戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9221380.html


【重複・入水自殺など】文字の読み違い、単略言葉、新語に馴染めないんだけど | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

募集終

怖い話!

第一回 怖い話グランプリ  結果発表!!

締め切り:2018年8月12日(受付終了しました)

【重複・入水自殺など】文字の読み違い、単略言葉、新語に馴染めないんだけど

2018年09月03日:16:04

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 121 )



1: 名無しさん 2018/09/02(日)22:54:00 ID:92l
重複 -> 正しくはちょうふく、あれだけ選挙でちょうふく(重複)立候補とか言っているのに、アナウンサーや吹き替えでもじゅうふくとかいっている。
言葉として汚い感じで許しがたいんだけど、でもまあそれはもう慣れてきた。

入水自殺 -> 正しくは「じゅすいじさつ」。最近のサスペンドラマでも「にゅうすいじさつ」とか読まれている。

出生証明書 -> 正しくは「しゅっしょうしょうめいしょ」。最近のサスペンドラマでも「しゅっせいしょうめいしょ」とか読まれている。まあ、これは甘受できるが。

ムズイ -> なんだコレ? 難しいの略みたいだけど、本当に違和感ある。もともとあった言葉だろ、虫が服の中に入ってムズムズするとか、むず痒いという時の言葉なのではないか。
本当にむず痒いときにはなんと言えばいいのか? 優しいとか易しいは「ヤサイ」というのか?
本当にムズイ言葉。

ドヤ顔 -> これも大阪弁でしか意味ないだろ。東京やその他の都道府県では、「ドヤ」なんて言わない。自慢顔とか得意気とかと言うでしょ。
最初は、いわゆる「ドヤ街」の、日雇い労働者の疲れた顔のこと言っているのかと思った。

その他あったら意見をお願いします。

「これは間違いだろ」って思う名言
http://world-fusigi.net/archives/9021370.html

引用元: 文字の読み違い、単略言葉、新語に馴染めないんだけど。





2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)22:55:57 ID:QlX
コピペ元は?

3: 名無しさん 2018/09/02(日)22:56:29 ID:92l
>>2
コピペじゃないですよ。



6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:06:50 ID:la3
兵法 ← ひょうほう
へいほうって変換もできるみたいだけど何か納得できん

7: 名無しさん 2018/09/02(日)23:09:59 ID:92l
>>6

そうですね。

そういえば、最近「茶道」って、「さどう」なのか「ちゃどう」なのかもよくわかりません。

これは微妙ですね。

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:15:34 ID:Yyr
馴染めるようにがんばれ

10: 名無しさん 2018/09/02(日)23:17:43 ID:92l
時代によって変わる言葉もあると思います。

最近は、「文書」はすべて「ぶんしょ」ですが、古い時代の「文書」は「もんじょ」と読みます。

>>9
重複「ちょうふく」している言葉はどうしたらいいのでしょうか?
例に出した「ムズイ」はダブっています。



11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:23:21 ID:6yB
文化は生き物だからね
言葉やドレスコードは時代によって変わるんだよ

1970年頃まで
スーツと革靴に金属ベルトの腕時計を合わせるのはマナー違反だったが
今ではそうじゃないからね

全然って言葉は大正時代までポジティブな意味でしか使わなかったけど
今は否定的なニュアンスで使う事が多いからね
「全然ダメだった」みたいに
でも、若者言葉では「全然おいしい」みたいに肯定的な意味で使う事が増えて
昔の用法に戻っているんだな

ヤバイって言葉は、昔だったら状況が悪い時にしか使わなかったけど
現代だと否定表現から肯定表現まで幅広く使う

13: 名無しさん 2018/09/02(日)23:29:06 ID:92l
>>11

素晴らしいですね。

私の教育経験では、「全然」はかならず「ない」に呼応するもとしての否定表現として思っていました。
ですから、今の時代の「全然」は不可解なものと思っていました。

ありがとうございます。勉強してみます。

ただやはり、重複している言葉はまだ納得ゆかないです。

その前の意味が完全に消滅しているならいいですけど、まだ意味があるのに同じ言葉で違う意味をもたせるのはどうかと。

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:50:27 ID:FwS
>>13
全然+肯定系は太宰だか芥川だかが使ってたからオーケーになったって聞いたことあるけど

24: 名無しさん 2018/09/02(日)23:53:38 ID:92l
>>22

太宰や芥川はすごく読みました。

そういえば、言葉の意味を逆に使うような表現ありましたね。

参考になります。

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:29:37 ID:6yB
昔、バイト先のファミレスで

「さっきゅうに処理します」って言ったら

副店長が馬鹿にした薄ら笑いを浮かべながら

「さっきゅうって何? もしかして、そうきゅうの事?
おまえ、まともに漢字も読めないのかよw ほんまバカだなw」
と言ってきた

いや、バカはおまえなんだけど、と内心思ったけど
でもね、世の中にはバカのほうが多いんだよ
だから、誤読が通用するようになるし、誤読が辞書にも載るわけだ

言葉を厳密な意味で使ってる人って少ないんだよ
大手出版社から出てる有名ファッション誌でも
中高年の男性を指して「妙齢」って表現してたけど
おっさんには使わない言葉なんだよ
若者、特に女性に使うのが正しい用法なんだよね
プロのライターでさえコレなんだよ
ネットの記事とか一般人の語彙は推して知るべし

15: 名無しさん 2018/09/02(日)23:37:27 ID:92l
>>14

悔しいですよね。

本当に使われる身分のときは、上司に同意するしかないですよね。

でも絶対に、バカよりは心が上なんです。

なぜなら、より広い知識を持っているからです。

本当に頭の良い人間と、正しく会話できるのは、知識を持っているもののみです。

「妙齢」は笑いました。本当にそんなレベルの人間が生きているんですね。


16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:40:12 ID:LfJ
「違くて」がどうしても受け入れられない

解説できる人がいたら納得していけるんだが…
これどうして違「く」になるの?

「違くね?」→「違わない?or違わね?」が正しいはず
なんで「く」になるの?

「違くて」→言葉そのものがおかしい気がするが
これは別の言い方が確かに見つからない
あえて言うなら「そうではなくて」なのか

19: 名無しさん 2018/09/02(日)23:44:26 ID:92l
>>16

いやあ、それを言いたかったのに思い出せんませんでした。

「違くて」、って本当になんなのでしょうね。

他人のこと言うなら、「違うだろ」が正しいと思います。

自分の事を言うのならば、「違ってて・・・」なのでしょう。


17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:40:26 ID:la3
続柄、県境も誤読が多いよね
つづきがら、けんきょう、って言って笑われた時はどうしたもんかと思った

自称フェミニストの婆がサティを否定しときながら、未亡人っていったり…

23: 名無しさん 2018/09/02(日)23:52:22 ID:92l
>>17

県境は、いまはシチュエーションによる気がします。

山登りする人と、遺体捜索する人の違いみたいな感じで、今は理解しています。


31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:02:37 ID:0g4
>>23
県境ってかなり新しい言葉のはずなんだよ
県に境を入れる理由がないからね
だから、生まれ時に「けんきょう」としてできたものを
どっかで「けんざかい」って無理やり読み間違えてるはずんだなんだよ
湯桶読みだか重箱読みだかしらんが、新しい言葉がそうなってるのはおかしいでしょ

34: 名無しさん 2018/09/03(月)00:05:21 ID:6lC
>>31

なるほど。
つまり。戦争後に、「国境」という観念が出てきたからのですかね。

勉強します。

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:43:46 ID:6sv
ちょうふく→じゅうふく だけは俺も気持ち悪い
でもじゅうふくでも変換出来るから実は間違ってないのか?

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:45:13 ID:6yB
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった

川端康成の代表作「雪国」の冒頭なんだけど
国境が「こっきょう」なのか「くにざかい」なのか
文芸評論家や文学部教授の間で論争になった

答えを求めて川端本人に訊ねたんだけど
「どっちでもいい。くにざかいでもこっきょうでも、どうでもいい」
と本人は論争を冷ややかな目で見ていた

21: 名無しさん 2018/09/02(日)23:48:12 ID:92l
>>20

どっちでもいい言葉ありますよね。;

「水面」を「すいめん」とよむか、「みなも」とよむか。
「山間」を「さんかん」とよむか。「やまま」とよむか。

これは、読者や読み手の自由として許していいのではないでしょうか。

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:57:40 ID:FwS
ヤバい
シカト
とかが昔からある言葉だったって聞いた時はびっくりした
最近だとエモいが
「エモーション」よりも「えもいえぬ」の方が近いって話聞いた時も妙に納得できた

言葉もファッションと同じで知らず知らずのうちに一回りしてることもあるんかね

30: 名無しさん 2018/09/03(月)00:01:05 ID:6lC
>.25

ですね。

ただ何もかも3文字にされてしまうと、馴染めないという感があるのです。

スマホ時代でとにかく文字を省略したいということなのでしょうけど、省略しすぎても意味わからないとうことになるのではないでしょうか。

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:05:49 ID:A3L
>>30
まあな
マジ卍とかは正直意味わからんすぎてびっくりしたし
まあでも10代くらいの親から離れ始めた若者の自分たちで何か作り出したいって気持ちに引く大人は昔からいるだろうし1の感覚は変なものじゃないと思うな

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:09:29 ID:rgA
>>25
>「エモーション」よりも「えもいえぬ」の方が近いって話聞いた時も
これは無くね?
用法的に

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:21:48 ID:A3L
>>36
そうなのか?言葉で言い表せないことを表現するみたいに聞いたけど
雨上がりの晴れた夏の夕暮れとかバス停で食べる溶けかけのアイスみたいなことって言われた
分からんな

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:58:36 ID:6sv
まあ多少気になる文章、読み方ってあるけど
堅苦しい文章ばっかとか超ウンコだしある程度寛容にならないとね

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)23:59:30 ID:6sv
あんま関係ないかもだけど「イケメン」って語の語感がキモいわ
イケてるまではよしとしてメンは何なんっていう

29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:00:53 ID:A3L
ググったらイケてるメンズらしいぞ

33: 名無しさん 2018/09/03(月)00:02:52 ID:6lC
>>29

初めて知りました!

イケてる顔ということでイケメンかと思っていましたが、これは男性専用の言葉なのですか。


35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:05:49 ID:A3L
>>33
女にも使う場合はあるかもしれんが
多分「男勝り」みたいなニュアンスでつかうのだろう

37: 名無しさん 2018/09/03(月)00:15:25 ID:6lC
>>35

ありがとうございます。

昔は(携帯電話のなかった頃)、若者言葉も若者同士だけで、若者が大人になればそれは消えてゆき、大人の社会の言葉になっていきました。

今はネット上に永遠に残り、大人になってもそれを続けるものもいて、生まれれた時からネットしか知らない子供は、それを受け継いでゆきます。

まあ、そんな時代には生きていないでしょうからどうでもいいといえば良いんですけど、結構怖い気がします。

どうなるんでしょうね。

こういった掲示板も。永遠に「草」とか「WWW」の3文字以下の記号が続くだけになるんでしょうか?


41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:21:48 ID:A3L
>>37
ベースは教科書だろうから教科書がへんな言葉を採用しない限りそこまで崩れないと思いたいな
何十年後かの日本人が今書かれてる小説とか読んで古典を読んでるように感じたらそれはそれで面白いけどな

32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:02:51 ID:QAw
デジタルネイティヴほどリアルの会話に浸透してる用法を知らないまま
ネットで見知った誤用を指摘してる現状

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:30:53 ID:QAw
>>32

この最たるものが「じゅうふく」「まとをいる」で
何十年にも渡って用法が置き換わっていき
ネットが普及し始めた頃だともう古い言い方をする人はほとんどいないほどに浸透してたのに
正しくはちょうふく(ドヤァってなWebページが増え
それを見たデジタルネイティヴの間でパンデミック起こして現在にいたってる

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:17:45 ID:t0S
県境は辞書によって扱いが違うな
大辞林はどっちでもいいように扱ってる
大辞泉は「けんきょう」を正式な読みとしている

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:19:22 ID:t0S
>>38
間違えた
大辞泉は「けんざかい」を正式な読みとしている

40: 名無しさん 2018/09/03(月)00:21:18 ID:6lC
>>39

そうですね、一般的には「けんざかい」ですね。

警察ドラマなどの影響で、「けんきょうけいさつ」などの呼び方のほうが言いやすいとなってきたのだと思います。


42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:24:10 ID:VyK
日本語に関して言えば江戸時代にも言葉の乱れが嘆かれてたぐらいだし変わり続けるのは自然じゃない?

45: 名無しさん 2018/09/03(月)00:29:34 ID:6lC
>>42

新しい言葉が出るのは歓迎です。
学ぶ楽しみが増えます。

ただ過去の言葉と重複する言葉が出てくると、混乱します。

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:43:10 ID:oIQ
おっさんですが、「重複」については
逆に「じゅうふく」でいいのではないかと
思っています。

重なる事を表現するのに、
二重や三重はにじゅう、さんじゅう
と読むのに、
重複だけなぜ急に「ちょう」と読ませるのか
そこが疑問です。

52: 名無しさん 2018/09/03(月)00:44:45 ID:6lC
>>50

読み方は時代により変わります。

ただ、いま「貴重品」を「きじゅうひん」とよぶことになったら違和感ありますよね。


51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:44:24 ID:o3K
言語なんてマイノリティが勝つし、伝達できればそれでいいからね
99%が1%に合わせるよりは1%が99%に合わせる方が合理的だし、誤用が必ずしも間違いだとは思わないな
こういう議論というか考えは必要だと思うけど

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:44:50 ID:t0S
https://www.youtube.com/watch?v=l21_3GzH914



この軍歌を聴いてみなよ
80年前の曲だから100年も経ってない
でも、現代人が使わない語彙・表現が沢山出てくる

言葉なんて数十年で変わるいい例だよ
今はネット時代だから10年で変わるね
今時、「藁」とか「香具師」なんて使う奴いないだろう

55: 名無しさん 2018/09/03(月)00:48:11 ID:6lC
>>53

ありがとうございます。

言葉が変化するのは当然理解しています。

でも昔の言葉知らなくては過去のことは理解できません。
「藁」とか「香具師」、私にとっては発声はしなけれども、本などよく見る文字ですので読めなくて理解できません。

54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:46:12 ID:mhN
県境 ← これは「けんきょう」が正解のはず
これ「赤線」とかと一緒で、警察とか消防とかの業界用語のはず

56: 名無しさん 2018/09/03(月)00:50:40 ID:6lC
>>54

言葉はいろいろな用法によって読み方も違います

県境なども旧来の日常語と警察や消防などの専門用語では読み方が違います。

医学用語なども同様。

「競売」なんて言葉も、「きょうばい」、専門用語では「けいばい」になります。


57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:54:37 ID:mhN
>>56
そういう意味じゃなくて、元からある言葉の読み方とかじゃなく、業界内で作られた言葉ってこと
だから、業界用語として「けんきょう」で生まれたのを読み間違って広がっただけ

頭骨は本来「とうこつ」なんだけど、「とうこつ」では頭骨と橈骨が同じなるから「ずこつ」と読み替えるでしょ
転じて「とうがいこつ」が「ずがいこつ」になったりする。これと同じという話のはず

59: 名無しさん 2018/09/03(月)00:59:36 ID:6lC
>>57

なるほど。そういうこともありますね。

私は、特に医学用語などは、昔は本でしか勉強していなかったから、本の漢字を読みやすいように自分流に覚えてそれが業界用語になっていると考えていました。

文学やってた人間なら絶対に読まない、漢字そのまま読んだだけの医学用語とかありますからね。


58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)00:57:05 ID:o3K
そういや「まじ卍」とは少し異なるけど
江戸時代あたりは「~あります」とかを「~あり?」みたいに枡記号で表記してた店もあったらしい

60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)01:01:11 ID:Luk
>>58
今でもたまに見るけど

66: 名無しさん 2018/09/03(月)01:10:05 ID:6lC
>>58

「~あり(枡記号)」って日本人ぽいですよね。

断定しない。

もしなかったとしても、「絶対あるとは書いていない」と逃げれれますからね。

64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)01:06:49 ID:mhN
読み替えて貰わないと誤解する場合もあるしね
頭骨もそうだけど、首長を「くびちょう」、代替を「だいがえ」とかね
正解にこだわって「だいたいで何とかならんか」とか言われるとね

70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)01:14:17 ID:o3K
ドヤ顔とか若者のスラングみたいなものにいちいち突っ込んでいたらキリがないと思う
語呂の良さとかとかで造ったりしてるし
フォーマルな場で自重してるならいいんじゃない

71: 名無しさん 2018/09/03(月)01:17:11 ID:6lC
>>70

バラエティなら良いんですけど、ニュースとかワイドショーはまだまずいんじゃないかなと思います。
スポーツニュースなんかでも「このドヤ顔」なんて結構聞きます。

72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)01:21:25 ID:o3K
>>71
ニュースはともかくワイドショーは結構ゆるいからな
ニュースでも放送禁止用語とかでなければいいんじゃない?
そこまで規制すると生き辛そう

73: 名無しさん 2018/09/03(月)01:23:15 ID:6lC
>>72

ですね。

もとより規制しろとかは思っていないです。
みなさんがどのように思っていているかを知って、私が普通なのか、ひどく外れているのかを知りたかったのです。

ありがとうござます。


74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)01:24:17 ID:mhN
ニュースの読み間違いで広がったので有名なのが「世論」だね
輿論と似たような意味だからいいや的に使い続けてるらしいね

75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)01:26:48 ID:9us
ゆとり
別に好き好んでその時代に生まれてきた訳でもないのに、
ゆとり世代とか言われるとなんか嫌な感じだな

76: 名無しさん 2018/09/03(月)01:35:54 ID:6lC
言葉は変わるものですから仕方がないですよね。

「重複」が「じゅうふく」になっても、まあ受け入れています。

でも、ホテルの受付で、「貴重品をお預かりますか?」が「きじゅうひんを・・・」と言われたら違和感ありますよね。

そういう違和感がどのくらいなのかなと思ってスレ立てました。

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/03(月)01:02:57 ID:9E5
つっこみたいけどつっこむのも野暮な感じがしてそのまま流すのもある

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【重複・入水自殺など】文字の読み違い、単略言葉、新語に馴染めないんだけど

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:07 ID:7DwWrOez0*
僕はマヨネーズになれました。
2  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:16 ID:.XNKgQOR0*
誤字や文法間違い細かく注意してくるやつって大抵マウント取りたいだけなやつだよな
3  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:20 ID:Dm3484vq0*
4chanでナチスって呼ばれるぞ
4  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:21 ID:.oaBJ.AT0*
スレ主、精神レベル低いくせに自分達が「心が上」とかいっちゃうんだなー

しかも間髪いれずに
「そんな人間が生きてるなんて」だしな
5  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:24 ID:ExnlW7gQ0*
分かりみを感じる。
6  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:26 ID:NA5eNLNO0*
重複の読みチョウフクとジュウフクは明治時代からよくある読み間違いとして扱われている。
越権がヲッケンからエッケンになり、差別がシャベツからサベツになり、数奇がサクキからスウキに変わるより前のことだな。
もうこれだけ歴史があるんだからどっちでもいいだろ。

東京もトウケイだったのにトウキョウに変わった。そりゃ漢音呉音の違いを知ってる人ならトウケイのほうが自然だろう。

県境なんかも音読みで揃えればいい。
7  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:28 ID:x.tow.HU0*
両方覚えろ。言葉は変わりゆくものだと知れ
それが出来なきゃTHE・老害。それだけ
8  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:32 ID:NgJ2.oeX0*
肉汁は、にくじゅうだぞ!
9  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:35 ID:SkJKgYBm0*
何と読み間違ってるのか分かる間違いは、そう読む人(そう使う人)が多くなればその読み方・使い方が一般的になる。
三省堂の国語辞典に載ったら、最近はそういう使いかたが増えているということ。
10  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:36 ID:p9K8F0bi0*
66のコメントにより、この人の知見の浅さが知れる。

万葉仮名から勉強しなおして、川端康成の域に達してください。
11  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:37 ID:wiKB99wx0*
分からなくもないけどスレ主が陥っているのはただのエスノセントリズムだな。自分にとっての常識が全て無条件に真理だと思って思考停止しているだけ。
恐らくどのような話題で意見を求められても、まず、自分は何事にも正しく裁定を下せますがなにか? みたいな顔をしてから「それは◯◯だね。だって普通に考えればそうだから」と言うだろう。
平均より高い知能を持つ。しかし低学歴で教養がない。この2つを併せ持つとこうした人間になりやすいから気をつけろ。
12  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:39 ID:mn3rRPU80*
気持ちはわかるが空気が読めなきゃそれは揚げ足取りにしかならないからな
コミュニケーションを取るための言葉でコミュニケーションを取りづらくしちゃったらもう本末転倒よ
13  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:39 ID:oHaSP.2X0*
マイノリティは大衆に合わせないとストレス溜まるぞ。
正しい知識は持っておくとしても、周りが間違えてもあははそうだねーで済ますのが現代の処世術。
俺も日本語には細かい方だけど、いちいち突っかかってたらキリがない。神経質で空気読めなくて融通が利かない人と煙たがられるのがオチ。
広まった誤用を正そうと思うのは諦メロン
14  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:45 ID:efmwuBp00*
日本語は同音異義語が多いから同じ読みが多い&難しい読みの言葉については
あえて字に従って間違えて読んだほうがすんなり伝わる場合もあるよね
日本人の漢字の認識って熟語とかの場合は、音から漢字を思い浮かべてそこから意味って方式らしいからその熟語を構成してる漢字さえ伝われば間違ってても伝わるパターンもある
15  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:48 ID:YM6HwBOs0*
自分だって甘受の使い方おかしいくせにな
16  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:49 ID:zdmvPy.D0*
有名なのだと法曹は立木をりゅうぼくと読む的な
業界によって読み方が変わるなんてこともあるし
余りにも神経質だと疲れるだけやで
17  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:51 ID:zDZVq5Gx0*
言葉は手段であって目的ではない。
あと辞書に根拠を求めるのは正しいようで違う。
"その時代に"使われている言葉の一般的な定義を
収めるのが辞書であってこれも普遍ではない。
辞書を見て喋っているのではなくあくまで言葉が先。
18  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:52 ID:BixXp.YE0*
「茶道」は一般的には「さどう」だけど、裏千家では「ちゃどう」と読む。茶道用語に「茶頭」という言葉があってこれをも「さどう」と読むから区別するため。ちなみに「茶頭」とは主人にお茶を立てて飲ませる人のこと、織田信長や豊臣秀吉の茶頭が千利休。
19  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:58 ID:WLv56CEh0*
多分つまんないなろう小説かいてんだろうな。
20  不思議な名無しさん :2018年09月03日 16:59 ID:BixXp.YE0*
そういえば、「あまねく」って言葉を「あらゆる」って言葉と意味が一緒だと思って使ってるのが多いな。
「あまねく花よ」って曲があるくらいだ。
「あまねく」は「広く、一般的に」とか「満遍なく」って意味だからな。
使い方としては「この事実はあまねく知れわたっている」とか「山の端まであまねく紅葉している」とか。
21  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:04 ID:.zWBHOtM0*
当の本人が「ゆってる」人だし、言葉は生き物だなぁと思う
22  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:09 ID:5DOh3CyD0*
相殺を「そうさつ」と読むのが市民権を得てしまってなんだか悲しい。
あと、法律とか条例とかの説明で「者」を「しゃ」「定める」を「ていめる」とか読むのホント嫌い。まぁ他の言葉と聞き間違わないように、というのはわかるけど嫌い。
23  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:17 ID:mbXH8a4.0*
スレ50と52のやり取りよ。スレ主頭弱すぎだろ。
24  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:19 ID:jQVS3Q680*
こういう広く使われてるけど、自分は嫌いって言葉結構あるね
ちなみに自分は「〜しなきゃだし」or「〜しなきゃでしょ」みたいな言い方凄い嫌い
25  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:20 ID:kvgbdNVR0*
消耗(しょうこう)
漏洩(ろうえい)
26  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:20 ID:kvgbdNVR0*
漏洩(ろうせつ)だった

27  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:22 ID:BT6YbzND0*
言葉は変わっていくから慣れろとしか
間違ってても使用者が多ければ正式に認められてくからね
確信犯なんて元々の意味で使ってる人の方が少ないでしょ
自分はエモいがよくわからなくて放置してますが
28  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:25 ID:FFI9jKna0*
ドヤ顏はダウンタウン松本が言い出した言葉
29  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:27 ID:kvgbdNVR0*
後に文章の続かない「~ますが、~ですが」っていつから使われてるのだろうね
30  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:31 ID:08BFedBW0*
なぜ間違いを認めない、認めても開き直るのか不思議でならない
発言力とかモノ申せない社会的地位とかなのかねえ
31  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:36 ID:7FtdSRJu0*
こういう人ほど独壇場とか言ったりするし、結局知らないものは間違えても平気
潔癖な人と同じ
32  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:44 ID:Lw.VfARi0*
読点はとうてん。
33  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:45 ID:IvHjLTnk0*
言葉なんて社会に浸透しているものが正しいんだからこんな議論無意味だろ
34  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:46 ID:jVsW1U720*
私は「妻」の事を「嫁」って言うのが気になるよ
「嫁」って息子の配偶者の事だと思ってた
35  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:46 ID:uVMAHyey0*
形容詞+です
の言葉、例えば「美しいです」「美味しいです」
は文法的におかしい。(昭和27年に文化庁が誤用を認めてるんだけどね)

正しくは、「美しゅうございます(美しくございます)」「美味しゅうございます(美味しくございます)」なんだけど・・・
だけどなぁ・・って感じ。
今から35年位まえに中学生だった自分は、当時の国語の先生に最近話を聞いたことがある。
テストでは、この「形容詞+です」絡みは出題を避けていたそうなw
36  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:47 ID:FFR.lJXo0*
「どっちでも読んで良い語」て説明してるけど山間を「やまま」て読む辞書あるの?
「さんかん」「やまあい」の読みしか知らんのやけど
37  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:52 ID:Kx52zcMd0*
言葉が変わっていくのはわかるけどさ
それでも正しいとされてる言葉遣いを言葉は生き物だからという理由でバッサリ切り捨てるのはどうかと思うわ
正しいものは正しいとしてそれでもなお変わってしまった言葉だけを新しい言葉として認めるべきだと思う
38  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:53 ID:3PUj5YQf0*
意味が分からないとか明らかな誤読以外ってそこまで気になるか?それともこういう人は毎回言葉の歴史まで考えて「コレは許せる」「コレは許せない」ってわざわざ個別に判断してるのかな?
39  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:55 ID:Kx52zcMd0*
言葉は生き物だから!と言うのは勝手だが人前でそんな言葉遣いだと恥かくぞ
40  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:55 ID:IzRJfs3u0*
※4
間髪入れず も誤用だよ。
41  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:55 ID:kvgbdNVR0*
※35
ふーん
輸入(しゅにゅう)、必須(ひっすう、ひっしゅ)と読んでました?
42  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:57 ID:tm1a1MqH0*
丁寧なように感じるが透けるとかいうレベルじゃない馬鹿さを感じるID:92lの言動にイライラした

言語学は初めてか?力抜けよ
43  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:58 ID:B0h0dE760*
音読みは最も多い読み方に駆逐されて行くのだろうな。
重なんて じゅう の圧勝じゃん。
逆に十も二十も読み方のある漢字が生き残ってるのは凄いことなんだろうな。
44  不思議な名無しさん :2018年09月03日 17:59 ID:IzRJfs3u0*
それを聞く機会が…
サスペンスドラマ
45  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:05 ID:r8wmCAqN0*
漢語の奴隷が何を偉そうに語ってんのかと
お前の「正しい」はただの伝聞だろ
46  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:05 ID:hiKIsknK0*
独壇場の何が悪いの?
47  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:05 ID:x7Bqj9Lf0*
入水自体が自殺する事だから入水自殺が重複表現で間違ってるっていう内容かと思えば‥呆れた。
48  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:08 ID:Kx52zcMd0*
言葉が安々と変わっていくのは何か悲しいわ
まだ生きてる単語、言葉がどんどん死んでいくみたいで
49  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:13 ID:kvgbdNVR0*
※48
さようなことをおもふはいとおろかなり
汝尋常にてふてふと書くことあるまじ
50  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:21 ID:XFsnkTn70*
細かいこと気にしてる奴が
納得「ゆかない」は無いだろ
51  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:22 ID:Kx52zcMd0*
※49 極端すぎるわ
なんでそう1か0かでしか考えられないんだ?
俺が言いたいのは 死語 死語と生存語(仮)の間 生存語
の内死語と生存語の間の語句が言葉は変わるものだからという理由で誤読または誤った意味が台頭して元の語句が死語に行くのが早まってるてことだよ
52  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:29 ID:w5lbeaa40*
本スレ17の
続柄、県境も誤読が多いよね
つづきがら、けんきょう、って言って笑われた時はどうしたもんかと思った

これどういうこと?
続柄は「つづきがら」であってるよな?
53  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:30 ID:w5lbeaa40*
あ、17がそれをいったら笑われたってのか
ちゃんと読んでなかったごめんなさい
54  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:47 ID:ry.LMH3e0*
子供が書いてるのかな
ゆくといくがごっちゃになってて。
いう、を、ゆうって書く人も最近多いけど
55  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:48 ID:JfYh8BrY0*
発達障害と強迫神経症だ
病院行け
行きやすくなるぞ
56  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:56 ID:kvgbdNVR0*
※51
慣用を否定するのは別に好きにすればいいよ
ただ自分の知らないものは放置しても、間違えても平気なダブルスタンダード(これも元の意味ではry)なのかな?と思ってるだけ
57  不思議な名無しさん :2018年09月03日 18:58 ID:eOn..uUE0*
コメ欄37に同意
58  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:00 ID:kvgbdNVR0*
ただしきやまとのことのは
59  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:01 ID:mKpN.82c0*
マルティネスって野球してる人マルチンゼットやとおもってた
60  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:04 ID:Kx52zcMd0*
※56知らないことや間違っていることに気がついたら直せばいい
完璧な言葉遣いは不可能だが今間違いとされることは直した方がいい
61  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:15 ID:.XNKgQOR0*
単に注意の仕方が下手だからウザがられてるだけだゾ
62  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:19 ID:2PzQoChU0*
変化する社会に馴染めてない老害じゃん
63  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:24 ID:faVPk.p60*
老害スレ
64  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:27 ID:zcws7v5I0*
英語でもfinancialをフィナンシャルと発音するかファイナンシャルと発音するかの違いがあるし
アメリカなんかは発音と違うからって綴りをいろいろ変えちゃったりしてるね
65  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:35 ID:fksBorG40*
変化する社会という大層なもんじゃなく言葉の乱れ
66  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:35 ID:hCj3UKJm0*
つづきがら、のほうが正しい。
67  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:35 ID:OKF8lqub0*
グダグダ書いてるけど要するに世の中の人間は俺の感覚に合わせろって事だろ馬鹿らしい
いくら知識を詰め込んでも地頭の悪い人はどうにもならんな
68  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:36 ID:J3059VVv0*
じゅすいだけで自殺の意味があるから入水自殺じゃ被ってるね。
69  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:38 ID:B0h0dE760*
同じ漢字でも表象する意味に応じて読み方揃えようぜって話なのかな。
重い系は じゅう
重なる系は ちょう
ってか、そもそもそーゆーものだったりする?
70  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:39 ID:62axB9Rp0*
“施行”だな
官公庁では“せこう”、マスコミは“しこう”だよな。
マスコミの言い分は、“施行”を“せこう”とすると“施工”と紛らわしいらしいという言い分だそうだが、“試行”も“しこう”なんだよな。

まあ、〇倍〇三も“灰燼”を“はいじん”と読んだアホだからねえ・・・ しゃあーねえーかwww
71  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:43 ID:9CkAaiJP0*
口語は意味が通じればOK
だが文書では意味は一意的に定まるべきだから語に新しい意味を持たせるのはリスキー
5chやプライベートのメールやり取りはどちらかと言えば前者
72  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:48 ID:fksBorG40*
手紙を書かなくなったのも原因の一つだな
今の会話形式のメール、掲示板では口語や適当な言葉遣いでもいいからより言葉遣いが品無きものになる
73  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:52 ID:LacofALX0*
老害くさいわ
74  不思議な名無しさん :2018年09月03日 19:52 ID:vR0H7OIx0*
言語は社会を表す鏡だから、言葉が目まぐるしく変化するということはそれだけ社会そのものが大きく様変わりしているということ

新聞・ラジオ・テレビなどがメディアが発達し、この十数年ではPCやスマホが普及して、情報を受けるだけでなく個人レベルで発信することも一般的になった
情報社会の恩恵をガッツリ受けつつ、言葉の変化だけは嘆くだなんてとても滑稽に思える
75  不思議な名無しさん :2018年09月03日 20:02 ID:nXR8iyI10*
自分は“違和感を覚えた”が、しっくりこない。“違和感を感じた”の方が、しっくりくる。少数派ではあると思うけど、同じ人が居るはず?
76  不思議な名無しさん :2018年09月03日 20:05 ID:t3mlrl8e0*
スレ1は頭が固くて気難しそうだな
ワイ北海道民だけど普通にドヤ顔とか使うぞ
ムズいも使うし服に虫が入って「ムズい」とか逆に使わんよ
入水については勉強になった、サンクス
77  不思議な名無しさん :2018年09月03日 20:06 ID:t3mlrl8e0*
※75
それいつも思う
でも「違和感」って「快感」みたいなもんで快感を感じた、とは言わないから間違いってのはわかってる
でも違和感感じるって言うよな普通に
78  不思議な名無しさん :2018年09月03日 20:07 ID:wRsosodP0*


「合衆国」というのは中国人がその漢字に決めたそうな。
で、アメリカの州というのも、昔の中国人が決めたそうな。
選択によっては、テキサス省とかニューヨーク省というようにいかにも中国っぽい区分になっていたかも知れないとか考えると、ちょっと異世界気分にひたれるよな。

さて、日本語の漢字の読み方は基本的には明治に整理された標準語を基準としている。で、団塊の世代で「汚名挽回」を筆頭に大分崩れたので、まぁ、もう一度もとに戻すとか、整理しなおすのが吉だろうな。
その際はぜひ「合州国」を採用してもらいたいものだ。ここは神代の国なんだから、シナなんぞに合わせる必要は無いと思われ。

いちおう、ちょっとばかり擁護すると、インターネットが普及する前は、新聞や小説などで知らない漢字が出てきても、おいそれと簡単には読み方を調べるということが出来なかったのだな。
逆に言えば、団塊の世代が話している言葉で正しいものは彼らが正しい読み方を知っていたのではなく、たまたま正しい言い方をしているだけだってのは覚えておいて欲しい。

で、ネット時代になって、正しい読み方をいつでも誰でも確認できるようになったからこそ「正しい読み方」だと指摘できるようになったというのも覚えておくべきだよな。

ネットがなければ、多くの人はどこで正しい読み方を知ることが出来るのかを知らないまま生きているんだからさ。


79  不思議な名無しさん :2018年09月03日 20:35 ID:nEqytdhy0*
違和感を感じるはあれだよ、馬から落ちて落馬したと同じだよ
入水自殺とも同じと言える
違和感がある、でいいんじゃね?と思う
危機感を感じるって言わないだろ

あれだな、ミスチルとかスキマスイッチとかが「違くて」って歌詞で使ってるんだよね、聞くたびに寒気がする
でもこのスレ主はちょっと頭悪そうだな

けど「ゆく」は美しい日本語でしょ
「ゆう」はバカだけどな
80  不思議な名無しさん :2018年09月03日 20:47 ID:oYGVhcox0*
>重なる事を表現するのに、
>二重や三重はにじゅう、さんじゅう

っていってるのに、なんで貴重品がきじゅうひんになるのかね
81  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:03 ID:pkwX2LAo0*
キャワワとかは?
82  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:05 ID:19TwP1HW0*
面倒くさくなって本文途中までしか読んでないんで
重複()してたら申し訳ないが

SNS等で最近「間違い」等と書けばいいものを「間違え」等と
書いてる奴が凄く多い。命令してんのかよwって感じで
厳密に誤った使い方では無いんだろうけどアホっぽい感じにイラっとするw

あと無駄な(誤用の)「開いた口が塞がらない」の使用とか
「草葉の陰で~」の使用とか、アホなら無駄に使わなきゃいいのになぁと。
83  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:05 ID:7dkNSoVs0*
これなんて読む?
「新」しい

じゃあこっちはなんて読む?
思いを「新」にする

どっちが正しい日本語?美しい日本語?
84  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:11 ID:hKVXTUBl0*
マイノリティは少数派で多数派はマジョリティや。ってここで揚げ足とっても仕方ないんだけど最近の無駄に英語使う風習が嫌い。コンセンサスとか合意言うた方が早いしわかりやすいやろ!
85  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:11 ID:e2o3m0MJ0*
こういう人らはいったい何が言いたいのやら

昔に比べてて変化した事、またそれが市民権を得たケースなんて口語、文語文法に限った事じゃ無い

自分が勉強してきた中で見知った知識や活用方法が、時代とともに変化しつつある事について行けていないだけだと思えて....
研究者や学者でその価値を保存したいって意思がある訳じゃないなら、声を大にする必要性をあまり感じない
86  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:13 ID:G8uJzmgS0*
典型的なアスペ
何が正しいとかこうあるべきってのを出発点にするスタンスがそもそもの間違いであり、病因
理屈を捏ねることで付加的に受け入れてもいるつもりになってるだけだから
終始偉そうで他者や世間を見下すキモさが消えない
そしてそれは正しさとかじゃなくてただ自分の世界にしがみついてるだけ
ところで誰も突っ込んでないが「単略言葉」ってなんだよ?
短絡?略語?短縮語?言葉は正しく使えよばーか(笑)
87  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:14 ID:0KzqFkYz0*
意味も知らない言葉をかっこつけようとして使うから誤用が起こる。
88  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:16 ID:0KzqFkYz0*
したり顔≒どや顔?
89  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:20 ID:9OgH3aNe0*
自分が笑ったのは、NHKニュースで傷害事件の報道だったんだけれど、
ケツを刺され云々って言っていたやつだな。
いきなりまじめな顔してケツ!だったから、そこは尻を刺されだろうってw
90  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:21 ID:wg7vkbhA0*
※46
正しくは「独擅場」(どくせんじょう)
91  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:21 ID:ekUJNDNY0*
ら入り言葉は無くしていいと思うんだけど、ら抜きになってるよって指摘する人が絶滅するまで無くならないよな
92  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:30 ID:qHlt71Yn0*
まあ、不勉強で間違ってるだけの奴がそれを指摘されたときに
言葉は変わっていくものだと言い訳するのは格好悪いと思う。
93  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:36 ID:IfPu99Dk0*
読みがどうのと言う前に助詞や副詞の使い方をきちんと勉強したほうがいいと思った(コナミ
ただなあ、途中の話題にある県境が新しい言葉っていうのは廃藩置県で県の境が生まれたんだからそこが県境って言葉の起点でしょ、っていう意味だと思うんだけどスレ主は戦争がどうのとか言い始めるし、勉強以前の問題なのかもしれないね
94  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:39 ID:J1XEWWLw0*
「僕の妹は漢字が読める」を全巻読んだ方がよほどためになる
95  へそ吉 :2018年09月03日 21:40 ID:hSHoN7i40*
 この種の話は、書き出すときりがないので、思いついた事をほんの少しだけ勝手に書かせてもらいます。
>>19 「違くて」
 これは何ですか? よく分からない。ひょっとして「ちがうくて」と読むのですか? もしそうならば「違うくて」と表記するのが正しいでしょう。
 「豚汁」を"とんじる"と言うのは非常に奇怪。重箱読みですね。"ぶたじる"でしょう。半世紀前のNHKテレビでも"ぶたじる"と言っていたのをはっきり覚えています。
 気動車まで「電車」とするのも馬鹿丸出し。新聞でさえ、非電化区間を走る列車を電車と表記していたのにはびっくりしました。馬を指して鹿と言うに等しい。
 今では「気持ち良さげ」、「自信無さげ」と書いたり言わないと笑われるのかな? 私は絶対にこんな使い方はしたくありませんが。
 もう古い話になりますが、『お座敷小唄』の1番で、「〽雪に変わりはないじゃなし」との歌詞があるのを、企画から吹き込みに至るまで誰もおかしいと気付かなかったのも不思議極まりありません。この歌は作詞者不詳となっているから、変えようと思えば簡単に変えられたはずなのに。
96  へそ吉 :2018年09月03日 21:41 ID:hSHoN7i40*
(続き)
 明治時代の初め頃まで、日本では誤字や当て字に対しては、よく言えばおおらかに認め、悪く言えばいい加減で訂正しようとしなかったのですよ。筆者が自分の限られた知識だけで適当に書いていたし、古文や漢文に通じた人も、自分の解釈・理解が正しい、と思っていたから、その人の書く文章の癖を知っている人にしか読めないような場合が珍しくなかった。古文書が読みにくいのはそのためです。明治以降もそんな傾向は続いて、漱石や鴎外その他の文豪たちも、今から見れば誤りとしか見えない書き方をよくしています。
 誤用や誤字にうるさくなって来たのは、教育が普及して多くの国民が読み書きできるようになったため、国(文部省、後に文部科学省)が権威に基づき「正書法」を定めなければならなくなった結果ではないでしょうか。
 長文失礼しました。まだ書き足りませんが。


97  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:42 ID:19TwP1HW0*
最高にイラっとしたのが※5だったw よく出してくれた。
98  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:50 ID:J94Jg9kp0*
誤読誤用をズルズル認めてたら言葉の世代間ギャップが生まれて
それはそれで不便なんだよね
毎年更新する互換性のないOSみたいなもんで
99  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:50 ID:WYkbSWCl0*
「入水」は、「にゅうすい」と読んだら水に入ること、「じゅすい」と読んだら水に入って死ぬこと。よって「入水自殺」は、「にゅうすいじさつ」と読む、と25年前に習ったけど違うの?
100  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:51 ID:JNOJvKO60*
知り合いのあほ女が「納得ゆかない」ってメール送ってくるから足りないこいつらしい、と思っていた 
なのに言葉にきびしいスレ主が使ってるから、慌ててググったわ
使って矛盾に気が付いてないあたりJCかな?
101  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:57 ID:6N4.knLs0*
日本語って馬鹿のせいで変わっていくのほ多々ある
で、正しく活用したら馬鹿から間違ってますって言われる始末
馬鹿って生きているのが楽だよな
102  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:57 ID:FhZdY9s00*
ムズいはムズいでむず痒いはむず痒いって言えばいいだけだと思うよ笑
103  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:57 ID:PGI2LAP10*
TVに関しては誤読だと分かっているが、あえて発音を変えた方が音声で伝わり易いといった意図がある場合もあるからな。
104  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:58 ID:C00nhbMV0*
※70
省庁でもしこうだぞ…
ただ読み違いを防ぐため口語表現ではせこうもOKになってるだけ

県境については県が生まれる前から国境(こっきょう、くにざかい)両方成り立ってたからどちらが誤りと確定する材料がない

山間はやままなんて読まない、正しくはさんかんorやまあい
105  不思議な名無しさん :2018年09月03日 21:59 ID:LJdzjczt0*
ダラダラうぜえなこのスレ主。
書いた文もロクに推敲しないで何言ってんだ。こういうやつの脱字が一番滑稽だわ。
106  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:16 ID:UWUIMWZU0*
〜牛、〜犬ていつからうしいぬ読みに変わったんだ
ぎゅうけんのほうがしっくりくるのに
107  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:23 ID:Mu1gmTFx0*
ちょやべやべやべ!
こなふん撒くぞ!
こなふん!こなふん使って!
108  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:29 ID:TUlg.VY30*
言葉の変移に対しては老人ほど寛容。何度も変化を体験しているから
老人でも不寛容な人は語彙が少ないのだろう。変化を経験する機会が得られなかっただろうから
109  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:33 ID:F41JCDkp0*
「違くて」は「わたがし」て歌で聞いて違和感
詩も曲も好きなんだけどねw
110  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:33 ID:m.UEVZXl0*
スレ主の文章にイライラした。あほっぽい文章。心が上とか言ってるところには本当に笑えた。
111  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:52 ID:gkMF7I4I0*
ID:92lはえらく程度が低い。そして本スレも米欄も相当ひでえなあ。

すぐ上の米100へ。「行く」を「ゆく」とするか「いく」とするかは今なお揺れているんだよ。これは元々の「ゆく」でなくては絶対に嫌だ、という強い意志を貫いた人に向田邦子という大人気脚本家がついこないだまで生きていた。その審美的態度を今も存命の高島俊男という近年まれなる博覧強記の志那文学者が非常に称揚している。

簡単に人を馬鹿呼ばわりするもんじゃないな。そういうのを天唾っていうんだ。勿論「いう」を「ゆう」のは現状では不可だね。

へそきっつぁん、しかし、漱石はともかく鴎外をつかまえて、ものの言い方がおかしい、なんて云う人がいるとは恐れ入った。「古文や漢文に通じた人も、自分の解釈・理解が正しい、と思っていたから、その人の書く文章の癖を知っている人にしか読めないような場合が珍しくなかった」ってそりゃあなた無茶ですわ。正反対で、昔の人ほど自分の常識と思うところの狭さ浅さを知っていたんでね。

およそ名人達者として世の知識人に讃仰されるような人たちは日本語の歴史の最先端に立って、過去との連続性をいたって大切にしながら文字を綴ったんでね。それは漱石だってもちろん例外ではない。なぜか妙な当て字を好んだけれども。字引と齟齬するような用法もまた見られないではないが、それは辞書の不備であってもおかしくはない。じっさい教師として生徒にたいし、そうあっさり断言したという証拠がある。
112  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:55 ID:NA5eNLNO0*
※96
漱石はともかく鴎外にどんな間違いがあるんだ?
後学までに教えてくれ。
113  不思議な名無しさん :2018年09月03日 22:55 ID:7YB16Yzx0*
イケメンは顔のことだろ
「面食い」からの「面」の語感を利用した造語だよ
時代の変遷を見てきた昭和世代が断言する
114  不思議な名無しさん :2018年09月03日 23:00 ID:YKusiqkd0*
馬鹿みたいに代替をだいがえと読んじゃったりするがいじが集まるのはこちらでございますか?
115  不思議な名無しさん :2018年09月03日 23:00 ID:NA5eNLNO0*
※113
イケメンはイケてるメンズの略だろ。
顔はそれほどでもなくても良い男はいる。そういう人を指すための言葉がイケメンだった。
だから川越シェフみたいに別に顔はよくないけど仕事やらでイケてる男がイケメン呼ばれていた。
116  不思議な名無しさん :2018年09月03日 23:26 ID:w.DrrdGo0*
最低限、仮名一字を説明できるようになってからじゃないとな…。
主流とか、一般的に通じないとか、元の意味からとると変だよ、とは言えるけどさ。


117  不思議な名無しさん :2018年09月03日 23:37 ID:.63pYLQq0*
豚汁!
118  不思議な名無しさん :2018年09月03日 23:39 ID:mbF8EZGK0*
大昔に使ってた昭和30年代の国語辞典にも、ちょうふくじゅうふくどっちも載ってた記憶がある
119  不思議な名無しさん :2018年09月03日 23:51 ID:zqnO4cdM0*
こうして一部の人間があーだこーだ言いっている間に言葉は自然に移り変わっていく
とりあえず通じるなら何でもいいや
120  不思議な名無しさん :2018年09月03日 23:58 ID:7YB16Yzx0*
※115
いけ‐めん【いけ面】
(「いけている」の略「いけ」と顔を表す「面」とをあわせた俗語か。多く片仮名で書く)若い男性の顔かたちがすぐれていること。また、そのような男性。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
121  不思議な名無しさん :2018年09月04日 00:02 ID:eFGd59jA0*
あまりにも間違った読み方が普通になると、それもありってなってしまうからな。メディアは少し考えるべきだろう。

 
 
上部に戻る

トップページに戻る