1: しじみ ★ 2018/07/31(火) 23:37:55.40 ID:CAP_USER
マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、半導体チップに実装可能で、安価に製造できる分子時計を開発した。

 この分子時計は、硫化カルボニル(OCS)分子を含むガスに高周波(231.060983GHz)を照射してOCS分子を回転させ、その共振状態を基準クロックとして時間計測する。既存のCMOS製造プロセスを使ってLSIに組み込める。

 実験したところ、1時間当たりの平均誤差は1マイクロ秒未満だったという。この精度は、小型の原子時計に匹敵し、スマートフォンなどで一般的な水晶発振時計の1万倍高い。さらに、原子時計と違って消費電力は66mWと極めて少なく、スマートフォン用チップなどへの実装が可能という。

 研究チームは、この分子時計がスマートフォン用GPSの高精度化につながると考える。

 GPSでは、人工衛星の出す時刻信号を受信し、三角測量の原理を応用して位置を決定する。その際、電波の受信状況が悪いと、正確な位置を求められず大きな誤差が生じてしまう。参照する衛星の数を増やせば精度は高められるものの、計算などに時間がかかる。

 ここで、極めて高い精度の時間計測ができると、GPS衛星からの情報を補足することで、悪い電波状況でもより正確な位置情報の把握が可能になる、としている。

no title

no title


https://japan.cnet.com/article/35123251/

引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1533047875/

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:38:28.15 ID:JIlhm+fX
800円のCASIOがさらに高精度になるのか
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:42:34.35 ID:YAEpze7W
だからってスマホのGPSが糞なのは変わらない
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 09:32:26.71 ID:AsMV1EK9
>>3
時計が正確になるって言っとるやんけ。
距離は速さ×時間や。忘れたんか。GPSも正確になる。
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:44:48.34 ID:8k5zTEAD
無重力圏内と地表では分子の回転数が同じじゃないんだろ?
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:45:11.37 ID:cJQ+KmPY
腕時計に使えるってことだな。
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 19:37:09.98 ID:/vyTlOeS
>>5
66mWだと腕時計は無理だな
(アポーウォッチみたいに毎日充電するなら別だが w)
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/31(火) 23:56:17.39 ID:C7fphwPS
マシャチューセッチュ
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 00:29:53.56 ID:nBATG6xQ
機械工学じゃねえじゃん
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 00:57:10.55 ID:I5GV977p
なかなか便利だな。
時計にも積めば工場出荷時に設定して時間変更できない時計とか出てくるかもな。
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 02:03:57.37 ID:sdeMCHNu
>悪い電波状況でもより正確な位置情報の把握が可能になる、としている。

普通やよい電波状況でもこれまでより、はダメなのか
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 07:41:25.72 ID:LitMQH9H
オーディオマニア大喜び
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 08:01:50.87 ID:x3hdlFfA
温度、電圧変化による影響はクリアしたのか。
だったら凄い。
ナビスター衛星の高価でデカい原子時計が不要になるのか。
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 09:18:17.09 ID:TwacD7wK
昔NASAで使われてるボールペンとか売ってたけど、同じノリで安い腕時計で、
余白にドデンと「MIT」って書いてある時計発売してほしいw
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 09:46:28.63 ID:ySpZlqDb
水晶発振器の価値が・・・

世界シェア98%、日本の独占産業なのに
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 10:04:33.49 ID:HxJS4Jn/
クオーツ時計が発明されて大方100年、やっと取って代わる技術が現れたか。

技術の進歩は速いようで遅いな。

内燃機関や電気モーターに取って代わる動力はまだ見つかってないし。
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 10:31:33.91 ID:lq3x3Sjq
66mWは発振子の消費電力としてはデカすぎるだろう。
水晶発振子の消費電力はその1000分の1以下だぞ。
いくら精度が高いっていってもなぁ。
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 18:13:13.30 ID:HxZ4j1Jh
さすがMITだな
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/01(水) 19:18:13.38 ID:weamZSrq
分母時計はよ
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/03(金) 06:42:27.56 ID:kqwT639n
なにげに本当なら革命的じゃね
あらゆるものがタイミングを合わせるための工夫に心血をそそいできたわけで
それから開放されるといろんなものが大きく変わる
いろんな機械が小さくなるしコンピュータも全て影響する
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/03(金) 07:33:01.30 ID:CzkPb8QW
日本でも似たようなもの開発されてるよ
https://www.nict.go.jp/press/2018/01/23-1.html
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/03(金) 21:03:29.30 ID:IrCN//ed
>>37
これってルビジウム原子時計かよwww圧電素子の振動をルビの5.6GHzにロック掛けてるのか
同じような技術水準で作ればMITより周波数が低い分、数10分の1ぐらいの低消費電力になる

しかもMITのは球体じゃない分子をグルグル回しちゃうから、
速度が速いところと遅いところができて微妙な精度で物理限界になって終わり・・・

これのが凄いじゃんwさすが東北大・・・
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/04(土) 11:18:52.98 ID:k2N+Kkn7
>実験したところ、1時間当たりの平均誤差は1マイクロ秒未満だったという。

距離に換算すると一時間に300mずれるってことで、

>悪い電波状況でもより正確な位置情報の把握が可能になる、としている。

とか無理
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 20:50:04.42 ID:qmlWJSgK
1時間かけて4機のみ衛星補足でそれぞれ一回のみ電波受信しかできない状況だったら誤差300mになるかもな
1分の間に4機補足できれば5m
ちなみに水晶発振器だったら1秒で200mもズレるから同時計測が基本
数分間といえど同時計測の制限をはずせるのが重要

悪天候なんかでポツポツとしか補足できない場合に力を発揮する
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 21:01:33.13 ID:14BPQaop
>>56
何言ってのか、さっぱりわからん。
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/05(日) 21:09:40.28 ID:qmlWJSgK
>>57
さっぱりってことは測位の仕組みわかってないって事かな
なぜ現状のGPS受信機で4機の同時計測が必要かわかってるなら多分通じると思うんdが
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/08/06(月) 01:34:09.73 ID:fhYi/j7S
水晶発振、トランス、スピーカーなど発明されたのは古いけど、今だに使われているデバイスの典型だな。
トランスなどは効率90%越えてこう言うものなどそうザラに無い、欠点はガサばって重いこと。