1: 謎の二枚貝 ★ 2018/07/24(火) 14:04:31.03 _USER
あssindex
このところ、「物価が上がらないのはネット通販のせい?」という話が注目を集めている。
この議論は、6月18日に日本銀行から公表されたレポートを機に盛り上がりをみせているが、
足元の物価の弱い動きをめぐる議論とも連動するかたちで、引き続き話題となっていきそうだ。
こうしたなか、7月30〜31日に開催される金融政策決定会合(日本銀行)では、物価に関する集中点検がなされることとなっている。
そこで、本稿ではこれまでの物価動向を振り返りつつ、この議論に関する簡単な論点整理を試みることとしたい。

本稿の主たるメッセージは、

(1)ネット通販の拡大による「アマゾン効果」が物価を下押しする要因となっているとしても、
その影響は限定的なものにとどまる。物価全体の基調的な動きについては、物価動向を規定する基本的な要因を重視して、
その推移を注視していくことが必要である。

(2)家電製品については、2012年以前の方が価格低下が際立っており、
13年以降はむしろ下げ止まりの動きがみられる(ただし、以前ほどではないが16年以降はふたたび低下が生じている)。
このことは、ネット通販が大きく拡大する前にも既存の家電量販店の間で激しい価格競争があったことを示唆するものだ。
アマゾン効果だけを強調して、足元の物価の動きを説明することには慎重さが求められる。

(3)ネット通販の拡大がみられる衣料と文房具については、最近時点においてむしろ価格上昇がみられる。
この点から、ネット通販の拡大による価格低下圧力以外の要因が、物価の動きに影響を与えている可能性が示唆される。

(4)ネット通販の拡大が物価に与える影響については、
17年の年央以降に生じている宅配便の運賃(送料)値上げの影響を併せて考慮する必要がある。

というものだ。以下ではこれらの点について、順をおってみていくこととしよう。


1.物価動向における「アマゾン効果」

日本の家計消費支出に占める、インターネット経由の消費(ネットショッピング)の割合は3%程度にとどまっている。
だが、利用金額は年々増加しており、その傾向は一段と勢いを増している。
こうしたなか、6月18日に日本銀行から公表されたレポート(河田・平野[2018])では、
インターネット通販の拡大が物価動向に与える影響について興味深い分析結果が示されている
(河田皓史・平野竜一郎「インターネット通販の拡大が物価に与える影響」『日銀レビュー』2018-J-5)。

ネット通販は、実店舗を持たないことによるコストの抑制などを通じて、
実店舗を持つ既存の小売企業との競争において価格面での優位性を確保し得る。
このようなネット通販の拡大は、競合する商品を販売している企業の価格設定行動に影響を与え、
商品の販売価格を引き下げる方向への競争圧力を強めるものと予想される。

また、ネット通販の取扱量の拡大は、配送センターの新設などを通じた物流網の整備を通じて、
輸送距離の短縮化による輸送コストの低減にも寄与することになる。
この点においても、ネット通販のコスト面での優位性を高める方向に作用することになる。


図表1 消費者物価指数の推移(消費税調整済)
no title


https://synodos.jp/economy/21850
続く)
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532408671/


2: 謎の二枚貝 ★ 2018/07/24(火) 14:04:44.41 _USER
続き)>>1

河田・平野論文では、「アマゾン効果(Amazon Effect)」と呼ばれるこのような効果に注目し、
日本においても、ネット通販の拡大が物価の下押し圧力を強める方向に作用してきた可能性があることを、
実証分析によって明らかにしている。

河田・平野論文から得られる示唆は、
ネット通販の拡大が消費者物価指数(生鮮食品とエネルギーを除く総合)を0.1〜0.2ポイント下押ししている可能性があるというものだ。
この知見は、2%の物価安定目標の達成を後ずれさせる要因のひとつとして、アマゾン効果を考慮する必要があることを示唆するものである。

だが、ここで留意が必要なのは、最近時点についても物価は一様に下落してきたわけではなく、
2014年春にはコア(生鮮食品を除く総合)でみて対前年同月比1%台半ばの上昇率に達する局面もあったということだ(図表1)。
すなわち、物価はアマゾン効果以外の要因からも強い影響を受けるかたちで推移してきたということになる。

この点を踏まえると、河田・平野論文から得られる知見は、
足元の物価の弱い動きをめぐる議論とはきちんと分けて理解されるべきものということになる。
だが、残念なことに結論がひとり歩きして、「デフレの正体」はネット通販にあるというような受けとめ方をする向きもある。
だが、はたしてそのような理解は可能なのかということが、ここでの大きな論点ということになる。

続きはソースで

https://synodos.jp/economy/21850

63: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:21:51.39
>>1
1.中国や東南アジアから格安の完成品が輸入されてるから
2.デジタル家電が量産効果で安くなったから
3.租税が増えて節約するしかないから
4.そもそも欲しいモノがない

72: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:41:34.91
>>1
本質的に不景気が20年以上続いていて、一貫した可処分所得の低下以外に
理由なんてあるか?

73: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:41:58.11
>>1
物価なら上がるじゃん  消費税で!
問題は消費税の大半が公務員にポッケナイナイされて経済的メリットよりデメリットがはるかにでかいってこと

3: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:07:11.66
「良いものを安く」は供給側からも、需要側からも、真っ当な精神だ。
インフレを企む奴らは、この真っ当な精神を説得する必要がある。

48: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:02:37.60
>>3
安かろう、悪かろう。

4: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:08:17.31
ネット通販はアメリカでもあるけど、物価上がってるよwww

10: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:12:50.61
>>4

正解。

5: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:08:59.60
そもそもが違うよ
賃金が下がることをデフレと言い賃金が上がることをインフレという
その結果物価が変動するだけだ

7: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:09:28.76
見苦しい言い訳だな。
一旦降りてくれよ。
どんどんひどくなってる。

8: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:10:22.76
安くてもまともでちゃんと長持ちするから。
高価格なものに付加価値があまりなくなった。
または求めなくなったから。

9: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:11:12.08
エコノミストが、購買力平価とかマクドナルド指数とか言い出したら、今の状況は説明不能と言ってるのと同意。
こんなの、基準点の取り方で上下何とでも説明できる代物。

で、これもそうだな、説明に窮して屁理屈を編み出した、インチキエコノミストの常套手段。

11: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:13:09.93
経済学がうまく日本経済を説明できてないから仕方ないよ

17: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:20:38.25
>>11

いや簡単だよ。

・ここ30年間大卒初任給がほぼ上がってない。企業に金が無い分けではなく内部留保に回しているだけだから。労使分配率がおかしい。
・企業の資金調達が直接金融にかわっているのに日銀が間接金融統計ばかりみているから。銀行貸し出しが伸びない理由を金利に求めて間違った政策を取っているから。
・日本の経済構造が、加工貿易型から知的生産にシフトしているにも係わらず、政府の経済施策が従来型を踏襲しているから。
・そもそも論だが土人国家すらやっている産業興隆政策を日本が全くやっていないから加工貿易が衰退している。

大体、台湾に一人当りのGDP抜かれてひさしいのに何も手を打たない日本の役人と政治家の無能っぷり。
更に近々GDPですらどいつに抜かれそうになっているのに何もしない。
馬鹿通り越してアホの集団が日本の命運を握っている。

13: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:17:12.65
消費者がものやサービスに正当な対価を払おうとしなくなった結果だね
自分や家庭の収入があがらないのは、まわって自分たちのせいなのさ

14: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:17:56.45
日銀や公務員の給与は上ってるぞ

16: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:20:08.71
定期便アマゾンも値上りしてるしドラッグストアの方が安いけど便利すぎるから使ってるだけ

18: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:20:55.37
大規模戦争がないからデフレ基調になる
戦争は強大な消費とコスト無視の調達だからインフレになる
平和時はその逆
 
歴史を見ると第一次、第二次〜冷戦時にはインフレになっている
またその狭間にはデフレ、冷戦後にはデフレ基調になった
今後、米中の冷戦がはじまるからそのときにはインフレになるよ

災害も戦争に次いでインフレになる要因

22: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:27:27.65
>>18 戦争なんて意味ないんやで。
需要の先食いの最悪版や。

第二次世界大戦の戦勝国()のイギリスなんて膨大な戦時債務の支払いで首回らなくなって大英帝国衰退の原因になっている。
アメリカも戦後の戦時国債支払いと急激な需要喪失で失業者増えてヒーヒー言いだした。

唯一例外が朝鮮戦争とベトナム戦争の時の日本。戦争当時者(除く海保)で無く、米国軍の下請けで大量の特需が生まれてウハウハだったが当の米国はガタガタだった。
ケネディーがベトナム戦争中にアポロ計画ぶち上げたが大量の税金投入に非難轟々だった位金がなかった。

20: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:24:50.81
円も上昇、物価も上昇、、、しかたない

25: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:28:02.37
>>20
円が上昇したら、輸入に頼る日本では物価は下がっておかしくない。

24: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:27:32.87
物価をインフレ指数として使わずに給料をインフレの目安にしろよ
目標はそこだろ

28: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:31:30.32
フルタイム労働者とパートタイム労働者の給与は右肩だから上がってるんでしょ
未だに母数が増えた実質賃金持ち出すアホが沸くけど

31: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:33:54.29
>>28 給与上昇率が輸入物価上昇率を大幅に超えないとインフレにならん事実を無視して何イッテンダ状態ですが?

輸入物価は庶民の日常生活費にダイレクトに直撃をあたえるから上がれば上がる程、コアコアCPI構成品が売れなくなりますが?

だから日銀の金融政策は的外れなんだよ。

61: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:20:43.48
>>31
食費とか無茶苦茶上がってるし、何より各種保険料負担が重すぎ
国は何も分かっちゃいない

30: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:33:41.43
アマゾンは安くないだろw

32: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:34:02.05
アパレルなど定価が幅を利かせている商品は、アマゾンが安いからといって、
リアル店舗の同一商品が値引きしたりはしないので関係ないんじゃね。
むしろ、アマゾンで買う人が増えて、リアル店舗は潰れると。

33: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:35:01.45
日銀は財務省の天下り団体で、計算なんてろくにできない

アマゾンがあってもなくても、金が無いから買わない
そもそもパソコンもエアコンも値段が上がってる。
値段があがっても、購入する全体量を収入にあわせるので外食減らしたりして調整するので全体として出費は増えない

所得によって支出を調整するので、よってインフレにならない

34: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:36:11.02
文房具は社会に出れば買ってもサインペンを年に一本とか
送料を考えたら文具店で買ったほうが安くなるので
足元を見られてるだけ

37: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:44:13.39
アマゾンがあの価格なのは、販売店にシワ寄せしてるからだろ
そのうち疲弊した優良な商品の販売店が離れて、ガラクタだらけになる

39: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:45:28.88
物価が上がらないのは財務省が緊縮財政をやってるのが唯一の理由
他に理由はない
財務省のせいで国民に金が回ってないのに物価が上がるわけがない

40: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:48:58.61
人口が増えないと物価は上がらないと考えたほうがいい

地方に金を回せ

地域再投資法で地域金融を使え

フランスの少子化対策=女子の雇用保証をそっくりそのまま真似しろ

42: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:52:38.70
>>40
バカかおまえは
この暑さでついに頭が狂ったか

日本はこの狭い島国に既に1億人もいるんだぞ

同じ国土面積のフランスの2倍だぞ

このIT自動化で正社員リストラ時代に
これ以上ゴクツブシが増えたらそれこそ生き地獄だわ

43: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:54:34.10
アメリカは日本以上にオンラインショッピング化が進んでる
でも物価は上がってる

49: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:04:47.77
>>43
アメリカはデフレ(総需要不足)じゃないからな
要は国の借金とか訳のわからないことを抜かして
不景気なのに国が消費をしないことが諸悪の根源

46: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 14:58:33.62
金不足、物余りでデフレ。金余り、物不足でインフレ。
インフレにしたければ、飢饉で食糧不足。災害で工場閉鎖、流通停滞。
でも、これだと、死人が出るので、とりあえず、国が金配れや。

47: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:01:07.06
従来→「テンコウガー」
New!→「アマゾンガー」

馬鹿なの?

50: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:05:08.78
給料は上がってると安倍ちゃんは言っていますが、
正社員の給料ですら、まだリーマン・ショック以前には回復していません。w

55: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:12:23.39
アマゾンのレビューに騙されてるわ
全部怪しいものばかり

56: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:13:32.50
医療費 ↑
光熱費 ↑
車   ↑
住宅  ↑
学費  ↑
税金  ↑
保険料 ↑

どこがデフレ?

65: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:23:13.37
>>56
プラス
食費 ↑

78: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 16:04:29.23
>>56
住宅 ↓ な

102: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 17:59:28.02
>>56
食費&食料品も追加で

58: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:17:56.44
消費税引上げでここまで消費マインド変わるなんて凄すぎる
論文にでもしてみればいい

62: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:20:47.88
日本とアメリカの消費者は賢さが違うからな
アメリカの心理学研究とかも当てにならないぞ
ネットなんかでもYoutubeなんか初期は日本からのアクセスが多すぎて
日本だけ別枠にされてたからな
消費者の情報収集力が半端ない

66: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:24:10.16
昔は中流以下の家庭でも普通に
ビールが飲めた
たまにうなぎも食えた
お寿司だって普通のお寿司屋さんで食べたり出前を取れた

今はどう?
ビールは偽物
うなぎも偽物
寿司も回る偽物

もう日本の文化壊れてるでしょ。

68: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:29:16.71
中国メーカーの安い製品が入ってきているからな
Amazonで一番売れている家電は、東芝(美的集団)、スマホはファーウェイ製とかだもんな

74: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 15:43:08.32
ない袖は振れないという根本原理は無視してりゃこうなるわな

81: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 16:17:28.01
ちょっと賃金が増えても税金と社会保障費でもっていかれてる

体感でもいろんなモノガンガン内容量減って値上がってるんだけど
数字のマジックで国民騙してるのバレバレ

85: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 16:35:18.21
>>81
ですよね

107: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 18:19:25.01
>>81
内容量減少は統計に入ってる

82: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 16:20:50.86
国内企業物価指数は、安定的に2%を上昇にしているにもかかわらず、
消費者物価指数が上がらないのは、賃金要因ではなく、供給要因でもなく、
単に、供給側が売れなくことを恐れて、上げていないから。
通信費と保険・医療は2%上がっている。

84: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 16:27:00.83
可処分所得の増減には関係がない。消費者はいつだって安い方を求める。
それよりも、売れなくなり、在庫過剰のリスクが大きい。

87: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 16:49:10.87
本が売れないのは図書館のせいだという出版社と同じだな

89: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 16:55:59.55
物価は低所得者層の収入に連動する

低所得者層の賃金を上げても
物価がそれに連動して上がるから
低所得者層の暮らしは楽にはならない

物価とか最低賃金とかにこだわっても意味ないよな

92: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 17:02:45.40
高いから売れへんねん
商売の基本は薄利多売だろ

95: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 17:16:09.63
お前らのせい

99: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 17:39:22.20
デフレは可処分所得を奪っている人が原因だが・・・
それは一体誰でしょう

101: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 17:57:48.02
>>99
所得税、住民税だな

104: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 18:04:20.93
中国から100円のものが送料無料で届きます

105: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 18:09:14.41
海外の物価が日本よりも安かったとしてもデフレとは関係ない。
デフレは持続的物価下落だ。
中国産でも、アマゾンでもそうだが、導入時では物価が下がるかもしれないが、
いままで以上に工夫しなれば、下がった以上には下げられないので、持続的物価下落はし続けない。

109: 名刺は切らしておりまして 2018/07/24(火) 18:24:08.07
国内企業物価指数が2%以上であることは、アマゾン効果がないためかな。
なんという論理。

スポンサード リンク