1: 田杉山脈 ★ 2018/09/22(土) 19:30:43.02 _USER
 wwtopm
「先進的なソフト開発手法の導入で、日本と世界の差が広がっている」。CI(継続的インテグレーション)ツールのオープンソースソフトウエア(OSS)「Jenkins」の開発者であり、米CloudBeesのCTO(最高技術責任者)を務める川口耕介氏が警鐘を鳴らす。2018年9月23日に開催する「Jenkinsユーザ・カンファレンス 2018 東京」に先立って、日経 xTECHのインタビューに答えた。

Jenkinsはバージョン管理ツールへのプログラムの保存といった出来事を検知して、自動的にツールの起動などの作業を実行する。日本では、ソフトウエアのビルドやテストを自動化する定番ツールとなっている。ところが、多くの企業で活用が現場の作業改善にとどまる。その先に進まない日本企業の姿に川口氏は物足りなさを感じている。同氏はこの状況を打破すべく、CloudBeesの日本への関わりを増やす意向だ。

 ここでいう「その先」とは、サーバーへの展開、リリース準備まで自動化する「継続的デリバリー」という開発手法だ。川口氏は「プログラムを書いて、市場やユーザーのフィードバックを得て、ソフトウエアを改善する。このサイクルを短くするのが世界的なトレンドになっている。継続的デリバリーはこの目的を満たす中心的な方法論となる」と言う。

 継続的デリバリーを導入すれば、プログラムを書いてから本番環境にリリースするまでの手間と時間を削減できる。ソフトウエアをより短いサイクルで繰り返しリリースできるようになれば、競合よりも魅力的なシステムを実現しやすくなる。間違ったビジネス戦略をソフトウエアに組み込んだとしても、すぐに軌道修正できる。

 背景には、ビジネスの成否を分ける要素として、ソフトウエアの占める割合が年々高まっていることがある。その一方で、ソフトウエアは大規模化している。「今までの開発手法では立ちゆかなくなっている。リリーススピードが遅くなり、市場からのフィードバックをなかなか得られないからだ」(川口氏)。継続的デリバリーを導入できている企業とできていない企業で差が開いていく。

中略

世界と日本の差は「危機感」
 Jenkins Xはやや極端だが、継続的デリバリーの導入を後押しするJenkinsの取り組みは、米国や欧州、中国などの企業で歓迎されているという。開発手法を変革したいという意向が強いからだ。「特にマネジメント層が危機感を募らせている。組織としてどうトレンドをキャッチアップすべきかという相談をよく受ける」(川口氏)。

 組織として継続的デリバリーに取り組む場合、コンプラインス、セキュリティ、ガバナンスに多くの注文が付く。これに応えるため、CloudBeesはJenkinsを拡張して職務分掌機能や監査機能を追加した商用ソフトの「CloudBees Core」を提供している。これは、米オフィス・デポや米アクセンチュア、独ボッシュといった大手企業での採用が進んでいる。

 これに対し、日本企業には温度差があるという。「現場の危機感は強いのに、マネジメント層の危機感が薄いと感じる。ソフトウエアは下請け企業が作るもので、自分たちが当事者という意識が薄いのかもしれない」(川口氏)。

 だが、ソフトウエアを中心としたデジタルビジネスの進展は待ったなし。日本企業の動きが鈍いようでは、外資系企業に市場を食い荒らされる恐れもある。こうした日本の状況に危機感を抱く川口氏は「CloudBeesとして日本に逆上陸する」と宣言する。

 すでにテクマトリックスとの提携を通じて、2017年3月にソフトウエア製品やクラウドサービスの日本での提供は開始している。今後は、直接的な情報提供も含めて、さらに日本企業への積極的な関わりを増やしていく意向だ。第1の目標は「インパクトのある日本企業の事例を作ること」(川口氏)。それを通じて経営層の問題意識を高め、日本企業の変革を進めるというのが川口氏の野望だ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01027/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1537612243/


13: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:49:41.73
>>1
継続的デリバリーって小さなバグや大きなバグがたくさん出てしょっちゅうメンテナンスやってるネトゲのイメージと重なる

21: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:14:35.73
>>1
ジェンキンス川口ってうざいよねって陰で言われてそう

39: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:38:37.38
>>1
そらマジで日本企業ソフト開発雑魚だもん

51: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:54:17.47
>>1がリスクを取るわけじゃないから
言いたい放題。

68: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:22:29.18
>>51
そういうの利用するとMSのようなオープンソースじゃ
ない製品と費用も変わらんくなってきてんじゃね?
MSなどもクラウド化して鯖利用代金がメインみたい
になってきてるしな

3: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:33:23.59
残業代なし土方
誰もやりたがらない仕事
それがSE

5: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:34:19.97
日本はソフト自社で開発せず委託請負で外部アウトソーシングしてるから不要なんだろう。

119: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:26:31.37
>>5
まあ、そうだね
鶏が先か卵が先かの議論になるけど、ソフトウェアで儲ける企業が日本に少ないからね

7: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:40:17.88
いりませんよ

8: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:41:49.94
アイジャルとか、フルパステストやってないだろ?大丈夫なのか?

9: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:44:47.21
>>8
スピード重視でリスクを取ってるってこと。
委託請負ではリスクを取れないからそういうのやらない

50: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:53:57.72
>>9
研究開発とかプロトタイプづくりにはいいかもね

11: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:49:26.13
リスクは誰が被るの?

14: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:52:35.92
今の日本だとリスクとる奴は、少ないよな。
安全志向優先の風潮。

誰もが好き好んで、身長159のチビの遺伝子で妊娠したくないだろ。

15: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 19:55:29.49
Jenkinsの導入は6年位前にやったな〜
リリース作業の手間が半分以下になって
テストの自動化で品質も向上した思い出

17: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:04:51.21
開発手法もだけど、開発の着想に大きな違いがある
日本企業は顧客の要求に従ってモノを作るのには長けている
それは価値観やアイデアを客に丸投げしてるってことで、世界を牽引する力を産みだせない

18: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:13:28.41
ソフトウェアが主役の時代なのに日本は根本的に遅れてしまった
はっきりいって先進国から脱落した
マネジメント層が無能なせい
いつの時代も現場は優秀な人材が群れてるんだが

20: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:14:01.71
技術は下請けが持ってればいいって勘違いしすぎて、人手不足でつぶれる一歩手前

110: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:00:23.60
>>20
マネージメントマネージメントって、
人を旨く使ってより多く稼げ!って言ってたら
使う人が見つかりません、だって。
俺の勤め先です。

113: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 23:10:19.20
あとオレが今いるところはそれなりに人数いる中堅企業だが
それでもコンピュータのこと詳しい人は非常に少ない
中高年の教育はもう諦めてるんで若い子にぜひとも頑張ってほしいんだけど
若い子もそれほどやる気なさそう

>>20
オレの上司があることを業者に丸投げしようとしてるんだけど
かかる費用とそれによって実現されることを考えると絶対割に合わない
少し学ぶだけで、その辺が判断できるのになあ

22: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:17:35.87
20年前から言われてるのにまるで改善されないってことは
ずっとこのままなんだろうよ

24: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:23:11.74
ソフトウエアは派遣や非正規が作るものです。
仕事は奴隷にやらせましょう。

28: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:27:21.26
ベンチャーの差だよ

都内の古い大手金融業が、中国のソフトベンチャーと提携してどんどん新商品を開発してるだろ?

残るのは中国大手ソフト産業だけだぞこれ

都内のせい、早く構造改革しろよ

170: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 07:46:04.40
>>28
出た、名物おじさん

29: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:27:24.91
日本のユーザーがCDをやりたがるだろうか

30: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:28:04.82
「はい完成!運用部隊を残してプロジェクトチームは解散!」
みたいな感じなモノづくりしてるところに継続開発とか継続的デリバリーとか言われてもなって感じ

54: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:59:58.61
>>30
そうだね。構築屋はろくな
ドキュメントの残さずに逃げていくww

56: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:04:39.67
>>30
運用開始した段階で、開発チームは解散という焼畑農法が基本だからなあ
継続的な開発とか利益にならん上にめんどくさがって誰もやりたがらんだろ

32: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:28:46.26
あーめんどくせー
やりたくねー
これが日本企業の総意だよw

33: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:30:05.70
そもそもジェンキンス自体のおもりだるくないの?
大して効果のないCICDのためにサーバ立ち上げてどうすんの?
まだSaasとかならともかくさ。

Gitとかは必要不可欠だけど
ジェンキンスなんて全く必要と思えない。

109: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:59:57.14
>>33
甘すぐる
gitやsubversion使ってないところもあるんですお
オレが今いる企業では外の企業と共同で仕事してるWeb開発の担当チームが使ってるだけ
あとはインフラチームのオレさまだけがひとりgit
ほかの業務系はみんなold/bk〜180922とかそんなフォルダで管理

35: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:33:49.91
ソフトに限らず日本の会社のマネジメント層は無能

38: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:38:03.79
技術に弱く関心を持たず、下に丸投げし責任はとらない
技術者に対する敬意もなく逆に奴隷として扱う
そんな社会の行き着く先は明らかだよね〜
川口ひとり、jenkins界隈だけで声を上げてもどうにもならないくらい問題は根深いものだよ

40: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:42:03.09
なんか大きな勘違いしてる人いるみたいだけど、別に日本のITの未来を思って、声を上げてるんじゃなくて、
単に、CloudBeesの製品を日本でもっと売りたいんだけど、市場ニーズがしょぼすぎて、売れていなくてもどかしさを感じてるんでしょ
普通の提灯記事

43: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:45:00.92
日本のIT()はいっと土方なんちゃって正社員実質派遣奴隷に丸投げするだけ

45: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:45:57.70
品質管理は、面倒くさいよな〜
プロジェクトは、基本的に
属人的だもんな
んで、利益出ないし

アジャイルとか言っても
結局は、人だしな〜
んで、日本人
てか、IT系の人
リーダーとか人間関係が苦手で
リスクも取りたがらず、なぁなぁだしな〜
今更だよ

47: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:46:53.35
本番サーバーで直接作業してた会社あったよ

48: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 20:48:48.40
ソフトウェアはマジでずっとだめだね
APpleが成功した理由もiOSとストアのおかげなのに
まだスマートフォンのデザインがいいからだと思ってる人が多い
ジョブズ本人がアップルはソフトウェアの会社で
ソフトをきれいな箱に入れただけって言ってたのに

57: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:08:11.68
継続的デリバリーしてないか?
色々な所の開発してきたけどやってないのはよっぽどショボイ企業だろw

62: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:12:48.55
PCのフリーソフトも日本製って少ないよね
韓国はきらいだけど、主力のプレーヤーと
動画キャプチャーは同国製が一番良い

63: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:13:28.75
色々考えてみたけど、一番の原因は、みんな責任を取りたくないから悪い意味で保守的になっていることだろうね

69: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:26:16.07
グローバル化といって役員報酬はがっつり上げるわりに、配当や内部留保はなぜか反グローバリゼーションなんだよね

70: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:30:32.08
日本のIT系大企業様は下請けに丸投げするだけの簡単な仕事だもんな

72: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:33:23.73
jenkinsなんか不要だろう

74: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:38:25.18
もうjenkinsなんて時代遅れだろ
今はビルドからテストまでクラウドサービスでやる時代

76: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:42:20.63
>>74
まてよ!
自動化とかのコストは払ってくれないから必要な部分だけ手動で100%でやれよ!

75: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:41:29.70
ソフトは外注が作るものって風潮ですからねー
技術力無いからなぁ

78: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:50:21.56
>>75
そうなんだよな。
どこでどう勘違いしてそういう考えになったのか謎だな。

1990年代あたりから、IT労働者派遣の元祖CSKが荒っぽい請負で稼ぎ始めたからそうなったのかな。

83: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:54:16.48
>>78
バブル崩壊の後「ノンコア事業は切り離す」とかいって情報システム部をすげぇ削ったからじゃないすかね。
昔は情報システム部で多少組んでたりしたけど今は本当に一切ない。
もし
外注に完璧な品質を求めちゃってるから内製で不完全な(だが開発期間が短くて済む利点のある)ソフトを使えない体質になってしまっている。

86: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:58:55.06
>>78
そりゃー1985年のΣ計画以前でしょう

1970年代から既に官僚はアホだったと言わざるを得ない
ドカタ産業だと見立てていたアホが本当にIPAにいる

95: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:14:48.37
>>78
バブル崩壊後に情シスをリストラ部屋にする方法が流行したんだよ
団塊の世代が作った負の遺産

79: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:51:23.53
設計と製造という思考

82: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:53:42.75
販促活動かはどうでもいいが
海外から日本のソフトウェア業界みりゃこやつと同じように言うだろうよ

85: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:58:23.23
Jenkins なんてソフト名称からして、欧米人をバカにしてるだろ。

日本人なら、MATSUI とかにすれば、外人にも受けたのに。

88: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 21:59:45.42
年度予算進行だから一年に一回の更新機会しかないし

91: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:04:25.66
アメリカと日本の差じゃね
あっちのシリコンバレーには1万人の若者が今もアプリ作ってる
みんな一攫千金をめざしてる
一方日本は派遣SEばかり、恐怖政治に怯えながら今日も仕事、士気は最悪

168: 名刺は切らしておりまして 2018/09/23(日) 07:42:42.67
>>91
N○○データの課長は一日一回必ず怒鳴るから
職場の空気がいい感じでひえひえやで。

93: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:07:31.94
日本のITでは意思決定している人間が技術的な知識不足
これは大企業より下請けの現場作業している小企業が特にそう
技術、理論の根幹知識を学び、応用実践する事を全く行なっていない
目新しいもの、流行やファッションみたいなものにはすぐかじり付くクセして、その根幹にある技術理論には目もくれずに実装だけをやろうとする
ロクな物にならないよ

96: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:21:01.34
確かに下請けの意思決定は悪。意思決定は自分がしてはいけないこととしてよく教育しているし、処世術としても周りを見ながら学んでいく
おそらく上は上で同じような構造になっているんだろう。当然一番上が悪いことには出来ないから、だれが悪いのかは、決定することが出来ない
本来ここは意思決定のルールを設定しておくべきところだと思うが、自分にとって都合がよければやらないのが人情だろう

98: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:35:28.89
移民党「そこで高度外国人人材ですよw」

100: 名刺は切らしておりまして 2018/09/22(土) 22:37:00.99
>>98
高度な外国人入れても企業に使える人材がいない。
それほど深刻。

スポンサード リンク