戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52262346.html


テレビってどういう仕組みで映像が表示されるの?アナログテレビの画面を超スローモーションで撮影、その謎に迫る! : カラパイア

screen1
image credit:YouTube

 普段、何気なく見ているテレビだが、どういう仕組みで映像が表示されているのか気になったことはないだろうか。

 スタジオなどで撮影された映像が映し出されているってのは理解できるが、その映像はどうやって画面に映し出されているのだろうか。

 YouTubeチャンネル・The Slow Mo Guysが、テレビに映像が表示される仕組みを説明した動画を公開していた。

 なるほどそうなのかと、身近なのにあんまり知らないテレビについてちょっと詳しくなれるんだ。
スポンサードリンク

テレビの仕組みをスローモーションで説明



How a TV Works in Slow Motion - The Slow Mo Guys

 解説に使うのは、旧式のブラウン管テレビだ。画面に画像を映し、1秒間に30フレーム(動画のもとになる静止画像の1コマ1コマ)で撮影する。

 テレビ画面に表示されているのはめちゃめちゃ素早く表示されたたくさんの静止画像で、数十万個の光の粒の集まりらしい。

mario2
image credit:YouTube

小さな光の粒が積み重なるように像を形成


 それを証明するようにスローモーなフレームレート(動画の表示速度)で表示させると、電子ビームが画面を横切って上から下へ、左から右へとゆっくりゆっくり移動している。

 電子ビームが蛍光面にあたることで輝き、その強弱で明るさの調整やさまざまな色ができるとのこと。

mario3
image credit:YouTube

 実際には人間の目では確認できないほど高速だが、スローモーションだとまるで光の粒がどんどん積み重なっていくみたいなんだ。

mario4
image credit:YouTube

 ブラウン管テレビだとこんな感じなんだけど、最新式のフラットスクリーンテレビなんかだと、光の粒が肉眼では認識できないほど極小だったりするようだ。

 だからクリアでキレイな映像が楽しめるってことなんだろうね。でもこういう実験をするならブラウン管テレビの方が分かりやすいね。

References:YouTube / Mashableなど / written by usagi / edited by parumo
追記(2018/7/26): 本文の一部を修正して再送します
あわせて読みたい
アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去


やっぱ昔の写真って怖いわ。ホラーな予感しかしない撮り損じたアナログ時代の古写真


CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏


「進撃の巨人」のオープニングを、シャープペンシルで手描きのパラパラ漫画風映像に作り上げた作品


世界最古、2100年前のコンピューター『アンティキティラ島の機械』


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 16:47
  • ID:d2.qba2v0 #

一行ずつの描画と残光がブラウン管の映像を作り上げていたのか…

2

2. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 16:55
  • ID:7Qf1plgr0 #

今はどうかわからんけど
砂嵐の55~60のチャンネルの間はどこかの電話の会話が聞けた
そのチャンネル間のどこかを細かいチャンネル設定すると電話の会話が流れて来る
この記事とは関係ないが今でも聞けるんだろうか

3

3. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 17:11
  • ID:9UVPO.Xq0 #

1秒間に38万フレームは、いくらなんでも多すぎだね。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 17:14
  • ID:OEqHrKCv0 #

そうえば、ブラウン管テレビで思い出したけど、あのブラウン管のノイズってビックバンの時の光が間延びして電波になったものが届いて干渉していると読んだことがある。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 17:19
  • ID:XOW5aZcG0 #

めっちゃくちゃおもっくそ動体視力がいい人にはブラウン管のテレビって
こういう風に見えるんか

6

6. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 17:22
  • ID:MpH.Zmvs0 #

gifで表現出来るだろうか

7

7. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 17:31
  • ID:d2.qba2v0 #

※2
因みに砂嵐の1%ほどは宇宙背景放射(宇宙創生期にて光が直進出来るようになった時の名残)だそうですよ。

8

8. 匿名工作員

  • 2018年07月26日 17:39
  • ID:cMqms9mG0 #

仕組みは理解していたけど、実際に映像で見たのは初めてだ。
狙った位置に電子を正確に到達させる磁力の制御がすごいと思うんだよな。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 17:53
  • ID:lRdlb7it0 #

頭で仕組みは理解してても、こうやって高精細な動画で見ると「すごい」としか言えない。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:04
  • ID:uPUf0inL0 #

″ラスタースキャン″と言うヤツですなw

11

11. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:12
  • ID:cgGYr6em0 #

ちなみに走査線の偏調コイルか偏調コイルの発振回路がイカれると、画面中央に線だけか点だけ表示されるようになるの。
トーラスとかオーラスとか懐かしい故障だ。(遠い目)

12

12. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:17
  • ID:r2GRwKTM0 #

※3
別にいうほど多くないですよ?

13

13. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:29
  • ID:CRE5EoXg0 #

やるねえ\(^o^)/

14

14. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:29
  • ID:vYJ.OTSl0 #

"フレーム"数はNTSCで30/sec PALで25/secだが?

15

15. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:38
  • ID:QKXkmcXR0 #

※11
叩けば治るヤツですか?
しかし最近のTVは根性無いですね
叩くと割れる

16

16. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:40
  • ID:r2s8D.XR0 #

おー、興味深い、未来の技術だね!

17

17. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:46
  • ID:Oh0yndv80 #

蛍光灯もめっちゃ高速で点滅してるんだっけ

18

18. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:53
  • ID:vXWMsy4R0 #

※11
叩いて直した思い出
友達が「ほんとに直るんだ〜」って感動しきりだった

19

19. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 18:55
  • ID:vnH5t67G0 #

ガンシューティングゲームを思い出すな。ブラウン管じゃないと動かないんだよなあれ。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 22:01
  • ID:Pwi1OAqn0 #

※19
それすっかり忘れてこないだ久々にブラウン管時代のシューティングゲーを液晶TVでやろうとして「?」ってなってから数秒間焦りまくったワイを誰か慰めちくり(笑)

21

21. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 22:07
  • ID:blAEaeB20 #

ブラウン管も凄いがNTSCとかヤバすぎる。白黒受信機と互換性保ちながらIQ信号でクロマ乗っけるとかよく当時開発出来たなと思う。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年07月26日 23:42
  • ID:DXGNLe9S0 #

※11 ※18
変調回路に真空管使ってるヤツは、一時的に直ること”も”あるよ。
球内の電極が微妙に熱損耗している場合だけね。
トランジスターやIC使った回路だとホントダメ。何しようとダメ。

※20
ニコニコポチっといた。元気出せ。
ガンコンやライトペンをはじめ、ブラウン管ディスプレイと共に絶滅したデバイスは決して少なくはないのだ。
どの道オレももうすぐ寿命。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク