36:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 09:35:42.94 ID:RdHI5vsO.net

dome -0のリトラクタブルってこんなふうに出てくるんですか?知らなかった。



https://twitter.com/harubow1013atma/status/1051082667251314688
(deleted an unsolicited ad)





39:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 12:46:48.23 ID:QFr1CW5H.net

>>36
カタツムリw
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 13:02:25.84 ID:hhvk5IC7.net

>>36
俺の持ってるミニカーはこんなんじゃなかったのに…
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 16:23:07.42 ID:aDYSJB2F.net

>>36
>dome -0のリトラクタブルってこんなふうに出てくるんですか?知らなかった。
>




>https://twitter.com/harubow1013atma/status/1051082667251314688
>https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

おれの持ってたラジコンカーはこう開いてたよ



(deleted an unsolicited ad)
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 12:18:42.79 ID:W+sBm/RV.net

キモっ
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 12:20:49.93 ID:yjANqvrt.net

もともと高さを稼ぐ為のリトラだからな
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 20:51:26.82 ID:c+ryWKk7.net

この「高さ」も不細工でかなり不満だったな



この位置で開けば男前だったのに



法規の問題?回転機構?
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 21:20:22.56 ID:QFr1CW5H.net

>>41
コロナクーペはグリル位置ライトだから法規ではないだろう。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 21:26:09.06 ID:FaHh9E8x.net

>>43
北米とかのヘッドライトの最低地上高の法規だと思う。
T160#系コロナクーペは日本のみ、海外はセリカのノッチバック版(クーペ?)もある。
北米向けのE8#系カローラクーペ(日本でのレビン/トレノ)はトレノ顔。
S13シルビアも海外では(北米では240SX)日本での180SX顔。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/16(火) 22:28:24.61 ID:mql53nbr.net

>>75
北米向け高さ規制と言えば
http://imgur.com/a/FAAZnql 出目金仕様

リトラの在り方も微妙で、初代CRーXやNAロードスターも「あの」秀逸眼デザインじゃなかったら買ってなかったな。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 21:16:33.31 ID:v4Ghg/z9.net

もともとリトラの存在意義は、北米のヘッドライト高さ規定を満たしたうえで低いボンネットを実現させるためにある

高く不恰好なリトラは必要ゆえにつけられたもので、低くスタイリッシュなリトラはスポーツイメージの記号として作られた無駄なもの
そもそもリトラは閉じた状態が基本だから、開いた状態でどうこう言ったたころでなぁ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/15(月) 22:41:12.76 ID:CaAP1m6F.net

Z31のライトのデザインが好きだったな
リトラクタブルの車で半分くらいライト上げてる人が
よくいたけどあのイメージだったのかね
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 18:02:34.79 ID:bEtjXYf7.net

しかし童夢零、当時の世代はカッコいいと思ってたのかな?
あの時代でよく頑張ったんだろうとは思うが。
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 19:32:09.15 ID:NLRNFrzD.net

>>80
当時からfrontガラスがひけて見えていたんだが、フラットガラス使ってコストを押えようとしてるのか?とか、変に勘ぐってみてた。
自分の中では、マセラティブーメランこそが、至高究極のスーパーカーだったかなw
アルファロメオカーラボとかも近い路線だったよね。
あとはフェラーリ250P5とか。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 19:40:20.22 ID:aDYSJB2F.net

>>80
幼稚園児だった頃の俺はストラトスゼロの足元にも及ばないやと友達にTHE SUPERCARのカード式本を見せながらドヤ顔で豪語してました。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 19:23:34.27 ID:668T9LFM.net

今でも、
通電したら前面の車体色カバーが透明になって中の灯火が現れるような「リトラ」をどっかのスポーツカーがやればいいのに。
昼間は前と同様な顔に出来るぞ。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 19:37:53.77 ID:aDYSJB2F.net

>>81
リトラで?
それともトヨタ4500GTみたいなってこと?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 22:02:00.40 ID:0gemPB6p.net

>>84
出たり引っ込んだりということでは無く「隠しランプ」という意味で。
この場合のリトラは「ReーTransparent」の略になるかな
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 22:15:04.10 ID:x0Jb2p1f.net

マジックミラーの技術で、消灯時はメッキパーツと同化して点灯するとライトになるものも作れないのかな
車体色と同じというのはまだ難しそうだけど
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 22:23:07.89 ID:0gemPB6p.net

>>87
電極外しても色や模様を保持する電子ペーパーなんて既にあるから簡単だろ
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 22:35:29.98 ID:vbX4ndWN.net

>>87
マジックミラー系だと、透過率が低いので難しいだろう。
透過しなかった分がライトユニット内部で反射吸収され最終的には熱になる。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 02:52:05.56 ID:bBXdQS8J.net

リトラクタブル車を見るたびに勝新太郎の座頭市を思い浮かべていたのだが、初代RX7やユーノスロードスターがカエル顔の可愛いリトラのイメージを与えてくれたw
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 07:54:00.52 ID:oob5EEXr.net

貼れと言われた。かつてのマイカー
car_1539350555_9301
真円を使ったのは彗眼だったね。2000GTをも連想させた
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 12:45:00.91 ID:2jNoSD8f.net

>>93
カワイイw
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 22:40:28.76 ID:Z98v+XF0.net

>>93 の追伸
オルタネーターが壊れて電圧が下がった時にライトのスイッチ動かしたら何故か
左眼だけ上がるウインク→ウッ スイッチOFF→左眼下がって右眼上がるウインク→ウッ ON(以下ループ)
なんて状態になった。あれはあれで可愛い状況だったがw
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 19:56:06.38 ID:xRdH4I3Q.net

マツダで一番可愛い
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 20:51:06.85 ID:j10a76Ih.net

>>97
聖子ちゃんより?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 08:52:07.29 ID:youWlt6K.net

ちょー汎用ライトだったな
カーデザイン総合スレ その50
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/car/1539350555




コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2018年10月19日 18:34
    • ID:dBK.3HkE0
    • 内装はベニヤ板で作ったみたいで、とてもじゃないが売り物になるレベルじゃないと思った
    • 2. 名無しさん
    • 2018年10月19日 18:50
    • ID:Pjoz8yjb0
    • ライトの高さって法律で決まってるからな。
      s2000もモーターショーに出品したプロトのほうがカッコよかった。
    • 3. 名無しさん
    • 2018年10月19日 19:02
    • ID:UieQQCOf0
    • 視界悪そう。死角いっぱい。
    • 4. 名無しさん
    • 2018年10月19日 19:35
    • ID:yuUEgksG0
    • >>89
      色と言うものを根本的に勘違いしてるな
      任意の色調の透過素材なんて100年後でもできるか怪しい
      白とか黒なら車体色を合わせることはできるだろうが

      構造色で発色させて通電の有無で構造そのものをスイッチにすれば可能性かな?
    • 5.
    • 2018年10月19日 19:45
    • ID:dmnP225n0
    • ムードゼロだな
    • 6. 名無しさん
    • 2018年10月19日 19:56
    • ID:mc3ZodLf0
    • やきう民に似てる
    • 7. 名無し
    • 2018年10月19日 20:08
    • ID:bIH1fFXz0
    • 彡(゚)(゚)
    • 8. 名無しのPCパーツ
    • 2018年10月19日 20:22
    • ID:VN9uqg9R0
    • ※6
      ※7
      先に言われてしまった
    • 9. 名無しさん
    • 2018年10月19日 21:14
    • ID:qnJe6WgW0
    • しょっちゅううん項もらしてそうに見えてきたな……
    • 10. 名無しさん
    • 2018年10月19日 21:20
    • ID:TtMD6IqT0
    • 童夢零のこれは規制云々よりも実用を考えてのリトラじゃないかなと思う。
      今の基準じゃ考えにくいが、あの当時はヘッドライトの明るさもたかが知れててハチロクが峠派トレノ、サーキット派レビンにほぼ真っ二つに分かれるくらいヘッドライトの面積を稼がなきゃいけなかったと聞く。
      照らすなら高い場所からの方が光が遠くへ届くから、それを狙った形じゃないかと。
    • 11. 名無しさん
    • 2018年10月19日 21:22
    • ID:TtMD6IqT0
    • 零の形はストラトスとカウンタックの合の子みたいで好きじゃない。
    • 12. 名無しさん
    • 2018年10月19日 21:27
    • ID:Le0k4TeY0
    • ※6
      ※7
      それにしか見えんw
    • 13. 名無しのILOVEJAPAN
    • 2018年10月19日 21:29
    • ID:wQx.xSto0
    • 180kmくらいでリトラあげたらフロントの接地がなくなって事故りそうだな。
    • 14. 名無しのILOVEJAPAN
    • 2018年10月19日 21:43
    • ID:cdoHa8Uv0
    • レッドスネークカモン
    • 15. 名無しさん
    • 2018年10月19日 21:57
    • ID:TfeghpRZ0
    • だっさ
    • 16. 名無しさん
    • 2018年10月19日 22:03
    • ID:w5u0eqvt0
    • これな
      俺も知らないでプラモ組み立てたとき製造ミスかと思ったわ
    • 17. 名無しさん
    • 2018年10月19日 22:15
    • ID:DNM2t8SS0
    • 77のフィアットは高さ(低さ)規制じゃなくて統一規格品じゃないヘッドライトを認めないってやつでしょ
    • 18. 名無しさん
    • 2018年10月19日 23:25
    • ID:6wPPoPd30
    • 92トレノに乗ってたが、リトラ出すと・・・

      まぁ、アレだったな・・・
      どうせ夜しか上げないし、自分が直接前から見る事も無いし、
      ノーズの位置が良く解って感覚を掴みやすかったよ。
    • 19.  
    • 2018年10月19日 23:43
    • ID:Kpj3mw5Y0
    • これはwwww
      風を絶対に受け止めてやるぜ!って感じだな。
      リトラはFerrariでも512TRまでは不格好だからな。良くなったのは355(でもリトラはこれで終わりか)。
      日本車だとNSXが低くて格好良いと思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック