戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52261409.html


どうみても落ち葉にしか見えないが、羽を広げると色鮮やかな蝶々だった件 : カラパイア

0_e2

 パッと見どうみても落ち葉。落ち葉すぎるほどの落ち葉。

 だがじっと観察しているとその落ち葉は動くのだ。ぱっと広がるその落ち葉の中には鮮やかな青に黄色と黒のコントラスト。

 実はこれ、擬態上手な蝶々なのである。
スポンサードリンク


butterfly like old leaf(Camouflage Butterfly)

 このカモフラージュが得意な蝶々の種類はコノハチョウ。翅の裏面が枯葉のように見えることからこの名がついた。

1_e3

 その羽がちょっとでも動くと...
3_e3

 青と黄色と黒のコントラストがおしゃれな色鮮やかな蝶々なのである。

 昆虫の擬態の代名詞として知られているコノハチョウだが、実は擬態ではないとする説もある。もしも枯葉に似せた姿を擬態として用いるならば、枯葉を背景に羽根の裏を見せるか、枯れ枝に葉のような姿で止まっているはずだが、コノハチョウは葉の上で翅を広げるか、太い幹に頭を下に向けて止まる。それゆえ枯葉に似せる意味がないというのだ。

 実際にコノハチョウの擬態が発揮される状況は少ない。だがそれは今の時代の状況が、そうさせているのかもしれない。


Not a fallen leaf but the Orange Oakleaf Butterfly - master of camouflage
あわせて読みたい
色とりどりの花そっくりに擬態する、カモフラージュの達人イモムシ「カモフラージュルーパー」


フクロウの目玉にそっくり!色も似ている「フクロウチョウ」の完コピっぷりが凄かった。(昆虫画像)


その色どうした?合成着色としか思えないほど予想外の色をした動物たち(昆虫含む)


ひょえぇええ!編隊を組んでヘビに擬態しながら移動するキノコバエの幼虫の大行進(閲覧注意)


世界最大級の蛾、「ヨナグニサン」の羽にはコブラが宿っていた!コブラに擬態し捕食者を撃退(昆虫注意)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 16:35
  • ID:cT1sRwqE0 #

虫の擬態は驚異的だよな。
世代ごとに進化したとしても早すぎだしリアルすぎでしょ。
ここまでになる経過を見てみたい。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 16:53
  • ID:AJzGT7zW0 #

俺もときどき猿に擬態してると言われる
進化に失敗したらしい

3

3. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 16:55
  • ID:AJzGT7zW0 #

※1
そもそも昆虫には進化した形跡がない
ある時期に突然に今の形で地球上に出現して
今でもほとんど姿形を変えない謎の生命体である

4

4. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:01
  • ID:WwWnegOJ0 #

この蝶のケースはわかりやすいけど、けっこうそこらにいるシジミチョウや小型の蛾なんかでも良くみると周辺環境に溶け込む凄い擬態テク持ってたりするよな。
下手するとご丁寧に枯葉の虫食い穴まで再現してる。
自分で自分自身を客観的に観察できてるわけじゃないのにね。
こういうのみると、ついうっかりインテリジェンス・デザインを認めたくなってしまうな。

5

5.

  • 2018年07月18日 17:04
  • ID:ZSjoBgtu0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:09
  • ID:gk.f4ZsC0 #

遠い未来には道端に落ちてる紙くずに擬態する奴なんかも現れるんだろうか。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:11
  • ID:NZIAFGOc0 #

蝶や鳥類の色彩は他の生物と一線を画しているね。
メスを引き寄せるとかあるのでしょうけれど
飛ぶということと色彩との関連性はないのかな。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:14
  • ID:gk.f4ZsC0 #

逆に無生物が生物に擬態することもあるらしい。
2ちゃんで見た話だから真偽は定かではないが、コンビニの袋が猫に擬態する例が報告されている。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:15
  • ID:XbvwTe6O0 #

綺麗。大したものだ!

10

10. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:16
  • ID:PVw9sk.S0 #

蜘蛛恐怖症には配慮してくれるのになんで鱗翅目恐怖症には閲覧注意がないんでしょうか…

11

11. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:22
  • ID:8kBimIY20 #

色が茶色になるだけならまだ擬態が進化するのも想像できるけど、どうしてそこまで精巧に擬態が進化したのかは本当に不思議だわ。ハナカマキリとかさ。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:23
  • ID:AJzGT7zW0 #

※4
昆虫は地球全体の生物の8割以上を占めてるのに
やたら種類も多くて飛んだり跳ねたり擬態したりサナギになったり
ならなかったりで進化論を否定したくなる生き物だからな
進化が環境変化によって進むならゴキブリは5億年も姿形を変えないのは
なんでなのってのは昔からの素朴な疑問

13

13. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:28
  • ID:.ROhIskY0 #

金田一少年の事件簿を思い出した

14

14. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:39
  • ID:.bG6ptFR0 #

※3
まだその話信じてる奴いるほうが驚きなんだけど
いくらでも調べられるのにそういうデマをいつまでも流すのはいかがなものかと

15

15. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:42
  • ID:SWqHodtl0 #

自然淘汰でここまでのデザインが本当に出来るのか、スパコンでシミュレーションしてみてほしいわ。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:55
  • ID:Jxs5AcQW0 #

こうして見ると進化った何?って感じ
本当に突然変異と自然淘汰だけなのだろうか?
実は我々がまだ見つけていない
高度な自己進化遺伝子とか
あるんではないのかとか
妄想してしまう

17

17. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 17:56
  • ID:X3aB.IKu0 #

幾ら突然変異を重ねてもこうはソックリにならないよなぁ
まるで昆虫が意図をもってこの姿を手に入れたかの様に
思える位にソックリな擬態。不思議!

