animal_stand_nezumi
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:06:12.980 ID:/+J0k3m00

面白くね?


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:08:38.900 ID:Eq8oykfsa

犬とか猫の心拍の間隔は人とそう違い無さそうだけど寿命は短いな


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:07:29.430 ID:qvHBB3SD0

間違ってるだろうな

アメーバーは?


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:09:22.776 ID:/+J0k3m00

>>2
微生物や単細胞生物に時間を感覚する能力があるかどうかの話に

ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:11:48.933 ID:qvHBB3SD0

>>4
少なくても心臓の有無と時間を感知する能力の関連性はないと思うが


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:13:28.092 ID:/+J0k3m00

>>5
他の機関で時間を感覚してるって事にもならないからどうにも


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:19:05.458 ID:qvHBB3SD0

>>6
心臓がなきゃ心拍数もないだろw


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:22:36.355 ID:/+J0k3m00

>>9
だから心臓が無い生き物の話を持ち出してもって話だぞ


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:27:22.402 ID:MWkg+gZzp

>>10
だから周りがスローになるなら危機回避が余裕になるじゃん
それが出来てないのは察知と反応まで鈍くなるってことだろ
それってつまり周りもスローで自分もスローな状態じゃないんか


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:32:25.165 ID:/+J0k3m00

>>13
出来てる出来てないの話で言えば出来てるんじゃねえか?
体格の差による加害範囲の差、スピードで言えばコンパス長の差が関わってくるし
単純に考えて野生のネズミを徒手で簡単に捕まえられるか?


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:39:26.829 ID:MWkg+gZzp

>>15
それだとネズミと捕まえる人の時間の感じ方の差で危機回避が出来るって話になると思うけど
ネズミの動きが早くて捕まえてづらい事は時間の感じ方の問題じゃないし
捕まえようとする人間に対してゆっくりと少ない動きで回避出来るような生き物でもないと時間の感じ方が危機回避の助けになってるとは言えなくない?
俺はそんな生き物を知らない


25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:58:40.612 ID:/+J0k3m00

>>19
逆と言うか過ぎていく時間の感覚の中心を何処に据えるかで変わる話だろ
ネズミが速くて捕まえ難いのは人間から見て時間の感覚が早いから早く動けてるって話
逆に驚異に対してとりあえず最小限の動きで躱せばそれで良しとする生き物こそ俺はしらん、大抵の生き物が驚異に対して全力で逃げられるだけ逃げてそれでやっと一安心するんじゃね


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:05:55.129 ID:MWkg+gZzp

>>25
時間の感覚が人より早いからネズミは速く動けるって言いたいのか?
時間が感覚が早いと運動能力が高まると?

もちろん脅威から全力で逃げるのはそうだろうがそれが出来るのは運動能力のおかげだろう
だからネズミを捕まえづらいのは別にネズミの時間の感覚が危機回避に役立ってるからではないんじゃないか


29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:10:40.772 ID:/+J0k3m00

>>28
時間の感覚が早いからってより身も蓋もない言い方すると「そういう生き物だから」って話
そういう生き物だから早く動けるし、そういう生き物だから体感時間も(便宜上こう表現するけど)早いって話
早く動けるのは時間の感覚が早いからって、そこだけに依る相関ですむ話じゃない


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:14:00.253 ID:INJAB6zh0

ハエは早い動きでも見切るし鼠は人間が不可能な速度で毛繕いするし消化するぞ


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:22:36.355 ID:/+J0k3m00

>>7
主観の話だけど俺達が自分が他の生き物よりハイ或いはスローに動いてると思わないで、他の生き物が自分よりハイ或いはスローに動いてるとまず思う様に
他の生き物も同様に思ってるって話よ



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:17:22.201 ID:MWkg+gZzp

じゃあ早く死ぬ生き物ほど時間の流れを遅く感じてるのか?
でも危機回避がほかの動物よりも優れているようには思えないんだが
時間をゆっくりに感じてる中自分の思考や感覚まで鈍くなってるの?


