1: みつを ★ 2018/08/01(水) 07:56:11.63 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180801/k10011558411000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_025

高額療養費きょうから見直し 70歳以上年収に応じ負担増
2018年8月1日 4時25分

毎月の医療費の自己負担に上限を設ける「高額療養費制度」の仕組みが1日から変わります。70歳以上の人の上限額が一部引き上げられ、年収に応じて負担が増えます。

「高額療養費制度」は、年齢や収入に応じて毎月の医療費の自己負担に上限を設け、それを超えた分があとで払い戻される仕組みです。

厚生労働省は、医療費を抑制するため、1日から、70歳以上の人の上限額を一部引き上げることになり、年収に応じて負担が増えることになります。

具体的には、年収がおよそ370万円以上の人は、個人の上限額が無くなって、世帯ごとの上限額だけになります。

世帯ごとの上限額は、これまで一律で8万100円でしたが、1日からは年収に応じて、3つに分けられます。
年収がおよそ1160万円以上の場合は、25万2600円に、およそ770万円からおよそ1160万円の場合は、16万7400円に引き上げられます。

およそ370万円からおよそ770万円の場合は、8万100円のままです。

一方、年収がおよそ370万円未満の人は、個人と世帯ごと、それぞれの自己負担の上限がこれまでどおり設けられます。

世帯ごとの上限額は5万7600円のままですが、個人の上限額は、年収がおよそ156万円以上ある場合には、4000円引き上げられ、1万8000円となります。

また、住民税が非課税の低所得者については、個人の上限額の8000円と所得で異なる世帯ごとの上限額の2万4600円と1万5000円はいずれも据え置かれます。

介護の自己負担も一部引き上げ

介護サービスを利用した際の自己負担の割合も1日から一部で変更され、現役世代と同じ程度の収入がある高齢者についてこれまでより1割高い3割に引き上げられます。

65歳以上の高齢者が介護サービスを利用した際の自己負担の割合は収入に応じて決まっていて、これまでは、1人暮らしの場合、年収280万円未満なら1割、280万円以上なら2割の自己負担となっていました。

ところが、急速な高齢化で、このままでは制度を維持できないとして、このうち現役世代と同じ程度とされる年収340万円以上の高齢者については、1日から1割高い3割に引き上げられます。

厚生労働省によりますと対象になるのは介護サービスを利用する高齢者のおよそ3%で、12万人にのぼるということです。

一方、自己負担の額が上限を超えた場合に払い戻しを受けられる「高額介護サービス費」の制度については変更がなく、自己負担の上限は1か月4万4400円のままとなります。

介護が必要な高齢者はこれからも増えていくとみられ、財源の確保は介護保険制度を維持する上で大きな課題となっています。

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533077771/

4: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 07:58:48.75 ID:I6aQB/BN0
ようやくか
5: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 07:59:16.62 ID:2sQBiDKO0
遅いし、まだ甘い!
6: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 07:59:21.90 ID:pRpa8mL90
保険証で色分けしてやれよ、せめて
で、受診も優先的にしてやれ、せめて
7: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 07:59:53.24 ID:uR3hPZ9K0
ナマポ「関係ないね」
9: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:00:23.14 ID:/uUcwE600
もうやだこの国
11: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:02:27.99 ID:Q4jBtLi80
今までが手厚すぎた
13: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:02:57.39 ID:OPO2nekJ0
将来に不安を感じる年寄りが
財布の紐をギュっと結んで消費を控えるところまでがセット
16: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:06:28.01 ID:OPO2nekJ0
国内の消費の1/4を占める高齢者にこんな政策を取ったら
消費は冷え冷えだーな
19: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:09:24.84 ID:2sQBiDKO0
>>16
これでも現役世代より低負担じゃね?
17: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:07:55.91 ID:OXLrbR9f0
こういうことがあれば浅草寺あたりで年寄りにインタビューして
年寄りは死ねと言うのか! というコメント取って繰り返し流すのがテレ朝。
20: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:09:57.10 ID:vc0O5QAy0
ねらーなんて10年後20年後に高齢者になるのに高齢者を批判する滑稽さ
22: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:13:05.61 ID:Wec9jC0J0
北欧を上まわり、世界ぶっちぎりトップの高齢者医療福祉
no title

かわりに日本は、子育て福祉を、アメリカやアフリカなみに削り

結果として、全体として中福祉の顔をし続け

1000 兆の借金と
絶望的な少子高齢化社会を、次世代に残してくれた
23: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:13:49.51 ID:Wec9jC0J0
むしろもっとあげて、その財源を子育て福祉にまわせよアホ
30: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:21:06.12 ID:Wec9jC0J0
むしろもっと負担は増やすべき、株の配当など収入ある高齢者は問答無用で増やせ

文句をいうジジババには、理解するまでぶっ続けで説教し続けよう
◯1000 兆の借金と
◯少子高齢化の現実と
◯無策の東京一極集中による破綻の未来を

お前ら何してたの?と説教しつづければ全員理解するだろ
31: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:21:35.44 ID:UsuqcPoI0
収入でわけるんじゃなくて保有資産に応じて負担額をわけたらいいんじゃね?

総資産額 : 月額限度額
10億円以上: 100万円
5億円以上: 50万円
3億円以上: 30万円
1億円以上: 25万円
39: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:28:46.06 ID:HJfe1dIL0
>>31
資産があれば収入も増えるだろう。
それを導入したところで自宅は除外とかなるに決まってるし。
47: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:43:08.88 ID:8rN/4nif0
そんなことよりも、日本の国民健康保険に、日本国民でもない中国人や朝鮮人を
加入させるな
51: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:54:38.06 ID:Ba9pxUnR0
年収が多いのは本人が努力した結果だろ?
努力したのに多く負担しなけりゃならないのはおかしくないか?
52: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 08:55:50.83 ID:+GkTLrus0
>>51
努力した子育て世代の福祉は何もないのに?

ジジババだけ北欧を上回る税金を継続せよと?
1000 兆の借金と、絶望的な少子高齢化と、あと数年で破綻するであろう無策の東京一極集中のこの現状で?
54: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 09:00:24.15 ID:Anh8Z12g0
まぁ、俺らが高齢者と呼ばれる頃には
もっと酷い事になってるんだろうな、とは思う

年寄りから資産を剥ぎ取れという主張が実現した頃に
俺らは剥ぎ取られる高齢者になってるだろうから
55: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 09:04:47.38 ID:+GkTLrus0
本当は今すぐ制度変えろと言いたいわな

どうせちょうど氷河期が高齢化したころだろうな、ひさんな迫害が始まるのは.......
56: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 09:05:30.67 ID:uwumUSpU0
>一方、年収がおよそ370万円未満の人は、個人と世帯ごと、
>それぞれの自己負担の上限がこれまでどおり設けられます。

70歳過ぎて370万以上の年収がある一般人なんてほとんどいないんじゃない
お金持ちが相応に払うのは当然だよね
61: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 09:10:17.27 ID:msv2PVZS0
>>56
でも世帯年収でしょ?
うちのばあちゃんと父母兄で同居してるから世帯年収だと1000万超えるんだけど
57: 名無しさん@1周年 2018/08/01(水) 09:05:39.80 ID:Wwu0cZbf0
世帯ごとって結局身内に負担が及ぶってことだな