300px-Champagne_vent_white_smokers
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:25:34.673 ID:BZVyymaF0

そう思うんだよ


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:27:58.525 ID:s30GJA1Fd

酸素が20倍あった酸素があったからなぁ


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:33:48.722 ID:BZVyymaF0

最初の生物は子孫を作ったり分裂したりしなかったんじゃないかなって


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:34:45.250 ID:m1Eo1QZW0

死なない物は生きてるとは言わないよ♡
生物じゃないね♡


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:52:27.544 ID:BZVyymaF0

>>4
じゃあ無機物と生物の境ってなんだ?

生物はなぜ誕生したのか:生命の起源と進化の最新科学


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:35:07.527 ID:b1XvOVYn0

じゃあまだ生きてるじゃん


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:48:53.167 ID:gwttonex0

わいや
遂に見つかってしまうんか


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:54:26.371 ID:s30GJA1Fd

境目は粘菌じゃよ?動的粘菌と植物粘菌というアメーバがいての…


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 00:55:33.123 ID:BZVyymaF0

>>10
ふぅんいきなりそのへんの空間からアメーバが召喚されたんか??


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:28:33.324 ID:s30GJA1Fd

>>11
粘菌は菌の集まり
湿度ある所に菌は生まれ一つの粘菌でコロニーを生み出す。一つの生命体として観測されるが人間で言う血管の集まりが植物粘菌、脳ミソと血管の集まりが動的粘菌というわけ。
粘菌は湿度や住める環境に敏感で与えられたものの中でも好条件の場所を好む。私たちから見たら1個体でも彼らからしてみたら1コロニーだからな


25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:32:14.301 ID:BZVyymaF0

>>22
俺は菌も生物だと思うわ
もっと原始的な、何の工夫もなく活動するエネルギーだけを持つ物体が最初の生物のイメージだと思う


34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:41:14.641 ID:s30GJA1Fd

>>25
ちなみに無機物の生物も居るから
ケイ素生物はケイ素炭素の集合体の生物で電磁波と温度によってパイ結合、シグマ結合を繰り返しアメーバのように進化する
炭素がイオン化し固まるとそれが骨、間接となりそこを起点に更に温度条件にゆより運動を繰り返す


47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:56:45.355 ID:a52D7XMN0

>>25 『菌』というのがアーキアとか一部細菌じゃなくて粘菌とかキノコのことならかなり高等な生物なんだが


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 02:06:54.223 ID:s30GJA1Fd

>>47
キュラリティで形成されるグリセロール骨格の古細菌はまぁ粘菌の元祖とは言われてるけど単体でも取り出せたってだけで細菌よりも集合体の粘菌の方が先だから。
人間から血管が取り出せたやべえ!これだけで代謝してるぅ!みたいに見つかっただけだから


66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:15:48.986 ID:a52D7XMN0

>>53
>細菌よりも集合体の粘菌の方が先

そうなのか、知らなかった

ただ俺が知る限り変形菌もfungiの方の粘菌も真核生物なんだ(アーキアや細菌は原核)

俺が知らない種類のものなのか、あるいは生活環の中で知らない形態があるのかも知れない

自分で少し調べてみたけど該当しそうなものは見つけられなかった

もしソースを示せるようなら開示して欲しい、煽りとか抜きで純粋に気になる


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:02:43.030 ID:BZVyymaF0

最初の生物はきっとその他の生命があると思われない物質と似たり寄ったりな性質の、ただ活動するエネルギーだけを持つ物体だったんだと思う


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:07:37.167 ID:BZVyymaF0

その最初の生物にとっての死とは、
有り体に言えば「活動できなくなること」であり、広義的には複雑化した生物と同じような死であるが
あるいは最初の生物にとっての老とは、
これもまた、物体としての劣化という意味で言えば同じような現象であるが、
最初の生物にとってのそれらはきっとその他の生命あると思われない物質に"戻る"ことにあったと思うんだよ
これもまた、土に還るという点では同じなのだがね


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:10:23.603 ID:BZVyymaF0

ただ単純な違いを言えば、複雑化した生物が生まれて死んで土に還るこの一連した、一貫した流れの速度だろうか
最初の生物は僕らが考えるよりも遥か速く、瞬きのように瞬く間もなく、その"生死"を繰り返していたように思える


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:12:34.195 ID:g5Drd8Od0

瞬きのように瞬く間もなく
どっちやねん


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:14:44.475 ID:BZVyymaF0

おおよそ生きていると言えないような、活動するエネルギーだけを持った最初の生物が、
活動するエネルギーを得たり失ったりを繰り返すその流れを、
便宜的に、比喩的に、言うならば
僕らで言うところの"生死"となるのだろう


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:17:00.656 ID:BZVyymaF0

敢えて強いて分かりやすく例えて言えば、それはスマホの充電のようなものなのかも知れないな


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:21:48.263 ID:BZVyymaF0

より効率的に活動するエネルギーを得るため
あるいは
より活動するエネルギーを失わないために最初の生物は進化を目指し、複雑化した生物となったのだろう


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:27:22.168 ID:BZVyymaF0

複雑化した生物になった後も、その目的は相変わらず
効率的に得たエネルギーを失わないようにすることだと言える

ここで問題になるのが、複雑化した生物同士のエネルギーの奪い合いである


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:29:40.518 ID:BZVyymaF0

より効率的にエネルギーを得ることを目指した結果、よりエネルギーを豊富に蓄えていた他の複雑化した生物から奪う方法に進んだのかもしれない
その結果、エネルギーを失わないように体を大きくしたり反撃をしたり身を守ったり、分裂したり

子孫を作ったりしたのかなって


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:29:58.721 ID:rLkl8SmL0

ていうか何で物質から生物つくれないの?


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:33:36.557 ID:BZVyymaF0

>>24
活動するエネルギーを解明できてないからじゃないかな
生物の定義にもよるけど


29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:34:56.929 ID:s30GJA1Fd

>>24
条件変化の先にあるのが生命だから
あなたが骨折したら修復に必要なエネルギーを与えたら1時間後に使えるようになるかい?
人間や生命体は生まれながらにして常にストップ等価交換なのではなくフローを生み出して雪だるま式で細胞レベルで生き肥えその先の成長を生み出して居るから


26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:32:48.207 ID:Zg+Zc8hL0

無機物から有機物になるのが本当意味わからん
生命は神が作ったと言われた方が納得できるレベル


27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:33:16.992 ID:3RUcky/9d

今の自然科学でも神様が作り出したか宇宙からの種って結論だからなあ


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:35:02.123 ID:mraj5M6E0

ビッグバンの後で生物っていたのかね


31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:39:20.340 ID:o3v4BNmC0

地球最初の生物
それは地球だよ


32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:39:50.217 ID:l7rs4J7l0

始祖の生命体が突然どこから出てきたのかはあれだが
進化はそんな複雑なもんじゃないぞ
なるようになったってだけで


36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:41:33.133 ID:BZVyymaF0

>>32
進化についてはなんも複雑なこと言ってないぞ
言い方によっては同じくなるようになっただけとしか言ってないほど


33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:40:21.712 ID:BZVyymaF0

最初の生物にとっては生も老も死もなくただただエネルギーの得失しかなかった
複雑化した生物から見た最初の生物のエネルギーの得失とは、人間で例えるなら食事と排泄、あるいは呼吸に於ける一連の流れと同じようなものだろう


35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:41:15.256 ID:rLkl8SmL0

オパ-リンの生命のスープって正直説得力ある


45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:54:11.084 ID:l7rs4J7l0

>>35
海と大気(有機物)に太陽が降り注ぎ
反応起こして疑似細胞的なものができたってやつか
地球が母で太陽が父かな

エヴァンゲリオン的に言えば
生命のスープもそのきっかけも彗星やらなんやらに乗っかって
やってきたみたいなニュアンスで描かれてるな(ネルフの地下に貼り付けになってるリリス)


48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:58:09.621 ID:a52D7XMN0

>>45
アミノ酸までは行ったんだっけあれ


50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 02:01:48.360 ID:l7rs4J7l0

>>48
有機物 アミノ酸 糖 って話出てるけど
プロセスさえわかれば今の科学で再現できそうだけどな
どうなんだろ


37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:43:36.034 ID:a52D7XMN0

生き物は進歩を目指してるわけじゃないぞ。

結果的に今の生き物が生きてるだけで、進化は行き当たりばったりだよ


39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:45:44.670 ID:BZVyymaF0

>>37
それはまあ言い方の問題だろ


38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:45:19.134 ID:BZVyymaF0

と、ここまでが最初の生物が不老不死だったのかなという考えの根拠です
ご静聴ありがとうございました


42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:51:13.913 ID:a52D7XMN0

とりあえずコアセルベートでggr

生物非生物の境は自己複製と代謝の有無だと思うけど


44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 01:53:48.777 ID:s30GJA1Fd

ケイ素生物同士が出会ってしまったらどうなるか
表面上はストップだから伸縮性のあるパイ結合
内部的にはフローだからシグマ結合
表面のパイ結合は他の外部のパイ結合を受け入れない為に弾かれ自分の運動を優先しようとする。
しかし、骨と間接が多くなりパイ結合が破壊される時一時的にパイ結合が安定するまでシグマ結合とパイ結合を繰り返す。
ケイ素生物AとBがいたとする
両者とも破壊されたタイミングで接触し結合したとすると違う運動を持つABというケイ素生物は動きを抑制し合い、共振し出す。それが生命体の誕生である。


49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 02:00:49.171 ID:mLBWbBxZM

そもそも生物ってどっからきた?


55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 02:09:30.803 ID:a52D7XMN0

ウィルスとかウィロイドはどっちかっていうと出来上がった生き物から核酸だけ一人歩きしたっぽいし、ほんまそこに辿り着くまでの生き物像が全く想像つかん


56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 02:15:36.457 ID:s30GJA1Fd

>>55
骨骨と関節を持った個体がギリギリの人員で化石の鎖を形成していくラプソディ


61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 02:49:26.058 ID:o3v4BNmC0

意思も無しに脳、内臓、眼球などの複雑な器官が生まれると思う?
突然変異だけでは確率的にあり得ないんだよね


67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:18:48.476 ID:BZVyymaF0

>>61
いや、生まれ得る

至極簡単な単純計算で悪いが、ちょっとした例えになる算数を思い付いたので一緒にやってみよう
まず、0から9までの数の中から無作為に一つの数を選ぶ
次に、選ばれた数から始まる数字を10個並べ、また無作為に一つの数を選ぶ
これを延々と繰り返して行く
すると、最初は0~9の中の一桁だった数字が、いずれは天文学的な桁の数字になるだろう

生物の進化とはこのようなもので、情報を複雑にしていくという性質がある以上はいずれ確率的にはあり得ないような器官も生成され得るのである


65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:03:06.284 ID:o3v4BNmC0

地球はエネルギーを持っているがこれは生命か


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:24:12.595 ID:a52D7XMN0

>>65
生物の定義は
①自分を複製して増殖できること
②何らかの形で外界と区別されること(細胞膜など)
③外界から区別された内部を一定の環境に保ち続けること(ホメオスタシス)
④エネルギーを変換すること(代謝)

地球は殖えないのでのっけからアウト


70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:31:52.528 ID:o3v4BNmC0

>>68
定義っていうのは人間が都合のいいように定めたことに過ぎない


82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:50:34.171 ID:BZVyymaF0

>>65
ある種の生命かもしれないね


69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:27:59.988 ID:o3v4BNmC0

偶然だけで済ますには地球の歴史は短すぎるんだよね
そもそも突然変異が起きるには遺伝の仕組みが必要で
じゃあその遺伝子の構造は一体何が作ったのかという話になる


74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:37:45.523 ID:a52D7XMN0

>>70
まぁそれはごもっともなんだけど

「AはBか否か?」って言ってるときにBを定義しなかったら答えようがないじゃない

本質的には「そもそも生命ってなんだろう?」だろ、わかるよ、夢があるよなぁ


70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:31:52.528 ID:o3v4BNmC0

まあそれ似従えば生物とは言えなくなるが>>1の言ってることはそういうことじゃないだろう


72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:34:02.915 ID:a52D7XMN0

>>69
ここはほんとロマンだよな凄いわかる


71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:32:37.683 ID:Zg+Zc8hL0

生命が偶然できたと考えるよりは誰かが作ったと考えた方が納得がいくことが多い


73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:37:45.291 ID:QdbpyWyra

氷が溶けて水になるのが当たり前の現象であるみたいに
物質を生命に収束させる法則ってのがきっと有るんだろうな
悲しいかな自身が生命体である人類はたぶんそこに辿り着く事は出来ない


76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:42:59.604 ID:0VljymCna

最初はカビだろ


83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:57:28.928 ID:a52D7XMN0

>>76
一口に「カビ」といっても菌界に属するもの、クロミスタ界に属するもの、あるいはなんでもござれの原生動物界に属するもの、様々ある(どれも遺伝的に別系統の別の生き物)

いずれにしてもどれも真核生物であって、生命の起源レベルでの原始的な生き物とは言い難いんじゃないか


79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 03:45:17.913 ID:o3v4BNmC0

地球の意思、宇宙の意思
人間には理解できず人知の及ばない存在
この宇宙そのものが一つの生物であり、俺たちはその中に存在する微生物や細胞の一つなのかもしれない
例えば人体内に存在する白血球の一つが人間を理解できるだろうか


84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 04:01:25.574 ID:a52D7XMN0

>>79
>例えば人体内に存在する白血球の一つが人間を理解できるだろうか

これは考えたことあるなぁ、ミトコンドリアの話の亜種だね


87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 04:18:14.824 ID:xfzhfJhR0

>>84
結局そのあたりって語り得ぬことで終わりじゃないの
細胞が自らの役割を認識しないように人間が自らの役割を認識できなかったら語り得ないし
もしも人間が自らの役割を認識しているときはこの疑問が生じないので語り得ない


98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/04(土) 05:00:32.274 ID:o3v4BNmC0

人間の理解力、知力、科学力にも限界がある
人知を超えていることについて人間の脳味噌で考えても正しい解は出ない
そういうものは哲学的に理解したようなふりをして納得することにしている


生物はなぜ誕生したのか:生命の起源と進化の最新科学
生命の起源はどこまでわかったか――深海と宇宙から迫る
爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った (新潮新書)

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1533309934/