1289733i

過去のおすすめ記事の再掲です

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/29(木) 23:56:32.36 ID:
ubswYcMU0

よくさ、板書よくないって言うじゃん?
ならどうすればいいんだってばよ







2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/29(木) 23:57:09.46 ID:
ubswYcMU0

板書しないとあとでノート見た時に分からないっつーの
というか理解して書きこむだけで次進むから番所しか方法がない








12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/29(木) 23:59:39.37 ID:qCkABc6s0


マジレスすると見やすく書く必要は無い
東スポの一面みたいに

要点だけデカデカと書く





15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:00:34.15 ID:
Y9RPvIsR0

>>12
その要点ってのが・・・
わかりやすく簡単にまとめるのは良いけど、
要点だけあっても周りが無ければあとから見た時に思い出せないだろ








14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:00:16.24 ID:euGb4zHa0


色は黒を含めて二色、多くても三色以内に留める








16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:00:57.56 ID:
qYsKE7N50

>>14
うん、いつもシャープペンで、赤いボールペン使ってる
基本それだけ








21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:03:33.08 ID:axdl5XgY0


板書をメインでとって、隅に先生が言ったことや、
板書ではないけどメモしたことを書いてる
色は黒と赤と緑
線引く時とか定規使うと、後々見やすい








24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:04:34.23 ID:
qYsKE7N50

>>21
ああ、それそれ
俺もそんな感じ、何だかんだで板書って綺麗にまとまってるから困る
親にノートまとめられない奴は仕事ができないって言われて焦ってる
大学の授業とかスクリーンに映して、はいこれ全部書いてねーだからな
しかもテストの時それ使えるし・・









34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:08:18.05 ID:u3naaAIp0


板書は黒と赤
しゃべったこととかマメ的なことは緑みたいにわけてる









25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:05:00.82 ID:KNHFdnmQ0


ノートより授業を聞くほうに重きを置け








30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:07:12.92 ID:FcYDbfSk0


>>25
同意








31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:07:19.10 ID:
Y9RPvIsR0

>>25
とは言っても、大抵スクリーンかレジュメに沿って進むし
その中で大切なこと、気になったことはメモるだけだし
あとは黒板にカキカキする人は板書して+αで付け足すとか、そんな感じ
何か小学生の頃から進歩してないんだが、言われて初めて気がついた








37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:08:48.70 ID:FcYDbfSk0


>>31

じゃあ、端っこを余白にしてつかえ


あとから気になったことを調べて余白に書き足す








40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:10:29.02 ID:
Y9RPvIsR0

>>37
専門の授業とかそんな感じだな
でも数学系はそうはいかない、、
とりあえず例題書いて、解き方丁寧に書いて
次に演習問題的な








43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:11:13.43 ID:mnSujzIY0


メモ書き並のきったない字で素早く書く

後でキレイに書き直す

勉強した気になる

オススメしない








46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:13:01.74 ID:
Y9RPvIsR0

>>43
最初の俺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもヤル気さえアレばそれで良かった、現実に最初の学期はそれだった
ノート結構まとまってて見やすかった、テストは微妙だった










44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:11:14.23 ID:bGb4izhp0


文系だと想定して

基本板書丸写し

写しながら解説聞いてメモ


メモる内容は

なぜAとBがつながるか(論理)
例示・参考文献等



余裕が出てきたら解説に対する疑問点や反論を、自分の意見だとわかるようにメモ


http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0610/23/news006.html








46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:13:01.74 ID:
Y9RPvIsR0

>>44
ごめんしゃい工学部です

メモる内容は
なぜAとBがつながるか(論理)

おれもそんな感じで書いてる、でも最後の疑問点とか書いてないなぁ
というか余裕が無い










47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:14:07.65 ID:
Y9RPvIsR0

お前らの正しいノートのとり方は、
やっぱ基本板書っていうかメモなのか?

ダメダメ言うけど言うほど駄目じゃないのか









51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:15:57.64 ID:FcYDbfSk0


あ、でもノーベル賞とった•Ÿ福井さんが常にメモはとれよおまいらってレスしてたな









60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:19:32.61 ID:mnSujzIY0


メモはホントに捗る
記述作成するのに便利
ただメモってる時は「これいるかな?」って思って消しちゃうことがある
後で後悔するんだなこれが







64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:20:37.97 ID:
Y9RPvIsR0

>>60
あるあるあるあるある
迷うものに限って消しちゃって後で困る
俺は残しておく派だから紙が幾らあっても足りない
よって、ノートは安価なA4コピー用紙、500枚入りで300円だから使い放題だお







57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:18:05.80 ID:g/Wj0pTn0


要点だけ書いて、最初何回かは教科書と共に見直す



とにかく豆に見直す



慣れると1ページ数秒で見直せる



俺は2ヶ月覚えとけばいいだけだからこれがベストだわ








61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:19:47.34 ID:
Y9RPvIsR0

>>57
参考にさせてもらう








65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:21:36.20 ID:ic7jQjKuO


ノートなんて他人が書いたのをコピーしたらよくね?








71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:23:53.60 ID:FcYDbfSk0


>>65
それならいい参考書やいい教科書をかってそれにメモったりすればいいとおもう

これはおれの受験時代の勉強法だが、ベストだったとおもう

受験勉強もみじかくて済むし







70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:23:45.25 ID:j9NbhMow0


マジレスすると数学の授業中の板書用ノートは

公式スペースと計算スペースに分けて句切れ

公式例題スペースは色ペンとか使って見やすくしていい
計算スペースはもっぱら授業にリアルタイムについていくためのスペースな
さらにページ単位で練習問題とか実践用スペースも作れ








75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:24:55.57 ID:
Y9RPvIsR0

>>70
なるほどなるほど、そうだな








81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:27:22.50 ID:FcYDbfSk0


たしかにな
量子力学は最近電車で読んでるが、こういうのは実際に計算しつつやったほうがいいから
演習用のノートってありかも








83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:28:02.63 ID:
Y9RPvIsR0

>>81

演習用ノート代わりに、コピー用紙

こいつマジ万能だぞおすすめする









95 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2012/03/30(金) 00:33:39.11 ID:hCiM+G1P0


①ルーズリーフor白い紙用意

②授業中は一心不乱にノートをとる
(板書はもちろん、先生が口頭で説明したことや雑談、生徒の発表も紙に書く)

③授業後なるべくその日のうちに授業中に書いた紙を
 清書用の講義ノートに写す
(この時アレンジを加えると尚よし)

④テストのときは清書用のノートみればおk



俺はこう習ったけど








97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:34:59.34 ID:
Y9RPvIsR0

>>95
手間がすげええええええ
清書用wwwwwwww持ってないwwwwwwwww
メモ兼清書みたいな








86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:29:54.06 ID:cKwleFyP0


中学高校程度なら黒板の文字をある程度まとめて覚えてノートに写すのがいいらしい
3文字ずつとかでいちいち見ずに一文一気に









88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:30:09.47 ID:rk4PB/H70


高速で黒板丸写し
ノート見ないで黒板だけ見て書く
強調して話してた部分は丸で囲う








102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:42:11.11 ID:Zfg8E18q0


とにかくノートはケチらずに使うのがオススメだな
俺はノートの見開き左ページしか殆ど使わなかった
板書をノートの左ページに書き移していき、右ページには
教師のコメントや板書のうち覚えとくべきと感じたことなどをメモ

勉強する時は主に右ページを見返し、覚えるべき事を暗記
左ページの内容を脳内で再現できる状態を目指す









103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:42:31.05 ID:j9NbhMow0


まず前提条件として授業は予習の確認作業な
授業で初めて問題でてこれどういう意味だろうって考えてたらついていけるわけがない
教師も予習やってるという前提のスピードで授業を進める
授業は予習でわからないものを確認する作業なんだよ









104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:42:32.82 ID:VT34W2VM0


あんまりきっちり書こうとせずに、話を聞くことに集中
大事そうなことをメモ帳に殴り書きするなり教科書の端に書くなりして、後でまとめる
大学ではそうしてた










85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:28:49.05 ID:D+FGC9hNP


社会人となった今、業務日誌のノートは
走り書きだな。学生時代は綺麗にノート作って
自己満足してたけど。報告書は結局パソコンで作るし
ノートはいつどの顧客の仕事したかとか記録するだけだしな。

というか綺麗に書いてたらトロいと上司に怒られ吹っ切れた







89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/30(金) 00:31:00.27 ID:
Y9RPvIsR0

>>85
でも不思議と走り書きで雑なメモほど記憶に残るんよね
自分用の自分で理解できればいい、程度のメモとか
他人から見たらぐちゃーっとしててゴミ扱いされそうだが、フォーマットとして完成してる


「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
東大合格生のノートはかならず美しい
思考の整理学


2012/03/30 09:00