ

191: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 19:30:42.33 ID:gDtyD7ZY
日本
原発は現状で15円
石油発電 30円
天然ガス 14円
石炭 12円くらい


ハワイのカウアイ島全体を、太陽電池と蓄電池で賄うコストは、
発電6円、夜間や雨天時の充電設備6円のトータル12円。

メキシコで最近受注された世界最安の風力発電の値段は(毎時)1キロワットにつき1.77セント(約2円)。

サウジアラビアの世界最安の太陽光発電の値段は(毎時)1キロワットにつき1.79セント(約2円)。

196: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 19:52:54.92 ID:tojSi/80
>>191
その原発費用に廃炉の費用は入ってるのか?

197: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 20:02:18.90 ID:6crtkr5R
>>196
横からだけど、昔は原子力は5円/kW/hで火力より数倍安いって言ってたよ 

15円に上がってる試算は廃炉,処理費用コミじゃない?

221: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 21:46:42.96 ID:D4uTTnue
>>197
原発制御目的で使ってる揚水発電のコストは除外してんのよね、あれ

201: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 20:16:15.57 ID:I4Ubeqjr
>>196
廃炉、使用済み核燃料の処分、管理費
を入れたらその10倍くらいじゃね

198: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/31(木) 20:07:45.14 ID:GWWxe3yD
広大な面積を使うということは、それだけ自然を破壊することになります。
前提がおかしくない?
現行主流シリコンの太陽光発電ではない発電方法もあるし
シリコンでも量子ドット太陽光が現実になったらすごいことになるし
蓄電池も ナトリウム電池やその他の電池も研究されているよね

257: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 05:48:27.22 ID:Ba7sWdEC
この4択はおかしい
まずこの中に正解がない場合について考慮されていない

259: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 05:58:05.92 ID:Ba7sWdEC
>>1の文章よく読んだら無茶苦茶じゃないか

>ですから、どれほど多額の研究費を投入しても、広大な開発行為なくして、
>エネルギー密度の低い自然エネルギーで従来の火力発電や原子力発電を
>代替させることは不可能です。その種の試みは必ず失敗します。
はその前のエネルギー保存の話と全く関係がない

260: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 06:12:35.18 ID:yHnEe4Cr
他の発電でも
タービンなどの重要部品はそんなに寿命はながくない
15年ぐらいで交換も結構ある

262: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 06:29:56.67 ID:HwQvILUp
面積当たりのエネルギー効率で考察するとは、面白い記事だな。
確かに必要な発電量の全てを自然エネルギーに頼るとなると、広大な面積とコストが必要になるだろうな。