18

18. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:01
  • ID:bwu.IueQ0 #

こいつは沖縄方面にしかいないけど、アケビコノハなら時々見かける

19

19. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:16
  • ID:XbvwTe6O0 #

>>2
空知先生でつか?
ルパン?
近藤さん?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:17
  • ID:dkGAZd490 #

金田一の事件簿に使われていたね

21

21. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:19
  • ID:OrlqKdT60 #

止まっている所よりも低い位置にいる捕食者(カエルとか?)には葉っぱ模様で擬態して
飛んでいて自分の姿を見ているパートナーには綺麗な面を見せてアピールしているのでは?

22

22. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:29
  • ID:lcrmEyXB0 #

※10
まずは病院行って診断受けたほうがいい。
新しい恐怖症の誕生だ。いまのところ自称しかいないぞ。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:30
  • ID:O0ROAcY80 #

突然変異の個体って、同時期にどれぐら生き延びれば、種として繁栄するんだろう?
1匹や2匹じゃないよね?100匹以上?そんな偶然ってありえる?いつもそれが疑問だ。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:48
  • ID:aeDSNlM50 #

転送ポッドに迷い込んだ木の葉と蝶がだな…

25

25. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 18:55
  • ID:LDeQ8iM50 #

昆虫の生態系は地球上で唯一均等のとれていて
環境に適応する完璧な生命体と言える

幼虫〜さなぎ〜成体への変態の仕組みは全く解明されていない

26

26. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 19:13
  • ID:6FFc.q550 #

小学生の頃、葉っぱの上に小枝が乗ってた
小枝をつついたら、蛾になって飛んでいった
小枝に擬態する蛾だった
虫の擬態は本当にすごい

27

27. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 19:43
  • ID:D8cfTudk0 #

天敵もそこまでのクオリティを必要としてないだろ…
どうしてここまで進化したんだろう

28

28. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 19:53
  • ID:prQ21m1M0 #

これみたら金田一思い出す

29

29. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 20:14
  • ID:WwWnegOJ0 #

※6
むかし、タバコの吸殻くっつけたミノムシなら見たことある。
擬態と言えるかどうか知らんけど・・・
タバコのポイ捨てが普通だった頃のお話。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 20:20
  • ID:Egt.7Fzt0 #

いや地球史にいきなり出てきたのは節足類でそれはただ単に進化の過程の生物が見つかってないってだけ
とはいえ昆虫の進化は早いのは確かなんだ
新たな昆虫の種が30年くらいで生まれたって記事読んだ気がする

31

31. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 20:31
  • ID:FS8iUP3v0 #

※4
ハナカマキリとかナナフシとか擬態系もそうなんだが、ツノゼミみたいな「その形状は一体なんだ?」ってのも居る不思議
深い世界だ

32

32. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 21:13
  • ID:n83qB6rk0 #

元記事の後半部分がなかなか興味深いね
模様をいくら似せても葉っぱとは違うようにしてたら中途半端っていうか意味無いよね

※20
成る程、魚が背が青くて腹銀色になってるみたいなもんかね

33

33. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 21:51
  • ID:AQ2auJ0V0 #

※12
その感覚はむしろ逆かも?進化論は最初、生物の種類が多い事を説明する理論だったから。
なんで微妙に形が違うだけのカタツムリとかハエとかが何種類もいるんだよ!創造主がいるなら、理想的な虫、鳥、魚とかが1種ずついればいいんじゃないの?って言うのが進化論ができるきっかけ。
生物は工業製品じゃないからバラつきがある。たまたまある傾向の物が生き延び易い環境が出来たり、山や川で集団が二つに分かれたりすると、元の種から分岐した新たな種が定着する事がある。進化論的には、こうやって種類が増えていく事になるね。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 21:57
  • ID:tANgx5Kv0 #

※14
もう既に伝統芸と言っていいレベルの
ジョークとして楽しめば良いのに、
いちいちマジレスしてるのは如何なものかと。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 22:05
  • ID:Foq94Wy30 #

葉っぱじゃないよカエルだよ

36

36. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 22:12
  • ID:wLQofwpN0 #

自分の身体を
木の葉にしょうと云う意思は何処から遣って来たの?

37

37. 匿名処理班

  • 2018年07月18日 22:23
  • ID:9BCeJrZX0 #

こんなの突然目の前に現れたらビビってチビるわ

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク