33愛媛県西予(せいよ)市野村町では、7日早朝に町内を流れる肱川(ひじかわ)が一気に増水、中心部の広範囲が水につかり、逃げ遅れたとみられる5人が犠牲になった。



通常は放水する場合、ダム管理所が事前に市にファクスで知らせるが、今回は「状況が厳しく数時間後に放水量が増える」と、市に電話で連絡した。

また午前5時15分からは川沿いのサイレンを鳴らして放水を知らせるなどし、同整備局の清水敦司・河川保全専門官は「ダムが満杯になれば水をためることは不可能。定められた通りに対応するしかない」と語る。


・肱川が氾濫



一方、市は午前5時10分に同町内の一部に避難指示を発令。防災行政無線で「肱川が氾濫する危険性があるので、すぐに避難して」と呼びかけたが、「ダムの放水量が増える」という情報は発信していなかった。

これに対し、防災無線が聞こえなかったとの声も。男性(42)は、妻の友人からのLINE(ライン)で避難指示に気付いたという。
前夜、国土交通省の出先事務所に聞くと「堤防を越えるようなことにはならない」と言われたといい、「ダムの決壊を防ぐためとはいえ、何とかならなかったのか」と憤る。男性(85)は「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」と話した・・

(source: 読売新聞 - ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲


・西日本豪雨 愛媛ではライフライン復旧に遅れも



・決壊したらこの程度の被害では済まなかったはず

・私の地元の河川 放水に関する注意やサイレンについて書かれた看板があちこち有るけど、実際に読んで理解している人 どのくらいいるのかな?

・>防災無線が聞こえなかったとの声も。

防災無線は100%機能すると保証されてるもんでもないし、聞こえないこともあるだろうよ

そもそも、誰かに言われるまでもなく自分でヤバイと気づけなきゃいかんだろ

土砂崩れや河川氾濫による被害が出る危険性のある地域に住んでるならなおさら

・ずっとその土地で住んでいたとは思えない危機感の無さ

・もしダムが決壊したら行政のせい
川が氾濫したら行政のせい
サイレンに気づかなかったのは行政のせい

どうせ、大したことないと思って逃げなかったんでしょ?
自然はそんなに甘くないし、ナメてかかっただけだし、自己責任なのを他人のせいにするなよ。

まあ、次は連絡が遅かったとか難癖つけて裁判かな?

・そもそも数十年に1回の大雨とか前もって言われたいたし、それまでも雨が降り続いていたし、よその地域でも緊急放水のニュースもやってたのに、自分のところのダムは大丈夫と思っていたのか?
近くに大きい川(しかも過去に何度も氾濫)もあるのに、大丈夫と思う神経がわからん。

・放水量が増えるのは自明だろ
減るとでも思った?

・上流にダムがあると分かっている河川なら情報が入るのを待つより、自分から問い合わせるくらいでいないと間に合わんだろう、こんな豪雨じゃ


・大雨特別警報の発表方法 迅速避難へ見直し検討