戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.com/archives/52263521.html


知性はIQ(知能指数)だけではない。人間の持つ知性は9つの種類がある。 : カラパイア

creativity-819371_640_e

 「知性」とは、知識を身につけ、考えたり判断したりする能力のことである。

 だが知性というものは、そのままでは測定ことはできない。知的能力、良識、論理的思考、パターン認識などの測定方法はあるが、それは知性そのものではなく、知性を表わす1つの尺度にすぎないのだ。

 例えば数字であらわした知能指数(IQ)があるが、ごく普通のIQの人が、心に響くすばらしい曲を作ることもあれば、高い知能の人でもピアノを弾くことができない人もいる。

 現行システムの問題は、知性の表われの違いをまるで無視していることだ。知性には実際には次の9つのタイプがあるという。
スポンサードリンク

1. 音楽的知性


1_e7

 音楽の才能のある人は、物事を理解するのにリズムやパターンを無意識的に使用している。

 音や音色を認識する能力がほかの人よりも速く、一度しか聴いたことがない曲でもすぐに覚え、それを声や楽器で再現することもできる。

 誰かが音をはずすとすぐに気づく。音楽やリズムが好きで、歌を歌う、作曲する、楽器を演奏する才能がある。


2. 空間的知能


2_e8

 空間認識に長けており、対象物が実際に目の前になくても、頭の中で思い描くことが簡単にできる。

 地図を読んで目的地に向かう能力が優れていて、目に入ったものをその通りに描画することができる。対象物を違う角度や空間から思い描いたり、人の顔やシーンも明確に思い出し、再現することができる。

 観察力に優れ、パズルや迷路などをいとも簡単に解いてしまう。


3. 運動感覚的知性


3_e6

 動きを介して情報を処理し、それを動作に反映させる運動能力に優れている。スポーツや体を使う活動でその優位性が発揮される。芸術的なダンスや創造性のある動きに関心を示し、聴衆の前で演じたりするのも得意だ。

 何か覚えたいことは体を動かしながらの方が記憶されやすい。


4. 自然主義的知性


4_e5

 自然、植物、動物を愛する人たちは、とくに自分たちのまわりの環境、自然に関することに敏感だ。まるで自然の言語がわかるかのようで、植物や野菜や果物を育てたり、動物をしつけるのに長けている。

 自然に学び、自然と共存することでその知性が伸ばされていく。


5. 論理的知性


5_e1

 計算、分析、パターンの発見が得意で、様々なデータを利用しながら、要求されている多数の課題を処理する能力に優れている。

 論理的に推論をし、原則をベースにアイディアを出したり決断を下すことができる。


6. 創造的知性


6_e1

 この知性の持ち主は、しきたりや秩序にとらわれず、柔軟性があって心が広い。創造のプロセスがどのように働くか、いかにそれを応用するかを理解する能力がある。

 詩や物語を書くのが得意な人に多い。必要があればいつでも、なんとか解決する方法に気づくことができる。


7. 自己感覚的知能


7_e1

 自分自身を理解することに長けており、内省的で孤独を恐れない。

 脳の根本的な構造を理解し、日々生きていくためにいかにそれを当てはめていくかを知覚、洞察する能力がある。

 自分の感覚を通してふるいにかけることによって、世界を解釈し、相互に関係していくことができる。


8. 感情的知性(EQ)


8_e2

 EQ(心の知能)と呼ばれるものだ。社会性に富んでいて、自分自身の感情、他者の感情がわかる。

 人にはそれぞれに違う感情があることを理解し、それを的確に見分けることができる。共感能力に優れ、より良い対人関係を築くことができる。

 EQの高い人は、自分の感情をコントロールしたり、環境に適合するよう調整するのがうまい。


9. 直感的知性


0_e5

 これは科学や分析の域を越えた知性だ。直感的知性がある人たちは、現実世界と想像世界、理性と直感、物質領域と精神的領域を結びつけることができる。

 成熟した魂の持ち主で、大局的にものを考えることができ、自分と他者の間のつながりを築くことができる。

no title

 全てのタイプの知性が備わっている人はいない。だが、誰もがみな、多少でもこのどれかのタイプの知性を授かっている。

 すべてのタイプが異なる混ざり方をしているだけだ。

 アインシュタインはこんな言葉を残した

人は皆天才だ。しかし、魚の能力を木登りで測ったら、魚は一生、自分はだめだと信じて生きることになるだろう ー アルベルト・アインシュタイン ー

 魚は泳ぎの天才だが、陸に吊り上げられてしまったらその能力を発揮することはできない。

 あなたの中には眠っている知性がある。それはあなたの望むものではないかもしれないが、世界はあなたを必要としているし、あなたの知性をそこで生かしてくれるのを待っている。このことを知るべきだ。

References:lifecoachcode/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
宝くじがなくなる?もしも人類すべてが正真正銘の天才だったら、起こりうるであろう10のこと


うつ病や不安神経症と高い知能に関連性があることが示唆される(米研究)


心の知能指数が高い人がやらない9つの習慣


IQ(知能指数)の高さよりも大切な「ICE」とは?(米研究)


実はサイコパスの知能指数は平均より低いことが最近の研究で明らかに(米研究)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 20:35
  • ID:08xoMHEH0 #

分け方がどの程度現実に即しているかはわからないが、IQがすべてといわれるよりはずっと納得がいく。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 20:40
  • ID:Ei.548YI0 #

一つのものさしじゃ人の能力や性質は計れないってことね

3

3. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 20:59
  • ID:xHxXAf2a0 #

おい!何も当てはまらねぇぞ!
(;^ρ^)

4

4.

