1: 田杉山脈 ★ 2018/08/08(水) 16:01:16.93 _USER
dsvsindex
2030年、IT人材は80万人不足
村上憲郎氏の2030年予測:進化する農業、経済を回す小売、そして消える自動車と“労働”
 この先、日本のIT人材不足はますます深刻化すると見られている。経済産業省が2016年6月に発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、マクロ推計の2015年時点で約17万人のIT人材が不足している状態だった。

 しかも、少子高齢化社会の進展による労働人口減少で今後IT人材の供給力が低下するにもかかわらず、ITニーズは拡大を続けると見込まれるため、IT人材不足は今後ますます深刻化。2030年には、最も高位のシナリオで約79万人、最も低位のシナリオでも41万人程度、IT人材が不足すると推計されている。

この調査では、ビッグデータ、IoT、人工知能などの先端IT技術のサービス化や活用を担う人材を「先端IT人材」と名づけ、その不足状況についても把握を試みている。

 それによると、調査時点での先端IT人材は約9.7万人存在し、不足数は約1.5万人。2020年までには当該人材が12.9万人まで増えるが、不足数も4.8万人にまで拡大すると試算している。この調査結果を山口氏はどう見るか。

「IT人材=プログラミング能力を持っている人であるとすると、日本ではプログラマーという言葉に妙に工事仕事的なイメージがついてしまっています。“仕様書通りにプログラムを組めればいい”といった意識が、教育する側、雇用する側にあって、待遇もそれほど良くありません」(山口氏)

山口氏によると、たとえば銀行業務のオンライン化など事前に仕様がきっちり決められるシステムが主流だったときには、“仕様書通り”は有効だったという。

 しかし、現在のITはもっと複雑化・高度化していて、ソフトウェアがますます重要になり、今までになかったまったく新しいシステムやサービスを創り出すケースが増えている。

「こうした状況に対応するには“トッププログラマー”が必要です。それなのに、大学など教育機関を含めて社会が時代の変化についてきていません。調査結果の背景には、求められている人材と生み出される人材の間のギャップが広がっていることがあると思います」(山口氏)

「トッププログラマー」と「そうでないプログラマー」
 それでは、トッププログラマーは工事仕事プログラマーと何が違うのだろうか。

「トッププログラマーとそうでないプログラマーを分けるのは、情報技術の本質である数理的な理屈のきちんとした理解です。私が運営委員として関わっているACM-ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストでは、『素数pが与えられたとき、それが何番目の素数か』などといった問題が出たりするんですが、トップチームが1分で回答を完成させる一方で、そうでないチームは2時間かかったりします。トッププログラマーとそうでないプログラマーはそのぐらい違うのです」(山口氏)

なぜトップチームは1分で回答できたのか。もちろん、彼らのセンスや訓練が功を奏したというものあるが、山口氏は「数理的な理屈を理解してプログラムを書いているということが大きい」と語る。

 大学の情報教育も多くは、表面的なテクニックの習得に力点が置かれているケースが多く、情報技術の本質に迫る教育プログラムを構成しているところは少ない。学生自身も、学士でも修士でも日本ではそれほど企業での待遇が変わらず、学びに時間をかけるとかえって入社が遅れる分だけ生涯賃金が減ってしまったりするので、情報工学系は長く深く学ぶことに対するモチベーションが小さくなる。

 一方、米国に目を転じると、IT系トップ企業では学士、修士の待遇がはっきり異なり、後者を尊重する傾向が見られるという。

AIでは“IT人材不足”に対処できない
 とにかくIT人材が足りない。ならば何か対策を講じなければならない。たとえば、AIにトッププログラマー能力を補完してもらうというのはどうか。

「今のAIは、何か教師モデルが存在して、それに似たものをうまく作ることができます。たとえていうと、ユニクロや無印良品というような規格がすでにあって、この範囲の中で何か考えて、というのならAI活用は有効でしょう。しかし、今までにない斬新なハイブランドを創造して、といってもそれは無理なんです。今日のIT人材に求められている能力はまさに後者で、AIは助けにならないのです」(山口氏)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35252
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533711676/


24: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:24:16.21
>>1
情報系の学科を教授も含めてリストラして
数学科の規模を何倍かに拡大したほうが良いな

30: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 18:02:04.94
>>1
東大の喜連川優プロジェクトという詐欺研究についてコメントしてくれ。

3: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:04:45.68
未来人材不足と想定する年金省(仮想)だったら皆さん信用しないだろ

4: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:08:03.90
東大で育てろよ。
優秀な学生集めてるのだから、他に期待するなよ。
自身が身をもって体験せよ。

問題指摘ばかりする教授はいらないよ。
普通の学生はそれぞれ目標をもってやってますよ。

7: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:17:50.07
>>4
“仕様書通りにプログラムを組めればいい”
をうまくこなせるタイプの人たちが集まるところに何を期待してるのか・・

5: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:11:06.18
なんでもかんでもAIとか言ってる連中は結局、何も分かっちゃいない

8: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:20:54.30
人口知能が本当に知能だったらプログラマ全く不要になってるはずだからな

9: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:22:32.95
プログラマーに数学なんていらないと、
この5chですら力説する人が
いっぱい出てくるのが、日本だからな。

数学出来るプログラマーは、どんどん海外に行ってしまう。

お先、真っ暗。

10: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:28:32.00
これって別にIT人材だけじゃないけどな
少子化で人材が育成・輩出が減るわけだから
不人気な職種なら尚更のこと

11: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:31:32.52
優秀な経営者の不足の方が深刻

13: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:40:48.07
プログラム書いたことのない人が仕様書書いたりするからね

14: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 16:41:22.40
AIが配線や設置までしてくれるんだ すごいね!

16: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:02:50.18
利恵おばちゃんが言ってる人材不足ってのは、やはり単純労働者のことだね。
必要なのは、高度なAIやディープラーニング、統計学の専門家。
そのクラスを80万人も養成するのは不可能に近い。
優秀な研究者を1万人くらい育てて、あとは自動化を図るしかないよ。
おばちゃんが言うみたいに、単純労働者が足りないので増やせじゃ、移民を入れろという
結論にしかならない。

最優秀な研究者を育てるのが東大の役目ではないのか。
ま内部にいるおばちゃんが一番よく知ってるだろうけど、東大生にも、
コンピュータサイエンスの才能がある奴は少ないんだ。
そこをなんとかしないと、移民入れろ移民入れろの大合唱になるだけ。

17: 2018/08/08(水) 17:03:55.57
確かにITの仕事に携わってる奴の大半は、工業高校卒業とか専門学校卒とか多いわ
肉体労働的な部分は、カバーできそう

18: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:09:51.84
AIを開発できるほうの人材が不足するわけだろ
資格試験に合格してなれるようなIT土方はAI化すると

となるとプログラミング教育より基礎数学や論理学の思考を深めさせるほうが大事だろうな
答えが有ることはAIが探し出す、問いが有ることもAIが作り出す
真の創造性は、過去の知識情報の組み合わせの結果では無いってことだよ

20: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:12:36.93
人工知能が自律してやってくれれば分けないけどな
アンドロイドレベルにしないと無理w

21: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:15:11.58
1番求められるのはエラーの原因見つけられるやるとそれを直せるやつな

23: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:19:24.84
為善者と為装社会とパナマ文書と聖コルベとラウル

子役の親は富と名誉を手に入れたいというアメリカンドリームの為に子供達の全てを売り、どんな下劣な事をもやらせるが、子供達は彼らを恐れ我慢する。イルミナティによる人身売買は密室で子役の値段を商談し売買し、気に入られた子役はメディアに出演出来る。

 ハリウッド業界では人身売買とDEAと違法薬剤は常識の為、大人は黙認しているという。

アヘン戦争とロスチャとロック

25: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:41:14.94
人口がいくら減少しても経済規模だけは増加するという前提がおかしいから
そういう異常な結論が導かれただけ

普通に縮小させれば

26: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:47:45.50
AIは開発する人間より運用する人間が、これから‥10年後にはたくさん必要になるよ。
保守ではなく、AIの出した提案を現実社会に当てはめて採用する仕事。

33: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 18:05:30.44
>>26
馬鹿は自分でニューラルネットワーク作って、学習させたこともないんだろ?

だからこんなに気楽な話を書く。

こいつらの言い方なら、鉛に電子と陽子を加えれば金になるんだから錬金術なんか簡単だって話になる。

27: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:49:33.98
>IT人材は80万人不足
それだけの人数見込んでるのはもう人海戦術前提なんだよな
欧米のようにITで何かを創り出すものとは違うからね
この国のIT人材不足に対する考え方がかなりおかしい

29: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 17:54:50.64
日本でまともな情報科学科(情報工学ではなく)は、東大京大東工大ぐらい。

32: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 18:05:00.84
そりゃ簡単な機械学習ならライブラリやらサンプルがたくさんあるから
なんちゃってAIは誰でも作れるが

問題は再帰的に学習する仕組みを作るのが難しいことだな
それも単に学習用データを追加するだけでなく、
新たな判断も自分で加えていくようなAIを構築するのは簡単なことじゃない

34: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 18:06:07.19
>>32
再帰的な学習自体は難しくない。

問題は最初ね。

36: 名刺は切らしておりまして 2018/08/08(水) 18:11:17.76
森元がサマータイムでIT土方を大量虐殺するから2020で終了

スポンサード リンク