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:22:36.355 ID:/+J0k3m00

>>8
主観の話だけど俺達が自分が他の生き物よりハイ或いはスローに動いてると思わないで、他の生き物が自分よりハイ或いはスローに動いてるとまず思う様に
他の生き物も同様に思ってるって話よ



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:25:12.730 ID:INJAB6zh0

時間をゆっくり感じるけど体の構造上よけられない
人間が銃弾を認識できても避けられないのと一緒


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:26:31.840 ID:nrWrMYm0a

体感時間なんて同じ人類でも個人差が認められてなかったか
そもそも一個人でも楽しい時間は短く感じて辛い時間は長く感じるのは誰だって覚えがあるだろうし


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:35:38.022 ID:IuXZlpiod

象の時間ネズミの時間って本があってだな


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:41:54.669 ID:TKE0D8G4M

寿命と体感時間がリンクしてて、心臓がある動物に関しては寿命と脈の数がリンクしてるから、結果的に体感時間と脈数がリンクしてるという話では?これなら心臓ない生物にも寿命はあるわけだから成り立つし
まあどっちにしても眉唾だけど


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:44:12.388 ID:M/1Bw2Bt0

これ前にも聞いたことあるけど
心拍数が時間の流れに関係するなら
一時的に心拍数上がったらその間時間の流れも早く感じないとおかしいんじゃないの


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:46:44.676 ID:TKE0D8G4M

平均したら大域的に相関があるっていいたいだけで、脈拍上がったら体感時間が瞬時に短くなるみたいな説ではない気がする


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 14:49:33.107 ID:M/1Bw2Bt0

じゃあ直接的に関係してるわけじゃないんだろ
ある基準で分類分けしたらたまたま他の基準で分類分けした時もおおそよ一致しそうというだけで


26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:00:28.374 ID:IuXZlpiod

マラソン中とかの心臓に高い負荷が掛かる状況での体感時間の変化もあるはあるだろ


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:16:07.997 ID:TKE0D8G4M

そもそも時間感覚の尺度とはって聞かれて、人によって違うんだろうなとは思うけど明確な答えなんて浮かばない
ただ細胞の老化の速度っていうのは関係ありそうな気がする


33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:24:00.051 ID:p5bdF0Ux0

自分で心迫が速くても遅くても1分は1分のままで体感も変わらないが


34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:24:37.759 ID:IuXZlpiod

人間が人間の視点で物事を考えてる好例である


37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:32:44.994 ID:rXe2W8Iy0

すごい面白い話だよね
ハエはえーし猫もはえー


38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:36:35.170 ID:fPQmbM1na

子供の頃の体感時間が長いのも心拍数が高いからと考えれば面白い


44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:42:03.585 ID:dbztoDDx0

猫は9個の魂を持っている説


47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:46:05.644 ID:vaP7TW5T0

no title

まず累計が同じって前提が微妙なんじゃね


48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:50:25.946 ID:rXe2W8Iy0

>>47
これみるとやはり心拍数が高い生き物は早死にするように見えてしまう


51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:53:52.910 ID:vaP7TW5T0

>>48
でかい生き物ほど心拍数少ないし長生きするっていう相関自体はあるでしょ
隅々までその法則が適用されるかどうかは素人だから知らんけど


50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 15:52:27.899 ID:dbztoDDx0

単純にシステムとして心臓がそんだけバクバクしたら死ぬってだけだろ

そんなフォーマット自体が神がかり的だが


54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 16:11:21.515 ID:niR4rx+p0

そもそも時間という概念は人間が作ったものなのに、
なんで他の動物に理解できるんだよw


55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 16:11:43.075 ID:IuXZlpiod

詳しくは象の時間ネズミの時間を読もうね!!

終わり!!


59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 16:19:59.140 ID:z5/eyM1C0

体感時間って脳の処理の量によって決まる説


60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 16:22:30.548 ID:yoXgrMEop

仮に体感時間が違うとしても心拍が早いから体感時間早くなるんじゃなくて体が小さいから心拍が早くて体が小さいから体感時間も早いって関係だと思うよ


62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/12(木) 16:29:36.642 ID:z5/eyM1C0

走馬灯で通常より脳の処理が活発になるときに
現実では1秒なのに体感としては時間が長く感じたり
深い瞑想で脳の処理が低下してるときに
現実では時間が経ってるのに体感としてはそんなに時間を感じなかったり


ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学
【文庫】 「長生き」が地球を滅ぼす 現代人の時間とエネルギー (文芸社文庫 も 3-1)
人間にとって寿命とはなにか (角川新書)

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1531371972/