  • 2018年08月11日 21:01
  • ID:ldjadYHF0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 21:05
  • ID:EhTg4Ovc0 #

少なくともいわゆる「IQ・知能指数」だけでは人は測れません。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 21:10
  • ID:oOvhW93C0 #

こういうテーマ好き
ありがとうパルもさん

7

7. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 21:15
  • ID:ie2.cEqu0 #

※3
10番目以降の知性に当てはまるかもよ

8

8. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 21:15
  • ID:8pa63Fie0 #

何か、生きていくのが多少楽になる考えではあるな。
自分にも何かしらの能力があると思える事は、自信に繋がるからな。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 21:15
  • ID:ZtKEkp.s0 #

慥かに知能指数で人間の能力を全部測るのは無理だと思う
けど読むうちに知性って何だっけ…?となってしまった
一部「感性」で良くないかってのが幾つかあるような気もする

10

10. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 21:24
  • ID:tWpIUBcY0 #

言葉の定義の問題だな

11

11. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 21:45
  • ID:xYBcXysM0 #

様々な知性タイプか、でも結局記憶力勝負かな。
それぞれに前提となる知識を蓄えることができないと使い物にならないわけだし。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:02
  • ID:tsYjgyq40 #

何もあてはまらなかったけど
アインシュタインの言葉に救われた!

13

13. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:04
  • ID:biUqbIDR0 #

7.8なら恐らく世界でも上位5%に入ってる自信がある。

でも一般的な学力といったものがもっと欲しかった。
もしくはいっそのこともっと馬鹿になりたかった。中途半端はつらい。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:06
  • ID:8bMYeM.A0 #

※2
そのとおり。
ものさし1つだけでは人間は測れないなんて事実、
本来なら誰もが分かりきっている当たり前の事なんだよ。

でも大人になる頃にはみんな忘れるんだよなぁ。
現実に気圧されるあまり、大切なもの見失う。
だから、一生懸命いきたいのなら、見失わないでほしいよ。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:16
  • ID:5F.vyScl0 #

国語算数理科社会道徳音楽図工体育、充分評価の細分化はされてるよね。
ただそれらが10より上の評価が出来ない事が現状の問題なんじゃないかな。
テストで満点とったら10、でもテスト以上の知識をもってても20という評価は貰えない。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:17
  • ID:3KS8hdyp0 #

9.はつまんないことだけど、直感じゃなくて「直観」だと
思うんだ。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:18
  • ID:xHxXAf2a0 #

※7
ま?ぼ?ろ?しぃ?
( ^ρ^)

18

18. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:35
  • ID:Rd.BqLcn0 #

リファレンスがきちんとあるのがありがたい。
>自己感覚的知能
が面白いなと思って調べようとしたら、オリジナル翻訳なのか、
いい記事が見当たらなかったけど、
本元の記事があったおかけで、追加でいろいろ調べられたわ。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 22:38
  • ID:RfTOGT.l0 #

こういう風に多角的に人間を見る事が「本当の優しさ」だと思うんだ。
ただ甘やかすでもなくて、皆と違う事を非難するんじゃなくて、様々な可能性を探してくれる事。
現代のこの国の社会に合わない、とかいうだけでその人が劣ってると判断を下すのは、ただの傲慢だと思う。
ここに挙げられた以上に、無数の物差しがあっていい。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年08月11日 23:41
  • ID:LFOxkiYU0 #

いや2.3.5.は知能検査に入ってる。
空間認知、動作性(知能)、パターン認識とかいわれるものだ。
知能検査はいくつかあり、それぞれIQが測れるし、性格検査などでも数字としては出ないが、個人の知的レベルを測ることが出来る。

問題は知能を測る場合、何をもって知能というかで「生きていく上で役に立つモノ」(精神活動の働き?)という曖昧な定義がされている。
これによれば「作詞作曲」や「カレンダー丸暗記」といったモノは含まれなくなる(知能の定義は年々広くなっているからバイリンガルとかポイントがつくようになるだろう)。

ただIQというものさし以外に知性を測るものは現存していない。
それにかわる有効な方法が出てくるまでは知能指数を使うしかないんだよ。

もし脳の活動電位の強さと、そのネットワークの分布と連携が3Dで測定され、標準化されたならIQと比較されるようになるかもね。
測れるだけでは駄目だよ、平均とか分布図とか統計的処理が出来ないと比較も利用もできない。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク