戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/9225103.html


コンピュータの動作原理教えてよ | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

募集終

怖い話!

第一回 怖い話グランプリ  結果発表!!

締め切り:2018年8月12日(受付終了しました)

コンピュータの動作原理教えてよ

2018年09月15日:16:06

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 76 )



3: fusianasan 2018/09/12(水) 02:40:51.866 ID:xeg3Sds30
言いたいことわかる?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 02:43:54.548 ID:XBCkDT58a
コンピュータアーキテクチャ?

12: fusianasan 2018/09/12(水) 02:48:58.947 ID:xeg3Sds30
ハード的な部分なのかな?多分違うと思う。

cpuに命令が行くって、どういうこと?
数字が流れてるって言うのは抽象化した説明だよね

どうやって数字を送ってるの?

13: fusianasan 2018/09/12(水) 02:50:38.606 ID:xeg3Sds30
電気信号を送ってるって意味でしょ?

じゃあその電気信号を送るための機械はどこで制御されてるの?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 02:51:30.381 ID:XBCkDT58a
FETとか論理回路とか調べたら良いんじゃね?

21: fusianasan 2018/09/12(水) 02:55:37.325 ID:xeg3Sds30
>>14
fetっていうのは知らないけど、多分ここら辺のことなのかな?

1+1=って押したら画面に2が出てくるじゃん。

意味不明ですわ。

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 02:58:47.720 ID:eL/prWfJ0
>>21
そうなるようにソフトウェアが作られてるだけだろう

32: fusianasan 2018/09/12(水) 03:03:41.713 ID:xeg3Sds30
>>26

そういうふうにプログラムされてるのはわかるけどさ

cpuに命令が順番に行くって言うけど、どうして、順番通りに行くのかわからない。
順番通りに命令するにも制御が必要な気がする。

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:12:39.378 ID:Jc8KHJ2O0
>>32
シーケンスっていうものがあって回転寿司のベルトを想像するといい
常にループして回り続けてるんだけどここに客から「これ欲しいんだけど」って注文を受けてそれを各チップがCPUに口頭で伝える
その注文を受け取ったCPUが回転寿司のベルトにネタが乗った皿を置いていって最終的に置いた順に客へと届けられる
これが順番通りに命令が実行されてるって仕組み

これで合ってるのか知らんけど

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:14:41.694 ID:eQbdMu4o0
>>42
なるほど分かりやすい

16: fusianasan 2018/09/12(水) 02:53:18.119 ID:xeg3Sds30
2進数の計算機ならまだ理解できる。

スイッチング回路でしょ。

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 02:54:29.704 ID:9YMeVIrTr
6bc3781b5b5a0e4f0eb7d249757511b2

こんな感じで超簡単な計算しか出来ない装置を死ぬほど詰め込んで、組み合わせて、複雑な計算をしてる

23: fusianasan 2018/09/12(水) 02:58:10.670 ID:xeg3Sds30
>>17
初めの0101のボタンって言うか、信号って言うか
それを渡す作業は誰がやってるの?

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:03:31.064 ID:9YMeVIrTr
>>23
電卓と仮定すると
人間が例えば6のボタンを押した瞬間に
色々な計算が走って110という二進数がメモリに保存される
110は、例えばオセロだとしたら、黒黒白みたいな感じで物理的には存在してる

39: fusianasan 2018/09/12(水) 03:10:11.987 ID:xeg3Sds30
>>31
6を押すと 「6が押されたよ信号」 が流れることは妥協してそういうものだとしよう。

でも、
6 × 6 って押すと 6+6を6回cpuの中でやってるはずなんだけど、
はい!6回やったから足し算終わりね!
って、そこの制御が意味不明

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:13:26.461 ID:eL/prWfJ0
>>39
そういう仕組みにしたいなら
足した回数カウンターが6になったら抜ける

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 02:54:33.449 ID:Jc8KHJ2O0
電子工学を学んだ方が早そう

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 02:55:38.954 ID:oqqxtwPz0
Yes or Noを地道にこなしてる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:01:25.130 ID:eL/prWfJ0
パワーオンシーケンスによってメモリとかから最初のプログラムとか回路が読み込まれる

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:04:09.146 ID:8Hlcu+bG0
スイッチがめっちゃ沢山あって、電気が流れるとonになる
onになっているスイッチの数でどう動くのかが決まる
人間の脳とほぼ似たような仕組み

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:06:47.165 ID:mVKn3cu00
初期のコンピュータはワイヤードコンピューティングっつって実際に配線を差し替えてプログラミングしてたのよ
ENIACとかで検索すると良いかと
真空管と真空管をつないでAND回路やらOR回路やら作って、そいつの出力をさらに別の回路につないで、ってな感じ
その頃は、「この8つあるトグルスイッチが入力する値で、その隣にあるボタンを押すと計算を開始して、結果はこっちのランプで表示な」みたいなのが
入力と出力だったりした
んで時代は進んで、真空管がトランジスタになり、トランジスタを結線して回路を作っていたのがシリコンダイに直接回路を作成できるようになり、
さらに情報を保存しておけるようになり、って感じで現在のコンピュータの姿になりましたとさ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:08:30.656 ID:IEs9vyg10
>>37
イミテーションゲームでみた!!!

45: fusianasan 2018/09/12(水) 03:14:23.105 ID:xeg3Sds30
>>37
「」の中の意味は頑張ればわかる!

トランジスタの発明がコンピュータを難しくしてるんだな。

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:11:13.063 ID:mVKn3cu00
CPUの動作クロックってのがある(4Ghzとか、3.2Ghzとか)
CPUは基本的にその周波数で動作してます
「プログラム実行!」って人間が命令すると、記憶領域(ハードディスクとか)からプログラムをメモリ上に転送します(OSが)
そんでCPUはOSから「プログラムを動かす準備できたよー!プログラムはメモリ上のここにあるから、この場所にある命令から実行してね!」って教えてもらって、
その通りにメモリから命令を持ってきて解読してプログラムが動き出します
とさ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:16:05.348 ID:Qa5fEG+J0
これ読めば全部解決するぞマジで
なんで1と0が命令になるのかもわかる
CPUの創りかた

CPUの創りかた

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:16:26.007 ID:mVKn3cu00
コンピュータの五大要素ってのがあってな
入力装置→キーボードとかマウスとか
演算装置→CPU
出力装置→ディスプレイとかスピーカーとか
記憶装置→ハードディスクとかメモリとか
制御装置→CPU
このうち、記憶装置は外部記憶装置(ハードディスクとかSSD)と内部記憶装置(メモリ)に分類されるんだけど
特に内部記憶装置は8ビット毎(=1バイト毎)にアドレス番号ってのが割り振ってある
ってのも覚えておくと理解の助けになるかもしれないと思った

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:20:18.421 ID:eL/prWfJ0
レジスタの値を計算する
アドレスに読み書きする
比較する(引き算)
ジャンプする(レジスタの加減算)
CPUの命令は普通こんな感じだからこれで理解できる

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:21:48.804 ID:ZtcZg+ia0
何をもって一般人というかは知らんが
電子工学科の学生さんが1年くらいかけてやるレベルの話を
資料もなしにこんなスレだけで理解しようとする前提がまずおかしいのでは?

72: fusianasan 2018/09/12(水) 03:31:41.617 ID:xeg3Sds30
>>57
1年間で理解できるのか?
大学生なんて単位取るためのその場しのぎの暗記しかしないよね。
本当にムカつくわ。無駄遣いしやがって。
あなたに切れてるわけじゃないよ。

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:35:15.516 ID:+ekoky4l0
>>72
そもそも高専とかだと高校1~2年生でやる内容だから
系統だって資料見ながら時間かけてやれば理解出来る

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:39:16.239 ID:ZtcZg+ia0
>>72
基礎の基礎で1年くらいかなぁ
ディープにやる連中は発展科目をどんどん選択する感じだけど
最初のとこは必修でやる

というか大学生をなんだと思ってんだてめー

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:23:08.216 ID:18llbcE60
紙に穴が開いてるか開いてないかって完全にデジタルやんけ
むしろ最近のTLC式(8段階記録)のSSDとかの方がずっとデジタルじゃない

68: fusianasan 2018/09/12(水) 03:28:41.277 ID:xeg3Sds30
>>58
ああ。そうだった。ばかだったわ。
何て言うのか、ミクロとマクロではないと思うけど。何て言うのか。

目で見えるものと、見えないものかな?

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:30:07.046 ID:IEs9vyg10
>>68
デジタルって2つの状態だけで物事を考えることだよ

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:24:53.715 ID:hpfl8b8La
あらかじめこう動いてねって設計された回路を通ってパーツが起動してその後は計算結果やデータを渡しあってるって感じじゃないのかな

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:30:27.234 ID:ZtcZg+ia0
まず最小単位として、NAND回路っていうのがある
これを組み合わせて2進数1桁の足し算できる半加算器っていうのを作る
で、この半加算器を組み合わせて繰り上がりが出来る全加算器ってのを作る

この全加算器を必要な桁の数まで増やしてつなぐ

んでもう一つフリップフロップ回路っていう電圧のハイとローを記録できる回路を、これも必要桁数だけ用意した記憶用の部分も用意する

んで信号一回で一度計算して、計算結果を記憶部分に放り込む


信号の回数どうやってんのって?
水晶振動子とかで一定周期で波を作る回路と回数をカウントする回路の合わせ技

75: fusianasan 2018/09/12(水) 03:33:22.852 ID:xeg3Sds30
>>71
全加算器に値を入力する回路が知りたい!!

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:33:04.246 ID:9YMeVIrTr
>>1が言ってるのは「物が実際にあればその数を数えられるけど、この場に無くて数字だけ言われても足し算も何も出来ないよぉ~魔法だよ~」ってレベルだから
本でも買って理解して

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:33:43.956 ID:Jc8KHJ2O0
とりあえずここまでで何が理解できなくて何が理解できたのかって自分で分かるか?

78: fusianasan 2018/09/12(水) 03:37:23.147 ID:xeg3Sds30
>>76
回路が理解できてないのかも。

回路って
and , or , xor , not ,
あとはまぁ、 nand , nor
この6種類だけ?
まぁ、本当は4種類?
これだけで画面に出力したりできるの?

79: fusianasan 2018/09/12(水) 03:38:38.200 ID:xeg3Sds30
>>78
画面に出力というか、描画

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:40:18.505 ID:9YMeVIrTr
>>78
電球みたいなのが沢山集まったものが画面
ということはその一つ一つの電球に電気を流したり流さなかったりすれば描画できるよね
流す流さないは0と1なので回路で表現できるよね

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:40:32.029 ID:+ekoky4l0
>>78
出来るよ
簡単に言うと○×ゲームみたいな感じで出力すれば良い
白黒写真も2種類の色で出来てるし

89: fusianasan 2018/09/12(水) 03:45:13.277 ID:xeg3Sds30
>>81
>>82
マジ!?すげぇな。

でも、cpuへの命令の謎は解決しないわ。

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:52:45.099 ID:9YMeVIrTr
>>89
0と1を保存できる装置が沢山あります
その装置の0と1の組み合わせによって処理が分岐するような回路を持った装置がCPU
例えば、
001 010 100
という組み合わせが記録されていたら
001の部分で加算器への回路が通じて、010と100が加算器に渡されます
渡すってなんだよ!!と突っ込まれるかも知れないから言っておくけど
これもさっきの電球と同じようなもの
電気の流れる線が繋がってるだけ

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:56:31.087 ID:Jc8KHJ2O0
>>89
正確にはCPUへ命令を出すんじゃなくてCPUが命令を出すんだけどまあそれはいいか
需要と供給があってCPUは基盤という電話回線が張り巡らされた中でいくつも「この需要がありますよ」って漠然とした電話を受け取って
供給してくれるところに「ここからこの需要がありましたのでそこにはこれぐらいのものを供給してください」っていうことを需要元のニーズを考えながら仲介人みたいなことをしえ動いてる
って何書いてるか分からなくなってきた

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:42:27.151 ID:ZtcZg+ia0
このあたり、真面目にやりだしたら前提知識前提知識の積み上げだぞ、ほんと……

http://www.hpcs.cs.tsukuba.ac.jp/~msato/lecture-note/kikaigo2008/lecture1-slide.pdf

ちなみに、デジタル回路の基礎はマイクラのレッドストーン回路で楽しめるぞ
https://youtu.be/IYFOlvBgjqg


90: fusianasan 2018/09/12(水) 03:48:01.567 ID:xeg3Sds30
>>84
2進数の足し算回路ならわかるよ。
繰り上げ回路(?)使って足し算しまくるんだよね。
そこら辺は理論もわかる。
それとcpuの動作原理関係あるの?
ただ、デジタルな回路だよってだけじゃないの?
全く同じとは思えないよ。

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:50:50.128 ID:ZtcZg+ia0
>>90
関係あるもなにも
CPUは計算機だぞ?
コンピュータの訳語、自動計算機だぞ?

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:43:47.559 ID:mVKn3cu00
プログラム「数字の”6”を画面に表示するやでー」
CPU「わかったー。担当部署に命令するわー」
CPU「おい画面表示装置!この場所に数字の”6”って表示しろやー」
GPU「ほいきたー。んで、”6”のフォントデータちょーだい」
CPU「HDDからフォントデータ持ってきたでー。これな」フォントデータぽーい
GPU「わかったー。そんじゃメモリ上にフォントデータ配置したわー」
GPU「そんでメモリ上にある画面に何が書いてあるか情報全部集めてモニタに送るわー」デジタル信号どばー
モニタ「うあああああまた画面書き換えだわくっそめんどくせ」画面書き換え―
だいたいこんなん

94: fusianasan 2018/09/12(水) 03:52:06.137 ID:xeg3Sds30
>>86
ソフトウェア同士が会話してるじゃん?その過程を知りたいんです!

抽象化してくれてるのはわかるよ!

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:52:58.366 ID:rEqsJzp60
>>94
ソフトウェアも全部0と1に分解されてんだよ

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:44:18.683 ID:Jc8KHJ2O0
描画ってのはその回路の結果の中にあった電球に対してのオンオフを表面上に出して
この色の電球をオン…この色の電球をオフ…この色の電球をオンって作業を超光速でやってるだけの話だしなぁ
このA電球は1だったから赤電球オン
このB電球は2だったから緑電球をオン
このC電球は4だったから青電球をオン
みたいなまあ細かすぎて説明に困る話ではある

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:49:35.591 ID:ZtcZg+ia0
というか、今でも計算機工学の練習用回路は2進数1桁ごとにスイッチ一個で入力だぞ

no title

こういうので桁ごとに電圧のハイ・ロー切り替える
キーボードからの入力はこれが自動化されてるだけやで

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:54:50.824 ID:eqsG4X6i0
線路の切り替えポイントがあるとするだろ
それが左右左と切り替えてあれば電車はその通りに進むだろ
切り替えるのはプログラム
電車が電気
到達したところが計算の答え

これならわかるだろう

101: fusianasan 2018/09/12(水) 04:01:40.490 ID:xeg3Sds30
>>97
電車は何らかの情報を持ってるよね
たとえば、1両目には荷物がある。2両目にはない。3にもない。
とすると、電車が持ってる情報は100なわけだ。

でもさ、その荷物って人間が乗せたんだよね?コンピュータだけじゃ荷物を乗せられない。

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:09:34.937 ID:eqsG4X6i0
>>101
もってない
スイッチの方向のほうにただ走るだけ

それなら水路と水門でもいい
水は水門の開いてる方向へただ流れるだけ

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 03:57:09.572 ID:ZtcZg+ia0
というか、流れみてるとCPUの電子的な動きよりもOSがどうやってCPUの中走ってるのかのほうか、これ?

105: fusianasan 2018/09/12(水) 04:06:47.946 ID:xeg3Sds30
>>99
おおお?もしかしたらそうなのかもしれない。

確かLGA2216使ってるけど、ピンに番号振るじゃん。
たとえば、
1番ピン、5番ピンに電気が同時に流れ込んだら17番ピンから電流が流れ出る

これはまだわかるよ。

でも、1,5にどの部品が、なぜ、電気を流したのか。どうして、そこだけに電気を流したのかがわからない

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:09:23.262 ID:K+iVjUDj0
>>105
順序回路やれ

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:11:07.323 ID:eL/prWfJ0
>>105
間違ってる
バスな

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:12:27.834 ID:ZtcZg+ia0
>>105
1と5に流してるのは普通にスイッチかスイッチングできる素子じゃんね?
必ずVCCにつなぐしょ

115: kyota 2018/09/12(水) 04:18:28.363 ID:xeg3Sds30
>>111
でも、コンピュータはそれを全部人間に頼らずやっちゃう。
スイッチは、人間しか触れない。

トランジスタか。トランジスタなら真ん中に電圧かけるだけでスイッチの代わりになるか。
それをやってるのはまぁ、いいけど、
なんか、cpuが勝手に動いてる気がする。

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:19:38.031 ID:ZtcZg+ia0
>>115
CPUを拡大してったら極小サイズのトランジスタまみれだぞ

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:11:50.184 ID:eqsG4X6i0
マイコンができるまえのコンピューターは計算の種類ごとに配線を変えていたんだよ
あらかじめ回路を作っておいてそこに電気を流すことで結果を得る

マイコンはこれをたっくさんあらかじめ集積してあるだけ
原理は変わってない

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:12:45.030 ID:mzMuREGA0
まずお前はフリップフロップから勉強すれ

117: kyota 2018/09/12(水) 04:19:32.694 ID:xeg3Sds30
>>112
わかった。
fet , フリップフロップ , 順序回路 勉強する。

113: kyota 2018/09/12(水) 04:14:52.510 ID:xeg3Sds30
わかった。じゃあ
fet , 順序回路 を少しだけ自習する。
あと、何がわからないのかまとめてくる。

それでいいですか?

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:16:26.531 ID:ZtcZg+ia0
というかなんでこんなディープなネタを夜中にふった

119: kyota 2018/09/12(水) 04:20:20.022 ID:xeg3Sds30
>>114
俺がさわってるpcが自我を持ってるんじゃないかって思って気持ち悪かった。

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:22:52.355 ID:ZtcZg+ia0
>>119
てめーのせいで寝不足で授業確定だよ、クソが

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:18:49.442 ID:K+iVjUDj0
まず前提知識をつけろ

120: kyota 2018/09/12(水) 04:22:39.199 ID:xeg3Sds30
もっとpc詳しくなりたい。
そしたら次はネットワークだ。

全部vipで聞く!!!

みんなありがとう!
おやすみなさい!!

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:24:29.232 ID:eL/prWfJ0
お前が知りたいのは多分こういうことなんだろ?
no title

図は古いが

127: kyota 2018/09/12(水) 04:32:39.148 ID:xeg3Sds30
>>122
PLLについても調べてみる。
あんまり返信できなくてごめんね
ありがとう。
おやすみ!

128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:38:32.777 ID:Ix/oD0wt0
わかる
俺もたまに動力がなぜ動力になり得るのか不思議でしょうがなくなるときがある
なぜ電気を動力としてものが動くのか不思議
風力とかはわかりやすい

126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/12(水) 04:31:32.425 ID:l3B7tAm60
パソコンには妖精さんが住んでるんだよ

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンピュータの動作原理教えてよ

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:32 ID:MLxwgguZ0*
nor回路組んで見たほうがいいんじゃね?
2  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:32 ID:4ghphYEC0*

マジレスすると、その関係の講義を持っている大学とかに行け!

こんなところで何を理解したとしてもそれは確実に 100% 間違ってるってのは知っておいて欲しいよな。

3  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:34 ID:N97hAEh00*
ライフゲームの世界 とか好きそう。
4  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:36 ID:ryMaiAuM0*
こいつは学歴コンプの高卒なのか?
5  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:37 ID:RLm1Hk6B0*
この>>1世の大学生をちゃらんぽらんな学生だと認識してそう
6  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:39 ID:wnw5cZC80*
色んな講義を履修して、何年か経って漸く断片的な知識同士が繋がっていくようなモンだしな
一朝一夕にはどうにも
7  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:47 ID:BoYJAVL40*
専門の大学いっても理解できるの一握りだろ
俺は論理回路すらさっぱりだ
8  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:52 ID:HRoyNgKr0*
半導体とか材料の話からじゃないのか
ソロバンの玉が電子だと理解できてりゃ早いが
9  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:54 ID:zkdK.5fB0*
仕事で基盤作ってたけど、部品チェックするだけの仕事だから
半導体の記憶の仕組みがよく分かんなかった。
CDみたいに溝の深さを光で読み取るのとちょっと違うんかとか
技術者のおっさんに聞くと喜んで話が長くなって残業になりそうだから聞かんかったw
10  不思議な名無しさん :2018年09月15日 16:56 ID:uyHLcklj0*
コンピュータにはアドレスカウンタ的なものがあって、命令をこなすと一つ進むんだよ
最初は0
今はフェッチとかで複数命令を並列でこなして不要なのを捨ててるシステムも多いけどな
11  不思議な名無しさん :2018年09月15日 17:06 ID:6UmjRgh.0*
基本的には豆電球と同じだろ。どのスイッチを押すかでどこが消えてどこが点灯するかを膨大な数繰り返してるだけ
12  不思議な名無しさん :2018年09月15日 17:23 ID:1tnP0ypH0*
メモリー系の本みたら解るんじゃないかな?
後マイコン制御とか
13  不思議な名無しさん :2018年09月15日 17:36 ID:qEMThvz00*
割とマジでマイクラのレッドストーン回路入門したほうが理解深まる
赤石先生とかでググるよろし
14  不思議な名無しさん :2018年09月15日 17:41 ID:wrvE72JS0*
半導体がすごいんちゃう?
つながっていてもスイッチの役割果たすなんてアメージング
15  不思議な名無しさん :2018年09月15日 17:51 ID:.bVBJJ980*
中に小さいおっさんがいて、そろばんで計算しているってのは内緒な!
16  不思議な名無しさん :2018年09月15日 17:54 ID:vQMW5wsf0*
電源が非常に重要な役割をしている。
17  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:04 ID:XyMmN.gq0*
半導体はある条件下では電気を通し、ある条件下では通さない。これを利用して制御する。
小さなスイッチみたいなもんだよ。
18  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:06 ID:tyXYLj6o0*
教えても 君じゃ ムリだから、インターネット、参考書なので自分なりの解釈をしてください。
19  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:10 ID:Xo12hZJ70*
>>俺がさわってるpcが自我を持ってるんじゃないかって思って気持ち悪かった
って辺りからも、>>1は
「何かの機械が動作しているということは
 何らかの実体のある部品や物質同士の連続した動きのみでその動作が実現されてるはずで、
 コンピュータにおけるそのメカニズムを知りたい」
ってことだと思うんだけど、それが分かっても
>>pcが自我を持ってるんじゃないか
ってのは解消されるどころかドツボにはまると思う。
メカニズムとして突き詰めていくと結局ヒトの意識も物質間の相互作用の結果に過ぎないという意味では
コンピュータの動作と変わらないから。
20  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:11 ID:QUXs0QBf0*
ノイマン型だな。
21  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:12 ID:Xtfpv5PH0*
無知な人にありがちだけど、いっぺんに色々な事を知ろうとするから余計こんがらがるんだよな
とりあえず原理や仕組みより先に概念を知る事から始めたらいいと思う
たとえばノイマン型コンピューターという物が何なのか理解してみる とかね
22  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:15 ID:J3x3KePL0*
こういうの見るとまず電子とは?ってなるからこわい
23  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:21 ID:6IGdXXKz0*
5chで回答を求めてる時点で馬鹿かアスペでしかない
24  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:25 ID:.mqXZae90*
あのねそれはね
それはちいさいこびとさんのひとがね
いっしょうけんめいはたらいてるの
くわしいことははたらくさいぼうとかみてね
あれとおんなじなの

