1: みつを ★ 2018/06/02(土) 06:21:36.84 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011461821000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026

「低い山」ほど 迷いやすい
6月1日 20時11分

沢の斜面に、うつ伏せで重なり合うように倒れていた父と子。新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけて3週間余り、遺体で見つかりました。2人が向かったと見られる山は、標高1000メートルにも満たない「低い山」でしたが「低い山こそ注意が必要」と指摘する声は多くあります。遭難経験者も語る「低い山に潜むリスク」についてです。
(ネットワーク報道部記者 佐藤滋 玉木香代子)

“道に迷い、下山する”

新潟県で遭難した父子が向かったと見られるのは、標高954メートルの山でした。

今月5日の午後8時すぎ、「道に迷ったのでビバークする」と家族に連絡。

翌日の午前5時半ごろには「これから下山する」と再び携帯電話で連絡がありましたが、その後、行方がわからなくなりました。

3週間余りたってから見つかったのは、山頂から1.7キロほど離れた沢の斜面。

この間の詳しい足取りはわからず、わかっているのは「道に迷い、一夜明けて下山した」という情報だけです。
ある遭難者の後悔
2人と同じように「低い山」で遭難してしまい、救助を要請したことがある人に話を聞きました。

愛知県に住む会社員の上田洋平さんです。


13年前、富士山に登って以来、登山で得られる「達成感」が忘れられず、難しい山では南アメリカ大陸最高峰のアコンカグアやキリマンジャロなど、国内外の山に登り続けてきました。

ただ一度だけ遭難した山があるそうです。

それは標高1140メートル、三重県の山でした。

遭難したのは、おととし10月、友人と2人で下山中でした。

午後3時前後、道に迷ってしまいました。


道に迷った時の、原則は知っていました。

「下らずに、登山道に戻る」

それでも上田さんは山を下りました。

「時間も遅いし疲れていた。翌日に仕事もあったので、下ってしまった」(上田さん)

急ながけのある沢に迷い込んでしまい、下ろうにも滑落しそうで、逆に登ることもできず、携帯電話が通じたのでついに110番通報して救助要請をしました。

「翌朝に救助に向かう」と告げられた2人。

さらに足場を慎重に選びながら、下り続けていきました。

そしてこれ以上動くと危険だという場所に入り込み、行き場を失った2人は、ビバークを決断しました。

ここで幸いだったのが、防寒着や体を覆う緊急用のシート、非常食など、いざという時のための装備はあったことでした。

それでも、早朝、寒さで目が覚めたといいます。


警察や消防、地元の山岳会の人たちに救助された上田さん。

「低い山を油断していた。なめていた」

今も後悔しています。

道に迷ったら、下ってはいけない
(リンク先に続きあり)

no title

no title

no title

no title

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527888096/

3: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:22:57.11 ID:TCynnkRZ0
北アルプスよりも低山のほうが難しいよな

706: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:14:42.18 ID:L6L3veTo0
>>3
うん、北アルプスは高校時代3年3回登って飽きた
鈴鹿山脈や紀伊山地を徘徊する方が楽しい
日曜日なのに誰とも会わないとかw

4: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:23:22.21 ID:oujY7MVf0
もうさぁー

遭難は無視放置しなさいよ

328: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 08:13:37.97 ID:8FwyQPO60
>>4
山に登って帰ってこないの!ってなったら
麓で山に向かって坊さんが読経するくらいでいいよな
ライフライン系の仕事でやむを得ない場合以外命落とす可能性あって他人に迷惑かけるとこ登る必要ないんだから

5: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:24:22.98 ID:pl2gMeiY0
ウチの近くに標高48mの山あるけど

さすがに遭難しないと思う

86: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:18:42.07 ID:Rz9qc1Au0
>>5
そうなん?

123: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:27:38.17 ID:e5s6FKBN0
>>86
俺は評価してるぞ

102: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:22:37.82 ID:Q1/L/qja0
>>5
それは山なの?笑

133: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:29:23.00 ID:6QGdKRQC0
>>102
天保山(4.5m)バカにしてるの?

734: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:19:09.41 ID:kSEYdSut0
>>5
山を舐めるな!

869: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:41:24.11 ID:wAzLk8xS0
>>5
そのくらいの高さの山で、山菜採りで迷って餓死した婆さんが居たわ。
今は住宅地になってる。

9: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:26:48.19 ID:iCYkk9IM0
今回は下りた先が滝&崖でその先に進めず、戻ろうにも急斜面で戻れない。
だったっけ?
険しい山には入らない。山地図が読めない、とコンパスが使えないとか、ヤバイ。

11: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:30:56.67 ID:oQpsLUwh0
ナイトスクープで横になると東西南北が分かる人がいたが
あの人だったら助かってたのかもな

120: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:27:18.80 ID:Q1/L/qja0
>>11
意識を集中させると、だろ
普通に立ったまま判断してたぞ

13: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:32:01.37 ID:LWgshXet0
木の切り株を見て年輪の幅の広い方が南
南の方が日照が良いから年輪の幅も広くなる
これ嘘な

196: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:47:55.62 ID:RWkI0tK40
>>13
ダメなのこれ!?

270: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 08:02:10.95 ID:zGF5CFr50
>>196
単純に谷側の方が広くなる

206: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:49:59.72 ID:bFtzT/9M0
>>13
その方法使う気はなかったが、正しいと思ってたわ。

793: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:27:24.99 ID:7sPT27u90
>>13 平地や山頂南斜面は年輪広い方が南

茂みの中や東西北斜面ならアテにならない

16: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:36:11.58 ID:DI/Xxlg60
素人なので分からないけど、下っていけばいずれは地上に下りれると思っちゃう。

85: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:18:07.75 ID:+InTkLHv0
>>16
正常な思考が出来ない
早くこの窮地を脱したい→下る、になってしまう

105: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:24:02.52 ID:093i2Ad70
>>85 登山道か作業道にいるなら下りていいが
そうでない場合は登山道・作業道を探すべき。
沢に降りたらアウト。そこで待ってても助けは来ないし
更に降りるには不可能だし登るのも大変。

251: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:58:31.68 ID:DI/Xxlg60
>>85
だよね。下り続ければいつかは地上に出ると思うもん。
俺も遭難したら、下っちゃうと思う。

20: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:38:56.45 ID:PVjqEKQR0
下りたくなる気持ちはわかるが、下ってはダメだ。俺も一度迷ったことがあるが、登ったら登山道が見つかって助かったことがある。

37: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:50:37.19 ID:b1rhojt20
そもそも
家族にちゃんとどこの山に行って何時ごろ帰るか伝えていけ
小さい子供を一般登山者お断りコースに突っ込ませるな

38: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 06:51:03.79 ID:gVCaR41P0
高尾山を

なめんな!

566: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 08:55:32.76 ID:jq9Kt18n0
>>38
申し訳ないが高尾山で遭難、滑落する奴は近所の公園歩いて出直せ。高尾山でストック使う奴も体力つけてから来い。
流石に山歩くレベルじゃないと思う。

89: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:20:05.08 ID:rB2ObDyw0
当たり前の話だな。
平地でも広い森の中で迷ったら大変だよ。
山頂ないし

100: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:22:13.24 ID:DtDpxZST0
>道に迷った時の、原則は知っていました。
>「下らずに、登山道に戻る」
>それでも上田さんは山を下りました。


ばかなの?

108: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:24:33.74 ID:04ANs3my0
>>100
実際に迷ってみるとわかるんじゃないかな。
迷ったことないけど、バリエーションで藪こぎとか道無き道を登るのって中々大変
迷った時はヘロヘロだろうしな

552: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 08:53:10.10 ID:ntMJ5v2O0
>>100
疲れているから、登りたくないんだよ。
心理的に疲れているから、
こっちの方が近道だ、と根拠なく脳内変換する。

135: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:31:06.02 ID:04ANs3my0
そもそもこの親子の場合で問題になるのは、迷ったら登れとかじゃなくて、無計画と貧弱な装備だろ
そっちの方を問題にしろよ。迷った時じゃなくてまず迷わないようにしろって話

138: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:32:23.95 ID:/EQ4BhcK0
森林限界を越えたら背の高い樹木がなくなって見通しがきくからな。ということは低山は樹木伐採してハゲ山にしてしまえば安全登山になるということだ。

231: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:54:49.20 ID:zGF5CFr50
>>138
下の集落が土石流で死ぬわ

141: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:33:08.02 ID:ze3jaxfd0
平地でも草の生えた斜面を登るのは難しいよ
特に濡れてたりしたら
近所に斜面になってて雑草生い茂ってる河川敷でもあれば試してみ

草が生い茂ってたら朝露とかで全身濡れるしな

155: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:36:48.35 ID:HZ4beZQF0
山奥の建物に行く企画が流行ってるが大丈夫なのかね
1人とか二人で登山道もないところに行ってるが

156: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:37:09.85 ID:TWx8OIXC0
下手に体力あるから迷ったと思った時には登山道からものすごく離れてたんでしょ
見つかった場所が松平山から1.7kmだっけ

219: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:52:21.71 ID:i+xmXddH0
>>156
雪渓があって歩いて入れるような場所じゃないらしいから流されてそこに着いたんじゃないかって話がある。
個人で捜索していた人が発見される前日にその手前まで入っていてその先にはいけなくて戻ってきたと言う話がある。

223: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:53:03.10 ID:qj9yoOHg0
山道から逆に上側に外れてしまった場合が困るな。
10mも下れば山道が発見できてしまう状況も有り得る。

228: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:53:50.24 ID:i+z57ic40
>>223
結局地図と照らし合わせて自分が今どこにいるのかを常に把握しないとな

278: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 08:03:36.43 ID:6VlXbyu/0
>>223
ピークを巻く道から外れて登坂困難なルートに入って滑落、とかはあるけど、登山道ってのは基本的に尾根に作られる
ハイカーが入るような山なら、正規ルートでなくても尾根まで上がればたいがい道がある

236: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:55:40.04 ID:jw9mK20/0
滝って珍しいものであって日本にはほとんどなないと思ってたわ。
いくらでもあんだな。

252: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 07:58:36.38 ID:i+z57ic40
>>236
えっ

455: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 08:38:22.59 ID:kKR6Rutv0
頂上までロープ張れば誰も迷わないのに、何でしないの?

474: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 08:40:58.80 ID:GhRRQxFy0
>>455
ロープを固定する部分が短期間でダメになるから。

あとローカルニュースで低山遭難の特集してたが、クマがいたずらするケースが多々あるらしい。
クマは人口物に興味を示す傾向がある。

702: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:14:05.96 ID:dKSJoZa/0
遭難体験ツアーとかやったら意外と需要ありそう

900: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:46:49.64 ID:Q+wabV2E0
低いほど木がうっそうとして見晴らしも悪く、
方向感覚が失われるんだろうな

920: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:49:21.59 ID:Q+wabV2E0
>>900
子供は疲れて歩けなくなる可能性あり。
いざというときは、背負える覚悟が必要。
縦走はもってのほかだし、せいぜいピストンまでな。

961: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:55:13.83 ID:f6nhjhsE0
雪国の山は+500m、北海道の山は+1000mというのが常識
決して低山ではないよ

962: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:55:26.66 ID:8CrNIGek0
ツェルトとか簡易テントは高くて手が出ないって人はブルーシート(ドカシー)を使うといい
ググればこいつをテント代わりにする方法はいくらでも出てくる
災害時にも使えるので本当に便利ダゾ。テントにもタープにもポンチョにもなる

968: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:56:04.24 ID:dRNNmN290
遭難時移動せずアドバルーンを持参してそれを上げとけ

969: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:56:25.14 ID:bfRXioDi0
マスターキーとんならだいじょうぶか

972: 名無しさん@1周年 2018/06/02(土) 09:56:36.47 ID:w77xj2Qq0
なんで登山道進んでて道に迷うの?
もしかしてコース外して登ってんの?
登山道に戻るという表現がわからんが