これ模範解答なw相手に合わせてやれよおまいら
25  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:28 ID:.XbW3DQM0*
それぞれの動作が、電子回路の中で物理的にどのように実現されているか?
っつう、どえらいプリミティブな疑問 - とオイラは読んだが。
みんな親切なのな。

小さいおっさんとか妖精さんの話も嫌いじゃ無い。

結構、面白かった。
26  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:29 ID:4ghphYEC0*
真面目な話、
トランジスタ数が億を超えるとか狂気の沙汰だよな。

これって、開発にどのくらいの人数が関わっているのだろう?

日本が量産のための機材を作ってるのは知ってると思うけれど、
実際に工場建てて生産用の設備を並べたら、
想定していた微細加工が出来ずに失敗したとかならないのだろうか?
27  還暦の名無しさん :2018年09月15日 18:30 ID:SMDLK5Nm0*
ワイ、還暦。TK80時代からCPUに触れてきた。
PC8001買って、PC9001買って、Macintosh IIxc買って、IBM互換機組み立てて…
ハンド・アセンブル、アセンブラ、Cコンパイラ、C++コンパイラ…
組込機器の開発やってたから、コンピューターの仕組みくらい理解しているつもりでいたが、何にも知らん人に簡潔に教えるのは難しいね。慣れすぎると、分からないということが分からなくなる。
28  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:33 ID:9vINbE3W0*
単純なon-offだけで計算してるリレー計算機から始めればいいんじゃないかな
29  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:35 ID:BRBbBbbK0*
原理の説明で面白かったのは、
ダニエル・ヒリスの「思考する機械コンピュータ」
ビットの計算は電気が無くてもできるよと、解説している。

水門や弁で、電流の流れを例えたり、
棒や糸、バネで機械式に論理関数を作る方法を説明している。
ビットを立てる(1になる状態)って、
シーソーに立てた棒が、ちょびっと上にあがる状態だと、
この本で初めてイメージがつかめた。

4ビットくらいなら、棒でも計算機を作れそうな気分にしてくれる。
計算機(二進法)の本質を説明しているので、20年後に読んでも古くはならない。
30  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:40 ID:flsfEna90*
パソコン作ったやつはほんとすごいと思う最初は単純な電卓だったんだろうけど、よくここまで小さくして色々詰め込めたと思うわ
31  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:42 ID:rsY.xIGu0*
相対性理論だって専門家でないと理解不可能。でもエッセンスとか概要は一般人でも知ってる。主はそういう易しい説明が欲しかっただけじゃね?ワイも知りたい
32  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:47 ID:MTPPNeTQ0*
そもそもプログラミングという名の文字と数字を入力して
動いてるのが不思議、機械が文字や数字の意味を人間的に理解出来ないと
できない気がするんだが
33  不思議な名無しさん :2018年09月15日 18:56 ID:kGLhxBzr0*
全くわからん
原理とか仕組みとかわからなくてもパソコン使えるし気にしたら負けな気がしてきた
34  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:00 ID:oPlVmA5s0*
原理と現実のコンピュータの乖離がハゲしいからなぁ、プログラムカウンターとかメモリーアドレスの説明が無いし。

リセットした時のスタートアドレスは決まっていてプログラムカウンターに入る。
1.プログラムカウンターが示すアドレスのメモリーに書かれている命令をCPUは読む。
2.プログラムカウンターを一つ進める。
3.(必要により命令につらなるデーターを読む)
4.(プログラムカウンターを一つ進める)
5.読んだ命令を実行する。
6.1に戻る。
プログラムカウンターに値を代入する命令を行なうとジャンプになる。
35  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:03 ID:oPlVmA5s0*
※32
ハーバードアーキテクチャーではない普通のCPUにとって、命令とデーターの区別は無い、メモリーに配置されている順番だけが頼り。
プログラムのミスなどで、データーを命令として読み込むと暴走する。
36  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:05 ID:uOYloAoU0*
正直、自分で電子工作しながら、想像をつけていくしかないと思う。思考より行動だろうな。

小さなコンピューターを作るくらいの気持ちで、自分でいろいろ作ってみると、他人の話がスッと入ってくるようになると思う。
37  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:08 ID:pwbvrSvD0*
たぶんこのひとは仕様書を見せたほうがうれしいんじゃないかなぁ
38  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:09 ID:oPlVmA5s0*
アセンブラーを知らないと判らないだろうなぁ。
LD A,#3
LD B,#5
ADD A,B
みたいなのw
39  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:09 ID:pwbvrSvD0*
※34
プログラムカウンターはどうやって動いてるの?とか聞かれそうじゃない?
40  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:12 ID:nRD9APvF0*
ピン配置もPLLも入出力も全部FPGAで開発やれば分かると思う。DE10-Liteとかおすすめ。
41  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:16 ID:FzxlwSCC0*
こういう回答に「~のときに~する~ってのが、」って使うのって何もの解決にもならん気がするんだよね。
じゃあ、それって、~のときってどう判断してんの?ってなる。

回答に出てくるパーツひとつひとつの理由まで知りたくなるから、気になっても聞かないw
42  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:16 ID:.eJA4Jpw0*
※38
がいうみたいに複雑な話じゃなくて、アッセンブラーをすこしやるとわかることなのだけどね。自分でつくりたいならFPGAで勉強すればいいんじゃない?
43  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:22 ID:wrvE72JS0*
トランジスタが億を超えようがチップの足は数十本しかないじゃん
どうやって信号だしてるんだ?
44  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:24 ID:WFIbzpgA0*
人間の体が生き続けている仕組みへの謎に近いかも。
「心臓が動いて血液を送り~」とかじゃなく、「なぜ
心臓は動き続け、脳は考え続けられるのか」みたいな。
仕組みも構造も分かってるはずなのに同じ物が作れないのは
何で?みたいな。
45  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:24 ID:bRBWGk680*
誰も >1 の質問の意図を理解してなくて草
頓珍漢な返答ばかりじゃん

抽象的な例えで全体的な仕組みが知りたいんじゃ無くて、チップの中で周期的に流れてるだけのクロック電流がどうやって「命令」になるのか?その具体的な事象の解説を欲してるんだよ
でも本当に基本的な動作原理の説明をするのだって掲示板じゃハードル高すぎね?
46  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:27 ID:ID9UynRw0*
回転寿司とか電車で例えてくれる人は教えようとしてるなぁって思うけど、専門用語並べまくるヤツは教える気はなくて俺その分野かじってるでアピールに見えるわ。まぁ理系はそんなんばっかやし。
47  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:29 ID:ID9UynRw0*
なんか突き詰めると、なぜ電気は存在するのかって話になる気がス。
48  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:35 ID:qbuhbizb0*
※2に同意

知識を只で貰えると思う馬鹿が増えすぎた

自分から見ると
馬鹿なんていますぐ死んだ方が日本の為になると思うんだけどな
49  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:37 ID:Uc3ydIIi0*
0000 FFFF の世界を認識するのはそれほど複雑でもないんやが、説明は難しいな…概念的なものになってない?
50  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:38 ID:owSx1V2W0*
うー2進数原理が解ってるならトランジスタ回路組め自分で作って学べ
51  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:50 ID:qKr.sb2n0*
頭良すぎて馬鹿な奴ってたまに居るよな
52  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:52 ID:ehAYkXrY0*
たぶんアナログ回路勉強すれば理解できるぞ。素子で回路組んで電気流してるだけ。
53  不思議な名無しさん :2018年09月15日 19:55 ID:AXH3W.sb0*
マイクラで簡単な回路作ってる人の動画見れば良いじゃんと思ったら紹介されてた
視覚化されれば解り易いだろ
54  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:02 ID:E1rL5GHX0*
プログラムから機械語に代わってそれがCPU流れていくって辺りの部分聞きたがってるんじゃないの?w
なんかPCが意思を持ってとかとんでもない発想になってるけどw
55  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:11 ID:ay7lTA0Z0*
俺とか言ってるけどイッチはクソババアだろ
気持ち悪い
56  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:20 ID:9HwUFtHd0*
妖精さんがいっぱいいて頑張っているんだよでいいと思う。
57  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:22 ID:bLAbMuYl0*
頭が悪いって罪だなあ
58  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:23 ID:UwmHmewz0*
YES/NO占いってあるだろ?

あなたは○○ですか?→はいorいいえ
××した事がある?→はいorいいえ
みたいな分岐を繰り返して、
『あなたは△△タイプです』とかに行き着くアレ。

これを様々な求められた条件に沿って辿り、
結果に行き着くのが処理の1サイクル。

1秒間とか一定の時間単位内に
幾つサイクルをこなせるかが処理速度。
59  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:29 ID:E1rL5GHX0*
機械語の01
と電流の電圧Off Onが対応してて回路流れてるじゃいかんのかw
メモリから持ってくるかNot回路通ることで反転とか言っとけば大体納得できるだろうw
60  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:34 ID:UVf3Jpqr0*
判らない人は、電気の事言っても何も判らない。 電線が3本になった時点で理解不能になるよ。
61  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:42 ID:ecD4GSos0*
パソコン1台につき1人、中に膝を抱えた東大生が入ってるのが常識
62  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:51 ID:F.pexPOc0*
2進数から勉強しなさい
63  不思議な名無しさん :2018年09月15日 20:55 ID:wrvE72JS0*
ミンクラの石だとか回路とか1が知りたいのはそういう事じゃないんだよな
64  不思議な名無しさん :2018年09月15日 21:17 ID:.G.aSm0S0*
このイッチ「プログラム言語」と「機械言語」は別物だぞって教えたらさらにめんどくさいことになってそう
65  不思議な名無しさん :2018年09月15日 21:18 ID:dn4Cao.h0*
ニコニコ動画の、マリオメーカー学会 ってのが、完全に理解は出来ないけど、こういう感じなんだなってのが凄くイメージしやすかった
66  不思議な名無しさん :2018年09月15日 21:36 ID:WRVe8J8D0*
ANDやNANND回路を理解したけりゃ、フリップフロップ回路を理解しなけりゃならない。
フリップフロップが理解したいのなら、アナログ回路とデジタル回路の違いを理解しなけりゃならない。
デジタル回路とアナログ回路の違いを理解したけりゃ、トランジスタ回路を理解しなけりゃならない。
トランジスタ回路を理解したいのなら、半導体を理解しなけりゃならない。
半導体を理解するには、量子力学を理解しなけりゃならない。
量子力学を理解したけりゃ微分方程式や∇程度は理解しなけりゃならない。
高校数学の数IIIは最低限の前提。
67  不思議な名無しさん :2018年09月15日 21:47 ID:gh8FFt.50*
さすが不思議ネットだな
マインクラフトを利用して仮想空間にシステム作るのが出てる
あれが一番わかりやすいだろ
普通の奴がいきなり理解するなんて無理に決まってるからな
68  不思議な名無しさん :2018年09月15日 21:50 ID:Pr83gWPG0*
>確かLGA2216使ってるけど、ピンに番号振るじゃん。
明らかに釣りだな。これが本当ならそこらの連中よりハード詳しいぞ。
マジなら機械語とアセンブリ言語の関係を勉強でもしとけ。
69  不思議な名無しさん :2018年09月15日 22:14 ID:4ef7.sAs0*
ノイマン型ってよく聞くけどノイマン型じゃないコンピュータってどんなのがあるの?
70  不思議な名無しさん :2018年09月15日 22:14 ID:3FbVwG3R0*
これってコンセントから送り込まれた電気をどうやって信号に変えてるの?みたいな根源的なことを聞きたいんじゃ。
71  不思議な名無しさん :2018年09月15日 22:15 ID:qphkTZ7e0*
飲んでて途中までしか読んでないけど
0or1で云々は分かるけど命令形がわからない
命令をどうやって定義してそれ通りに動かしてるんだ?
72  不思議な名無しさん :2018年09月15日 22:33 ID:3XlFvemz0*
クロックがわからないんやろ
スイッチカチカチやってるイメージなら動き出しを変えるものが必要になる
なのにPCは勝手に動き出すってのが疑問の根本やろ
73  不思議な名無しさん :2018年09月15日 22:34 ID:AlCAIXz40*
※69
ノイマン型って単語知ってるなら調べろよ。
検索すらできねーのかよ。
74  不思議な名無しさん :2018年09月15日 22:58 ID:ISAhYcF50*
はじめて基本情報処理の勉強してたときに
「まず半導体に電気が通ってる時と通ってない時を0と1として」
とか説明された時に、何言ってんだこいつ?みたいになったわ。

ホント、ただの0と1の組み合わせから3桁電卓とか作ってた頃から、
たった何十年でよくこんななんでもできる不思議な箱を作れたと思うわ。
75  不思議な名無しさん :2018年09月15日 23:10 ID:syjTM2KL0*
いろんな部品を適当に詰め込んだら自然と動き出すよ
76  不思議な名無しさん :2018年09月15日 23:35 ID:q16Wjh8L0*
モールス信号を勉強しよう

 
 
上部に戻る

トップページに戻る